ライフスタイル
トイレ掃除は重曹とクエン酸で簡単に!頻度はどれくらいが適切?
面倒なトイレ掃除を簡単にキレイにやってのけるのだ!トイレ掃除に重曹やクエン酸を用いることで驚くほどトイレがピカピカに!トイレ掃除が行き届いたお家には良い運気がやって参ります。重曹やクエン酸で楽しくトイレ掃除をしちゃいましょう。

目次
トイレ掃除はお嫌いでしょう?
みなさんは普段どんな方法でどのくらいの頻度でトイレ掃除をしていますか?ほとんどの方はトイレ掃除専用の洗剤を使ってお掃除していることと思いますが、トイレ掃除してもしても臭うということもありがちですよね。もしかしたら的を得たお掃除の仕方ができていないのかも?そんなことの前に暮らしの中で最もトイレの掃除は気の進まない箇所ですよね。お掃除の頻度は少なめになりがち。
一般的なトイレ掃除アイテム
私たちの暮らしの中には、様々なトイレ用洗剤が販売されていますね。トイレ掃除には除菌も必要とされますね。いろいろなトイレ用洗剤やお掃除用具が溢れすぎていて何を選べばいいのかわかりません。中にはこのようなトイレ用洗剤やお掃除用具を揃えてはみても全然トイレ掃除しないなんてこともありますね。もしかするとこれからはお掃除用具が少なくて済むかもしれませんよ!
いろいろなトイレ用洗剤やお掃除用具が溢れすぎていて何を選べばいいのかわかりません。中にはこのようなトイレ用洗剤やお掃除用具を揃えてはみても全然トイレ掃除しないなんてこともありますね。もしかするとこれからはお掃除用具が少なくて済むかもしれませんよ!
トイレ掃除の頻度を抑えるための何か新しいトイレ掃除グッズが出るとついつい手を出してしまうものですしね。もしかすると今後新しいアイテムを追う必要もなくなるかもしれませんよ。
簡単トイレ掃除に重曹とクエン酸
重曹とクエン酸
簡単トイレ掃除にもってこいのアイテムは、重曹とクエン酸です!最近ではメディアでも広く扱われていますのでみなさんもうご存知のことでしょう。ではなぜ重曹やクエン酸でトイレ掃除が簡単になるのかを探ってみます。
簡単トイレ掃除に重曹とクエン酸が有効な理由
暮らしの中で重曹がいろいろな用途に使え、流行っているものと日々感じてはおりますが、そもそも重曹とは弱アルカリ性で常温において白い粉状の物質です。炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダと呼ばれることもあります。その他にはベーキングソーダとも呼ばれることがあります。
重曹の作用
重曹には酸性の汚れを中和して落としてくれる作用があります。そのうえ消臭作用も持ち合わせています。環境に優しいために昨今の暮らしに重曹が用いられることが多くなっているというわけです。
環境に優しい
ベーキングパウダーと多少の違いはあるもののふくらし粉やこんにゃくを固めるための凝固剤、胃薬にも成分として入っている重曹は安全であるため、環境を考えた暮らしのお掃除アイテムとして注目されているのですね。
クエン酸とは
クエン酸とは、レモンなどの柑橘類が含んでいる有機化合物です。常温で白い固体のクエン酸は、疲労回復などのサプリメントの成分になることで利用されることが多いものです。
安全な添加物クエン酸

