グルメ
きゅうりの賞味期限と保存方法!冷凍で日持ちできる!解凍方法も!
スーパーで1年中売っているきゅうりですが賞味期限や冷凍ができることはご存知でしょうか?実はきゅうりは水分量も多く傷みやすいので保存が大切になってます!。今回はそんなきゅうりの賞味期限や保存方法そして冷凍の仕方や冷凍した際の解凍方法をご紹介していきます!

目次
きゅうりの賞味期限ってどのくらい?
きゅうりの賞味期限は常温・冷蔵・冷凍によって賞味期限も変わってきます。ここではそれぞれの賞味期限をご紹介していきます。
きゅうりを常温で保存した場合の賞味期限
常温での保存の場合は、もって2日が限度
きゅうりは冬だと常温で風通しのよい場所、それ以外は野菜室で保存向きと言われています。きゅうりは10℃くらいが最適な温度といわれています。なので常温だとほとんどが10℃をこえているので、ポリ袋にいれたら3~4日、適切な温度と場所なら10日前後、20℃越えているところでそのまま保存すると季節によりますが1日~2日が賞味期限になります。
きゅうりを切った場合の賞味期限
きゅうりを切った場合だと切ってない場合に比べて切ったほうが賞味期限が短くなっています。ざっくり2つに切った場合だとラップし冷蔵庫に入れた状態で2~4日、スライスした状態だと1~2日、塩もみすると賞味期限はだいたい1週間程度になっています。
きゅうりを冷凍保存した場合の賞味期限
きゅうりは冷凍保存できます。そのまま1本冷凍保存するよりも下味をつけて冷凍保存したほうがしゃきしゃきしておいしいですよ!また、冷凍保存をした場合はだいたい1ヶ月程度の賞味期限になっています。
きゅうりの日持ちさせる冷蔵&冷凍方法3選☆
では、今度はきゅうりが日持ちする保存方法を3つご紹介していきます。
そのまま1本で保存する方法。
ただ冷蔵庫に入れておくだけだとそんな持たないので1本ずつ水分をふき取りキッチンペーパーもしく新聞紙でくるんでラップしてからビニール袋にいれて立てて保存すると良いそうです。時間がたってラップに水滴がついてきたらラップとキッチンペーパーは交換しましょう!この方法なら最長で2週間の賞味期限を持つことができます。
切った場合のきゅうりの保存方法
空気に触れて水分が抜けて 鮮度が落ちる一方なのはわかりますね。
切ったきゅうりは切り口の空気が入らないようにしっかりとラップをした状態で野菜室で保管します。ちなみにスライスだとあまり日持ちしないので日持ちさせたい場合は軽く塩もみして保存しましょう!
きゅうりを冷凍する方法!
キュウリ1本分に対し、だし汁大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩少しを混ぜ合わせて調味液つくる。キュウリを輪切りにして塩もみし、水気をきったら下味をつける。
下味をつけたら冷凍用の保存袋もしくはタッパーに入れて冷凍庫に入れます。保存袋を使うときはきちんと空気を抜いて冷凍庫へ入れましょう!ちなみに、塩をつけて冷凍することもできます。その場合は解凍後そのまま食べるとシナシナしてしまうのでポテトサラダなどに入れて食べるといいですよ!
冷凍きゅうりの解凍方法!
冷凍きゅうりの解凍方法は冷凍された状態のまま、氷入りの水ボウルに入れて調味料が解けてるまで漬けます。もしくは時間があるなら冷蔵庫に入れて解凍する方法もあります。解凍されたらそのまま食べるてもOKですよ!冷凍きゅうりを間違っても電子レンジの解凍はやめましょう!
【動画つき】きゅうりの日持ちするレシピ2選!
冷凍しても冷蔵保存してもそれなりに日持ちするきゅうりですが他にも日持ちする方法があります。ここでは日持ちするレシピを2つご紹介していきます。
ピクルスもおいしい!
甘酸っぱくておいしいピクルスになってます。作りたてもおいしいですが日がたつともっとおいしくなりますよ!この場合だと賞味期限は1ヶ月くらいになるそうですが季節や状態で変わってきますのでなるべく早く食べるようにしましょう!
ピクルスが苦手な人はキューちゃんもおいしいですよ!
サラダだけでは食べきれないときやピクルスが苦手なときはキューちゃんにしても食べるのもいいですよ!ピクルス同様賞味期限は長くなりますが状態によって変わるのでなるべく早く食べるようにしたほうが安心ですよ!
こんなきゅうりは大丈夫?
たまに、冷蔵庫からでてくるきゅうりたべれるかどうか不安になりますよね。ここではそんなきゅうりはどうしたらいいのかをご紹介します!
中身が白いきゅうり。
古くなって、すが入っているんです。食べれないことはないですが乾燥していて美味しくありません。
賞味期限が過ぎているのであまりおいしく食べれる状態ではありません。どうしても食べたい場合は炒めたり似たりして食べることをオススメします!
中身が黄色いきゅうりは。
白のほかに黄色っぽい(茶色)ものもあります。これらも腐っているわけではありませんが、賞味期限が切れ気味なので白っぽいのと同様に炒めたり煮る事をおすすめします!
こんなきゅうりは危険だから食べないで!
他には、ふにゃふにゃしてる・変な液体・異臭がする・ぬめぬめしてる・カビが生えてるなどのものは腐っている可能性もありますので食べないように気をつけましょう。また、こうなる前賞味期限内に食べきるかにきちんと冷蔵や冷凍で保存することをオススメします!
おいしいきゅうりの選び方!
では、最後においしいきゅうりの選び方をご紹介していきます!
色をよく見る!
濃い色は、きちんと栄養が行き渡って立派に成長した証です。キュウリは時間を経るごとに黄色く変色していきますから、深い緑色をしているキュウリほど新鮮だと判断できます。
まわりのきゅうりと見比べて濃い緑は新鮮でおいしいきゅうりになってます。色がうすいものは賞味期限間近ですので選ばないようにしましょう!
張りがあるかどうかを見る!
新鮮なきゅうりは表面のいぼが皮膚に刺さっていたいくらいの固さを選ぶとGOOD!逆に固くないものは水分が抜けてきていて場合によっては賞味期限間近の可能性があります。
均一な太さを選ぶ!
途中で太さが変わり、一部分だけ細かったり太かったりするものは、成長過程できちんと栄養が行き渡らなかった可能性があります。全体的に適切な太さを保っていても、一部分でも急な膨らみがあるキュウリは避けたほうが無難です。
おしりだけ膨らんだり真ん中だけふくらんでいるものは味にばらつきが出てきます。なので太さが均一のものを選びましょう!
下手が緑色のものを選びましょう!
ヘタがきゅうりと同じ色をしているとそのきゅうりは元気で新鮮と言う意味になります。逆に黄色っぽいものは劣化し賞味期限間近の可能性もあるので選ぶときは緑色のヘタのついているきゅうりを選びましょう!
正しい保存方法でおいしいきゅうりを食べましょう!
きゅうりは正しい保存方法と賞味期限を知ることでおいしく食べることのできる野菜になってます。また、冷凍もできるので”買いすぎたー”ってなっても下味さえつけて冷凍すればおけば立派な常備野菜になりますよ!
もっときゅうりのことを知りたいアナタへ!

