エンタメ
歴代仮面ライダーが乗っているバイク一覧!モデルになった車種まで詳しく紹介!
仮面ライダーは小さな子供から大人まで夢中になるスーパーヒーロー。その魅力は仮面ライダーが颯爽と乗っているバイクにもあります。それぞれの仮面ライダーの個性も活かされた歴代バイク。昭和から平成まで歴代のライダーのモデルとなったバイクを一覧でご紹介します。

目次
仮面ライダーのバイクを歴代総まとめ!
仮面ライダーは、いつの時代も男の子の憧れのヒーローですよね。変身のポーズを真似したり、自転車をバイクのように乗ったり。そんな男の子達の思い入れのあるバイクについて知っていたら、女の子も一目置かれるはず。仮面ライダーのバイクについての雑学をちょっと会話に取り入れてみたら、株があがること間違いなしです。
昭和仮面ライダー第1期(1971-1975)
「Xライダーとアマゾンを捕まえれば、仮面ライダーは全て生け捕り!」「いや待て!仮面ライダーには、1号と2号というのがいたそうだ」「そんなものは伝説だ」(仮面ライダーストロンガー/第38話/磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥) pic.twitter.com/d4GGd1ozdY
— 特撮名言bot (@tokusatu_bot) August 28, 2017
昭和仮面ライダー第1期とは?
仮面ライダーは、変身するヒーローとして一躍大人気に。その後、続編として登場した仮面ライダーV3はシリーズ最高の38%の視聴率を打ち出しました。ですが、ライダーXから視聴率低迷が続き、アマゾン、ストロンガーは想定より短い放送期間のうちに終了となりました。
昭和仮面ライダー第1期のバイクの特徴
#おっ。🙋 バイクの日 と言えば 幼少の頃のヒーロー 初代 仮面ライダー ・サイクロン号思い出す❗ 主人公 本郷猛 :藤岡 弘、そして今 また、仮面ライダーとして復活だ。名セリフ 変身❗ ライダーキック❗ pic.twitter.com/voTJopLggg
— ロンリーボーイ (@carmodelsgtshai) August 19, 2017
初代仮面ライダーは、新旧や改造、2号などいろいろなキャラクターがいて、それぞれモデルとなった車種が変化します。初代のサイクロン号については多くの子供が自転車で真似をしました。V3以降は、TM250がベース。TM250は、バイク乗りの憧れとなり、カスタムの楽しみを教えてくれたのかもしれません。
昭和仮面ライダー第1期のバイク一覧
仮面ライダー(初代)1971-...サイクロン号
サイクロン号にしか見えない→RT pic.twitter.com/yS8MMHzs1g
— ににぎ (@ninigi) August 23, 2017
本郷猛役を演じるタレントは、藤岡弘、さん。
スズキ T20
札幌に届いたようだな 私の新しい機体 スズキが心血を注いでホンダのCB72をヤマハのYDをぶっちぎる為に作った本物のレーサーレプリカT20が…もう鼻血と勃○が止まらない pic.twitter.com/GXXJQV0UUy
— ザキさん(野外炊事に執心中) (@higehasoranai) August 6, 2017
改造サイクロン
仮面ライダー新2号+改造サイクロン。
— 小梅あき(M) (@KOUMEMYLOVE) January 18, 2016
個人ブログ用に撮影したけれど使わずじまいだった物を
勿体ないのでここでサルベージする貧乏根性(笑)。
でも、この黒マスク新2号と改造サイクロンの組み合わせ、
実際の映像作品にはないんですよね。 pic.twitter.com/9gIU0uK3IA
14話より登場。仮面ライダー2号・一文字隼人を演じるタレントは佐々木剛。1号藤岡弘の怪我により登場し、大人気に。
ホンダ・ドリームSL350K1
仮面ライダー旧2号、新1号
— 落ち込み禁止@ガラスの知恵の輪 (@IbOQcec7rZXLfwJ) January 4, 2017
改造サイクロン号
最高時速:400km
最高出力:600馬力
ジャンプ力:40m
ベース車「ホンダ SL350K1」 pic.twitter.com/9pV6xxQKmH
改造サイクロンのベース車。オフロードタイプのこちらの車種をベースにしたので、改造サイクロンは安定感が増しています。
仮面ライダーV3...ハリケーン
ワタクシの車検切れCB400SBくん、今年こそ復活をと画策してるんですが・・・どうせなら仮面ライダーV3のハリケーン号みたいな見た目に改造したい pic.twitter.com/FKaomPz3XL
