手作り
バレンタインチョコの手作り人気レシピ30選!本命も簡単に!初心者も安心!
バレンタインには手作りチョコで想いを届けましょう。本命にも簡単な手作りチョコレシピでアタック!頑張るあなたのお手伝い!バレンタイン簡単人気レシピをたくさんお教えします。簡単なのに可愛い手作りチョコで本命の彼のハートをキャッチしてくださいね!

目次
- 可愛いのに簡単にできる手作りバレンタインチョコ
- ツヤのないチョコができてしまう原因
- 手作りバレンタインチョコをツヤツヤに仕上げる基本レシピ
- 手作りバレンタインチョコには重要!テンパリング
- 手作りバレンタインのためにチョコレートの種類を知ろう
- 正しいテンパリングレシピ
- 注意!チョコの種類でテンパリング温度が違います
- ホワイトチョコのテンパリングレシピ
- 簡単!手作りバレンタインチョコをピンク色にする基本レシピ
- 簡単!手作り生チョコレシピ
- 安心、本命にはMUJI-無印良品-の生チョコ手作りキット
- 簡単!手作りトリュフチョコレシピ
- 簡単!手作りロリポップチョコレシピ
- バレンタイン簡単レシピ25~抹茶生チョコ~
- 初心者さんも簡単レシピで可愛い女子に
可愛いのに簡単にできる手作りバレンタインチョコ
チョコの基本

一番簡単な作り方であるレシピにチョコを溶かして固めるというのがありますが、これが手作りバレンタインチョコの基本となります。どうすればテリテリつやつやのチョコに仕上げることができるのでしょう。
ツヤのないチョコができてしまう原因

せっかくバレンタインチョコを手作りしてみたのに、まったくツヤのないけして可愛くないバレンタインチョコが出来上がってしまった経験はありませんか?
チョコの温度調節をしよう

チョコはおもむろに溶かして固めればよいというものではなく、温度調節をしてから扱わなければツヤのない、口どけの悪いチョコに仕上がってしまいます。いくら頑張って作ってもこの温度調節を知らなければもったいないですよ。
手作りバレンタインチョコをツヤツヤに仕上げる基本レシピ
手作りチョコの湯せんがポイント
チョコを溶かすには湯せんをすることは基本ですが、その際の温度が非常に大切です。初心者さんはただただチョコを溶かせばいいと思いがちですね。違うのです!
湯せん
チョコの湯せんとは、細かく刻んだチョコをボウルへ移してから、お湯を張ったボウルの上に重ねてそのお湯の温度でチョコを溶かしていくことです。
手作りバレンタインチョコには重要!テンパリング
テンパリング
テンパリングという言葉は知っていますか?これは、チョコが含むカカオバターを分解させ、粒子を細かくしてあげるチョコの温度調節のことをいいます。チョコの種類によってチョコを溶かす時の温度が変わるので注意です。
手作りバレンタインのためにチョコレートの種類を知ろう

