【日焼け】顔のかわむけ防止法・対処法まとめ!皮むくのはNG!

夏は日焼け止めを欠かさないけど冬は心配は無さそうだと、おろそかになってしまい気づけば顔が赤く日焼けしている。そんなことはありませんか?特にスキー場での日焼けは顔が、かわむけしてビックリ!かわむけしたら後が大変なんです!日焼けの防止法と対処方を紹介します。

【日焼け】顔のかわむけ防止法・対処法まとめ!皮むくのはNG!

目次

  1. 日焼け対策は1年中必要です!
  2. 季節による紫外線量と時間帯による紫外線量を知ろう!
  3. スキー場、雪山は日焼けに注意して!雪焼けは顔が、かわむけの状態になる危険があります。
  4. 顔のかわむけ防止方法・日焼けの種類を知ろう!
  5. 顔のかわむけ防止方法・日焼け対策の為に紫外線について知りましょう。
  6. 顔のかわむけを防止する方法・日焼け止めを使用する。
  7. 顔のかわむけ防止の為にも日焼け止めの効果のおさらいをしましょう♡
  8. 顔のかわむけを防止する対策・保水、保湿をする。
  9. 日焼けで顔が赤くなり、かわむけしてしまった時の対処方法
  10. 顔が、かわむけしてしまった時の対処方法
  11. 顔のかわむけが起こった時の対処方法・皮むくのがNGなのは何故?
  12. 顔のかわむけ防止方、対処方・まとめ

日焼け対策は1年中必要です!

春から夏にかけては、きちんと日焼け対策をしていても、秋、冬になると、おろそかになってしまう。そんな方が多いと思います。夏に比べ何となく日焼けしにくい感じがしますよね。しかし日焼けの原因である紫外線は夏だけではありません。秋も冬も1年中振りそそいでいるんです。紫外線量は春や夏に比べ少ないですが日焼け対策は必要です。

秋や冬でも顔が日焼けして、かわむけが起こることも・・・

秋や冬でも天気の良い日等は顔が日焼けする危険が潜んでいます。日焼けの原因である紫外線は夏に比べて弱いとはいえ年中降り注いでいます。特に冬は乾燥していてお肌の状態も悪くなり敏感になりがちになります。スキンケアや紫外線対策を怠ると敏感になっている顔が赤く日焼けすることもあるんです。

特に元々が敏感肌の人や色白の人は注意が必要です。ポカポカと気持ちの良いお天気の日、お出かけしたら日焼けして顔が、かわむけ状態になるという危険もあるんです。お紫外線対策は必ずして下さいね。

美肌の為にも日焼けは禁物です。顔がかわむけの状態にならない様にスキンケアと日焼け止めでお肌を守りましょう♡

季節による紫外線量と時間帯による紫外線量を知ろう!

季節や時間帯によって、紫外線量は変化します。夏は天気予報で紫外線が多い日はアナウンスしてくれる様になりましたよね。秋や冬も紫外線は降り注いでいるんです。日焼けして、かわむけの状態にならない様に日焼け止めでケアしましょう。グラフで見ると分かり易いので紹介します。

季節による紫外線量

季節による紫外線量を表したグラフです。春や夏に比べ少ないですが、紫外線は1年中降り注いでいます。日焼けしない為には1年中、紫外線対策が必要です。

一日の紫外線量の変化

一日の紫外線量を表したグラフです。冬でも昼間は注意が必要ですね。

お天気の日と曇りの日でも違いがありますし、地域によっても紫外線の量は変わりますが大体の参考にして下さいね。

スキー場、雪山は日焼けに注意して!雪焼けは顔が、かわむけの状態になる危険があります。

今の季節は雪山や、スキー場に行く機会もあると思います。天気が良いと気持ちいいですよね。しかしスキー場は日焼けの危険があります。スキー場は山の上にある所が多く、それだけに太陽に近く日焼けしやすいんです。それに雪は白いので日光が反射します。

それも日焼けしやすい大きな要因です。「スキー焼け」「雪焼け」という言葉がある程、日焼けには注意が必要な場所なんです。スキーウェアに隠れていない顔が日焼けして、かわむけの状態にならない様に日焼け対策をして下さいね。

ゴーグルだけでは日焼け対策になりません!顔がかわむけ状態にならない様にケアして下さいね。

特に男性は注意ですよ!お化粧しないので日焼け止めもせずに、ゴーグルを使用すると、日焼けしてゴーグルの跡がくっきりと・・・ゴーグルの跡と、かわむけしている状態が目立つ方を時々見かけます。日焼けしやすい場所に行く時は男性も日焼け止めを使用して下さいね。

春、夏だけでは無く秋、冬でも日焼け対策が必要なのは、分かりましたよね。うっかり日焼けして顔がかわむけの状態にならない様に、かわむけの防止と対策を紹介していきます。

顔のかわむけ防止方法・日焼けの種類を知ろう!

