折り紙の立体リボンの簡単な折り方・作り方まとめ!メダルにつけてかわいい!

折り紙を使って、簡単にリボンが作れるんですよ。いろいろな折り紙でリボンを作り、プレゼントの袋や箱に貼ってみてはいかがですか?いつものギフトが、とても簡単な折り方でグレードアップしちゃいますよ。折り方や使い方、ばっちりご紹介します!

折り紙の立体リボンの簡単な折り方・作り方まとめ!メダルにつけてかわいい!

目次

  1. 折り紙でリボン?簡単に立体になるって本当?
  2. 折り紙のリボン、作り方はこんなにある
  3. 超初心者でもできる簡単タイプ
  4. きっちりとした四角タイプ
  5. 多角形が新鮮な折り方はコレ
  6. テディベアがつけていそうなリアル感
  7. ふんわりまあるいリボンも可愛い
  8. 英字新聞を折り紙にして知性アップ
  9. こんな変わった折り方もあった!
  10. リボンと箱には意外な組み合わせも
  11. リボン柄の箱も可愛い
  12. 立体リボンつきの箱も作れちゃう
  13. ラッピングもリボンひとつで可愛く変身
  14. メダルとリボンは相性ぴったり
  15. クリスマスイベントもリボンで華やか!
  16. アクセサリーも簡単に作れます
  17. 折り紙リボンでおいしい食事を演出しよう
  18. 小物も折り紙リボンでセンスアップ
  19. レターセットもリボンで楽しんじゃおう
  20. 立体リボンの折り方まとめ

折り紙でリボン?簡単に立体になるって本当?

小さい頃、折り紙で折り鶴やかぶとなど、いろいろな形を折ったことがあるのではないでしょうか?1枚の紙が違う形へと変身していく様子を見るのはとても楽しいものですね。

色とりどりの立体的なリボンを楽しもう

なんと、折り紙でかわいいリボンまでできるって知ってましたか?しかも、立体的なリボンが簡単に作れるんですよ。子どもでも作れる簡単な方法から、ちょっとレベルの高い方法まで、たくさんご紹介しちゃいます!ギフトにつけるだけでなく、メダルにつけるなど、使い方もいろいろです。

折り紙のリボン、作り方はこんなにある

折り紙のリボン、作ったことがありますか?作り方を紹介する前に、いったいどのようなリボンが作れるのかを見ていきたいと思います。いろいろな画像を見ながら、「これ作りたい。あれも可愛い」なんて考えているだけでも楽しくて時間を忘れちゃいますね。

超初心者でもできる簡単タイプ

折りたたんで留めるだけで簡単にできちゃうかわいいリボン。こんな鮮やかなハート柄なら、これだけでももうキラキラして見えますよね。

クシュクシュリボン

クシュクシュっと扇子のようにたたんで、同じ色の紙を細く折ったものを中心に巻きつけただけ。折り方はこんなに簡単なんですよ。この簡単なリボンだけで、こんなに可愛いリボンができちゃうんです。包装していないワインにつけただけで、おしゃれなラッピングのできあがりです。

きっちりとした四角タイプ

まずは、蝶ネクタイにでもなりそうな四角タイプをご紹介します。いろいろな色の折り紙を使うと、同じ形のリボンでもかなり印象が変わってきます。折る前の折り紙選びからすごく楽しめますよね。

パーティーで司会?簡単蝶ネクタイ

パーティや合コンなどで、みんなをまとめる役になったら?ちょっとお茶目に蝶ネクタイ型のリボンはいかがでしょう。今日の服装に合わせたリボンをつければ、パーティが盛り上がること間違いなしです。

色柄と白の組み合わせて立体感アップ

単色の折り紙でも、端っこに白い部分を見せることで、ぐっと個性が出ますね。白と色無地、白と柄のコントラストが素敵なリボンです。あなたはどの色を選びますか?

