フロントブリッジの効果は?体幹トレーニングに最適!やり方を解説!

皆さんはフロントブリッジという筋トレをご存知ですが?フロントブリッジは体幹を鍛えるトレーニングです!今回はフロントブリッジの正しいやり方や効果をまとめてみました!フロントブリッジを正しいやり方で行うことによって様々なメリットが得られるので試してみてください!

フロントブリッジの効果は?体幹トレーニングに最適!やり方を解説!

目次

  1. フロントブリッジの効果は?体幹トレーニングに最適!やり方を解説!
  2. 体幹とは
  3. 筋トレ「フロントブリッジ」のやり方
  4. 筋トレ「フロントブリッジ」の効果などについて
  5. 【まとめ】フロントブリッジの効果と体幹トレーニングに良いやり方!

フロントブリッジの効果は?体幹トレーニングに最適!やり方を解説!

みなさんは筋トレを行っていますか?最近は仕事帰りにスポーツジムに通う方や、休日は必ずシムに行って筋トレする方などが増えているようです!

今回はフロントブリッジという筋トレ方法の正しいやり方と効果について解説したいと思います!フロントブリッジという筋トレは体幹を鍛えたい方にはオススメの筋トレですので、ぜひ正しいやり方を覚えて実践してみてください!

体幹とは

皆さんは体幹についてどのくらいご存知ですか?おそらく鍛えるとバランスが良くなる場所などアバウトな感じで考えてらっしゃる方がほとんどだと思います!体幹とは文字通り体の幹を支える部分を指します。

体幹は4つの筋肉から構成されている部分です。腹横筋(ふくおうきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)、多裂筋(たれつきん)、横隔膜(おうかくまく)の4つから構成されています。この4つの筋肉をインナーユニットと呼びます。この体幹はなかなか鍛えるのが難しい部位なのですが、体幹は鍛えることによって様々な効果を得ることができます。

トップアスリートの方はこの体幹を鍛えることをとても大事にしている方が多いです。体幹を鍛える事を特に重視しているスポーツ選手で有名なのはサッカー日本代表の「長友佑都」です。長友は体幹にまつわる本を出しています。今から体幹を効果的に鍛えるやり方を紹介したいと思います!

筋トレ「フロントブリッジ」のやり方

体幹を効果的に鍛えるやり方、それは「フロントブリッジ」です。フロントブリッジは道具も使わずに、少ないスペースで行うことの出来るトレーニングです。フロントブリッジは体幹を鍛えるトレーニングの中では一番簡単な部類に入るやり方です。フロントブリッジの正しいやり方を紹介したいと思います。

フロントブリッジは上の画像のように腕立て伏せの肘付きバージョンの様な恰好をします。そしてフロントブリッジはそのままの体制を数分間維持します。これがフロントブリッジの正しいやり方です。フロントブリッジは、最初は全くきつくないのですが、フロントブリッジを行った事が無い人がフロントブリッジを行うと40秒程でとてもきつく感じてくると思います!

フロントブリッジをやり始めたばかりの人は、最初は1分フロントブリッジを耐えれるように頑張ってみてください。フロントブリッジを最終的に3分程耐えれるようになったらかなり体幹は強くなっていると思います!

フロントブリッジは腰痛にも効くと言われている筋トレです。フロントブリッジはすごく腹筋が鍛えられる筋トレです。従来の仰向けになって行うやり方の腹筋を行うと腰に負担がかかりやすいので腰痛になりやすいです。ですが、フロントブリッジは腰に全く負担がかからず、更に腹筋と背筋を同時に鍛えられるので、腰痛の予防や腰痛の改善にもつながります。腰痛持ちの方で腹筋を鍛えたい方はフロントブリッジを正しいやり方で行うことをお勧めします。

筋トレ「フロントブリッジ」の効果などについて

フロントブリッジを正しいやり方で行うことによって体幹を効率よく鍛える事ができます。フロントブリッジで得られる効果は体幹が強くなるだけではなく様々な効果があります。

フロントブリッジで得られる効果は大きく分けて三つです。一つ目は基礎代謝が上がるです。インナーマッスルを鍛えると基礎代謝が上がるといわれています。とくに腹筋周りのインナーマッスルは基礎代謝が上がりやすくなるので、フロントブリッジで重点的に鍛えましょう!二つ目は猫背の改善です。フロントブリッジを行うと猫背を修正することができます。

フロントブリッジのやり方として、体制をまっすぐにして行うトレーニングなので、必然的に曲がった猫背が修正されます。三つ目は筋肉に柔軟性を持たせることができるです。

フロントブリッジは重りをもって行うトレーニングではありません。重りを使うトレーニングは無呼吸になり酸素が筋肉に行きわたりにくいので筋肉が固くなってしまいます。ですが、フロントブリッジのやり方は、姿勢をキープするだけのやり方なので、酸素が筋肉に十分に行きわたりながらトレーニングできるのでやわらかい筋肉が出来上がります。

フロントブリッジは更に難易度の高いやり方もあるのでぜひ!

フロントブリッジは自重とフォームの取り方によって鍛えるやり方です。もし基本的なフロントブリッジで負荷が足りなくなってきたなと感じる方は更に難しいフロントブリッジのやり方もありますのでそちらのやり方も試してみてください!

【まとめ】フロントブリッジの効果と体幹トレーニングに良いやり方!

フロントブリッジは上の画像のような体制をキープするだけのやり方で行う筋トレです。フロントブリッジは道具なども使わなくてできる簡単な筋トレです。フロントブリッジでは3つの大きな効果が得られます。

「基礎代謝が上がる」「柔軟な筋肉を作ることができる」「猫背が改善される」です!フロントブリッジは体制を変えることによって更にきついトレーニングにすることもで出来る筋トレです。普通のフロントブリッジでは物足りない方は更に難易度の高いフロントブリッジに挑戦してみてください。

体幹はとても鍛えるのが難しい筋肉ですが、フロントブリッジを正しいやり方で行うことによって効率良く体幹を鍛える事が出来るので、ぜひ試してみてください!

筋トレ関連記事

Thumb朝の筋トレの効果やメリットは?運動するときのコツ・メニューを徹底分析
Thumb腰周りのダイエットで腰回りの肉をすっきり!効果的な筋トレ法とは
Thumb太ももは筋トレで細くなる?自宅でできる簡単で効果的なやり方
Thumb太ももの筋肉の落とし方や引き締める筋トレ方法まとめ!簡単に美脚に?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