クエン酸は食品添加物として食べ物に含まれることもありますが、クエン酸は安全な添加物だということです。誤解している方も多いようですね。重曹同様、環境に優しいお掃除アイテムといえるのです。
クエン酸の作用
クエン酸は、酸性でありアルカリ性の汚れを落とす作用や除菌効果を持っています。炭酸カルシウムを簡単に溶かすことができることからポットや加湿器などの水垢の汚れ落としに用いることも多いものです。
汚れの特性を知って簡単に賢いトイレ掃除
汚れを知ることから始めよう
暮らしの汚れをキレイにお掃除するには汚れの種類や特性を知ることでお掃除が簡単になります。
簡単トイレ掃除、酸性の汚れ
酸性の汚れ
酸性の汚れの代表は油汚れです。先に述べましたように重曹は酸性の汚れを中和しますから油汚れには重曹の出番です。キッチンの油汚れにも重曹が活躍します。ワイシャツの襟袖の皮脂汚れも酸性なので、お洗濯に重曹を用いることも有効とされます。
トイレの汚れで油汚れ、いわゆる酸性の汚れは無いのではないかと思ってしまいますが、実は便の汚れは酸性の汚れです。ですからトイレ掃除にも重曹が有効なのですね。
簡単トイレ掃除、アルカリ性の汚れ
アルカリ性の汚れ
キッチンやお風呂などの水垢や湯垢はアルカリ性の汚れです。このようなアルカリ性の汚れにはクエン酸の出番です。お風呂の洗面器やイスにこびりつくやっかいな白いもやもや汚れもアルカリ性の汚れです。クエン酸の粉で磨くと簡単に落とせます。これは筆者もいつもやっていますので本当です!
便器のふちなどに付く尿石汚れはアルカリ性の汚れですのでクエン酸が有効となるのです。水垢、カルキ汚れ、尿石の汚れがあるトイレにはクエン酸が有効なことがわかりますね。
ちなみに尿石とは
尿石の汚れとは、尿中に溶けているカルシウムイオンが濃縮したり炭酸などと反応するとカルシウム化合物となって便器のふちや配管などに黄色や茶色のこびりつきとなって付着するおぞましい汚れです。
おしゃれなお家暮らしの便器などではなかなかひどい汚れにはならないかとは思いますが、男子用の小便器など公衆トイレで見かけるかもしれませんね。ですがトイレ掃除の頻度が少なく怠っているとあなたのおトイレにも徐々に尿石が付着し始めますよ。
重曹とクエン酸で上手なトイレ掃除
粉状の重曹やクエン酸は、粉のままかペースト状にするか、水に薄めてスプレーボトルで使用かというように汚れによって形状を変えて使うことができます。
便器の表面などの汚れには重曹・クエン酸スプレー
便器やタンクの表面の汚れには重曹やクエン酸を水で薄めてスプレーボトルで使います。
重曹・クエン酸スプレーの作り方
用具はスプレーボトル2本ですね。500mlのものだと楽かもしれませんね。重曹水は、500mlのぬるま湯に重曹を30g(大さじ2杯)。クエン酸水は500mlのぬるま湯に12.5g(大さじ1杯弱)を入れて溶かして使います。この時、重曹とクエン酸を混ぜてスプレーを作るということではありません。
注意点汚れの種類を見極めろ!
重曹は酸性の汚れいわゆる油汚れに、クエン酸はアルカリ性の汚れいわゆる水垢、カルキ汚れ、尿石汚れに効果があるのでしたね。トイレ掃除の場合、便器の尿石汚れや水垢、タンクにはカルキ汚れがほとんどですからクエン酸での掃除が主となります。重曹を多く用いてしまうと効果がありませんので気を付けましょう。
暮らしの汚れに万能の重曹もトイレ掃除に限っていうならば重曹のみでは多少弱いといえます。トイレ掃除には、重曹の脱臭効果が有効となります。重曹は、酸性と触れると起こる化学反応によって汚れがよく落ちます。そしてそして、便汚れは酸性の油汚れですからこれには有効です。トイレ掃除には重曹のみのお掃除では効果が若干弱いのでやはりクエン酸とタッグを組ませることです。
便器のがんこな汚れにはクエン酸ペースト
クエン酸ペーストパック
便器のふち裏のがんこな汚れには、クエン酸と水を混ぜてペースト状にしたアイテムをトイレットペーパーに乗っけてふち裏に貼りつけてしまいましょう。この時に使う用具は、ゴム手袋と手鏡です。手鏡を潜り込ませてふち裏を確認してみることです。おぞましい尿石の汚れとなっていないでしょうか?恐ろしい気もしますがきちんと見て確認しましょうね。
クエン酸ペーストのパックは放置しておくと固まります。固くなったクエン酸もブラシできちんと洗い流してくださいね。きちんとしたトイレ掃除用具ブラシでなくても使い終わった歯ブラシを有効活用してもオッケー。
便器の奥のひどい汚れには重曹とクエン酸の化学反応発泡
重曹とクエン酸を混ぜることで化学反応が起き発泡します。この強力な泡が便器の奥やがんこな汚れに即効性があります。
重曹とクエン酸発泡のやり方
重曹を90g~180gを便器の中にまんべんなく振りかけます。次に便器の水のたまる部分に200ml(コップ1杯)のお湯にクエン酸5gを溶かしたクエン酸水を流し入れます。勢いよく発泡します。
トイレブラシ
重曹とクエン酸で発泡した泡を汚れの気になる箇所に乗っけてあげたりすると効果的です。今はトイレ用具もとっても可愛いですから、トイレブラシもおしゃれなものを選ぶと面倒なトイレ掃除が楽しくなるかもしれませんね。
重曹とクエン酸を混ぜる時の注意点
エコで無害な重曹とクエン酸ではありますが、二酸化炭素ガスが大量に発生しますので換気しながらお掃除しましょう。重曹やクエン酸には塩素系漂白剤は絶対に混ぜてはいけません。有毒塩素ガスが発生してしまいます。
トイレタンクに重曹を入れておくとお掃除頻度が…
トイレタンクの中は想像以上に汚れているもので、そのせいで便器の汚れとなることがあります。ということから、就寝前に重曹をカップ1杯トイレタンクに入れておきます。翌日水を流すたびにトイレタンクと同時に便器のお掃除が勝手になされていきます。
ということはトイレ掃除の頻度が!?
なんとこれならばトイレ掃除の頻度が月1回でも十分になります。ですが、まずは最初に重曹とクエン酸を駆使してキレイにお掃除してからの話ですよ!
簡単トイレ掃除で金運アップ

トイレがキレイなお宅は金運が良いものです。風水でみても汚いトイレは良くないとされています。一生懸命トイレをキレイに掃除すること自体、気持ちの良いものですからそのような心掛けが金運にもつながるのかもしれませんね。重曹とクエン酸で簡単にトイレ掃除をして金運アップにつながれば素晴らしいことです。トイレ掃除が大嫌いなどとはもういえませんよ!一度お試しあれ!
トイレ関連記事