レース模様の紙でオシャレ感up

レースや綺麗な小花模様など、実際に折り紙を折ってみないと仕上がりがわからないことも。できあがったリボンを見て、アレっと思うこともしばしば。意外なドキドキ感が楽しめますよ。

折り方は簡単

四角い折り紙を長細くたたんで、そこからさらに折り進めていく折り方です。作り方としては、最後にまとめるところがちょっと難しいかも。それでも丁寧に折り進めれば、必ずかわいいリボンが完成しますよ。

多角形が新鮮な折り方はコレ

リボンの部分が多角形になっているものも発見しました。丸いフォルムのリボンとはちょっと印象が違いますが、カクカクした感じがちょっと新鮮に見えてきませんか?

六角形リボンの折り方

動画と同じ手順でたたんでいくだけで、リボン部分が五角形のカッチリしたリボンの完成です。ピンクで作るとかわいらしく見えますが、寒色を使うとかなりビシっとしか感じに見えますよ。

次は七角形にも挑戦

六角形のリボンよりももっと作り方は簡単です。これなら、短時間でもっとたくさんのリボンが折れそうですね。

テディベアがつけていそうなリアル感

タータンチェックの柄を選べば、それだけで英国調の雰囲気が漂いますね。いかにも、可愛らしいテディベアについていそうなリボンです。クマのぬいぐるみにそっとつけたい逸品です。

折り方は簡単、ハサミをうまく使おう

四角い折り紙を折り縮めて、それからハサミで切るだけだから簡単。なのに立体的でリアルなリボンがあっという間に完成です。まるで、普通のリボンをきれいに結んだみたいに見えるでしょう?

いろいろな色と柄で同じデザインを楽しもう

こうして、色や柄の違う折り紙を使ってリボンを作って並べてみるだけでも楽しいですね。全く同じデザインなのに、見たときの印象がまるで違います。例えばこれを色紙に貼ったり、跡が残らないテープを使って壁に直接貼ったりしてもステキですね。

水玉模様はキュートの代名詞

ポップなリボンをお望みなら、オススメは水玉模様。小さいドットから大きなドットまで、いろいろな色の折り紙を集めるだけでも心躍りますね。ドットの色がひとつだとシンプルな印象。写真のように色とりどりのドットを使うと、ポップな印象になります。

同じ水玉折り紙でもこんなに違う

同じ大きさの水玉なのに、白地に変えるだけで雰囲気も大きく変わりますね。赤、緑、青、いろいろな色で試してみましょう。それだけでもう、ウキウキしてしまいそうです。

折り紙を切って、ライン入りリボンのできあがり

途中でチョキチョキとハサミを入れると、こんな風に裏の色がラインに変身。両面折り紙を使ってみると、いろいろな色のコントラストが楽しめますね。

ふんわりまあるいリボンも可愛い

おいしそうなビビッドカラーの折り紙を使って、まあるくまとめるとかわいさ最上級。まるでケーキの上にのっている砂糖菓子みたいに見えますね。思わず食べてしまいたくなる極上の愛らしさです。

折り方もとても簡単

自分の好きな折り紙を選んで、大きさも自由に変えてみましょう。ラッピングに使うときは、箱や袋の大きさに合わせて大きさを決めます。チョキチョキ切って留めるだけでステキ簡単に作れてしまう、ラッピングリボンの作り方です。

英字新聞を折り紙にして知性アップ

英字新聞を折り紙に使うだけで、同じ折り方でもぐっとシックに。いかにも大人の女性らしいオシャレ感が漂います。作り方もクシュクシュタイプだから超簡単。あっという間にできて驚くこと間違いなしですよ。

文字の太さや大きさでも変わる!

