暮らし
所ジョージの名言集まとめ!人生が楽しくなり元気が出る言葉たち
コメディアンであり司会者でありシンガーソングライターでもある所ジョージ。巧みな言葉遣いで人々を楽しませ、遊びの天才とも呼ばれる所ジョージには名言も多かった。読むと人生が楽しくなること請け合い、所ジョージの名言集をまとめた。

目次
所ジョージには人生が楽しくなる言葉や名言がたくさん!
所ジョージ
本名:芳賀隆之(はが・たかゆき)
生年月日:1955年1月26日
出身地:埼玉県所沢市
事務所:ティヴィクラブ
所ジョージは理想の上司ランキングなどで上位を獲得する脱力系タレントだ。芸能界ではもう大御所でありながら常に自然体で、自分の趣味を隠さず、楽しそうに仕事をこなしている姿が印象的だろう。
シンガーソングコメディアン・所ジョージの来歴
所ジョージは一年浪人して入った大学の学費納入を忘れ、学費未納で除籍処分を受けたこともあったそうだ。所ジョージのチャランポランな性格はどうやら若い頃からずっと変わらないようである。
趣味人のコメディアンという印象の所ジョージだが、意外にも芸能界入りは音楽の道からであった。ライブハウス渋谷ジァン・ジァンにて所ジョージという名で前座を務め、『ギャンブル狂想曲/組曲 冬の情景』という曲を携えシンガーソングライターとしてデビューする。
同時期、まだまだ無名であった所ジョージだが、何の因果か『オールナイトニッポン』のメインパーソナリティとして起用される。それを契機にタレント業へと進出するが、デビュー当時は若手ならではの汚れ仕事やイジられ役が多かったようである。
所ジョージ本人は「とにかく所ジョージの名前を覚えてもらいたい」との一心でどんな仕事も引き受け、それが功を奏してタレントとしての人気を博していった。一方で「誰も所ジョージをソングライターとして見てくれなくなった」という悩みも抱えていたそうだ。
趣味を仕事にする男・所ジョージ
若い頃は「所ジョージ」を売り出すためにどんな仕事でもこなしてきたタレントの所ジョージであるが、その反動なのかいつ頃からか趣味人であることを全面的にアピールするようになっていった。
いまでは趣味の達人として知られ、「世田谷ベース」と呼ばれる趣味の宝庫を構えるほどだ。クルマやバイク、ゴルフや模型など、好きだと思ったものはのべつ幕無しに手を伸ばしているようである。
人生が楽しくなる!所ジョージの名言集
若い頃は自分をひた隠し、そして今では趣味こそを仕事としている所ジョージ。それだけに彼は経験からくる後悔や信条、生き様を名言や言葉にして発言していた。
所ジョージの名言集1
常にリラックスした雰囲気の所ジョージ。その理由は所ジョージなりの経験則からくるもののようだ。
準備万端だと全部それに頼っちゃうから、靴がずるってなるぐらいがちょうどいいの。 自分の体が1番の頼りなんだから
酸いも甘いもかみ分けた所ジョージであるからこそ”ちょうど良い力の抜き具合”というものを学んでいるのであろう。
所ジョージの名言集2
若い頃の所ジョージと今の所ジョージではこの名言の意味するところが180度違うかもしれない。しかしどちらであっても彼の人生観から搾り出された言葉であることは間違いないだろう。
自分が動かねえからつまんないんだよ
所ジョージという趣味人を代表するかのような名言。小難しいことを考えるよりもまずはやってみろということだろうか。
所ジョージの名言集3
問題を先送りにすると怒る人も多い世の中だが、所ジョージの名言はそうではない。もっともこの名言の先に"学費未納で除籍"という失敗が待っているとすれば、あまり先延ばしにもできないのであろうが。
明日できることは明日にしましょうよ。
この名言のように余裕をもった心構えがあれば人生が楽しくなるに違いない。
所ジョージの名言集4
終始気軽な感じでも締める所は締めているのが所ジョージという人間なのだろう。趣味人でありながら仕事として向き合うときは妥協を許さない所ジョージの人間性がうかがえる。
遊びがわかってないね、まずは一生懸命暮らすこと
衣食住足りて礼節を知るという言葉ではないが、趣味というのは日々の暮らしがあって初めて成り立つものなのだろう。
