メイク・コスメ
ネイルアートのやり方まとめ!セルフで簡単に可愛く仕上げる方法は?
セルフでできる、素敵なネイルアートのやり方をご紹介します!お家でネイルを塗るとなると、ついつい単色ばかりになってしまいますよね。やり方のちょっとしたコツを覚えれば、サロンにも負けない可愛いネイルアートが作れますよ♪ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
自宅でできるネイルアートのやり方とは?
サロンに行かなくても可愛いネイルアートを!
可愛いマニキュアを持っていても、同じ塗り方ばかりではマンネリになってしまいがち。そこで今回は、サロンにも負けないおしゃれなネイルアートをご紹介します。マニキュアさえ持って入れば自宅で簡単に可愛いネイルが楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。では、さっそくネイルアートのやり方を見てみましょう!
ヤシの木ネイルアートでリゾート風のやり方
1.マニキュアを爪に塗る
薄い水色のマニキュアを爪全体に塗っていきます。きちんと爪を研いで整えていくと、ネイルアートの完成度がグッと高くなるのでおすすめです。一手間を大切にしたやり方がポイントですね。
2.スポンジでグラデーションを作る
スポンジを使って、水色、ブルーの順番にグラデーションを作ります。こちらは海をイメージしているのでこの色ですが、赤、オレンジでグラデーションを作ると夕焼けのようなネイルアートになりますよ♪
3.ストローでヤシの木の葉を書く
ストローの先っぽを半分ほどカットし、カーブを利用してヤシの木の葉っぱを書きます。ヤシの木の影をイメージするために、黒いマニキュアを使用してください。
4.ストローで木の部分の線を引く
ストローを反対側に向け、細い線の形になるようハサミにカットします。3で書いたヤシの木の葉っぱの下に、線になるように色をぬるとヤシの木の形に……!
5.トップコートを塗ってネイルアートの完成
マニキュアが乾いたら、シアげっにトップコートを塗って完成です。全ての指にネイルアートをすると時間もかかって大変なので、最初は薬指だけなどポイントで入れるやり方がおすすめですよ!見た目は難しそうなやり方ですが、自分で細かな線を入れる必要がなくストローでできるのでとっても簡単なネイルアートです。
まるで宇宙!?ギャラクシーネイルアートのやり方
1.黒いマニキュアを塗る
最初に黒いマニキュアを全体の指にぬります。黒のマニキュアがない場合は、濃いめのブルーやグレーで代用しても大丈夫です。
2.スポンジで白いマニキュアをつける
1がしっかり乾いたら、粗めのスポンジに白いマニキュアを軽く塗って、軽く乗せるように色をつけます。
3.何回か色を重ねていく
宇宙の星をイメージしたやり方なので、ブルー、グリーン、パープルなど、寒色系の色を同じようにスポンジで塗っていきます。この時点でだいぶネイルアートの完成形が見えてくるはず!
4.星を書き足す
クロスや丸などで星を書き足します。細かい作業が苦手な方は、このやり方はカットしてもok!
5.トップコートを塗ってネイルアートの完成
仕上げにトップコートを塗り、乾くまでまてば完成です。このネイルアートはシックでありながら存在感抜群。色を変えるやり方もあるので、お家にあるネイルを活かしていろいろなアレンジをしてみてください。
覚えればやり方簡単!ラメフレンチネイルアート
1.ラメマニキュアとトップコートを用意する
使用するのはラメ入りのネイルとトップコート。トップコートがない方は、クリア形のマニキュアで代用しても大丈夫です。
2.丸くカットしたシートを貼る
カッティングシートを丸くカットし、爪の先っぽの少し下に貼り付けます。カットする手間を省きたい方は、フレンチネイル専用のシートを使用するやり方も。さらにマスキングテープやセロハンテープなどでも代用するやり方もあります。
3.上にラメマニキュアを塗る
カッティングシートの上の部分に、ラメ入りのマニキュアを塗ります。
4.しっかり色がつくまで重ねる
ラメマニキュアは1度塗りでは薄いので、しっかりと色がつくように何度も色を重ねてください。これでネイルアートの仕上がりがゴージャスにランクアップ!
5.トップコートを塗ってネイルアートの完成
4のラメマニキュアが乾いたら、上からトップコートを塗って完成です。先っぽだけキラッと光るネイルアートがとってもキュート!可愛いネイルが好きな方はぜひトライしてみてくださいね。
技の効いたマーブルネイルアートのやり方
1.マニキュアとコップを用意する
マーブルネイルアートのやり方には、ちょっとした技が必要。色味の好きなネイルと、使い捨てのコップ、竹串または爪楊枝などを用意してください。
2.水を入れたコップにマニキュアを垂らす
水を入れたコップに、1滴〜2滴ほどのマニキュアを垂らします。色味の順番もネイルアートの仕上がりに影響するので、組み合わせにこだわりながら色を選んでくださいね。
3.爪楊枝でくるっと混ぜる
爪楊枝を使って、くるっと回すように半円を描きます。この時混ぜすぎるとぐちゃぐちゃになってしまうので、少し物足りないくらいでOK。
4.指を順番に浸していく
親指から順番に、そっと爪を浸していきます。最後の指まできれいなマーブルが作れるように、マニキュアが混ざらないよう注意しましょう。
5.周りをキレイにしてネイルアートの完成
爪の周りにもマニキュアがたくさんついてしまっているので、綿棒に除光液をつけてオフします。お好みで上からトップコートをぬれば、マーブルネイルアートの完成!やり方は少し難しいですが、おしゃれな柄が作れるのでぜひ挑戦して見てくださいね。
このやり方は覚えたい!根元キラッとネイルアート
1.ピンクのマニキュアを塗る
春らしいピンクのマニキュアを全体の爪に塗ります。
2.爪の根元にラメマニキュアを塗る
爪の根元だけにラメのマニキュアをトントンと載せます。
3.トップコートを塗る
3のマニキュアが乾いたら、トップコートを全体の爪にぬります。ラメを使うときは剥がれやすいので、できるだけトップコートでコーティングするのがおすすめです。
4.しっかり乾かしてネイルアートの完成!