チョコレートにはカカオの含有量などの差により種類があるものです。初心者さんのみならず知っておくと手作りチョコに役立つはずです。
スイートチョコ
スイートチョコレートは、ミルク成分を含んでいないものを指します。一般的にカカオ成分が50%のチョコレートです。
ミルクチョコレート・ビターチョコレート
よく聞くミルクチョコレートとは、脱脂粉乳や全脂粉乳などのミルク成分を含んでいるチョコレートを指します。みなさんが大好きな板チョコにはミルクチョコレートが多いものです。ビターチョコレートは、ミルク成分が入っていないものを指します。カカオ成分が60%程度のチョコレートです。
ブラックチョコレート
カカオ成分60%以上のものがブラックチョコレートです。苦みがあって大人の味とされ人気がありますね。
テンパリング失敗例
テンパリングに失敗すると、ツヤのない可愛くない手作りバレンタインチョコになってしまうのです。初心者さんの手作りチョコにありがちな表面がカサカサ白くなる仕上がりのチョコは、ブルームというもので害はありませんが可愛くないですね。これはチョコを湯せんする温度を間違ってしまうと起きてしまいます。
正しいテンパリングレシピ
湯せんの温度は50℃
湯せんするボウルのお湯の温度は50℃くらいが正しい温度です。ただし、ブラックチョコレートの湯せんの場合はもっと高い温度が必要となります。むやみやたらにチョコを溶かせばいいというものではないのです。可愛いバレンタインチョコを手作りするためには温度計が必須アイテムですね。
可愛いバレンタインチョコ作りには料理温度計は重要です。バレンタインチョコ手作り初心者さんは、まず料理温度計を揃えることが重要となりますね。100均などでも100円ではないようですが扱っています。
注意!チョコの種類でテンパリング温度が違います
バレンタイン簡単手作りレシピ1~テンパリングの温度~
湯せんでチョコが溶ける時のチョコ自体の温度がたいへん重要です。スイートチョコレートは45℃にミルクチョコレートは40℃、ブラックチョコレートは53℃~55℃になるように温度を測りましょう。この温度より上がりそうになったら湯せんをはずすなどしてチョコの温度上昇には十分に気を付けましょう。
今度はボウルに水を張り、チョコのボウルの底に当て混ぜながらゆっくりと チョコの温度を下げていきます。この時の温度はスイートチョコレートならば27℃、ミルクチョコレートならば26℃、ブラックチョコレートならば28℃です。
ここでもう一度湯せんにかけ、チョコの温度を上げます。スイートチョコレートは30℃、ミルクチョコレートは29℃、ブラックチョコレートの場合は31℃です。この温度を保つように作業することがツヤツヤチョコの決め手となるのです。チョコ全体の温度に差が出ないように底から混ぜてくださいね。
作業中、チョコの温度が上昇しすぎた場合は、水を張ったボウルにチョコのボウルの底を当ててチョコの温度を26~28℃(各チョコレートの種類によって決まった温度がありましたね)にした工程からやり直しです。健気にやり直せばいいのですから失敗ではありませんよ。
バレンタイン簡単レシピ2~テンパリングの重要性~

何度もいいますが、チョコレートの種類によってテンパリングの温度が違うので使用するチョコの種類とテンパリング温度を確認しましょう。
チョコの温度が守れたらテンパリング成功
テンパリングが上手に成功したチョコというのは10分ほどで固まってツヤツヤな仕上がりとなります。成功かはたまた失敗かを確認するには、スプーンの背にとってまず固めてみることです。
チョコをスプーンの背にとってテンパリングテスト。緊張のひとときですね。こういうところも手作りの楽しさなのです。もしもツヤツヤになっていないようであれば、チョコを下降温度にするところに戻ってやり直しできるので安心してください。
本命にはツヤツヤに固めた手作りバレンタインチョコを

テンパリングさえ上手に出来たら、可愛いシリコン型で固めるだけでもツヤツヤでシンプルで素敵な手作りチョコの出来上がり!案外シンプルな手作りチョコの方が本命にも受けがいいかもしれませんよ。
テンパリング作業に成功さえしていれば、こんなにツヤがあって可愛い!チョコも女子もツヤですね!チョコをシリコン型から外す際は、冷蔵庫で完全に冷えていれば簡単にキレイに外れますから初心者さんは焦らずにきちんと冷やしましょう。
ホワイトチョコのテンパリングレシピ
ホワイトチョコのテンパリングは、まず湯せんで40℃まで温度を上げてから25℃に下げます。その後再び湯せんで28℃まで温度を上げるとテンパリングが成功します。
バレンタイン簡単手作りレシピ4~シリコン型~
それぞれの温度を守ってテンパリングが成功したチョコを重ねて固めるだけで1色よりももっと可愛い手作りチョコになりますね。
バレンタイン簡単レシピ5~シリコン型からの外し方~
コツをつかんでチョコにダメージを与えないようシリコン型から上手に外しましょう。よーく冷やせば上手に外せます。
簡単!手作りバレンタインチョコをピンク色にする基本レシピ
本命にはピンク?
ピンク色のチョコも販売されていますが、ピンク色のチョコを大量に使用したい場合、入手が困難なことがあります。そんな時は自分で色をつけてピンクチョコを手作りすることができます。やはりピンク色のチョコはバレンタインには人気となりますね。
バレンタイン簡単レシピ6~食紅で簡単に色付け~
食紅はスーパーで手軽に手に入ります。赤のみならず他に緑や黄色、青もありますからお好みの色のチョコを手作りできます。
チョコは水分が嫌い

