ライフスタイル
加湿器 おすすめランキング!カビ防止策やおしゃれ加湿器など徹底調査!
乾燥する冬の必需品、加湿器についてまとめました。おすすめの加湿器やお手入れ方法、加湿器の効果などをまとめています。プレゼントや女性におすすめなおしゃれな加湿器もたくさん集めたので
ぜひ加湿器選びの参考にしてみてください♪

目次
乾燥や風邪予防に欠かせない加湿器
種類も値段も幅広い加湿器 自分に合うおすすめの加湿器は?
冬といえば乾燥や風邪予防で加湿器を使う方、多いですよね。最近では見た目や値段、アロマなど香りを楽しめるものまで種類がものすごく豊富で、どれが自分に合っているのか見つけるのも大変ですよね。また衛星面を考えてお手入れ方法もしっかり頭に入れておきたいですね!
自分に合う加湿器をみつけて健康管理
風邪予防や美容にもいいとも言われる加湿器、冬の必需品ですね!
加湿器の種類は4種類
まずは種類の特徴から
4つの種類がある加湿器☆1つ1つ特徴をみていきましょう!
1.スチーム式加湿器(加熱式)
おそらく多くの方がイメージされるオーソドックスなスチーム式加湿器。やかんやポッドを加熱して蒸気が出るのと同じ、水を加熱し蒸気を噴出させる仕組みなので即効性がありパワーが強くおすすめです。
2.気化式加湿器(ヒーターレス式)
気化式加湿器は、フィルターに含んだ水をファンで気化させて加湿する仕組みです。タオルを濡らして干しておいて加湿する方法と同じ仕組みです。
3.超音波式加湿器
イメージとしてか霧吹きに近く、水を超音波で振動させることで微粒子の形に変え、それをファンで空気中に噴出するという仕組みの加湿器です。価格が安めでインテリア性に優れたオシャレな商品が多くおすすめです。
4.ハイブリッド式加湿器
ハイブリッド式加湿器は「温風気化式」とも呼ばれていて基本は気化式です。フィルターに当てる風を温風にして加湿量を上げています。また蒸気が熱くないので火傷の心配がないのと音が静かなのも特徴でおすすめです。
お手入れが一番楽なのはスチーム式加湿器!
お手入れが一番楽なスチーム式加湿器
スチーム式の加湿器は、水を100℃以上に加熱し、沸騰させることで蒸気に変化させています。よって、水を煮沸消毒することになりますので、クリーンな加湿を行えます。
加湿器のお手入れが不十分の場合、加湿器病の危険も 加湿器病とは
加湿器病の原因は加湿器に発生したカビが原因と言われており、それを吸ってしまうことで発熱や席など風邪に似た症状を発症する、アレルギー性の肺の疾患と言われてます。
加湿器のお手入れ方法しっかりマスターしよう
加湿器病にならず安全に使うために基本的なお手入れ方法をマスターしましょう!
スチーム式加湿器のお手入れ方法
機種ごとに方法がありますがおすすめのオーソドックスなお手入れ方法を紹介します
タンクの水は毎日入れ替え、水道水を使用しましょう
基本的なことですがタンクの水は毎日替えないとカビの原因になりますので毎日入れ替えましょう。そして安全に配慮しミネラルウォーターを加湿器に使用する方も多いそうですが、水道水にはわずかに塩素が含まれており、この塩素がカビを発生しにくくするため、加湿器には水道水を使用することがおすすめです!蛇口に浄水器が付いている場合、こちらもカビを発生しやすくしてしまうため、何も付いていない蛇口からタンクに水を入れましょう。
加湿器の内側のお掃除方法① クエン酸を用意します
価格238円 暮らしのクエン酸 330g ミヨシ石鹸 分解 中和 もの エコ洗剤 環境洗剤 水アカ汚れ 利用 ミヨシ暮らし 発揮 掃除 洗濯 ガンコ 効果 キッチン用 キレイ クエン酸330g 働き 抗菌作用 汚れ 酸性 https://t.co/UB3KMiCPbF pic.twitter.com/mwobvck5rq
— 毎日感謝感激 (@jamieagag) August 21, 2017
スチーム式加湿器を掃除するときに、スチールとよばれる水道水のミネラルなどの残留物が固まっているときにクエン酸を使用することによって落としやすくなります。
加湿器の内側のお掃除方法② 送風ガイドのスケールを除去します
加湿器、扇風機、空気清浄機の掃除した(家事する人アピール pic.twitter.com/1RZKYHQ8l2
— 准サトーbis (@June_Minatsuki) August 8, 2017
加湿器の蒸気が出る上の部分の送風ガイド。黄ばみとスケールでざらついていて汚れています。ここの部分はクエン酸の粉末に少量の水を加えて歯みがき粉のようなペーストにし、スポンジでごしごしとさらつきを取っていきます。黄ばみはとれませんがザラつきはなくなります!
