手作り
アクセサリーの収納をおしゃれに!100均で手作りボックスを画像でご紹介!
女の子のおしゃれに欠かせないアクセサリー。気付くと膨大な数になっていますよね。小さく、繊細な作りの物が多いアクセサリーの収納、どうしていますか。あなたのお気に入りのアクセサリーを100均アイテムでおしゃれに収納しませんか!

目次
- アクセサリーの収納、どうしていますか?
- アクセサリー収納術!まずは自分のアクセサリーを把握しよう!
- アクセサリー収納。みんなのdiy実例!写真で見てみよう!
- ひそかなブーム!トランプでアクセサリー収納!
- アクセサリーの収納術!まず直すもの、飾るものに分けよう!
- アクセサリーの収納術に使えそうな100均アイテムを知ろう!
- 100均グッズでアクセサリー収納ボックスをdiy!写真で紹介!
- アクセサリー収納ボックスdiyを動画で紹介!
- 100均で揃う!アクセサリー収納ボックス作りに便利な道具!
- アクセサリー収納ボックスをdiy!手作り初心者さん向け!
- 100均グッズでアクセサリー収納ボックスを作ろう!中級者向け!
- 空き箱でアクセサリー収納ボックスを手作り!
- アクセサリー収納ボックスをパーテンショントレーで作ろう!
- 100均のすのこでアクセサリー収納ボックスをdiy!
- 絶対真似したい!フォトフレームでアクセサリー収納!
- 100均グッズでアクセサリーをおしゃれに収納!まとめ
アクセサリーの収納、どうしていますか?
おしゃれのポイントになるアクセサリーは、その日の気分やTPOに合わせて付け替えるため、様々な種類のアクセサリーを持っている人も多いと思います。多くの人が種類に関係なく、小皿に入れて置いておくというような収納方法だと思います。
しかし、アクセサリーを小皿に入れて収納していると、チェーンや飾りが絡まってしまったり、いざ使おうと思った時にアクセサリーが片方だけ見つからない!なんて事も起こりやすくなります。
そんなあなたにおすすめなのが、100均のアイテムを利用したアクセサリー収納術!100均のアイテムで簡単diyをして、おしゃれなアクセサリー収納ボックスを作ってみませんか?お気に入りの収納ボックスでアクセサリーを可愛く、おしゃれに収納しましょう!
アクセサリー専用のボックスというものは多く販売されているのですが、市販のアクセサリーボックスは高価なものが多く、また自分の気に入るボックスにはなかなか出会えなかったりします。今回は、100均のアイテムを利用して、気軽に安くdiyしてみましょう。気になるアクセサリー収納術についてもまとめます!
アクセサリー収納術!まずは自分のアクセサリーを把握しよう!
自分の好みのアクセサリーボックスを探しているあなた。まずやるべき事は、自分がどの位の数のアクセサリーを持っていて、どんな種類のアクセサリーが多いか、またそのアクセサリーをどんな風に収納したいか?を自分の中で整理しましょう。
自分の持っているアクセサリーを一度全部出してみましょう。直しっ放しでしばらく使っていないアクセサリーや、忘れ去られていた思い出のアクセサリー、または好みや年齢的に合わなくなってしまったアクセサリーなども出てくるかもしれません。自身の身の回りのものをあらためて見てみると、不要なものが多いことに驚く人も多いですよね。
自分のアクセサリーを見直し、どんな風に収納したいのかを頭の中でまとめることから始めると自分がどんなアクセサリーボックスが欲しいのかが解ってきます。また、自分がどんなアクセサリーが多く、どんな収納方法が向いているのか(吊るす収納方や飾る収納方、ボックスに収納する方法など)も把握しやすくなります。
自分のアクセサリー数や、タイプが見えて来たら、みんながどんな収納方法をしているのかが気になりますね。いくつかみんなの収納方法を写真で見ていきましょう。
アクセサリー収納。みんなのdiy実例!写真で見てみよう!
100均のボックスを活用してアクセサリーボックスとして収納に役立てている人が多いようです。収納方法は自分次第ですが、diyや手作りを始める前に、自分の好みに近いものを見つけておくと作りやすくないますし、材料を揃えやすくなります。それでは見てみましょう。
ボックスにフェルトを敷き詰めたアクセサリーボックスのアイデア。色々な種類のアクセサリーが収納できるので重宝しそうですね。手帳に穴を開けてアクセサリーの収納にしています。持ち運びも出来るし、狭い隙間にも収納できますね。
ボードにレースを付けて、ピアスの収納ボードを作っています。見た目も可愛いし、収納力も抜群ですね。
アクセサリーの収納用のインテリアも多く有ります。おしゃれなのですが、アクセサリーの為にある程度の場所を確保できる人には良いですね。価格も高めなのもネックです。
ひそかなブーム!トランプでアクセサリー収納!
