ライフスタイル
宝くじに当たったらばれる?高額当選はなぜばれるのか原因と対策まとめ!
宝くじは当たったらばれるという話を聞きますよね。急に暮らしを変えてしまったから?いいえ、それだけではありません。なぜばれるのか。宝くじが当たったら嬉しいけど、注意しなければならないこともあります。そんな、いつか宝くじが当選したときのためのお話です。

目次
何故ばれる!?宝くじの高額当選
日本ではアメリカのように宝くじの当選者を公開していません。なのに、なぜ高額当選したことがばれるという話を耳にするのでしょうか。それには5つの原因があるようです。
たくさんの札束
高額当選のイメージ
暮らしの変化でばれる
暮らしの変化、言動や行動から、身近にいる人はあなたの変化に気がつきます。本人は宝くじが当たって舞い上がっているので気づきにくいですが、身につけている服や装飾品が変わったり、食べ物の変化から気づかれる可能性があります。宝くじが当たったからといって、急に金遣いが荒くならないように気をつけましょう。
フランス料理
外食当たり前になってしまったら?
宝くじの当選金で高額な買い物をしてばれる
先程より、さらに大きく生活を変えてしまった場合の話です。
例えばある程度の付き合いがあり生活レベルをわかっている知り合いからすれば、いきなり家を買ったり、車を買ったりということになれば、ご近所にも宝くじが当たったとばれる可能性は十分にあります。やっぱり不自然ですよね。
高級車
宝くじが当たったら、車!
プール付きの豪邸
これがマイホームだったら
宝くじの換金の瞬間を目撃されてばれる
まさかそんな事でばれるなんてと思うかもしれませんが、実際銀行には何人もお客さんが来ています。その中で知り合いが居る可能性はゼロではありませんよね。そこで応接室に入っていくところを目撃されて、「〇〇さん、宝くじが当たったらしいわよ」と、噂が広がってしまうということになりかねません。
顔でばれる
「顔に書いてある」という言葉を耳にしますが、まさにそれです。宝くじが当たった人は自然と顔がニヤ付き笑みを浮かべていることでしょう。また、飲み会の席などでは理由を聞かれてうっかり口が滑ってしまいばれるいうこともあるようなので、宝くじに当たった場合、普段の生活も要注意です。
仕事を辞めてばれる
身内に突然介護が必要になった人が居るわけでもないのに、急に仕事を辞めて家にいたり遊びに行くことが増えてばれる事があるようです。宝くじで高額当選したらという質問で、まず「仕事を辞める」と言いがちですが、実際にそんなことをしてしまうと、かなりの確率で「宝くじが当たったのでは?」と思われてしまいます。
辞表
宝くじが当たったので辞めます
はしゃぐ男性
宝くじに当たって舞い上がるとこんな感じでしょうか
体験談から分かる、宝くじが当たった人のその後
宝くじが当たったらどうしますか?という質問で、貯金という回答が50%あるといいます。しかし、それは当たっていない人の話。それでは、実際に宝くじが当たった人はどんな行動をしたのでしょうか。
貯金箱
宝くじが当たったら、多くの人は貯金すると思っているけど実際は?
一人では不安なので、友人と換金に行った
20代の女性が宝くじが当たったが、換金するのが怖くて会社の同僚である友人と一緒に換金に行ったという話です。しかし、社内にその話がばれることになり、居づらくなり宝くじが当たった女性は会社を辞めたといいます。
二人の女性
一人じゃ不安だったから一緒に
急に距離を縮めてくる友人や親戚
周囲に宝くじが当たったことがばれて、今まで疎遠だった親戚などからも取立てのような電話が来るようになり、宝くじが当たったことがばれるって恐ろしい事の引き金ですね。
羊にたかられる女性
もしこれが人間だったら恐ろしいですね
宝くじの高額当選の受け取りは慎重に
もし、もしもですよ、宝くじがあたったら。あなたはまずどうしますか?宝くじが当たったことがばれるのが怖いので、そっとタンスの奥にしまう?そんな事をする人は少ないと思いますが、宝くじの受け取りにはルールもあるので確認しておきましょう。
ルール
受取方法を確認してみましょう
100万円以上の高額当選の受け取り
高額当選になると、みずほ銀行の窓口・全国の委託銀行窓口に出向くことが必要になります。換金の際は、当選している宝くじ、身分証明書、印鑑が必要です。しかも受け取りまでに2週間ほどの時間がかかります。ちなみに1,000万円以上の高額当選の場合「その日から読む本」というのがもらえるそうです。
札束をどうぞ
受け取ってみたいですね
その日から読む本
この本を持っているということは!?