見出しの太字をアクセントにすれば、インパクトがアップ。英字新聞のどの部分を折り紙にするか、あなたのセンスが光ります。太字にすると、はっきりした印象に。

カラフルな布と合わせても素敵

材料は、折り紙だけに限定することはありません。紙と布を合わせたりしてもいいですね。シンプルな英字新聞柄に、はっきりとした色を重ねればぐっと印象的になります。上に何枚も重ねていけば、立体感もさらにアップ。着物に合わせてもおしゃれですよ。

こんな変わった折り方もあった!

ぱっと見リボンには見えないかもしれませんが、よーく見るとリボン。キャンディじゃないの?なんて言わないでくださいね。しかも、間違えようがないくらい、簡単な作り方なんですよ。

リボンのユニット折り紙もある!

折り紙で作ったくす玉はよく見ますが、リボン風味のユニットもあるんですよね。パーツをたくさん作って組み合わせていくと楽しくて時間を忘れてしまいそうです。

彼氏やダンナ様にも作ってあげたい

こんな渋いリボンタイなら、男性たちにも高評価かも。しかも超立体的なフォルムになる折り方です。目の前で作ってあげたら、会話も弾み笑顔がこぼれてきそうですね。

リボンと箱には意外な組み合わせも

プレゼントをラッピングしてもらうとき、箱につけるリボンの色や太さを選べたりしますよね。自分でラッピングするときは、思い切って箱につけるリボンも手作りしちゃいましょう。簡単に華やいだ雰囲気を作り出せます。

まずは超簡単リボンの折り方から

こんなシンプルなリボンなら、秒単位で作れてしまいます。立体感はさほど感じませんが、箱や包装に合わせた紙を使えばそれなりに華やかな雰囲気を添えることができますよ。

大きく立体的なリボンもあっという間

大きくふくらんだタイプのリボンは、可愛さイチオシ。こんなシンプルでシックな色の包装紙なら、華やかなリボンがぴったりです。もちろん、あえてシンプル&シンプル路線を狙うのもアリですよ。

超立体!お店仕様の優れもの

お店でプレゼントを買ったとき、裏にまあるいシールが貼ってあるお花のリボンを目にすることがありますよね。まさにそれ!そのリボンも紙で作れるんです。

作り方は、細く切って、丸めて、縫う!

紙を細く切って丸めてから、針と糸を使ってまとめてから広げるという手順です。きれいに広げるのがちょっと難しいかもしれませんが、慣れれば簡単にできます。お店で買ったみたいなリボンを自分で貼れるようになりますよ、

リボンを2つ以上使ったアレンジで上級者になろう

リボンの上にサイズの違うリボンを重ねるなど、2つ以上の折り紙リボンを使ったアレンジもおもしろいですね。もちろん、デザインを変えて作って載せても楽しさアップです。

リボン柄の箱も可愛い

リボン柄の箱も簡単に作れます。箱のフタがリボンの柄になるんですね。無地と柄の紙を上手に選んで、こんな箱を作ってみましょう。

折り紙2枚で箱を2つ作ろう

箱を2つ折って、ひとつはフタにします。この箱にも、英字新聞を使ったり大きな柄入りの折り紙を使ったりと、いろいろ工夫できそうですね。厚紙で箱を手作りして、さらに折り紙リボンをつける方法もアリです!

立体リボンつきの箱も作れちゃう

飾っておきたくなるキュートさでも簡単

こんなリボンなら、丸めてまとめるだけで簡単につけられそうですね。写真の箱はシックにまとめたタイプ。この箱も、明るい色を選んでリボンを作れば、まるで印象が変わってきます。

なんとこのフタも折り紙1枚で

箱にリボンを結んでまとめたように見えるのに、なんとこのフタは1枚の紙でできているんです。大きな厚紙で作ったら、そのままギフトボックスになりますね。

時間のあるときに作っておくと便利

100円ショップでいろいろな柄の包装紙や折り紙が手に入ります。時間のあるときに、いろいろな柄や大きさの定番立体リボンを作っておくと、いざというときに貼るだけですみますね。たくさん作ったら、作り方も頭にしっかり入って忘れなくなります。

