モルモットの種類を紹介!値段や性格の違いは?一番人気どれ?【写真あり】

人気の動物モルモットは、ねずみの仲間のイメージがありますが、実際にはねずみとは種類・性格・毛なども異なる動物です。ねずみとの違いを写真で説明し、人気の動物モルモットの種類や値段、性格・毛の特徴まで纏め、写真と共にご紹介します。高額値段ランキングもあります!

モルモットの種類を紹介!値段や性格の違いは?一番人気どれ?【写真あり】

目次

  1. 人気な動物モルモットについて
  2. モルモットとねずみの違い
  3. モルモットの性格・特徴
  4. モルモットの種類
  5. モルモット値段ランキング
  6. 結局、何が1番人気なの?

人気な動物モルモットについて

モルモットは、ねずみの仲間のイメージがありますが、実際にはねずみとは異なった動物で、学名は「ズミ目テンジクネズミ科(天竺鼠)」といいます。モルモットは、インドを通じて伝わったネズミに似ている動物である事から、テンジクネズミという名前がついたそうです。インドと言えば、あの西遊記などで有名ですが、その舞台となった天竺(てんじく)が語源のようです。

モルモットの名前の由来は、色々諸説ありますがヨーロッパに生息するmarmot(マーモット)という動物と間違えられて名付けられてしまい、オランダ船が日本にモルモットを移入してきた時に、通訳に紹介された「marmot(マルモット)」が訛り、「モルモット」と呼ばれる様になったという説が有力です。

モルモットとは。学名Caviaporcellus、英語guineapig(ギニー・ピッグ)は、テンジクネズミ属の一種。

モルモットとねずみの違い

モルモットとネズミとの違いですが、まず外見から分かる部分としてネズミは長い尻尾がある事が特徴ですが、モルモットには尻尾がありません。さらに、ねずみは短めの毛をしていますが、モルモットは長めでもふもふとした柔らかな毛をしています。さらに、ネズミは雑食で食べれるものは何でも食べますが、モルモットは草食です。性格としても、モルモットは温厚でのんびり屋ですが、ねずみは活発に動き回ります。

モルモットの性格・特徴

上記のモルモットとねずみの違いでも上げましたが、基本的にモルモットは暴れたり噛みつくことは少なく穏やかでおとなしく臆病な性格の動物です。高温多湿に弱く、夜行性。外敵から身を守るために群れで生活していたため、環境の微妙な変化にも敏感に反応します。人間の気配や物音だけでもストレスがかかり体調を崩して病気になる事もあるため慣れるまでは注意が必要です。

モルモットの種類

モルモットの種類・値段・性格①:ショートモルモット

別名「イングリッシュモルモット」や「アメリカンモルモット」も呼ばれ、動物園などで見られる最もポピュラーな種類のモルモットです。短毛種であるため、ペットショップでは「ショートモルモット」として取り扱われています。毛質は艶のあるサテンタイプとノーマルタイプの2種類があります。性格は、はじめは臆病ですが、慣れると甘えてきたり、愛嬌のある様々な表情をみせてくれます。値段は約2,000円〜3,000円とお手頃です。

モルモットの種類・値段・性格②:アビシニアンモルモット

くせっ毛の強いくりくりした長い毛が特徴のモルモット。長毛種であり、別名「巻き毛モルモット」と呼ばれています。ショートモルモットの品種改良種のため、性格的に違いはありません。巻き毛が多いものほど希少価値が高いとされています。値段は約4,000円〜6,000円です。

モルモットの種類・値段・性格③:ペルビアンモルモット

しなやかな長毛が特徴で、カラーバリエーションも豊かでモルモットです。テディモルモットの元になる種類の1つで、フランスでペット用に品種改良された事から別名「フランスモルモット」と呼ばれたこともあります。ストレートなタイプと巻き毛タイプの2種類がいる比較的ポピュラーな品種になります。値段は約8,000円〜10,000円程度で、皮膚病になりやすいので、ビタミンの摂取など注意しましょう。

モルモットの種類・値段・性格④:テディモルモット

「ティディモルモット」とも呼ばれます。テディベアのように短い毛が、1本1本がねじれるようにカールした縮れた毛を持つことが特徴で、アメリカンとアビシニアンを交配したことによりできた種類です。毛質は柔らかいものと硬いものの2つに分かれています。品種改良の段階で突然変異でこの毛並みが誕生したそうです。値段は約10,000円〜15,000円です。

モルモットの種類・値段・性格⑤:シェルティモルモット

美しくふんわりとした長毛が特徴のモルモットです。頭部の毛よりも胸部やわき腹の毛が伸びやすく、美しい長い毛は品があり高級感を漂わせる人気の種類です。マメなブラッシングとカットが必要なため、上級者向けモルモットといえます。値段は約8,000円〜12,000円前後です。

モルモットの種類・値段・性格⑥:テッセルモルモット

シェルティやペルビアンと同様に、長い毛ですがテッセルモルモットの毛は、カーリーな縮毛という特徴を持ちます。ふわふわしていて触り心地気持ちよく抜群です。値段は約10,000円〜15,000円になります。

モルモットの種類・値段・性格⑦:クレステッドモルモット

イングリッシュモルモットが品種改良された種類で、頭頂部のみにロゼッタ(つむじのようなもの)をもつのが特徴です。アメリカ系とヨーロッパ系があります。性格は臆病なので、驚かせてしまうだけでストレスを感じる可能性があるので注意しましょう。値段は、10,000円前後になります。

モルモットの種類・値段・性格⑧:スキニーギニアピッグ

体毛がない種類として改良されたモルモットで、見た目がかわいいと人気があります。「手乗りブタ」という呼び名があるとおり、見た目はブタやカバに似ている特徴をもちます。希少価値が高く、一般の市場ではあまり出回ることがないため、平均的なモルモットよりも高くなる傾向があります。そのため、値段は約20,000円〜40,000円と少し高めです。

モルモット値段ランキング

モルモット値段ランキング第1位:スキニーギニアピッグ

スキニーギニアピッグが値段ランキングの1位に輝きました。

モルモット値段ランキング第2位:テディモルモット

続いて2位は、テディモルモットでした。

モルモット値段ランキング第3位:テッセルモルモット

3位は、テッセルモルモット。やはり希少性の観点から見ても、他のモルモットよりも高くなるようです。

結局、何が1番人気なの?

ここまで定番と言われる8種類のモルモットを写真と共にご紹介してきましたが、それぞれ特徴があり皆かわいいですよね。ここでは紹介しきれなかった種類もまだまだいますが、この中で1番人気が高いのは「ショートモルモット(イングリッシュモルモット)」です。値段が手頃で、最もスタンダードで飼いやすい種類のため、初めてモルモットをペットとして飼う人にも人気が高いのです。是非、モルモット選びの参考にしてみてください!

モルモットの関連記事はコチラ

Thumbモルモットの飼い方のコツ!ケージなどの飼育用品や餌は?環境も大事!
Thumbモルモットの寿命は何年?病気と症状まとめ!目と皮膚の病気に注意!
Thumbモルモットがなつく5つの方法!噛み癖を治すしつけも!実は賢い!
Thumbモルモットの鳴き声には意味がある?動画で検証!うるさい時の対策は?

こちらの関連記事もおすすめ

関連するキーワード

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