宝くじが当たったら「当選証明書」を発行してもらう
この「当選証明書」は、当選後に高額の買い物(車や家など)をした場合、銀行や税務署からお金の出どころを確認されるからだそうです。面倒なことにならないように、大切に保管しておく必要があります。
当選証明書
大切にしてくださいね
宝くじで大当たり! そんな夢が実現したら、気になるはずの税金の問題を真剣に考えてみました。〈「宝くじ」で夢の大当たり、税金トラブルを防ぐ「当選証明書」の仕組み〉https://t.co/7JvzgnMD4E pic.twitter.com/909m1QfFWJ
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) September 1, 2016
今までお世話になった親にプレゼントしたい
宝くじが当たったからといって、お世話になった人に大金を贈るのは危険です。なぜなら贈与税の問題が発生するからです。受け取った人が最大50%にもなる贈与税を納めないといけなくなるので、安易にプレゼントするのは考えたほうが良さそうです。周囲の人に宝くじが当たったとばれる原因にもなるので注意しましょう。
宝くじが当たったことがきっかけで見えてくる人間関係
宝くじを買っている事自体がばれる事は全く問題ありません。仲のいい友人と一緒に並んで宝くじを買うなんてこともよくある話です。しかし本当にその宝くじが当たったら、そしてばれることがあったとしたら、その友人は今までどおり接してくれるでしょうか。
気まずい人間関係
ただでさえ難しい人間関係なのに、お金が絡むと余計複雑に
宝くじの高額当選の確率は?
そもそも宝くじの当選確率とは、落雷に打たれるくらいの確率と考えていいようです。年末ジャンボ宝くじのある回では、1等の当選確率は1,000万分の1でした。落雷に打たれて亡くなる確率も1,000万分の1だそうです。
祝福か妬みか
宝くじの当選確率は1,000万分の1、そんな幸運に恵まれたとしても、待っているのは幸せだとは限らないようです。友人や親戚、親しいと思ってた人以外もばれる事によってお金目当てで寄ってくる可能性があります。宝くじの当選者が公開されるアメリカでは、当選後数年で盗難被害や自殺など悲惨な結末も多く聞かれます。
祝福
みんなが祝福してくれることはありません
それとも?
妬み
宝くじに当たると、友人から妬まれる可能性も十分にあります
宝くじが当たったことを知られないための対策とまとめ
せっかく宝くじが当たったとしても、お金目当てに人が集まってくるなんて悲しいですよね。人間不信になってしまいます。宝くじが当たった事がばれることのないように生活することが大切です。また、家族が暮らしの変化についていけないことがないように配慮も必要です。
人間不信
人間不信にならないように注意しましょう
今までどおりの生活を送る
今まで書いてきたように、宝くじが当たった事がばれるのは自分の行動が原因です。たとえ高額当選だったとしても、あからさまに生活レベルを変えてしまうのは厳禁です。外食が増えたというだけでも、周りの目は光っていますよ。絶対に宝くじが当たったとばれることがないように、念には念を入れましょう。
自分の努力でお金を稼ぐ
やっぱり、自分で頑張って仕事をして稼いだお金の方が大切に使いますよね。家賃、光熱費、通信費、交通費、今月余裕があるからあのショップの新作買っちゃおうかな!?なんて。宝くじには夢がありますが、普通の暮らしができているなら、それが一番幸せな事なのかもしれません。
仕事をする女性
自分にあった生活が一番
宝くじの関連記事はこちら!