— シェルティのソランとRUN丸 (@soranandrunmaru) March 19, 2017
バイク好きの大人の原点は、これかもしれませんね。
仮面ライダーX...クルーザー
@zero_spectre @retoro_mode 仮面ライダーXの愛車“クルーザー”には、なんと手洗い用の洗浄液タンクで作られた部位があります。さて、どこでしょう? pic.twitter.com/UT4ZFpzFpV
— ✨偽善怨怒チアー✨ (@_307765069271) February 16, 2016
最高時速700km!潜水もできます!この時期、視聴率は低迷するのですが、バイクのせいではなく、他に変身ヒーローものが多く登場していたからだと思いたい...。
仮面ライダーアマゾン
@superblankist: 通勤途中の信号待ちで遅刻寸前で猛スピードで信号無視して右折してくるジャングラーに乗った仮面ライダーアマゾンに遭遇するという夢で興奮して目が醒めた。
— 亞 (@superblankist) March 15, 2014
おはようございます pic.twitter.com/DMSWKmsa4Z
仮面ライダーストロンガー...カブトロー
仮面ライダーストロンガー
— フィリップと呼んでくれ (@galaxy1030) July 24, 2013
愛車カブトロー。ただしアクション用のタイプ。後ろのパーツが省略されています。そもそもこちらは、オフロードバイクだそうです。 pic.twitter.com/5fupr1OxJQ
撮影用にオフロード用、オンロード用(スズキ・GT380)、アクション用(スズキ・ハスラー250)の3台が用意されたそうですが、基本はV3から同じTM250。
@Stronger_Tenka @Akizukishadow89 カブトローのベース車(オンロード用:SUZUKI GT550/オフロード用:SUZUKI TM250⇨ハリケーン、クルーザー、ジャングラーと同様)。 pic.twitter.com/FnWYW80QSa
— ひろし・カーミット (@misterhiropon) December 30, 2014
昭和仮面ライダー第2期1979-1984
仮面ライダーZO pic.twitter.com/ZuPTSwThom
— 仮面ライダー画像BOT レベルX (@KR_gazouBOT) August 28, 2017
昭和仮面ライダー第2期とは?
ストロンガー終了後5年経ち、初代仮面ライダーへの原点回帰としてスカイライダーが登場。昭和ライダーが格闘戦を基本とし、武器を用いて戦うことは稀。「ライダーキック」の決め技が魅力とされた時代。
昭和仮面ライダー第2期のバイクの特徴
街中でハーレーを見かけると、まぁ普通にかっこいいなとは思うんだけど、それよりまず仮面ライダースーパー1を思い出してしまうのは、おれが昔デパートだかのイベントでスーパー1に握手してもらったことがあるからか。 pic.twitter.com/rxYkICKWHx
— 七郎次 (@mali_yds14) April 2, 2017
この時代になると、攻撃アタックしたり水中を走ったり、バイクの幅が広がりました。スーパー1では、初めて海外のメーカー「ハーレーダビッドソン」のバイクをベースにするなど、小さな革新が行われていたようです。
昭和仮面ライダー第2期のバイク一覧
仮面ライダー(新)スカイライダー...スカイターボ
筑波洋が愛用するバイクは、スズキ ハスラーTS250(年代的にTS2504モデル)
— HIRO (@stronger_0607) January 28, 2017
スカイターボのベース車(スズキ SP370)
SP370は、次回作『仮面ライダースーパー1』で2代目ブルーバージョンのベース車としても活躍。 pic.twitter.com/TjVyVID0og
今までのライダーと違い、空を飛ぶことができるのです!スカイライダーを演じているタレントは村上弘明さん。最高速度は、歴代バイクの中で、次代のスーパー1に次ぐ第2位。
スズキ SP370
eBay: SUZUKI SP370 CLASSIC ROAD ENDURO https://t.co/DZU6ddNZZ6 #motorcycles #biker pic.twitter.com/jV8XzNFesf
— UK Classic Bike (@UKClassicBike) August 19, 2017
スリムで軽量な車体。空を飛ぶライダーにはぴったりのモデル?
