メイク・コスメ
ネイルのベースコート&トップコートは必要?正しい使い方は?
ネイルをする人なら誰でも知っているトップコート&ベースコート。そもそも塗る必要があるのでしょうか?そんなこと今更人には聞きにくいですよね。そこで今回はネイルのベースコート&トップコートは本当に塗る必要があるのかをまとめてみました♪

目次
そもそもベースコートって?
ベースコートってなんなのかというと、ネイルを塗る前の保護剤のことをいい、大きく分けて”爪に栄養を与えるタイプ”と”表面を整えてきれいに見せてくれるタイプ”の2つがあります。また、ネイルカラーの発色だけではなく、紫外線防止や爪の色素沈着などを防いでくれるうれしい働きがあるので、普段ネイルしない人でもベースコートを塗ることがおすすめされています♪また、ベースコートはネイルカラーの前に塗っていきます。
ベースコートの塗る必要がある理由-4選-!
では、ベースコートの具体的な役割はどんなものなのでしょうか?ここではベースコートの役割を4つご紹介していきます♪
1.ネイルカラーの乗りがよくなります!
ネイルカラーを塗る前にベースコートを塗っておくことで爪の凸凹が目立たなくなりその結果ネイルカラーなどの乗りもよくなる役割があります。中にはネイルカラーをはがれにくくしてくれるベースコートもありますよ!
2.爪を保湿してくれる!
先ほどもご紹介したようにベースコートには爪に栄養を与えてくれるタイプがあります。これを塗ることで爪の保湿をしてくれて2枚爪なども防いでくれます。”料理するからネイルはあまりしたくない。”という人にもベースコートはおすすめになっています!
3.フレンチネイルのベースカラーにもなる!
ベースコートの中にはほんのり色のついているものもあります。なので、そのまま縫ってもOKですし、フレンチネイルのベースにもなる役割があります!
4.ネイルチップをつけるときの自爪の保護にも!
いろいろ気軽に楽しめるネイルチップを貼るときにあらかじめベースコートを塗っておくと爪に負担がかからないようにしてくれます。そのまま接着剤をつけてしまうとつめが痛んでしまうのでネイルチップをつけるときはベースコートを塗ることを忘れないでくださいね!
トップコートって何?
トップコートは、ネイルカラーを保護してくれるものを言います。ネイルカラーの持ちを良くしてくれて、光沢を出してくれるネイル用品のことを言います。ベースコートは最初に塗りますが、トップコートは仕上げに塗るものということになります。
トップコートの大事な役割♪-2選-
では、今度はトップコートにどんな役割があるのかご紹介していきます!
1.ネイルを保護してくれます!
どんなに塗り始めはきれいなネイルでも、気がつけばはがれている!なんて子とありますよね。どんな綺麗なネイルでもどうしても時間がたつとはがれることは防ぐことはできません。しかし、トップコートを塗ればネイルの持ちをよくしてくれます!
2.ネイルのツヤを出してくれます!
トップコートがあるのとないのでは、ネイルカラーの発色やツヤ感(光沢感)はまったく違います。 実際に使ってみれば、その違いは一目瞭然です。
トップコートの基本的な効果としてツヤを出してくれる効果があります。ネイルそのままでもツヤがあると思いますがやはり時間がたつとツヤがなくなってしまうのであらかじめ塗ると綺麗なツヤを維持することができますよ!
ベースコートとトップコート一体何が違うの?
トップコートとベースコートの違いは先ほどご紹介したように、ベースコートは”自爪を保護しつつ、滑らかなベースを作ることができ、トップコートは”ツヤとネイルを保護しつつ、ネイルを長持ちする”ことができます。なのでそのときにどうしたいかで決めるといいと思います。もし迷うようであれば今兼用のものが売っているのでそのようなものを使用するといいですね!
ベースコートとトップコートの使い方!3選!【動画付き】
それでは、今更人には聞きにくい”ベースコート”の塗り方をご紹介していきます!
1.爪の汚れをきれいにしていく!