手作りチョコの作業の中で注意したいのは、例えば湯せん中など、1滴の水分がチョコに入っただけでもおかしな仕上がりになってしまいます。ホワイトチョコに食紅で色付けする時は、水で溶かずに粉末のままで加えましょう。
本命には香りもつけちゃう?
食紅での色付けは色だけですが、味や香りも必要であればいちごパウダーが販売されています。これであればいちごの味が楽しめますね。
バレンタイン簡単手作りレシピ7~カップチョコ~
チョコは、先に説明したテンパリングをしたチョコをカップに注いでアラザンなどで可愛いトッピングをほどこせば一番簡単に出来上がりますので人気です。
バレンタイン簡単レシピ8~マーブルチョコを使って~
マーブルチョコでデコレーションすることも可愛いくて人気です。そのほかにも、アポロチョコなども可愛く使えちゃいます。可愛過ぎます。動物好きな彼が喜ぶかもしれませんね。見ているだけで気持ちが上がります!カラフルなスプーンにデコレーションするのもとっても素敵なアイディアですね!
簡単!手作り生チョコレシピ
やっぱり本命には生チョコ?

生チョコレートとは、チョコレートの生地に生クリーム、洋酒などを加えて練り込んだ口触りの柔らかな少し大人に人気のチョコといえます。バレンタインには人気の手作りチョコとなっていますね。ちょっとした注意点はありますが、テンパリングも必要ないので初心者さんにはいいかもしれませんね。
バレンタイン簡単レシピ9~本命へ!人気生チョコ~
生チョコを手作りする際の、チョコの溶かし方は湯せんでなくても大丈夫!材料もシンプルなもので簡単に出来上がります。もちろんもっと凝った材料で作ることもできますが、ここでは簡単なレシピを厳選しましょう。材料は、板チョコ5~8枚、生クリーム200cc、ココアパウダー適量の3つです。板チョコの使用枚数によって口どけに差が出るので、お好みを見付けるのも楽しいですよ。
お鍋で生クリームを温めます。この時沸騰しないように気を付けてくださいね。ボールにチョコを割って用意しておきます。そこへ温まった生クリームを注ぎ、チョコを溶かします。初心者さんは最初不安になるかもしれませんが根気よく混ぜるとチョコが滑らかになってきます。丁寧に愛情を込めて混ぜましょうね。
バレンタイン簡単レシピ11~レンジで溶かして作る生チョコ~
ラップを敷いた型にチョコ生地を流し入れます。きちんとした型でなくともタッパーなどでも代用できます。その後、冷蔵庫に入れて2時間以上冷やしてあげてください。初心者さんは焦らずに!温めた包丁でお好み大きさに切ってココアパウダーをまぶせば初心者さんにもスムーズに仕上げられます。人気の生チョコもこんなに簡単に手作りできるのです。本命の彼もびっくり!
バレンタイン簡単レシピ12~本命へ!型抜き生チョコ~
定番の四角い生チョコではバレンタインには味気ないと思う方も多くおられ型抜き生チョコは人気です。生チョコを型抜きできる簡単レシピもありますのでチェックしてみてくださいね。
安心、本命にはMUJI-無印良品-の生チョコ手作りキット
手作りバレンタインチョコ初心者さんには、無印良品の”自分でつくる”シリーズの生チョコがおすすめです。他にも様々な手作りチョコキットがございます。バレンタインには活用できますね。
バレンタイン簡単レシピ14~本命へ!無印良品生チョコキット~
生クリームと洋酒を準備して、説明書通りに進めれば簡単に生チョコが出来あがります。手作りに不安がある女子はこれに頼ってしまうのもいいかもしれませんね。
簡単!手作りトリュフチョコレシピ
やっぱり本命にはトリュフチョコ?
