暇つぶしのピッタリの遊びまとめ!一人の時や待ち時間におすすめ!

何気ない待ち時間や渋滞の車内で苛立ちながら過ごしてしまう事は無いでしょうか。そんな時に手軽に暇つぶしができる遊びを覚えておけば、憂鬱な時間が楽しみに変わるかもしれません。今回はそんな暇つぶしができる遊びの数々をご紹介していきます。

暇つぶしのピッタリの遊びまとめ!一人の時や待ち時間におすすめ!

目次

  1. 待ち時間のちょっとした暇つぶしになる遊び
  2. 暇つぶしができる一人遊びってどんなものがある?
  3. 待ち時間にできる暇つぶしの遊びは無いの?
  4. 暇つぶしに最適!道具が無くてもできる遊び
  5. 簡単で面白い遊びを活用して暇つぶし上手に!

待ち時間のちょっとした暇つぶしになる遊び

日頃の生活の中でちょっとした待ち時間ができたり、一人の暇な時間ができる事ってありますよね。そんな時に暇つぶしになる遊びを知っていると上手な時間の使い方ができるものです。今回はそんな暇な時間を有効活用できる様々な暇つぶしの遊びについてご紹介していきたいと思います。一人でできる遊びからみんなでできる遊びまで、お気に入りの暇つぶし方法が見つかるかもしれません。

暇つぶしができる一人遊びってどんなものがある?

休日に友人とも都合が合わず、ぽっかりと予定が空いてしまう事ってありますよね。そんな時にどう暇つぶしをすればいいのかわからないという人もいるかもしれません。そこでまずは一人で過ごす暇な時間を有意義に過ごせる暇つぶしの遊びについてご紹介していきます。

映画鑑賞

楽しみながら暇つぶしができる方法といえば映画鑑賞がおすすめです。劇場に足を運んでその世界に入り込みじっくりと鑑賞をするのも良いですし、一人ではちょっと恥ずかしい…という人はDVDをレンタルしてきたり動画配信サイトを利用して自宅でのんびりと映画を楽しむのも良いのではないでしょうか。

インターネット

日頃からネットサーフィンが好きだという人であればインターネットで暇つぶしをするのもおすすめの方法です。パソコンでもスマホでも電波さえあればインターネットを利用できますし、情報収集をしたり動画を楽しんだりと暇つぶしの方法は様々です。

読書

遊びと言うと少し違うかもしれませんが、一人でじっくりできる暇つぶしの方法といえば読書が最適ではないでしょうか。普段はあまり落ち着いて本を読む機会が無いという人でも暇な時間がたっぷりとできた時には読書を楽しんでみるというのも良いのではないでしょうか。暇つぶしになる上に選ぶ本によっては教養も身についてとてもお得です。

ゲーム

ゲームが好きだという人の場合にはやはり好きなゲームを楽しむのが最適な暇つぶしの方法ではないでしょうか。一口にゲームと言ってもテレビゲームであったりアプリゲームであったりと、選択肢は多様ですよね。丸一日暇つぶしをしたいという場合には、時間のかかるRPG系のゲームなどをプレイしてみるのも良いかもしれません。

料理

暇つぶしには遊びだけではなく料理をするというのも良い方法なのではないでしょうか。料理といってもただいつも通りの調理をするのではなく、ちょっと手の込んだ料理に挑戦してみたりすれば暇つぶしだけではなく新たなレシピも増えて一石二鳥かもしれませんよ。

Thumb一人での休日の過ごし方、おすすめ10選!【温泉・掃除・図書館】

待ち時間にできる暇つぶしの遊びは無いの?

大人数での待ち時間や渋滞の時間を有効に使える遊び

自宅でできる暇つぶしの方法は探せばまだまだありそうですが、その一方で友達と遊園地に出掛けたり遠出をして渋滞に捕まってしまった時など、屋外でも暇つぶしをしなければならない時ってありますよね。続いてはそんな待ち時間や長い渋滞の時にできる暇つぶしの遊びについてご紹介していきます。

携帯ゲーム

アプリゲームが豊富な現在はスマホが一台あれば色々なゲームで遊ぶ事ができますよね。一人の時は勿論みんなで暇つぶしをしたい時でも、スコアを競うゲームなどで遊びつつ楽しく暇つぶしをする事ができるのではないでしょうか。