日頃爪長いけど流石に将来に関わるので切った
— 零(ミゼン) (@choko_Ramu) July 24, 2017
覚えてる中では1番短い
手の形綺麗じゃないが数時間前に盛り上がってたっぽいので便乗((言い訳 pic.twitter.com/vrX2skKqsW
ベースコートをいきなり塗るのではなく、爪の表面や爪の裏側についている汚れや油分を綺麗にふき取っていきます。こうすることでネイルを長持ちすることができます!
2.ベースコートやトップコートをハケにとっていきます。
ハケを扇形にするのがポイントで、片側にのみ液が乗っている状態を作ります。
ベースコートやトップコートを塗るときに必要なのは刷毛のしごき方になります。量が多すぎるとムラになったり、垂れてしまいますので刷毛を扇形にするようにしましょう!
3.ベースコート&トップコートを塗っていきます。
ネイルの裏側・中央・右側・左側と順番にまんべんなく薄くつけていきます。ベースコートやトップコートを塗るときは一気にすーっと塗るようにすると綺麗に塗ったら完成です♪
動画で見る!ベースコートの使い方!
ベースコートの取り方を詳しく解説してくれているので、文字だけじゃ分かりにくいときに参考にしてください!
動画を参考にしてね!トップコートの使い方!
トップコートの塗り方を分かりやすく説明してます!
ベースコートやトップコートを綺麗に塗るための4つの秘訣!
では、ベースコートとトップコートの使い方が分かったところで今度は綺麗に塗る方法を4つご紹介していきます!
1.甘皮処理をするかしないで綺麗に違いが出ます!
ベースコートを塗る前に、甘皮の処理や爪の形を整えるなどの下準備をしておくことが必要になってきます。この甘皮を処理するかしないかで綺麗にベースコートが塗れなくなってしまいますのでベースコートを塗る前に甘皮の処理はしておきましょう!
2.爪の裏側にも忘れずに塗ろう!
爪の表面だけではなく裏側もベースコートを塗ることをおすすめします。それはなぜかというと、爪を補強してくれる効果があるからなのです。なので、慣れるまでは難しいとは思いますがベースコートを塗るときは爪の裏側も塗るようにしましょう!
3.トップコートの量に気をつけよう!
トップコートを塗るときは、塗る量に気をつけましょう!多すぎてしまうとムラになってしまいますので、ハケから落ちそうで落ちないくらいの量が適切な量といわれています。
4.ネイルカラーが乾いたらトップコートを手早くぬりましょう!
トップコートは乾きやすくなっています。ゆっくり丁寧に塗りたいところですがムラになることを防ぐために手早く塗るようにしましょう!ネイルカラーが乾いたなとおもったらすぐ塗るといいですね!また、1度塗りでもOKですが2度塗りすることでもっとツヤを出すことができますので2度塗りすることをおすすめします♪
ネイルに欠かせない甘皮処理を3分で行う方法と注意点-5選-
では、ネイルに欠かせない甘皮処理を3分でできる方法を注意点をご紹介していきます!
用意するもの!

甘皮処理するのには、綿棒・ハンドクリームをご用意していきます。
1.お風呂で爪の先まで温まります。
まずは、お風呂で暖まり、甘皮をやわらかくしていきます。
2.綿棒で甘皮を押し上げていきます。
力入れすぎないように注意しながら、綿棒で甘皮を押し上げていきます。やさしくクルクルと綿棒を動かしながら押し上げていくのがポイントですよ!まだ甘皮が固い場合は少し時間をおきましょう!
3.保湿したら完了です!
綿棒で処理し終わったら、しっかりとハンドクリームで爪まで保湿したら甘皮処理の完成です!ハンドクリームを塗るときはマッサージしながら塗ると血行もよくなるのでおすすめです!
注意することのその1:力を入れすぎない!
爪の根元にあまり力を入れすぎてしまうと、爪の成長を妨げてしまい、その結果爪ががたがたになってしまいます。やさしく痛くない程度の力で行うようにしましょう!
注意することその2:ささくれは引っ張らないでカットしよう!
ささくれを引っ張ってしまうと、痛いし皮膚などの負担をかけてしまいます。なので、ささくれは引っ張らずはさみなどでカットするようにしましょう!
ベースコートとトップコート同じもので代用してもいいの?