所ジョージの名言集5
所ジョージがどうすれば人生が楽しくなるかと考え抜いた結論が、先のことを考えないことであったようだ。
人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ。 そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね
あらゆる悩みに効く一言でありながら実行するのはとても難しい。
所ジョージの名言集6
悩みなどなさそうに見える所ジョージであるが、若い頃はずいぶんと色々なことに悩んでいたらしい。多く悩み、考え抜いてきたからこそ、いまの自然体な所ジョージという人間になれたのだろう。
人間は何のために生きてるのかなって考えてることが 生きている意味だ
誰しも考えてしまう”生きる意味”についての所ジョージなりの答えが、この言葉なのだろう。
所ジョージの名言集7
所ジョージの信条の集大成ともいえる名言がある。かみ締めてみれば「なるほど」と感慨深い言葉で、そのスタンスは見習いたいものがある。
そんながんばったって、 しょーがないんだから。
頑張っても仕方がないことが世の中にはいくらでもあるが、それでも諦めきれないのが普通の人間というものである。
所ジョージの名言集8
趣味全開というイメージの所ジョージだが、愛妻家としても知られている。自分が好きなことをやっていられるのは内助の功があってのことだと理解しているのだろう。
俺が妻と結婚したのは 妻の笑顔を長い時間見たい から。今、妻を笑顔にして あげられてないなら、笑顔 にしてあげれてない俺が 全て悪い。
驚くほど潔い男らしさである。こんな風な言葉を口に出来る男性はなかなかいないだろう。
所ジョージの名言集9
真顔で言われれば嬉しくない女性はいないであろうという名言。照れずに口に出来るのは所ジョージならではだろう。
綺麗な女なんかいないんだ から。一人もいないよ。 うちのかみさん以外。みんな 骨にすると、みんな同じよう なもんだよ。うちのかみさん だけ、素敵な骨だと思うよ
「この女性と生涯を添い遂げる」という意志を隠そうともしないところがまた男らしい名言だ。
所ジョージの名言集10
所ジョージは「変わり者」という言葉で表現できるだろうが、しかしただの「変わり者」だというわけではない、そのことがわかる名言がある。この名言には破天荒な所ジョージならではの説得力がある。
失敗なんかないよ。
— ドラマにでたい (@88Fgm) August 30, 2017
朝起きて、夜布団に入れれば大成功。
そのかわり、布団から出ない、
出たくないって奴は駄目だけどね。
布団から出ないと、いいから出ないと。
とにかく自分を動かさないと
ドラマが生まれないもん。
≪所ジョージ≫ pic.twitter.com/V3pZ00ZqN9
「枠にとらわれたくない、自由でいたい」 っていう言葉をカッコイイ意味で使う人がいるけれど、 あれ間違っていると思う。 みんな社会の中で生きているんだから、 なんでもアリッてわけじゃないのよ。 規則や枠の中で工夫したり創造したりするから楽しいの。
若い頃にはついつい気にしてしまう"自分らしさ"というものは、大前提として社会のルールの上に成り立っていなければならない。そのこと教えてくれる名言だ。
所ジョージの名言集についてのまとめ
所ジョージの名言集に関するまとめについては以上だ。「いつか所ジョージのような生き方をしたい」と憧れを抱く男性も多いだろう。しかし所ジョージは最初から『今の所ジョージ』だったわけではなく、多くの経験が今の彼を育んだようである。所ジョージの生き様や人生観から学び、我々も楽しい人生を暮らしていきたいものだ。
揚げ足取るのは簡単
— 幸せになる方法 (@siawaseninaruru) August 30, 2017
文句言うんだったら
自分の意見をもってから言えよ
所ジョージhttps://t.co/1lBI0KBXEp pic.twitter.com/KpEtf9ZBmH
所ジョージの関連する記事はこちら!