イントロクイズ

渋滞中の車の中で楽しめる遊びといえばイントロクイズもありますよね。様々なアーティストの楽曲を詰め合せたCDなどを準備していき、イントロを流して曲名を当てていく単純なゲームです。正解数が一番少なかった人には罰ゲームを準備するなどすれば、暇つぶしとは思えないほど白熱したゲームになるかもしれません。

心理テスト

暇つぶしに最適な遊びといえば、心理テストをやってみるのも良いかもしれません。心理テストといっても種類は様々ですし、隠されていた意外な本性が暴かれたりとちょっとしたスリルも味わえるかもしれません。心理テストに詳しくないという人でも、心理テストができるアプリなども豊富なので気になるアプリをダウンロードしておくと良いのではないでしょうか。

うろ覚えでお絵かき

紙とペンを用意できる場合には、共通のお題を元に絵を描いてみるというのも暇つぶしになるのではないでしょうか。名前を聞けばその姿が思い浮かぶ有名なキャラクターであっても、いざ自分で描いてみようとすると案外思う様には描けなかったりするものです。勿論何かを参考にしたりしては意味が無いので、頭の中の情報だけで挑戦してみるのがポイントです。

イラストしりとり

こちらもお絵かき関連になってしまいますが、資料を見ずにイラストを描いてそのイラストでしりとりをしていくという暇つぶしの遊びもあります。しりとりを続ける為にはいかに相手に伝わる様な絵を描けるかが大切ですが、こういった遊びは絵心が無い方がむしろ楽しむ事ができますよね。

暇つぶしに最適!道具が無くてもできる遊び

暇つぶしの道具なんて用意できない!

しかし暇つぶしをしたい時に必ずしも都合良く道具を用意できるとは限りませんよね。携帯だって外出中には充電の残量を気にしなくてはなりませんし、アプリゲームばかりやっていてはすぐに電源が切れてしまいます。携帯をナビにしている車内なら、渋滞を待つ時間だけでもかなり充電が減ってしまうかもしれません。そこで今度は道具を使わなくともできる暇つぶしの遊びをご紹介していきます。

山手線ゲーム

別名古今東西ゲームとも呼ばれる定番の遊びですが、お題に沿って順番に回答していく単純な遊びです。詳しいルールやお題は以下のサイトを参考にしてみると良さそうです。難しい遊びではありませんし、きっと楽しい暇つぶしができますよ。

○○縛りしりとり

簡単に暇つぶしができる遊びとしてはしりとりがお手軽ですが、ただしりとりをするばかりではつまらないですよね。そうかといってイラストしりとりの様に紙とペンも準備できない…。そんな時には、縛りを設けてしりとりをするという方法もあります。文字数を限定してみたり、食べ物だけにしてみたり、ちょっとした縛りだけでも楽しい暇つぶしができるのではないでしょうか。

大喜利

こちらも暇つぶしの際の遊びとしては最適なのが大喜利ですが、様々なお題を元に楽しめるものなので初めてやる人でもやりながらルールを覚えていく事もできるのではないでしょうか。以下のTwitterなども参考にしてみると良いかもしれません。

ジェスチャーゲーム

こちらの遊びはその名の通りジェスチャーをして遊ぶ暇つぶしです。単純に誰か一人がお題に沿ったジェスチャーをして早押しで回答していく遊び方もありますし、チームに分かれて正解数を競うのも面白いのではないでしょうか。発想次第でいくらでも暇つぶしができそうですよね。

簡単で面白い遊びを活用して暇つぶし上手に!

一人の時間の暇つぶしから大人数での暇つぶしまで様々な遊びをご紹介してきましたが、気になる暇つぶしの遊びはあったでしょうか。暇つぶしをしなければならない機会というのは何かとあるものですし、ちょっとしたタイミングでも時間を有意義に活用できるよう暇つぶしの方法をいくつか頭に入れておくと良いかもしれませんね。

予定の無い日を暇つぶしがてら有意義に過ごしたいアナタへ

Thumb大人が休日に楽しむ遊びまとめ!できる場所は?おすすめアクティビティ
Thumb一人での有意義な休日の過ごし方!独身女性でも楽しい一日を過ごすポイント!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-26 時点

新着一覧