日焼けは、皮膚が赤くなるタイプと、赤くならずに黒くなるタイプがあります。日本では、どちらも「日焼け」と言いますが厳密には、赤くなる日焼けを英語で「サンバーン」黒くなる日焼けを「サンタン」と区別しています。サンバーンとサンタンは防止の仕方や対処の仕方が違うので、覚えておいて下さいね。自分がどの様な日焼けの仕方をするのか把握するのも大事ですよ♡

サンバーン・皮膚が赤くなる日焼けです。後から身体や顔がかわむけになりやすいです。

サンバーンの特徴は皮膚が炎症をおこして赤くなり、ヒリヒリとした痛みを感じる事が多いです。日本人の肌タイプは赤くなった後に褐色になる傾向があります。サンバーンを繰り返すと皮膚が黒くなります。サンバーンは火傷の状態なので酷くなると水ぶくれになったりし、発熱することもあります。色白で皮膚が薄いタイプの方はサンバーンの傾向があるので要注意ですよ。炎症が治まると、角質層の水分が不足しているのが原因で、かわむけの状態になります。

サンタン・皮膚が黒くなる日焼けです。

サンタンは皮膚が赤くならずに黒くなる日焼けです。サンバーンと違い、痛みやヒリヒリ感が無いのが特徴ですが、注意が必要です。後々、シミやシワの原因になるんです。サンタンは色が黒いタイプの人がなりやすい日焼けです。痛みが無いのでケアもおろそかになりがちだと思いますが、日焼け後のスキンケアは、きちんとして下さいね。

サンバーンは皮膚が赤くなる日焼けで、やけどの状態でヒリヒリとした痛みを伴い、炎症が治まったら、かわむけの状態になる。サンタンは皮膚が黒くなる日焼けで、痛みは伴わないと覚えておけば忘れにくいですよ。皆さんは、どちらのタイプでしょうか?どちらも肌が乾燥し敏感になっているのは同じですので日焼け後のケアが大事です!顔の、かわむけだけでは無く身体も、かわむけの状態を防ぎましょう。皮がむけてきた時に無理に皮むく行為はNGですよ。

顔のかわむけ防止方法・日焼け対策の為に紫外線について知りましょう。

日焼けの原因になる紫外線。紫外線は日光の1部ですが目には見えません。「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3つの種類がありますが、UV-Cは地表には届かないのでUV-AとUV-Bを意識すれば良いです。紫外線の量は季節によっても違いますし1日の内の時間帯でも量が違います。地域差もあります。少し大変ですが日焼けによる顔の、かわむけを防ぐ為にも紫外線量をチェックしてみて下さいね。

サンタンの原因、紫外線「UV-A」は「UV-B」の20倍!?

UV-Aは波長の長い紫外線です。サンタンを引き起こす紫外線はUV-Aなんです。UV-Aはオゾン層を通過しやすく又、窓ガラスも通過してしまうので家の中にも入ってきてしまいます。UV-AはUV-Bに比べて20倍の量が降り注いでいると言われています。

身体への影響はUV-Bに比べて少ないのですが、お肌の奥まで入り込んでしまいます。その為、体内のコラーゲンを破壊するんです。コラーゲンが破壊されたら、お肌のシワや、たるみの原因になります。日焼けによって色が黒くなる人も、日焼け止め等の予防と、その後のスキンケア等の対処が必要です。

紫外線・「UV-B」は身体への悪影響が高い?