四角い箱にリボン4つをあしらって

例えばこんな箱に、おいしそうな色とりどりのキャンディを入れてみたらどうでしょう?テーブルの上に置いておくだけでも、気持ちが和みますね。学校や職場でさりげなくプレゼントしても喜ばれますよ。

お菓子入れの折り方も簡単

細かく折り目を入れるのに少し時間がかかりますが、最後にキュッとまとめてノリでぴたりと貼り付けるのが楽しいですよ。お客様がいらしたときのために、何枚か折っておくといいですね。

ラッピングもリボンひとつで可愛く変身

箱の上に折り紙リボンをつけるだけ

こんな渋い色の包装紙でも、リボンひとつで楽しくなるほど明るいラッピングに変身します。十字に巻くリボンの色柄、幅、そしてつけるリボンの形によって、まるで違った印象になりますからいろいろ試してみましょう。

折り紙リボンと箱の色をそろえるハイテクニック

これができればかなりの上級者。リボンと箱の色が同じなだけに、なおさら紙選びのセンスが必要です。この箱では、大きなドットとビビッドなピンクが、レトロなかわいさを生み出しています。キュートの代わりにシックを選びたいあなたは、ドットを小さくしてベージュや紺を基調にしてみるといいですね。

袋にも簡単リボンをぺたっと貼るだけ

袋にリボンを加えるだけで、こんなに簡単におしゃれ上級者になれます。ダークな無地に、花柄やギンガムチェックのリボンを加えるだけでOK!袋も切って折って貼るだけ。いろいろなデザインが簡単にできますよ。

2色をうまく使った配色の妙

2色をうまく配色すれば、シックな可愛らしさが表現できます。ドットに花柄ストライプ、いろいろ組み合わせちゃいましょう。こんな風に、無地の袋に四角く切った紙を貼るのがポイント。貼る位置によって印象が変わってきます。

折り紙でこんな花束も簡単に

いろいろなものを折り紙で折って、花束みたいにまとめて折り紙リボンで留めたら素敵ですね。何か入れたいものがあったら、インターネットで作り方を検索して、どんどん作っちゃいましょう。鶴、風船、お鼻、ハート、いろいろなものが折り紙で作れますよ。

お花やハートの折り方が知りたいアナタはこちらへ!

Thumb折り紙で花の簡単な折り方!バラや立体的な作り方解説【桜・梅・カーネーション】
Thumb折り紙の簡単な立体ハートの折り方・作り方まとめ!【手紙・鶴】

ハート型の入れ物にリボンをつけても

こんな風に、袋をハート型に作ってリボンを貼れば、可愛さもグーンとアップ。小さく作ってお菓子入れにしてもいいですね。しっかりした厚紙で大きく作れば、お買い物のお供にもできそうです。

メダルとリボンは相性ぴったり

実はこういったメダル、「ロゼット」っていうんですよね。紙で作ったメダル、実は幼稚園や小学校などで使うだけではありません。職場やパーティなどでもいろいろ使えるんです。

基本のメダルの折り方は?

基本的に、風車やだまし船など、昔からよく折られている作り方と同じような感じです。三角に折っていけば,メダルが簡単にできますからお試しください。

メダルの作り方その2

メダルを折って、丸い台紙にのりで貼っていくパターンです。こんな風にキラキラの折り紙を使っても、いかにもメダルらしくピカピカしていていいですよね。もちろん、オリンピック選手みたいな金メダルも欲しいところですね。

完成したメダルに折り紙リボンをつけよう

メダルにリボンをつけるだけでかわいさアップ。今まで見てきたリボン、どれと組み合わせてもかわいいですね。でも、意外にみんな折り紙リボンはつけていないんですよね。パーティや季節の行事などで、メダルとリボンを組み合わせてかわいく差をつけましょう!