ベースコートとトップコートは同じもので代用できるのかどうかご紹介していきます!
ベースコートとトップコートの成分は基本的に違いはありません!
基本的にトップコートとベースコートの成分に違いはありません。ただ、ベースコートには”爪を保護する効果”と”爪の表面を整えてくれる”の効果が2つあります。また、トップコートには”ツヤを出す効果”があり、その使い方によって配合されている成分が違います。なので、”爪を保護しつつネイルも長持ちさせたい!”と考えているのであればそれぞれご用意することをおすすめします!
トップコートの代わりにベースコートを使用してもOK!
もし、どうしても代用したいのであれば、トップコートを塗るところをベースコートで代用してもいいそうですよ!ただ、まれに綺麗に塗れないこともあります。これは商品によって違いますので一概には言えませんがそのようなこともあるということも考えて代用してみてくださいね!もし2本そろえたくないのであれば兼用を使ってみるといいですよ!
トップコートの選び方のポイント-4選-
それでは、トップコートのおすすめの選び方を4つご紹介していきます♪
1.速乾タイプにするのか、ツヤだしにするのかを考えて選ぶ!
トップコートには、早く乾くタイプとツヤを出すのに効果のある2種類があります。用途の応じて選ぶかもしくはどっちが必要か考えて選ぶようにしましょう!ちなみに、トップコート自体ツヤは出してくれますが速乾のものはちょっとツヤの出かたがイマイチというものもあります。買うときは口コミを参考にすると安心ですね!
2.仕上がりの質感で選ぶ!
最近は仕上がりの質感をチェンジできるトップコートがたくさん販売されており、トップコートを変えるだけで、いつも使っているネイルカラーを、全く違う質感に仕上げることができます。 マットタイプのトップコートなら塗るだけで艶消しの今風な質感になりますし、ジェルネイル風の仕上がりになるトップコートを塗れば、実際のジェルネイルで必要になるライトでの硬化などの面倒な手間を省いて、ぷっくりとしたかわいらしいネイルに仕上げることができます。
他にも塗るだけでキラキラするラメ入りのも販売されていますのでそのときの気分に合わせて選ぶといいですね!
3.色つきにするか、クリアタイプにするかで選ぶ!
トップコートといえばクリアタイプが主流と思われていますが、実は最近色つきのものも販売され始めてきました。ちなみに、この色付きのトップコートはネイルカラーとトップコートをあわせたものになってますのでネイルにかかる時間も短縮できるので人気になってます。
4.ネイルケアをしてくれるかどうかで選ぶ!
トップコートの中には保湿成分が画配合されていてネイルケアをしてくれるものもあります。ネイルを立て続けてしてしまうと爪が傷んでしまいます。
そういうときに大活躍してくれるのが保湿成分配合のトップコートになります。なので、トップコートを選ぶときは”ツヤだしだけではなく、ネイルケアできるかどうか”を選ぶようにしましょう!
爪タイプで選ぼう!ベースコートの選び方-3選-
では、最後に爪タイプ別ベースコートの選び方を3つご紹介していきます!
1.爪の色がくすんで見える人。
血色不良などによって爪の色がくすんでしまっている人には、ほんのりピンク色をしたベースコートがおすすめです。
うすいピンクを選べば、後に塗るネイルカラーの邪魔にもなりませんよ!
2.爪が割れるなど爪が弱い人。
爪が割れたり、ダメージを受けやすい人にはオイル配合のベースコートを選ぶといいですよ!オイル配合のベースコートを塗るとネイル爪へのダメージを防ぐことができます!
3.爪が薄いと感じる人。
爪が薄っぺらいと感じる人には”ファイバー入りのベースコート”を塗りましょう!そうすることで、爪に厚みをだしてくれてネイルアートを楽しむことができますよ♪
ベースコート&トップコートの使い方を知ってネールアートを楽しもう!
ベースコートとトップコートの使い方を知ることで、綺麗なネイルを作ることができます!また、ベースコートやトップコートはプチプラなものから高級なものまでさまざまな商品があります。自分の好きなベースコートやトップコートを見つけてネイルアートをお楽しみくださいね!
ネイルについてもっと知りたいアナタへ