UV-Bは波長の短い紫外線です。サンバーンは主にUV-Bによって起こります。サンバーンは赤くなる日焼けでピリピリとした痛みを伴い火傷をした状態です。紫外線により肌細胞が傷ついてしまっている状態なので身体への悪影響が高いです。顔や身体、日焼けした部分が、かわむけしやすい状態なので、日焼け後のスキンケアは十分に行う必要があります。かわむけしてきた状態であっても無理に皮むく行為はお肌に負担がかかるので、やめて下さいね。

サンバーンは火傷をした状態という事を忘れないで下さいね。

もし、広い範囲が水ぶくれの状態になったり、対処しても痛みが続く、体調が悪くなる等の症状が出たら病院に行った方がよいです!サンバーンは火傷です。火傷が酷い状態なのかもしれません。。

日焼けして、かわむけの状態にならない為にも日焼け対策を万全にしましょう。炎症が治まり、かわむけしてきても、無理に皮むく行為は、お肌に負担がかかるので、やめて下さいね。

顔のかわむけを防止する方法・日焼け止めを使用する。

1年中、降り注いでいる紫外線。顔のかわむけ防止に効果があるのはスキンケアでしっかりと保水、保湿する事と日焼け止めを使用する事です。お肌が乾燥しやすく敏感になりがちな時期、あまりお肌に負担をかけたくありませんが、日焼け止めは使用して下さいね。

日焼けによる、かわむけを防ぐ為には日焼け止めは必須アイテムです。スキンケアをきちんと行い、日焼け止めを上手に使って日焼けを防ぎ、美肌をキープしたいですね♡

顔のかわむけ防止の為にも日焼け止めの効果のおさらいをしましょう♡

日焼け止めも色々な商品があります。自分に合った日焼け止めを選ぶのはとても重要です。又生活シーンに合わせて日焼け止めを使い分けるのも大切なんです。かわむけ防止の為にも日焼け止めの効果のおさらいをしましょう。

日焼け止めのSPFは顔のかわむけには効果的?SPFとは何なのか?

日焼けによる顔のかわむけを防止する為には必須アイテムの日焼け止め。日焼け止めには必ず「SPF50、PA++++」等といった記載があります。この数値は日焼け止めの効果を表すものです。SPF(サンプロテクションファクター)は紫外線防御指数と呼ばれます。SPFはサンバーンや皮膚ガンの原因となるUV-Bを防ぐ効果を表しています。SPFは1に対し20分の効果が得られます。

SPF50だとすると、20分×50で1000分間、紫外線から守る効果が得られるということになります。効果が得られる条件は、きちんと塗られた状態である事です。汗や皮脂で落ちてしまっては効果は半減します。汗で落ちてしまったりしたら塗り直す必要がありますので汗や水に強いウォータープルーフタイプがおススメです。サンバーンの原因であるUV-Bから守ってくれるので日焼けによる、かわむけの防止には効果的ですね。

日焼け止めのPAとは何なのか?

PAはUV-Aを防ぐ効果を表しています。SPFがサンバーン(赤くなる日焼け)を防ぐ効果を表しているのに対し、PAはサンタン(黒くなる日焼け)を防ぐ効果を示しているという訳です。PAは(+)が多い程、高い効果が得られます。これもSPFと同じく、しっかりと塗られている状態である事が条件です。汗で流れてしまったりしたら塗り直す必要があります。

日焼け止めはSPF値が高い程、お肌に負担がかかります。毎日SPF値が高いものを使用すると、お肌を傷める原因になるかもしれません。季節や天候、普段の生活とキャンプや海水浴、スキー等のアウトドア時、屋外でスポーツする時等生活シーンで使い分けると、お肌の負担が軽減されますよ。

顔のかわむけを防止する対策・保水、保湿をする。

日焼け対策はお肌が健康な状態にあるという事も重要です。日焼け止めを塗る前のスキンケアは、お肌を健康な状態に導く為にも大事です。特に保水は大事です。乾燥した肌は敏感になりがちです。お化粧水で保水することで乾燥を防ぎ、その後のケアもやり易くなります。かわむけの状態を避ける為にもスキンケアはしっかりとしましょう。

日焼け止め前のスキンケアで肌を健康な状態にしておくことも、かわむけ予防になります。

日焼けで顔が赤くなり、かわむけしてしまった時の対処方法

いくら日焼け予防に力を入れていても、日焼けして顔が赤くなり、かわむけの状態になってしまう事もありますよね。顔が赤くなりヒリヒリする時と、かわむけの状態になった時の対処方を紹介します。