仮面ライダースーパー1...Vマシン
【サンゾウのカンフーライダー名鑑】
— 棒読みなサンゾウゴーストbot (@3zoghost_bot) September 6, 2017
◎仮面ライダースーパー1
沖一也が変身するライダー。赤心少林拳という拳法とファイブハンドで戦う。pic.twitter.com/DsFsQhwbIW
重量は450Kg!主人公は、アメリカ国際宇宙開発研究所に勤務しているとあって、惑星開発用のマシンだそう。規模が大きくなっていきます!最高速度は1340kmという、歴代バイクの中で、ナンバー1のスピード。
FLH-80 Classic
eBay: Harley-Davidson: Touring 1979 HARLEY DAVIDSON FLH 80 CLASSIC TOTAL… https://t.co/ql5bPTAPvS #harleydavidson https://t.co/mQXlQjJ66L pic.twitter.com/KRsHJFVGPe
— US Harley Sales (@USHarleySales) October 1, 2016
ハーレーダビッドソン!初の海外のメーカーの登場!歴代のバイクの中で最も重いバイクかも。高速は得意ですが、小回りがきかないという難点も。
仮面ライダーZX...ヘルダイバー
命を懸けて誇りをまもる 野獣のように 吠えろ 吠えろ 吠えろ 吠えろ 吠えろ 吠えろ ライダー ENDLESS FIGHT ENDLESS FIGHT かっとび FIGHT(ドラゴン・ロード/串田アキラ/仮面ライダーZX OP) pic.twitter.com/KhhNTkGZN2
— 特撮ソングbot (@tokusatusong) September 2, 2017
核融合原子力エンジン搭載。空も水中も走行可能。
スズキ DR250S
eBay: SUZUKI DR250S CLASSIC TRAIL 1982 VERY TIDY, NOT RESTORED https://t.co/Ebo69cyjhd #motorcycles #biker pic.twitter.com/AGuDKgVM3K
— UK Classic Bike (@UKClassicBike) August 15, 2017
軽量でコンパクト
昭和仮面ライダー第3期 (1987-2000)
Revolution/きただにひろし
— レイ・ザ・バレルP (@haruchinprpr) September 22, 2014
仮面ライダー龍騎 第3期EDだな...歌詞もまた気に入っているが、本編での使用タイミングも素晴らしいものだった...#ふぁぼされた数だけ普段聴いてる曲紹介する pic.twitter.com/mV18S8gPSM
昭和仮面ライダー第3期とは?
原点回帰として仮面ライダーBLACKが制作されました。このBLACKが大人気に。その後、オリジナルビデオとして販売された「真・仮面ライダー序章」「仮面ライダーZO」「仮面ライダーJ」は「ネオライダー3部作」と呼ばれていて、石ノ森章太郎の関わる作品として昭和ライダーのくくりになっています。
昭和仮面ライダー第3期のバイクの特徴
そういや俺バイクに興味持ったのって、小学生の時に仮面ライダーのバトルホッパー見たからだ。
— kuroneko (@kuroneko_mt03) August 20, 2017
中学生の時はスズキのバイク乗りたいって思ってたのに、今まで乗ったバイクってヤマハとホンダばっかやな笑 pic.twitter.com/hAysu6reKg
原点回帰ということで、バイクもサイクロン号に似たものに。仮面ライダーのモデルになったバッタがモチーフになっています。そして、ライダーが四輪車にも乗るようになって、武器を使うようにもなります。
昭和仮面ライダー第3期のバイク一覧
仮面ライダー BLACK...軽量でコンパクト
とげまるさんが「変身!」と唱えると!?