3cm程度のまん丸に形成したガナッシュをチョコでコーティングしてココアパウダーや粉砂糖などをまぶしたチョコです。これまた手作りバレンタインチョコには大人気となっていますね。トリュフチョコレートの名前の由来は、高級食材のキノコであるあのトリュフに似ているからなのです。確かに似ていますね。
バレンタイン簡単レシピ7~本命へ!トリュフ編~
高級チョコレートといって思い浮かぶのがゴディバですね。ゴディバのトリュフチョコレートがどんな感じなのか見ておきましょうか。こんな風に手作りできればばっちりですね。初心者さん、まずはイメージが大事!よし!ゴディバのトリュフチョコレートに負けないように作りましょうね!
バレンタイン簡単レシピ15~簡単トリュフチョコ~
簡単トリュフチョコレシピをご紹介しましょう。先に勉強したテンパリングチョコも必要になりますので、応用してくださいね。
注意!本命は他人のおにぎりを食べられる?
ラップを使って丸めることもあるでしょうが、手で丸めるイメージのあるトリュフチョコレートは、あまり神経質な本命だと嫌がられないかな?余計なことかもしれませんが本命の性格によって考える必要があるかもです…。チョコレート生地を丸める時は、手を冷やすことがポイントです。
バレンタイン簡単レシピ16~型抜きするトリュフ~
型抜きトリュフといっても型の中にトリュフチョコ生地を詰めるということなので簡単にできそうです。
バレンタイン簡単レシピ19~オレオを使ったトリュフチョコ~
オレオを崩してトリュフチョコ生地に入れちゃうレシピです。おいそうですね。
トリュフチョコのデコレーション
トリュフチョコの表面を可愛くデコレーションするのもまん丸ぐあいがほどよく可愛らしいですね。
簡単!手作りロリポップチョコレシピ
人気のロリポップチョコとは、もともとはスティック付きの飴の部分をチョコでコーティングしたものを指しますが、中をスポンジやカステラにしてキュートに仕上げたものをロリポップチョコと呼んでいます。これまで説明してきたノウハウを生かせば、簡単にロリポップチョコが出来あがるでしょう。
バレンタイン簡単レシピ20~鈴カステラでロリポップチョコ~
鈴カステラを使って簡単にロリポップチョコを作ることができますよ。
バレンタイン簡単レシピ21~中はチョコブラウニー、ロリポップチョコ~
ロリポップチョコの中がブラウニー!自作ならなおいいかも!
バレンタイン簡単レシピ22~ラブリーなロリポップチョコ~
ピンクで女子力の高いロリポップチョコでアタック!
バレンタイン簡単レシピ23~フォンダンショコラ~
フランスのチョコケーキ、フォンダンショコラ。ケーキの中心まで火が通らないように焼くため、中からとろりとチョコレートソースが出てきます。手作りバレンタイン初心者さんでも簡単に作れるレシピをご紹介!固めたチョコだけではなく、こんなバレンタインもおしゃれですよ。
バレンタイン簡単レシピ24~アイシングクッキー~
アイシングとは、粉砂糖と卵白を練ったものに食紅などで色付けしカラフルに仕上げることです。バレンタインにはアイシングクッキーであなたの想いを伝えるのも可愛いですね。
バレンタイン簡単レシピ25~抹茶生チョコ~
甘いものが苦手な男子には抹茶を使った生チョコはいかがでしょう。
バレンタイン簡単レシピ26~香ばしショコラ~
バレンタイン簡単レシピ28~チョコバー~
バレンタイン簡単レシピ29~簡単ガトーショコラ~
バレンタイン簡単レシピ30~マシュマロチョコ~
初心者さんも簡単レシピで可愛い女子に

バレンタインデーは、大好きな人に想いを届けられるチャンスの日です。自分のカラーにあったレシピを見付けてみてくださいね。可愛い手作りチョコとともに頑張れー!!!