リボンで作ればこんな風に

ちなみに、本物のリボンで作るとこんな雰囲気になります。本物のリボンと折り紙のリボンを組み合わせてメダルを作っても綺麗ですね。

クリスマスイベントもリボンで華やか!

クリスマスにリースを作る人は多いもの。リースやクリスマスプレゼントにもリボンをつけて、いつも以上に豪華な演出をしたいですね。

サンタリースの作り方

緑色の紙を細く切って、全体的にまあるく整えましょう。次に、いろいろな色の折り紙を大きさを変えて丸く切り抜いて貼ります。最後に、折り紙で作ったサンタさんとリボンを貼れば、紙という材料だけであっという間に立体的なリースのできあがりです。

ベル付きのリースも作っちゃおう

緑色の土台は、パーツを8個作って組み合わせるタイプです。このパーツを1個折るのはとてもカンタン!8個でも、アッと言う間にできてしまいます。

ベルの折り方も簡単

ベルはできましたか?そうしたら、もう何度も折って覚えこんでしまった折り紙リボンをつけましょう。ほら、とても華やかなリースができました。

ツリーの飾りも折り紙で簡単

葉っぱと鐘を重ねた上に、いかにもクリスマスらしい赤と白のチェックの紙でリボンを作って貼ったら。ほら、いつもの飾りよりもぐっと印象的なツリーのできあがりですよ。

ツリーに大きな折り紙リボン

クリスマスツリーにこんな大きなリボンをつけたら、目立つこと間違いなしです。毎年星ばかりというのでは、少々飽きてしまいますよね。てっぺんをリボンで飾ったときは、ツリーにいろいろな大きさの星をたくさんあしらってみるのもステキですね。

クリスマスカラーの紙には鮮やかな単色リボンでキマリ!

赤、緑、白といったいかにもクリスマス仕様の紙を使ってラッピング。それだけでもワクワクするのに、もっともっと心が躍る演出をどうぞ。人目を引く鮮やかな色のリボンで飾ってあげましょう。ツリーの足元を彩るプレゼントがますます華やかに。

ナチュラルカラーは上級者向け

原色の色とりどりリボンもかわいいですが、こんなに渋いベージュもかえっておしゃれ。よーく見ると、クリスマス時期らしい雪の結晶柄がかなり高ポイントです。

アクセサリーも簡単に作れます

小さい頃、お母さんや親戚のお姉さんがつけているアクセサリーに心ときめかせ、隠れてこっそりつけてみたことはありませんか?折り方がわからないなりに、折り紙でアクセサリーを作ってみたことはありませんか?

さっそく指輪の折り方をチェック!

ぱっと見、折り紙で作ったとは思えないほどのできばえ。子どもの頃に作り方を知っていたらなあと思ってしまいますね。お子さんに作ってあげたら、飛び上がって喜んでくれるかも。それぞれ色を変えて、5本の指全部につけても素敵ですね。

指輪の折り方part2

今度は幅広タイプの指輪の作り方をご紹介。ふっくらした温かみのある印象になりますね。

指輪にリボンを貼り付けたら簡単

こちらは折るだけのタイプではなく、丸い輪っかを作ってそこに折り紙リボンを貼り付けます。今まで作ってきたリボンのどれを貼り付けるか悩みますね。

和装に合わせたい千代紙リボン指輪

着物や浴衣には、千代紙を使って指輪を、ピアスや髪飾りとセットにしてもおしゃれ。着物を着たいけどみんなと同じじゃイヤという方には最適です。みんながハッとして振り返ること間違いなしです。

留め具をつければピアスの完成

紙で作ったリボンでも、ニスを塗れば意外に丈夫。留め具をつけただけで、あっという間にオシャレなピアスのできあがり。デザインや大きさ、色を変えれば日替わりでいろいろなピアスが楽しめます。

指輪と色をそろえてみよう

浴衣に合わせた指輪、できましたか?それでは今度はピアスも一緒に。全く同じ紙を使ってもいいですし、指輪に使った紙の色から、一色だけ使うというのももちろんあり。あなたのセンス次第です。

かんざしもつければ超上級

しっかりと結い上げた髪に、こんなお茶目なかんざしをつけたら。みんなともっと差がついちゃいますね。

難しい?ではこんな簡単キレイなまとめ髪はいかが?

