お好み焼きやもんじゃ焼きのカロリーは?太る?太りにくい食べ方を紹介

お好み焼きと言えば肉が入っていて油もたくさん使いますのでカロリーが多そうなイメージがありますが実際のお好み焼きのカロリーはどれくらいなのでしょうか?太るイメージのあるお好み焼き、もんじゃ焼きのカロリーとお好み焼きの太りにくい食べ方などに迫ってみました。

お好み焼きやもんじゃ焼きのカロリーは?太る?太りにくい食べ方を紹介

目次

  1. お好み焼きのカロリー
  2. お好み焼きの素材のカロリー
  3. お好み焼きの太らない食べ方
  4. もんじゃ焼きに変えてカロリーオフを計る
  5. お好み焼きのカロリー:まとめ

お好み焼きのカロリー

まずはお好み焼きの1玉当たりのカロリーについてご紹介します。具材にもよりますがお好み焼きのカロリーは500kcal~600kcalと言われています。これだけ聞くとあまりダイエットには向いていない料理というイメージがあります。

お好み焼きの素材のカロリー

ではお好み焼きに使われる素材のカロリーはどうなのでしょうか?ここでは、キャベツ、たまご、豚肉、小麦粉、天かす、お好みソースのカロリーについてご紹介します。

豚肉は糖質の燃焼に効果があるビタミンB1を多く含んでいますがやはり肉だけあって脂の多くカロリーアップの原因になってしまいます。

たまごもカロリーが高いですが卵黄に含まれるコリンという栄養素には中性脂肪の量を調節する働きがあると言われているので必ずしも太る食材とは言えないようです。

キャベツは野菜なのでカロリーも低くビタミンやミネラルも豊富なのでダイエット中もたくさん食べても太る心配がありません。キャベツを増やしてかさ増しすればお好み焼きは太りにくい料理になるでしょう。

小麦粉は良質のでんぷんがほとんどで炭水化物なので糖質は含みますがたんぱく質やビタミンミネラルが多くてカロリーは少ない素材です。

天かすはお好み焼きの美味しさアップに欠かせない素材ですが、カロリーの塊のようなものなので大さじ1杯分で約30kcalほどあって入れすぎると太る原因になってしまいます。

お好みソースはカレースプーン1杯で約25kcal程度でかけすぎるとカロリーが増えてしまいますが低カロリータイプのものも市販されていますのでソースの種類を選べばそうでもないでしょう。

また広島風やモダン焼などで焼きそばやうどんを入れる料理は当然カロリーアップの元凶となってしまいます。焼きそばなどの麺類は250kcalもありますので太る原因になります。またお餅ひとつで130kcalもありますのでトッピングのカロリーも注意が必要です。

Thumb米粉お好み焼きのレシピまとめ!卵なしでも作れるって本当?

お好み焼きの太らない食べ方

お好み焼きは油っぽい料理なのでダイエット中の人は避けているでしょうが無性に食べたくなる時があります。そんな時のために太りにくいお好み焼きの食べ方をご紹介します。

まず最初にご紹介するお好み焼きの太らない食べ方はメニューに気を付けることです。カロリーの多いトッピングを使ったお好み焼きは当然太るので注意して下さい。

特にカロリーが多いとされているお好み焼きは「もちチーズ」「もち明太」「モダン焼(麺入り)」「広島焼き(麺入り)」「マヨネーズ増量のお好み焼き」「肉多めのお好み焼き」などです。これらの料理は一食あたり600kcal以上あるいは1000kcalまで行ってしまう高カロリーなのでダイエットしている最中の方は絶対に食べないで下さい。

逆にカロリーが低いとされているお好み焼きは「ベーシックなお好み焼き」「海鮮・魚介類系」「キムチ」「牛スジ」などがあります。シンプルで魚介を使ったお好み焼きならばカロリーを抑えることが出来ます。可能であればソースではなく醤油をかければなおさらカロリーが低くなります。

こうしてカロリーの低い食材を選べば500kcal未満に収めることが出来て野菜や肉がたっぷりで栄養バランスも比較的良いのでお好み焼きはダイエット中でも太らない料理と言えるでしょう。

Thumb豆腐お好み焼きレシピを紹介!節約できて簡単ヘルシーに作るコツは?

もんじゃ焼きに変えてカロリーオフを計る

もんじゃ焼きはお好み焼きと同じく粉もの料理ですが実はお好み焼きよりもカロリーが少ないので太りにくい料理なのです。

お好み焼きのカロリーが1玉500kcal~600kcalだったのに対してもんじゃ焼きのカロリーは1玉230kcal程度しかありません。

ただしもんじゃ焼きはお好み焼きに比べて水っぽく腹持ちの悪い料理なので1玉だけでは満足いかずに次々に食べ続けてしまう恐れがあります。そうなると例えカロリーが低くても太ってしまいますので注意して下さい。

また付け合わせとして枝豆やサラダなどの食物繊維の多い野菜を先に食べると血糖値の上昇が緩やかになりカロリーの上昇を防いでくれます。

お好み焼きのカロリー:まとめ

今回はお好み焼きのカロリーについてご紹介しました。お好み焼きのカロリーは平均して500kcal~600kcalなので決して低くないですが低カロリーの素材を使えばもっと低くすることが出来ます。

また腹持ちは悪いですがもんじゃ焼きもカロリーの低い料理です。もしよろしければこの情報を参考にお好み焼きをダイエットメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか?

こちらの関連記事もおすすめ

関連するキーワード

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