— ハリネズミのとげまる (@TGMR_montblanc) September 5, 2017
『仮面ライダーBLACK』
になりました!#仮面ライダー適性検査 https://t.co/FHIQdPOi7h
きらいじゃないけどちょっと古いなあ、バトルホッパーはかわいいと思うけど。 pic.twitter.com/FAH3tJ14LK
バトルホッパーは、バイク自身が意思を持っている設定で、BLACKの危機には自分で行動するという特徴があります。そのため変身ができないので、普段は廃工場に隠れているそうです。
スズキ RA125
ぜひ…RA125にも光を…… pic.twitter.com/hUp6JloVXh
— けむ@スーパースポーツ慣らし中 (@kemu_2525) July 14, 2017
仮面ライダーBLACK RX...アクロバッター
変身機能を破壊され、宇宙空間を漂う彼に奇跡が起きた。太陽の光をキングストーンが浴び、BLACKを転生させた。そして先の戦いで大破したバトルホッパーもまたアクロバッターとして甦った。ここに仮面ライダーBLACK RXの戦いの幕が上がる。 pic.twitter.com/ZmA2k5fkAD
— ノンマルトRX (@AceriderZ) February 15, 2015
バトルホッパーの後継。仮面ライダーの起源と同じ、バッタがモデルになっています。
スズキ RH250
eBay: Suzuki rh250 ts 250x classic https://t.co/JIS1VK9q4w #motorcycles #biker https://t.co/qsdURJECC6 pic.twitter.com/luxb43Xhsa
— UK Classic Bike (@UKClassicBike) December 29, 2016
平成仮面ライダー第1期(2000-2010)
意外に仮面ライダーからあがってないな…「 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」坂本浩一によるバイクアクションを見よ!#オススメのバイク映画 pic.twitter.com/LLgRMjpMMi
— オギノ (@ogi4703) August 19, 2017
平成仮面ライダー第1期とは?
仮面ライダークウガから仮面ライダーディケイドまでの10作。ディケイドが平成10作目として区切られれいます。昭和の仮面ライダーは改造人間として超越的な力を使っていましたが、平成以降倫理的な問題で、武装や武器によって変身するようになりました。仲間も多く、ライダー同士の争いなども。
平成仮面ライダー第1期のバイクの特徴
仮面ライダーのバイクってかっこよすぎると思う。絶対死ぬまでに乗ってやる。(二枚目は剣見てたらわかる。) pic.twitter.com/9Wxs3jGq6I
— R Y U - M A (@ryuma0618) August 1, 2017
この時期のバイクは、ホンダをメインに使うのが定着してきたようです。XR250とシャドウ<750>がベースになっているパターンが多くなりました。そのためライダーの特徴を派手にバイクに乗せてきています。キャラクターも多く、自動車も多く登場し、アギトでは、自動車としてにメルセデスを使ったり、龍騎ではジャガーやBMWを使ったり、平成を迎え、革新的な変化を遂げる期になっています。
平成仮面ライダー第1期のバイク一覧
仮面ライダークウガ...トライチェイサー2000
#特撮で自分の知ってる知識を一つ挙げろ
— 水石玖@狂気のノベルライター (@Mizusekidesu) June 18, 2017
トライチェイサー2000のエンジンの名前は「アレグロ」、ビートチェイサー2000のものは「プレスト」。
ちなみに音楽用語でアレグロは「速く、」プレストは「急速に」という意味 pic.twitter.com/ik2CBKulNg
オダギリジョーが演じています。
ガスガス パンペーラ250
仮面ライダークウガ本編のトライチェイサー2000はスペインのGASGASのパンペーラ250(画像)らしいですが展示用はスズキになっているようですね。昭和のほとんど全てのライダーマシンはスズキベースなのでこれはこれで熱い展開?>RT pic.twitter.com/itFzWf0vI6
— ななせ(0w0) (@nanase_1106) May 4, 2016
スーパー1のハーレーダビッドソン以来、20年ぶり2台目の海外メーカー。スペインのメーカー「ガスガス(GAS GAS)」を使うあたり攻めてます。
仮面ライダーアギト...マシントルネイダー
バイクも免許も取る気ないないけど、もし買うとしたらマシントルネイダーに改造したい pic.twitter.com/AlRQbneEWA
— けんけん (@ciel7k) September 2, 2017
変形してスライダーモードやストームフォームになって、敵と戦います!