最初にご紹介したリボンと同じ。扇子みたいにたたんで留めただけの簡単リボンです。半襟の色とそろえたりすると簡単に着物上級者になれますよ。もちろん、洋服と合わせたってステキですね。

折り紙リボンでおいしい食事を演出しよう

例えばこんな箸袋。お箸を取り出すときから心ウキウキしちゃいますね。

外食で出た箸袋がリボンに大変身

こんな渋い旅館の箸袋でも、かわいいリボンができちゃうんです。舟盛りを囲みながらささっと作れたら、旅でのおしゃべりも盛り上がりますね。

丸いリボン折り方を伝授

折り目をしっかりつけて最後に開けば、先ほどのタイプとは違ったリボンの完成です。

ニスを塗れば耐久性もばっちり

折り紙で作った箸置きでも、ニスを塗れば長持ちします。画像では渋い折り紙を使っていますが、もちろん水玉や花模様など、カラフルな折り紙を使えば洋食にもぴったりです。

小物も折り紙リボンでセンスアップ

お部屋に置いておく小物に、さりげなくリボンをつけるのもいいですよね。

想い出の写真を彩って

想い出の写真を入れた写真立てにリボンをペタン。気分によって、リボンを付け替えたりしてもいいですね。紙ですから、気軽に付け替えられます。

あなたなりのアレンジで

箱の中に包装紙を敷いて、紙で作ったハート、バラ、そしてリボンを載せるだけで、こんなにおしゃれな小物のできあがり。ああでもないこうでもないと言いながら、いろいろなパーツを並べる時間はいいリフレッシュになりそうです。

携帯ストラップもできちゃう

キャンディみたいなおいしそうな携帯ストラップ。ストラップのパーツも、アンティックな雰囲気からワイルドなものまでいろいろ。紙やパーツ選びにも力が入りそうですね。

レターセットもリボンで楽しんじゃおう

ハート型などの便箋のたたみ方、流行ってませんでしたか?封筒や便箋を、リボンで楽しむのもひとつの方法です。

蝶々の封筒もありました

正方形の紙でできるこのタイプ。蝶々部分をたたむのが少々めんどうですが、慣れれば簡単にできるそうですよ。折り紙協会が出版している折り紙の本にも登場していました。

リボン封筒の折り方はこちら

先ほどの封筒はリボンというより蝶々でしたが、今度は本当にリボン封筒の折り方をご紹介。大きさを次々に変えて折り、お土産マトリョーシカみたいにしてもお茶目。

立体リボンの折り方まとめ

ここまで、立体的なリボンを簡単に作る方法などを説明してきました。かわいいリボンはたくさん作れましたか?いろいろな色で、大きさで、形の違ったリボンを作ってみるのは楽しいものです。

まずはこんなレベルからでも

なんのへんてつもない紙袋を、リボンひとつで飾るところから始めてみませんか?だんだん難しいリボンに挑戦していくうちに、どんどん楽しくなって、ステキな小物を作りたくなってくるかも。納得いくものができたら、フリマアプリで売ってみるのもドキドキですね。

ほかにもいろいろ折り紙を折ってみたいというアナタはこちらへ!

Thumbひな祭りの雛人形を折り紙で製作!簡単な作り方まとめ!飾りも手作り!
Thumb折り紙の立体的な星の簡単な折り方・作り方まとめ!切る方法もアリます!
Thumb折り紙のかわいい箱の折り方・作り方まとめ!長方形ユニットも可能!
Thumbクリスマス(サンタクロース・リース等)折り紙の折り方・作り方!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-05 時点

新着一覧