デグーの値段!種類や毛色別で価格が違う!飼育に必要な費用も徹底調査!

デグーの値段は種類や毛色別で価格が違うのはご存じでしょうか?どうしてもデグーの飼育で最初に目に付くものと言えばまずペットショップなどのデグーの値段ではないでしょうか。今回はデグーの値段や毛色の種類ごとの価格を徹底調査していきたいと思っています。

デグーの値段!種類や毛色別で価格が違う!飼育に必要な費用も徹底調査!

目次

  1. 可愛いと話題のデグーとはどんな動物なの?
  2. デグーの種類や値段について
  3. 日本では珍しい種類のデグー
  4. 一般的なデグーの価格とデグーの価格差と値段が高い人気の色とは?
  5. デグーを迎えるために用意するものと費用について
  6. デグーの種類ごとの価格や飼育についてのまとめ

可愛いと話題のデグーとはどんな動物なの?

皆さんデグーはご存知ですか?デグーを知らない方の方が多いと思います。このぺージでは、デグーについての基礎知識や一般的なデグーから日本では珍しいデグーまで多数の種類をご紹介していきます。もちろん飼う上で気になる各種類のデグーの値段や日々かかる飼育の費用までをご紹介していきます。

デグーの特徴と基礎知識

デグーの体長は、尻尾を含めなければ12cm~20cm程で、体重は350g以下です。またデグーの寿命は5年から8年です。近年は日本でもペットとして人気が出ています。毛色の種類はもともとの色であるアグーチ色に加え、稀に青や銀に近い色味をもったブルーが存在します。

デグーの特徴

齧歯類としては聴覚や視覚は割りと高めですが、嗅覚は飛び抜けたものではないため、出来るだけ高地に登って聴覚・視覚を生かして周囲を警戒しようとする習性を持ちます。糞尿の臭いや体臭はほとんどありません。完全な草食性の動物です。このサイズの齧歯類としては知能が高いことで知られています。

社会的に行動し、気の合う仲間とは寄りついて離れません。キィーといった警戒音やキューといったなれ合いの声など、何種類かの鳴き声を使い分けて仲間とコミュニケーションをとります。また、ある程度の集中力・学習性があり、道具を使う芸をするなど、頭の良い個体であれば簡素な学習行動が可能な動物です。

デグーの種類や値段について

デグーの種類:アグーチ

茶色い、野生動物のフサオデグーの毛色のことです。ノーマルとも呼ばれます。茶色の毛をかき分けると、中には濃いグレーの毛が生えています。少々地味な印象ですが、人工的に作られた色でなく野生のままのカラーなので、体が丈夫です。販売価格は、4000~10000円程です。

デグーの種類:ブルー

全身がグレーの毛色です。アグーチよりも内側の毛のグレー色も薄くなります。色の濃さには個体差があり、濃いグレーの子から薄いグレーの子まで様々です。アグーチよりも毛が柔らかい子が多いです。ブルーでも、アグーチの遺伝子を多く持っている場合、子供の頃は茶色だったり、まだらに混ざっています。

大人になると綺麗なブルーになります。ペットとして改良されたカラーのためか、ノーマルよりも動物的に野生味が少なく、穏やかな子が多いともいわれています。販売価格は、7000~20000円程です。

デグーの種類:パッチドアグーチ

アグーチに、白いまだら模様(パイド)が入った種類です。白よりもアグーチカラーの割合の方が多いです。アグーチパイドとも呼ばれます。販売価格は、10000~15000円程です。白の割合が多く、模様の入り方が綺麗な程高額になります。

デグーの種類:ホワイトパッチドアグーチ

アグーチのパイドのうち、白の割合が多い種類です。ホワイトパッチドアグーチと区別されず、パッチドアグーチ、アグーチパイドと呼ばれることもあります。 販売価格は、20000~30000円程です。

デグーの種類:パッチドブルー

ブルーに白のまだら模様が入った種類です。白よりもブルーの割合の方が多いです。ブルーパイドとも呼ばれています。販売価格は、15000~20000円程です。

デグーの種類:ホワイトパッチドブルー

ブルーのパイドのうち、白の割合が多い種類です。ホワイトパッチドブルーと区別されず、パッチドブルー、ブルーパイドと呼ばれています。販売価格は、25000~35000円程です。