FIRE STORM(ファイアーストーム)
#VTRフレンズ というタグを見たので昨日愛車の写真貼っときます。 #VTR1000F pic.twitter.com/abehLneuBr
— 0SαΜ (@osam) August 22, 2017
1997年から2007年まで生産されていたVTR1000F。
仮面ライダー龍騎...ドラグランザー
いろいろ探してみたけど、お前に適してるのはこのドラグランザーだと思うよ! pic.twitter.com/USdLynSBQj
— だきったか (@otanoshimibuku1) June 12, 2017
バイクモードでこんな感じ。このバイクがモンスター形態に変形します!
X4
【バイクのタンクに出来たヘコミをリペア(ホンダX4)】
— T-STYLE (@denttstyle) August 13, 2017
こんばんは(^O^)/
デントリペア専門店のティースタイル!ヤマザキです(^^)
通常リペア、バイクタンクリペ...https://t.co/zC5h89wtuy pic.twitter.com/XinyTtO9xY
ベースは落ち着いた渋みのあるバイクなんですけどね。
仮面ライダー555...オートバジン
今日ってバイクの日何だね
— 岡本 翔太 ∞人間参戦 (@XJ3zy29) August 19, 2017
俺の大好きで好きすぎる仮面ライダー555‼
仮面ライダー4号の半田さんかっこよかったな、10年?ぶりぐらいの
仮面ライダー出演、かっこ良かった
555のときの半田さんも若くて好きだったなー!#バイクの日#仮面ライダー555@handakento pic.twitter.com/hzbA9E1USE
バイク形態から変形してロボットになるんです。武器はホイール!
仮面ライダー剣...ブルーススペイダー
ブルースペイダー
— セイヤ氏@剣配信中! (@seiyashi_k) August 19, 2017
使用者:仮面ライダーブレイド/剣崎一真#バイクの日 #仮面ライダー剣 pic.twitter.com/I0kY8cGms9
最高時速340kmの超小型エンジン「AB-27Eアトミックブラスト」を搭載。無人装甲を可能とするマイクロスーパーコンピュータ等、最新の技術が盛り込まれているバイクです。
XR250
#お前らが高校生の頃買うって言ってたバイクと実際に免許取って買ったバイク
— ハル (@hal_nomad) April 19, 2017
ジャンル的にはあまり変わらんけど、CRF250Lを手に入れた今でもXR250は欲しいバイク。 pic.twitter.com/zRvWxlofFO
モトクロスファンから人気とあって扱いやすい感じですね。ビギナーからベテランまで躊躇なく、アクセルを開けて楽しめるバイクだそうです。2000年以降、このバイクがベースになることが多かったようです。 仮面ライダーブレイドの「ブルースペイダー」、555のオートバジンはともにXR250がベースになっています。
仮面ライダー響鬼...凱火
響鬼の凱火は作中、通常運転としても使ってたワルキューレルーンというね。 pic.twitter.com/PnYxu5TyGb
— 森諏訪は京都から帰宅ツー終了 (@mrsw675) February 19, 2017
これだけかっこいいのに、キャラクター商品の売上高は、2000年以降歴代で最低。イメージが大人向けだったようです。タレントは細川茂樹。