収納していたアクセサリーが、使おうと思った時に絡まってしまっていたり、ピアスが片方無くなっていたりしませんか?そんな悩みを解決する収納術としてひそかなブームになっているのが、トランプ収納です。
手作りと言っても、カードに切れ込みや穴を開けてアクセサリーを収納するだけ!手作りが苦手な人でも、手作り初心者さんでも簡単に挑戦出来ておしゃれ!という理由でひそかにブームなんだそうです。
手作りしたアクセサリー収納カードを、好みのボックスに入れるだけなのですが、見た目が可愛いだけではなくて、アクセサリーが絡んだり、アクセサリーを失くしたりが減った!と好評なんです!手作り初心者さんにも簡単で、挑戦しやすいですよね!
アクセサリーの収納術!まず直すもの、飾るものに分けよう!
自分のアクセサリーを全て出してみると、使いまわしているアクセサリーと、あまり着けなくなってしまったアクセサリーとに分かれると思います。毎日着けるアクセサリーや、よく使用するアクセサリーはおしゃれに飾る。あまり着けないけれど、収納して保管しておきたいアクセサリーという風に分けましょう。
全てのアクセサリーを見せる収納にしても構いませんが、いきなりたくさんの収納ボックスをdiyするのは自信が無い。という人は、まずは普段良く使うアクセサリーを収納するボックスを作ってみましょう。
アクセサリーの収納術に使えそうな100均アイテムを知ろう!
アクセサリーを吊るす収納術に重宝しそうなコルクボードとフック。ナチュラルな仕上がりにしたいならこのまま使えますね。その名もアクセサリーケース。このままアクセサリーを収納するも良し、マスキングテープでデコったりしてアクセサリーを収納しても可愛いですよね。
ワイヤーラックは、吊るすアクセサリー収納術にもってこいのアイテムです。アクセサリー自体が可愛いので。周りを飾らなくても素敵ですね。アクセサリーを引っ掛けて収納するのに重宝しそうなフックは、100均ならアンティークなものから、可愛らしいものまで選べます!
100均の画鋲も今では色々なデザインの物があり選んでいるだけで楽しくなります。マスキングテープは100均でとても可愛いものが揃います。何かと使いまわせるマスキングテープはいくつあっても良いですね!セリアの木製パーテーショントレーはdiyでも重宝する収納グッズの一つですね。このまま、アクセサリーの収納ボックスとして活躍してくれそうです。
100均グッズでアクセサリー収納ボックスをdiy!写真で紹介!
100均で買えるボックスにスポンジと布でアクセサリー収納ボックスを作っています。サイズさえきちんと測れば簡単に出来そうですね!
100均の小物を入れるケースをアクセサリーケースとして活用したアクセサリー収納術。好みのカードやシールなどを一緒に飾るだけでおしゃれなアクセサリーケースになっていますね。
クリアーボックス(200円)をアクセサリー収納に活用した例。中に敷かれているのは100均のフェルトだそうです。100均アイテムで作ったアクセサリーボックス。レースがシンプルに飾られていて可愛いですね。
アクセサリー収納ボックスdiyを動画で紹介!
100均で購入するものもわかりやすく紹介されています。ぜひ、アクセサリーの収納術にやってみたいですね!
100均出揃うものでアクセサリーボックスをdiyしている動画です。工具なども必要ないので簡単に挑戦できそうですね。
100均のクリアーボックスでアクセサリーボックスをdiyしています。フェルトの色を変えたり自分仕様に簡単に出来そうですね!
100均で揃う!アクセサリー収納ボックス作りに便利な道具!
木工用ボンドは、布をくっつけたり、手作りの色々な用途に使えます。アクセサリーボックスのdiyにも役に立つと思います。100均にある布用ボンドも手作りの場面で役に立ちます。
布用の裁ちばさみも手作りをしようと思った時持っておくと役に立つ物のひとつです。アクセサリー収納ボックス作りにも何かと役に立つはずです!手作り以外にも、ちょっとした物の修理などにも大活躍するのが「グルーガン」です。アクセサリーを作ったり、diyなどいろいろな場面でとても役に立ちますよ!
アクセサリー収納ボックスをdiy!手作り初心者さん向け!
アクセサリーボックスを手作りしてみましょう!用意する物はパーテーショントレーとフェルト。はさみ、ボンドくらいでしょうか。定規やはさみ、鉛筆などもあると良いです。まず、ボックスの大きさに合わせてフェルトを切ります。フェルトを敷き詰めていきます。
敷き詰め終えたら、アクセサリーボックスの出来上がりです!フェルトをボンドなどで固定しても良いですし、フェルトの色を変えても雰囲気が変わって可愛いですよ!
100均グッズでアクセサリー収納ボックスを作ろう!中級者向け!
ペンキを塗ったりした事がある手作り中級者さん向けのアクセサリーボックスdiyのご紹介です!中級者といっても、もともとあるボックスをしようするので意外に簡単そうです!