日本では珍しい種類のデグー

海外、特にヨーロッパではデグの飼育が盛んで、日本にはまだ入ってきていない珍しい種類やカラーがいるのでご紹介します。

デグーの種類:ブラック

全身真っ黒な珍しい種類です。日本でブラックとして販売されていることもあるようですが、色の濃いアグーチのようです。完全なブラックはまだ日本では見られません。

デグーの種類:ホワイト

体は白く耳に色が入ります。顔にも薄っすらと色が入ります。ホワイトパッチドの延長だと考えられます。体が完全に真っ白な個体は日本ではまだほとんど見られません。

一般的なデグーの価格とデグーの価格差と値段が高い人気の色とは?

デグーの価格と相場

デグーの販売価格は、デグーの飼育の中ではそれ程大きなウエイトは占めていません。デグーの生体は1匹2000~20000円程度です。

価格の差が出る理由

デグーの価格差は正式なブリーダー業者・輸入代理店を通して購入したものは高くなり、一般の飼い主が自家繁殖で生まれたものを販売すると価格は安くなります。

気になる一番値段が高い色と人気の種類は?

色の値段はアグーチカラーが一番安く、次にブルーカラーが続き一番高い値段の色がパイドカラーとなります。パイドカラーは人気が高く非常に高価になります。飼っている種類の一番はフサオデグーと言われています。

デグーを迎えるために用意するものと費用について

デグーの住まいにかかる値段は?

まずケージは高さのあるものを用意すること。そのケージ内には、餌入れや水飲み器だけではなく、健康管理のための砂風呂やデグーが安心できるためのハウス、ストレス発散のためのかじり木も用意してあげてください。また回し車やトンネルなどがあっても喜ぶようです。

デグー用のハウス

デグー用の砂風呂

デグーにとって、砂浴びは、大切な健康管理の手段です。砂を浴びることで、汚れを落とし、体毛を良い状態にしていきます。一日一度は十分な砂浴びが出来るように準備してあげてください。

デグーに必要な住居セットの値段は?

セットで約1~2万円程の値段で販売されていますので、それらを用意しても良いでしょう。

餌の値段はいくら?

(例)デグーセレクション 価格642円400g安定した容器に、そのまま本品を入れて与えてください。1日にデグーの体重の5%程度を目安に、体調に応じて加減してください。牧草や野菜を与える場合は、同様に基本量を加減してください。常に新鮮な水が充分に飲めるようにしてください。

デグー用の餌入れ

デグー用の水飲み器

その他餌関連商品

(例)牧草物語:2キロ価格:1350円(税込)約1ヶ月ほどで床材、主食として無くなります。

デグー用のかじり木

かじり木などはボロボロになってしまったら替えてあげてください。

飼育に必要な電気代は?

デグーは暑さにも寒さにも弱い動物なのでエアコンなどによる温度調節が必要です。10度以下や28度以上になる時期は、室内の温度調節してあげましょう。

デグーの種類ごとの価格や飼育についてのまとめ

デグーと癒しの生活

デグーに関する特徴やデグーの値段、飼育に必要な費用などをまとめてみました。デグーはネズミの中でも特に賢く、人に対してもよく懐いてくれるので、初めてネズミ目の動物を飼う際に選ばれることが多いというのも一つの特徴です。

飼育にあたっては室内の温度さえ気を配ってあげれば、他の動物飼育と比べ難しい部分もないので、さほど大した知識はなくても飼うことはできます。ただし小さくとも大事な命なので、家族の一員として大切に育てましょう。ハムスターやリスが欲しいという方は是非ともデグーを選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

デグーの関連記事はこちら!

Thumbデグーの飼い方まとめ!飼育に必要な餌や用品・環境は?初心者でも大丈夫!
Thumbデグーはよくなつく!かわいい画像まとめ!なつかせる方法と接し方は?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-04-01 時点

新着一覧