加湿器の内側のお掃除方法③ ガンコな汚れ、加熱槽のスチールを掃除します
気づいたら本格的な掃除をしていて、朝ごはん食べるの忘れてましたー。B型ってそういうとこあるよね。うん。あ、おはようございます!
— 今井幸恵♡食の幸せを育む 今井農園広報 (@yukie1717) July 5, 2017
冬の生命線の加湿器さんをやっとお手入れしてあげて、扇風機くんと入れ替わり。またねー♡#加湿器ないとすぐ風邪ひくタイプ pic.twitter.com/H3kH1qBnYH
タンクを差し込む加熱槽、ここはスチールがかなりこびりついています。とにかくクエン酸で落としやすくしてこすり落としていくのですが、参考のやり方です。まずクエン酸を粉末のまま10gほど振りかけます。しゅわしゅわと効いているような音がします。そこに水を溜めクエン酸を30g入れ、20分放置し割り箸でごしごしこすると底のスチールが取れてきます。側面のスチールが取れにくい場合はマイナスドライバーなどを使い、放置時間を長くしたりすると取れやすくおすすめです。
加湿器の内側のお掃除方法④ タンクはクエン酸水とスポンジで洗います
加湿器掃除した〜。職場のもそろそろだったかな。 pic.twitter.com/QfmVl8zggY
— たかさきしんや (@stakasa) February 11, 2017
給水タンクはクエン酸を溶かした水とスポンジで洗い、中をしっかりと乾かします。
スチーム式加湿器のお掃除は月に1度くらい
洗い終わったら1度しっかり乾かしましょう スチーム式加湿器は月に1度くらいのペースで
月に1度くらいのペースでお手入れをすればごしごしこすらずに、クエン酸を含ませた布などで水分をふき、磨くだけで大丈夫な汚れ具合です☆こまめに掃除をしてクリーンに使いたいですね!