アクセサリーボックスのdiyに活躍間違いなし!のコレクションケース。あまり手作りに慣れていなくても、最初からこんな可愛いボックスになっていれば簡単にdiyできそうです。100均で買える角材をボックスに合わせた長さにカットして両面テープかボンドで固定します。100均で買えるペンキでペイントしても良いですね。
100均のベロアシートを貼って、100均のフックを取り付けたらアクセサリーボックスの完成!ピアスなどを付けた画用紙を吊るしたら、お店の様な雰囲気ですね!こんなアクセサリー収納術真似してみたいです!
空き箱でアクセサリー収納ボックスを手作り!
空き箱を利用したアクセサリー収納ボックスを作ります!必要な物は段のついたお菓子の空き箱、お気に入りの布、ボンド、マスキングテープ。アクセサリー収納ボックスに使えそうな段のついたボックスを用意します。
ケースに合う大きさの画用紙を切り取ります。のちのちこの紙にアクセサリーを収納していきます。厚紙に余白をとった布をボンドで貼っていきます。空き箱に固定したら出来上がり!簡単でおしゃれなアクセサリー収納ボックスが出来上がりました。
アクセサリー収納ボックスをパーテンショントレーで作ろう!
木製パーテーショントレーはそのままでも収納術に大活躍なのですが、おしゃれにアクセサリーを収納して、見せる収納ボックスを作ってみませんか!
作り方は簡単です!木製パーテーショントレーを四つくっつけるだけです。アクセサリーボックスを壁に吊るせば、アクセサリーをインテリアの一部に出来てしまいます!
100均のすのこでアクセサリー収納ボックスをdiy!
100均のすのこは本当に万能!使い方次第で何にでも出来てしまうので重宝します!100均でデコパージュ用のペーパーを買って来てすのこに貼り付けます。
グルーガンでレースやお気に入りの布を貼り付けていきます。アクセサリーを吊るすネジなどを付けていきます。100均には取手などの可愛い材料が揃うので、好みのものを付けましょう。
画鋲や、S字フックで吊るすだけでもとっても可愛いですね!是非真似したいアクセサリー収納術です。
絶対真似したい!フォトフレームでアクセサリー収納!
まるでアートのようなアクセサリー収納術をご紹介!高度な技術も必要ないのにおしゃれ!玄関先のちょっとした壁面スペースを利用すれば、ギャラリーのようなアクセサリー収納スペースにしてくれる。100均などでも手に入るフォトフレームが使えるんです!
額やフォトフレームは自分の好みのものを見つけて置くだけ!吊るして収納したい人は額やフォトフレームに100均で売っているフックを取り付けたり、アンティークな雰囲気の取っ手や画鋲を付けても雰囲気がでます。
アンティークな雰囲気を出してくれる、ボックスフットや、メタルコーナーは、普通の木製ボックスや、フォトフレームを一瞬でアンティークな雰囲気にしてくれるので重宝します。取り付けるフックもこんなアンティークな雰囲気のものを選べばおしゃれに出来上がりますね。
100均グッズでアクセサリーをおしゃれに収納!まとめ
100均は、何でも揃い便利ですよね!最近は、手作りやdiyのための道具も100均でそろうのでとっても便利です。今回は、女性なら一度は悩むであろうアクセサリーの収納についてまとめてきました。アクセサリーは、収納の仕方を間違うと、アクセサリー同士が絡まってしまったり、いざ使おう!と思うとイヤリングやピアスが片方無い!なんて事もありますよね。
そんな悩みを解決したい女性必見!100均で作るアクセサリー収納ボックス。自分の持っているアクセサリーに合った収納ボックスを作ってしまいましょう!まずやるべき事は、自分がどれだけアクセサリーを持っているのか、どんな種類のアクセサリーを持っているか把握することから始めましょう。自分の持っているアクセサリーを把握した上で、「収納しておくアクセサリー」「いつでも手に取れるところに収納するアクセサリー」に分類します。さあ、自分に合ったアクセサリー収納ボックスを作りましょう。
100均には、木製のトレーやアクリルやプラスチックのトレーやボックスが種類豊富に取り扱われています。自分がどんなアクセサリー収納ボックスを作りたいか決めたら、材料を調達に100均へ行きましょう!
クリアボックスが引き出しになったような物は、中に好みのフェルトを切って丸めて入れるだけでもリングボックスなどのアクセサリー収納ボックスに早変わり!好みの色のフェルトや布で自分らしい収納ボックスが簡単に作れます。
100均の材料でdiyをする時は、その物の使い方や置き方にとらわれず、大きさや扱いやすい素材であるかを重視して選ぶと良いですよ。横に置くだけのボックスも、立てて置いてねじをつければネックレスの収納ボックスになります。使い方は無限です!あなたらしい収納術で、アクセサリー収納を楽しみましょう。