VALKYRIE RUNE(ワルキューレ ルーン)
ホンダやスズキがおおい印象はありますよね
— な~む~こもりん (@comorin_2) January 17, 2017
響鬼の凱火もワルキューレルーンというホンダのものらしいです pic.twitter.com/MS5LyTccGy
大人志向になったのも納得の重厚でスタイリッシュな格好よさ。響鬼だけでなく、トムクルーズの愛車でもあります。北米向けの製造販売とあって力強さが画像からも伝わってきます。細部へのこだわりもものすごい。
仮面ライダーカブト...カブトエクステンダー
2枚目の車両は『マーチ711』 カブトエクステンダーを初めて見た時にコレを思いだしました・・・ >RT pic.twitter.com/BL9NMqzPjV
— あお (@lazward0192) September 21, 2016
カブト、というだけあってかなりゴツいデザインですね。演じるタレントは、水嶋ヒロ。
CBR1000RR
今日のバイク
— 千葉の弓引き。'17 (@so_sach77) September 3, 2017
VFR800 インターセプター
北米仕様。
CBR1000RRレプソルは売っちゃいました😞
子供小さいしイケイケで攻めると危ないので。#VFR800 pic.twitter.com/QiIye2yuwm
一般道でも楽しくとても乗りやすく完成度が高いバイクです。
仮面ライダー電王...デンバード
仮面ライダー電王放送10周年記念
— 北九州のあにじゃ (@kitakyu_anijya) May 8, 2017
年間企画
画像は三井グリーンランドの電王
デンバードにて大ジャンプ!!#仮面ライダー電王 #三井グリーンランド#あとコンマ数秒遅ければ#アナログ連写はフィルムが勿体ない から pic.twitter.com/w3RUZsUb8e
演じるタレントは佐藤健。人気のあるシリーズでした。乗っているデンバードも、かなり登場回数が多く活躍したモデル。武装して戦うよりも主に移動手段として使われていました。
XR250
カッツさん、カッツさん
— 寂しんボーイ (@rip_boy) April 14, 2016
デンバードのベースになったと思われるバイクはスズキXR250ですよ pic.twitter.com/emUqU4lTGQ
仮面ライダー555やブレイドと同じ車種、XR250がベースです。
仮面ライダーキバ...マシンキバー
マダラ様はマシンキバーだと思う。 pic.twitter.com/TLpNFxtoJc
— 酒呑ちゃん!俺だ!結婚してくれ! (@yurarin335xoxo) October 3, 2015
シャドウ<750>
@yuki55502 @onikusanda29 @swiftsports0215 @LucasMaynee
— かげFAVO Vel'weddie (@Sieg_KJ_Fried) June 19, 2015
マシンキバーはシャドウ<750>だぬー。これもイケメン! pic.twitter.com/bFLGAoAPUA
圧倒的な存在感と高級感溢れるスタイリング。美しい造形のV型2気筒エンジンによる鼓動感が人気だそう。技術の向上により環境性能を高めながら、使い勝手を向上させる、ライダーらしく地球にも優しいバイクです。
仮面ライダーディケイド...マシンディケイダー
久しぶりに見たわマシンディケイダー(ホンダDN-01)とライドベンダー(ホンダシャドウファントム750)!!