超音波式加湿器のお手入れ方法
こまめなお手入れが重要です 超音波式加湿器はお手入れが重要
安くオシャレな商品が多く人気の超音波式加湿器ですが、加熱をしないのでお手入れをしないと安全性が低いと言われています。
超音波式加湿器のお手入れ方法① 3日に1度タンクを洗いましょう
タンクの水は毎日入れ替え、3日に1度はタンクを洗います。加熱をせずタンクの中のもの全てが空気中に放出される仕組みなので、常に新鮮な水分がタンクに入っていることが望ましいです。
超音波式加湿器のお手入れ方法② アルコール殺菌も取り入れる
【苦情報告】2015/12/10
— 〔氷見〕井畠商店(代表:井畠 修) (@osamu_tazu) December 10, 2015
お客様より、お金が消毒臭いと言われました。
申し訳ございません┏oペコ
当店では、つり銭を開店前・販売途中にアルコール殺菌致しております。
お客様にもご理解頂きました☆ pic.twitter.com/yYJViOSfW1
水を入れ替える際にアルコール殺菌を取り入れるとより安心です。
超音波式加湿器のお手入れ方法③ 1週間に1度は加湿器全体を洗い、乾かしましょう
意外に大事なのは「乾かす」ということです。風通しが良く日の当たらない場所で乾かしましょう。
加湿器は乾燥肌にも効果的でおすすめ
湿度を上げて新陳代謝アップ 新陳代謝が活発になります
部屋の湿度が高くなると体感温度が上がり、新陳代謝が通常より活発になり、全身の冷えや乾燥からのダメージが減ります。加湿器の美肌効果は湿度を上げて代謝を高めることで潤いが保たれる効果があるということで、蒸気をそのまま顔に当ててしまうと蒸気が乾くときに余計に乾燥してしまったり、加湿器の蒸気は顔専用ではないので肌トラブルの原因になってしまう可能性もあるので気をつけましょう
女性におすすめ・マイナスイオン加湿器
マイナスイオンは新陳代謝を活発にしたり、自律神経を整える作用、血液を浄化する作用があると言われています。マイナスイオンは空気をキレイにすることで有名ですが、実は代謝を活発にしたり、リラックス効果があり、お肌にも効果的なんですね☆
最適な湿度を保って美肌をキープ
最適な湿度やマイナスイオンなども活用して美容や美肌にも活用したいですね♪
最適な湿度や置き場所は?
加湿しすぎはカビの原因にも 適度な加湿で風邪予防
冬になり湿度が下がり乾燥してくると、喉や鼻の粘膜の機能が弱まり、バイ菌やウイルスを排出する力が弱まり風邪をひきやすくなります。風邪の予防には適度な湿度を保つことが重要になり、湿度は50~60%と言われています。それ以上になるとカビや結露の原因になるので気をつけましょう。
加湿器の置き場所や大きさは? 部屋の真ん中にワンランク大きいものが理想
加湿器を置く場所はバランスよく加湿するために、部屋の真ん中あたりに、できれば台の上など少し高い位置が理想といわれています。エアコンの吹き出し口の近くや窓際はカビの原因になりやすいので避けた方がよさそうですね。大きさは本体の表記の適応大きさよりワンランク上の大きさの方が湿度50~60%を電気代も抑えめに保てるといわれています。とくに木造の家屋は乾燥しやすいので大きめがおすすめです。
アロマ加湿器の人気の香り
男女ともに人気・ラベンダー さわやかでフローラルな香り
自律神経を整える作用があり、深いリラックス効果が期待できます。安眠効果があることで有名なので就寝時にアロマ加湿器で使用するとよりリラックスして眠れそうですね☆
フレッシュでさわやか・グレープフルーツ 気分が明るくなる香り
緊張感をほぐし、幸福感をもたらす効果が期待できるといわれています。気分が落ち込んでいるときなどにもおすすめの香りです☆グレープフルーツのみずみずしい香りで気持ちを前向きに、リフレッシュしましょう♪
ストレスを感じたときにおすすめのアロマオイルは? カモミール、ネロりなど
カモミールは心に大きなダメージを受けたときに効果的といわれています。比較的作用が穏やかで、子どもから大人までおすすめな香りです☆ネロりは柑橘系のさわやかさと、フローラル系の優雅さを持ち合わせた女性に人気の香り。大きなストレスがたまってしまった時や、ショックで心が傷付いてしまったときに、心を落ち着かせて、精神を安定させてくれるといわれています。女性のホルモン周期による気分の浮き沈みなどにもおすすめです。
アロマをはじめるきっかけにもおすすめ
アロマオイルは種類がたくさんあって最初はどれが合っているのか分かりにくいこともありますが、加湿器のついでにならば、気軽にアロマを取り入れられそうなのでおすすめです☆
おしゃれ・おすすめ・人気加湿器ランキング
人気・おすすめの加湿器をチェックしよう
人気、おすすめの加湿器をチェックして自分に合う加湿器を探しましょう!