①流水で冷やす

サンバーン(赤く日焼けしている状態)のお肌は火傷の状態と同じです。とにかく冷やす事が大事です。流水を使って冷やして下さいね。この時、顔をシャワーで冷やすと、日焼けして敏感になっている肌が刺激を受けてしまいますので流水を手ですくって冷やして下さいね。ヒリヒリ感が治まるまで冷やして下さい。

②保水、保湿をする。

日焼けをしたお肌は水分不足で乾燥し、とても敏感になっています。化粧水で保水して、保湿クリームを使い、しっかりと保湿しましょう。お肌は敏感になっているので化粧水、保湿クリームは敏感肌用をおススメします。これはサンタン(肌が黒くなる日焼け)の人も同様です。

日焼けした肌は、乾燥し、とても敏感になっています。いつも使っているスキンケア製品では刺激が強いかもしれません。刺激が少ないタイプの製品を使って下さいね。スキンケアも優しくして下さい。

顔が、かわむけしてしまった時の対処方法

日焼け後、炎症が治まり赤くなったお肌も落ち着いてきたら、顔の皮がむけ始めます。皮がむけ始めても、皮むきをするのはNG行為です。

皮むきはキレイに皮むきをすれば、何となく皮むきをしても良いのでは?と考えがちですが、自然に皮がむけるのは、紫外線でダメージを受けた肌が乾燥により死んでしまったお肌の細胞がターンオーバーすることにより起こります。つまり、新しい肌細胞が新しく作られているということです。無理に皮むきすると、その下の肌は敏感なままなんです。皮むくのは自然に任せ、無理に皮むきをするのは、やめましょう。

顔が、かわむけした時の対処方法

炎症が治まり皮がむけてきても、まだお肌は敏感なままです。保水と保湿をしっかりとしましょう。化粧水は消炎作用があるものがおススメです。保湿クリームはアロエクリームが消炎作用がありおススメです。アロエクリームは消炎作用の他にもシミやメラニンの生成を抑える効果も期待出来ます。皮がむけかけている状態のお肌なので、丁寧にスキンケアをして下さいね。

資生堂・カーマインローション

低刺激の収れん化粧水です。消炎作用があり、ほてりを押さえてくれます。プチプラですが人気商品です。日焼け後のお肌には低刺激のものがおススメです。

アロエ薬用スキンクリーム

植物セラミド配合の薬用アロエクリームです。アロエクリームは種類が豊富です。ドラッグストアにも置いてあり手に入れやすいのが良いですね。

日焼け後のお肌は、とても敏感です。お肌に合わないと感じたらすぐに使用を中止して下さいね。

顔のかわむけが起こった時の対処方法・皮むくのがNGなのは何故?

自然に皮がむけた下のお肌はターンオーバーが行われ新しい肌に生まれ変わったお肌ですが、むけそうだからと皮むきしたら、その下のお肌は、まだ敏感なままです。皮むく行為がNGなのはその為です。皮むきは、キレイにむけたら何だか嬉しいですよね。しかし皮むきはしないで下さいね。自然に、皮がむけるのを待ちましょう。無理に皮むくのは、お肌に負担かけるだけです。

顔の皮がむけてきた時は紫外線にあたらないようにしましょう!

皮がむけかけている又皮がむけた状態でもしばらくはお肌が敏感になっています。紫外線対策を十分にして外出して下さいね。敏感なお肌が紫外線にさられるとシミやシワの原因になってしまいます。

洗顔やスキンケアをする時も、お肌に負担をかけない様にして下さいね。

顔のかわむけ防止方、対処方・まとめ

顔のかわむけ防止方法と対処方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?夏は勿論の事、冬でも紫外線対策が必要です。日焼け止めを使い対策して下さいね。もし、日焼けしてしまい、顔のかわむけが起こってしまったら、まず冷やす!それから保水と保湿は重要です。皮は自然にむけるのを待つ事が大事です!皮むきしたくなっても我慢して下さいね。シミやシワ等、お肌のトラブルの原因になってしまいます。むけかけた肌は優しくケアして下さいね。

日焼けに関連した記事はコチラにも

Thumb日焼け後のアフターケアまとめ!ローションがおすすめ?顔・体別解説!
Thumb日焼け止めと下地、どっちが先?正しい順番や塗り方を調べてみた!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-11 時点

新着一覧