— イ꙲シ꙲オ꙲カ꙲リ꙲ョ꙲- (@Ryo_natudaisuki) September 15, 2013
カッケーー(☆∀☆) pic.twitter.com/LIb6zHDNdd
DN-01
DN-01とかいう謎バイク(大型オートマ。大型オートマチック免許は無いので普通の大型免許が必要) pic.twitter.com/QGofEg45MV
— くりおか (@kurioka022) August 8, 2016
実際乗っている人は「大人の飾らない走りをするには良いバイクだと思います。存在感もあって、尚且つ楽な気分で乗り続けられるバイク」と高評価!
平成仮面ライダー第2期(2010-)
今日からYOTUBEで公式配信の仮面ライダーブレイド。職業が仮面ライダーで給料をもらう。レーダー使ってバイクで現場まで移動するのだ。 pic.twitter.com/Up3YRfpZ4r
— 大内真一/歌面ライダー音恥 (@Rider_Onchi_Z) June 30, 2017
平成仮面ライダー第2期とは?
平成10作目の仮面ライダーディケイドを一区切りとして、仮面ライダーW以降の作品を総称します。スポンサーの玩具メーカーの策略か少子化の影響か、変身ベルト以外にも様々なアイテムが登場します。
平成仮面ライダー第2期のバイクの特徴
#仮面ライダーシリーズおすすめの一話
— JD-ジェイド- (@Jeido1981) May 25, 2017
「10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」
1エピソードじゃなくて作品そのものになりますが…初代ライダー~スーパー1迄を作りあげたスタッフによる集大成的作品で、10号ZXの主役による唯一の映像作品です(*`・ω・)ゞ
我が師も出演してました! pic.twitter.com/GgwDj63bTQ
ホンダのバイクが主にベースになっています。明るい雰囲気が多い時期。仮面ライダードライブでは、四輪車に乗るという仮面ライダーの概念を覆す展開も。
平成仮面ライダー第2期のバイク一覧
仮面ライダーW...ハードボイルダー
Wならハードボイルダー風の塗装もいいかも・・・。 pic.twitter.com/Z4BzLONIAk
— らくと (@ract1213) February 10, 2017
仮面ライダーWの左翔太郎、フィリップが乗るマシン、ハードボイルダー。フィリップを演じるタレントは、今をときめく菅田将暉。
CBR1000RR
ベース車両はCBR1000RRです。
仮面ライダーオーズ/OOO...ライドベンダー
#ガンバライジングボトルマッチ
— 真昼ファンタジーパスパレ (@misakidoraibu58) August 12, 2017
ライドベンダー
仮面ライダーオーズ タトバコンボ pic.twitter.com/rxiCKWCj72
主人公の火野映司(渡部秀)たちが乗るライドベンダー。
シャドウファントム
光「あれ?美世さん?」
— メ.トロン星人ヤキュウボウ (@AlienMetron_Cap) May 4, 2017
原田美世「あ、光ちゃんおはよー♪」
光「そのバイク…」
美世「あたしのじゃないよー。ちょっと気になったから見てただけ。光ちゃんこれ誰のか知ってる?」
光「多分だけどのあさんじゃないか?」
美世「へー!のあさんシャドウファントム乗る人だったんだ!」 pic.twitter.com/Jc5tHV3GBX
アメリカンバイク特有の鼓動を感じる重厚な一台。車重が重く、ホイールベースが長いのですが、意外にシート高が低く、扱いやすい。
仮面ライダーフォーゼ...マシンマッシグラー
@kokuriu マシンマッシグラー好き発見(笑)
— 閣下 (@kuuga0666) June 2, 2014
なんとなく新サイクロンに通じる形してて好きです(^-^)
フォーゼの世界観にマッチしたデザイン、機能、ネーミング…近年のシリーズで番組内これほど活躍したバイクは無かったですねぇ… pic.twitter.com/GVHF0f0HeX
フォーゼを演じるタレントは福士蒼汰くんですね。城島ユウキ役には清水富美加も。
XR230
555のバイクのベースはホンダXR230 pic.twitter.com/wLey3WrjpO