水タンクを内蔵しない、オフィスにもお部屋にもおすすめ加湿器 FOGRING
大きさ5㎝重さ30gとスマホ感覚で持ち運び可能な人気超音波式加湿器☆タンクは内蔵していなく、コップの水を使用するので常に清潔に使用できます!電源はパソコンのUSBなのでオフィスやカフェ、自宅のデスクにおすすめです♪
見た目も機能もという方におすすめ・おしゃれなハイブリッド式加湿器 ミドルカラーズ
水を加熱し、超音波のきめ細かいミストで加湿を行う、ハイブリッド式ミドル。超音波式よりも高い加湿能力が魅力です。アロマ機能もあって女性に嬉しいですよね♪ダークウッドとナチュラルウッドの2色展開になっています☆
男性のお部屋にあってもおしゃれでおすすめ・ハイブリッド式加湿器 らせん形状がモダンでおしゃれ・mood
『●送料無料mood/加湿器/アロマ/スチーム/超音波/加湿器アロマ/ハイブリッド/アロマディフューザ...』を見る [楽天] http://t.co/t8fQ2GWBWO pic.twitter.com/B3lk75LkKP
— su情報通信 (@ym20151016) January 8, 2015
らせん形状とパンチングメタルが特徴的なデザイン。水量が一目で分かる便利な設計も人気です。アロマ機能付きで心地よい空間を演出、男性にもおすすめな加湿器です☆
水の力で空気清浄機にも・見た目もスタイリッシュ・Stadler Form Robert
空気清浄機×加湿器・Stadler Form Robert
乾燥対策はもちろん空気清浄機機能も搭載された人気の加湿空気清浄機Stadler Form Robert。水がフィルターの代わりとなり、空気中の臭い成分を除去してくれ、それと同時に加湿もしてくれるので部屋の空気がクリーンで潤いのあるものになります。シンプルなスタイリッシュなデザインもおしゃれですよね☆水の力で空気を洗うフィルターレス構造という見た目も中身も美しい仕上がりのおしゃれ加湿空気清浄機です。
空気清浄機加湿器の一番人気はプラズマクラスター
高濃度プラズマクライスター7000搭載、プラスイオンとマイナスイオンが部屋に広がり空気の汚れを除菌脱臭する加湿空気清浄機。電気代もエコで一日あたり3.6円と安いのも人気です。見た目もスタイリッシュでおしゃれ感がありますね☆
おしゃれ加湿器画像集
女性におすすめ・陶器加湿器
一風変わった加湿器を発見!
— あべのロフト (@LOFT_ABENO) October 8, 2015
信楽焼で作った陶器製、自然気化式の加湿器です。
オオーw(*゚o゚*)w pic.twitter.com/CJ9PhHvAFQ
アロマ機能もついた超音波式加湿器☆プレゼントにも最適なサイズ感ですね♪
トランプフォルムのフィルム加湿機
インテリアにもなる♡おしゃれでエコな「ペーパー加湿器」特集 https://t.co/kw8d4nWDpA pic.twitter.com/WzlonJt98M
— Na美 (@NA_Beauty1) March 6, 2017
電源いらずのエコな気化式加湿器です。
ワインボトル風加湿器
まるでワインボトルのアロマ超音波式加湿器です☆ボトルの中にライトがセットされており、夜は幻想的に光ります♪
冬のプレゼントにおすすめ・おしゃれ加湿器
冬といえば、忘年会・クリスマス・お正月・バレンタインなどイベントがたくさんあってプレゼントを渡す機会も多いですよね☆何個あっても便利なのでプレゼントにおすすめです!
人気・おすすめの加湿器から自分に合うのをみつけよう!
加湿器を上手に活用して冬を快適に
乾燥の気になる冬ですが加湿器を上手に活用することによって各段に過ごしやすくなると思います☆今回はおすすめの加湿器やおしゃれな加湿器などご紹介しましたが、ぜひ加湿器選びの参考にしてみてください!
保湿についてもっと知りたい方はこちら!