トップコートがしっかり乾くまで待てば完成!とっても簡単なやり方ですが、根元だけラメという発想が意外と思いつかないネイルアート。ピンクとゴールドが特におすすめで、春らしい華やかな雰囲気が作れます。
とろーりアイス風ネイルアートのやり方
1.ベースコートを塗る
最初にベースコートを爪に塗ります。ない方は、透明や自爪に近いベージュのマニキュアでもOK!
2.丸みのある線を描く
1が乾いたら、丸みのある長さの違う線を引きます。爪の幅に合わせてだいたい2〜3本ほど引いてください。
3.線と線の間を繋げる
線と線の間を滑らかなカーブで繋ぎます。とろっと液が垂れてるような形をイメージしてください。
4.爪の先を塗りつぶしていく
空いた隙間を埋めるように色を塗りつぶしてください。ここではドット用のネイル棒を使用していますが、爪楊枝の反対側や竹串などを使っても色をつけることができます。
5.トップコートを塗ってネイルアートの完成
仕上げにトップコートをぬれば完成!トロッと垂れた様子がかわいらしいネイルアートです。茶色のマニキュアを使えばチョコが溶けているようなので、バレンタインネイルにもおすすめ!指ごとに色を変えてカラフルにしあげても素敵ですね。
キャンバス風カラフルネイルアートのやり方
1.マニキュアと筆を用意する
細筆と、好きな色のマニキュアを何色か用意します。1度マニキュアをつけると筆が痛むので、気軽に使える100円ショップのものか、マニキュア専用のものを使用すると良いですよ。
2.ベージュのマニキュアを塗る
ベージュのマニキュアを全体の指に塗ります。ベージュ以外のマニキュアでも大丈夫ですが、上にカラフルな色を乗せるのでナチュラルなものがおすすめ。ホワイトをベースにしても素敵な仕上がりになります。
2.赤いマニキュアをちょんと乗せる
1の上に赤いマニキュアをトントンとのせます。短い線を引くように描いてください。形や色を塗る位置は、指に乗って場所を変えるとGOOD!
3.別の色を横に書き足していく
2で色を塗った場所から少しずらして、他の色のマニキュアを塗っていきます。場所は指によって変えてランダムにしましょう。爪をキャンバスだと思って自由にペイントを楽しんでくださいね。
4.ランダムに色を足してネイルアートの完成
他のマニキュアもサッと線をかくように塗っていき、仕上げにトップコートをぬれば完成!キャンバスをイメージしたネイルアートなので、やり方にこだわらず好きな形を作って見てください。筆の太さを変えたり、絵が得意な方は好きな模様を描いても良いですね!
ゆるっとできるカジュアルフレンチネイルのやり方
1.マニキュアとマットコートを用意する
使用するマニキュアの色はお好みですが、こちらのネイルアートにマットコートは必需品!流行っているので薬局や100円ショップなどでも手に入ります。
2.苦労マニキュアをベースに塗る
黒いマニキュアを全体の爪に塗ります。黒いマニキュアがない場合は、濃いめの色であれば何色でもOKです。色の組み合わせによっても仕上がりのイメージが変わるので、お気に入りの2本をチョイスしてみてくださいね。
2.水色のマニキュアと半分ほど上に塗る
指の2/3ほどを目安に、水色のマニキュアを塗ります。フレンチネイルというとキレイに線を引かなければいけないイメージがありますが、こちらのネイルアートでは線がブレても大丈夫。こちらも水色がなければ好きな色のマニキュアで代用してくださいね。
4.マットコートを塗ってネイルアートの完成!
仕上げにマットコートぬれば完成です!マットコートはざらっとした仕上がりになるマニキュアなので、線がぶれたりしてもナチュラルになじませてくれる特徴があります。不器用さんでもかんたんにできるやり方なので安心!色の組み合わせで他のネイルアートも作れますよ。
いろいろなやり方でネイルアートを楽しもう
ネイルアートの可能性は無限大!
簡単にできる可愛いネイルアートをご紹介しましたが、いかがでしたか?普段から使っているマニキュアも、アレンジ次第でいろいろなデザインが楽しめますね。「ネイルアート」と聞くとセルフでは難しいイメージがありますが、簡単に可愛くできるやり方もたくさんあります。ご紹介した方法も、少しアレンジを加えるだけでデザインは無限大!可愛いネイルアートが自宅でできるので、ぜひ試してみてくださいね。
可愛いネイルアートをもっと見たい方はこちら