— あすとる (@askto_ll) October 13, 2014
シート高が低く、ビギナー向けモデルとなっている車種です。
仮面ライダーウィザード...マシンウィンガー
仮面ライダーウィザード マシンウィンガー pic.twitter.com/r699XYEZIn
— 仮面ライダー画像BOT レベルX (@KR_gazouBOT) November 4, 2015
仮面ライダー鎧武/ガイム...サクラハリケーン
トライドロン×ドライブほどじゃないけどこれもレアっちゃレアなショット
— ショイ (@shoyser) May 9, 2015
サクラハリケーン×鎧武+バロン pic.twitter.com/48EvGTQUYm
ピンク色に桜のモチーフは、女の子らしいイメージですね。
CRF250R
【ホンダ】CRF250RとCRF450Rの2016年モデル発表 車両情報::バイクブロス-ニュース&トピックス http://t.co/D6jwewhNyE pic.twitter.com/o9a6fS6XAT
— バイクブロス・マガジンズ (@BikeBrosMagazin) August 7, 2015
仮面ライダーウィザードのマシンウィンガーとガイムのサクラハリケーンはどちらもこちらの車種がモデル。
仮面ライダードライブ
ドライブは、乗り物をしては自動車が使われているのでバイクはありません。ドライブが載っていた「トライドロン」は、ホンダNSXがモデルになっています。
仮面ライダーゴースト...マシンゴーストライカー
気のせいかな、本編でマシンゴーストライカーの姿を最近見てないのだが… pic.twitter.com/Dx1PjrnBwX
— 乾 勇介 (@sthinkso5214) September 12, 2016
普通のオートバイが、ゴーストドライバーのエネルギーを受けて変身した姿。機体先頭の角がGPS・索敵レーダー・刺突武器等に使える。
仮面ライダーエグゼイド...仮面ライダーレーザー
#九条貴利矢のライダーファイル ⑨
— まだ死ねない九条貴利矢bot (@Kiriya_kujou04) August 25, 2017
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2
自分、レーザーがレベル1からレベルアップして変身。
完全にバイクに変形して、乗り手が乗る事で完全な力を出す事が出来る。 pic.twitter.com/25G7NRDgxU
CRF250L
【Webikeニュース編集部:コミュニティピックアップ】今回ご紹介するのは、市街地からオフロードまで幅広い使用環境で、軽快な走行が楽しめる250ccオン・オフロードモデル「CRF250L」です。
— ウェビック バイクニュース (@webike_bikenews) September 3, 2017
続きは⇒https://t.co/9FHCtZN0Mf pic.twitter.com/FEZObwg8j6
普段はオンロード、週末はオフロードを楽しむ万能性と誰でも購入できる買い易さを合わせた車種。金色の倒立フォークが目立ちます。
歴代バイクを総覧して
仮面ライダー鎧武、ウィザード、フォーゼ、オーズとライダー達のバイク。 pic.twitter.com/6gHyCljqUl
— ソノ テツ (@1026sonotestu) April 16, 2017
歴代のバイクを一覧で見て見ると、その時代の特徴や、仮面ライダーのコンセプトが伝わってきます。ヒーローが複数登場しバイクも複数のモデルがあったり、敵のバイクもかっこいいものを使ったり、メイン以外のバイクも見逃せません。また、劇場版や海外展開作品などもあるので、それらを研究しても面白いかもしれません。
仮面ライダーのバイクの魅力とは
最後の最後仮面ライダー全員集合みたいな展開で胸熱だったね…… pic.twitter.com/cXPkoZzfJ2
— なめこ💎81🏷 (@mnokuro96_name) March 10, 2017
仮面ライダーのバイクは、乗り物であって、武器であって、仲間です。一覧の中では特に、そのこだわりがわかりますね。そして、一覧を見ていると、初代のサイクロンへの敬意を感じ、ヒーローの乗り物への熱い想いは時代を超えているのだなと思います。
仮面ライダーに関する記事はこちら!

