暮らし
でき婚の離婚率は高い?でき婚の最も多い離婚理由と長続きさせるコツは?
何かと後悔の連続が続くでき婚。そんなでき婚は、やはり離婚率が高い結婚なんだとか。でも、できるならでき婚を長続きさせたいですよね。今回は、そんなでき婚の一番多い離婚理由と離婚率、でき婚を長続きさせるためのコツなどをまとめてご紹介します。

目次
でき婚の離婚率って、実はかなり高い…!?
近年、若い夫婦にかなり多くなってきているできちゃった結婚。しかし、そんなでき婚は、かなりの後悔の連続だという声も多く聞かれます。また、離婚率がかなり高いというふうにも報道されていますね。
実は、でき婚の離婚率は、実はかなり高いのです。でも、そんなでき婚だからといって、できれば離婚という結末は避けたいものですよね。今回は、そんなでき婚カップルに、でき婚を長続きさせるコツもご紹介します。
さて、それではでき婚の意外と高い離婚率について、以下から見ていきましょう。
でき婚の離婚率って、実際どれくらいなの?
それでは、でき婚の離婚率は、実際どれくらいの確率なのでしょうか。
10代の離婚率は58.4%!2組に1組が離婚している計算に。
10代は、結婚理由のおよそ8割ができ婚というデータが残っています。また、でき婚の10代夫婦のうち、およそ6割が離婚しているという結果も。離婚している夫婦は半数を越え、でき婚夫婦の2組に1組が離婚している計算になりますね。
20~24歳までの離婚率は42.5%!こちらも半数に迫る勢い
20代のでき婚率は、およそ6割。同じ20代でも、20代前半のでき婚率の方が高く、20代前半の結婚理由の半数以上ができ婚となっています。また、そんなでき婚夫婦の離婚率はおよそ4割。10代のでき婚夫婦と違って半数を越えることはありませんでしたが、半数に迫る勢いの離婚率です。
30代以降のでき婚離婚率はどれくらい?
10代、20代のでき婚カップルの離婚率を見てきましたが、それでは、30代のでき婚離婚率はどれくらいになっているのでしょうか。
30代のでき婚率は10.9%。では、離婚率はどれくらいなの…?
30代ともなると、でき婚率がグッと下がり、全体の10.9%にとどまります。それとは反対に、離婚率が一番高いのも30代頃のカップルというデータが。30代前半の子持ち離婚は全体の6割、30代後半では全体のおよそ7割にのぼります。その中のどれくらいのカップルができ婚なのか?という点は詳しいデータがありませんが、全体の年齢層のなかで、一番離婚率が高いのは30代だというのは事実です。
でき婚の最も多い離婚理由は何?なぜ離婚しているの?
統計的に見ても、普通の結婚よりも離婚率がかなり高いでき婚。では、なぜでき婚のカップルは、普通の結婚をしたカップルよりも離婚率が高いのでしょうか?こちらの項目では、でき婚カップルの最も多い離婚理由に迫ります!
高い離婚率のでき婚。一番多い離婚理由はパートナーの浮気!
普通の結婚と比べて、統計的に高い離婚率となっているでき婚。そんなでき婚の一番多い離婚理由とは、ズバリ『パートナーの浮気』でした。でき婚は、結婚してすぐに妻が体調不良や体の変化を理由に、あまりラブラブな雰囲気になれないことが多く、そのせいで浮気に走ってしまう夫が多いのだそうです。
浮気は、立派な離婚理由になります。結婚後は不倫という括りになりますので、パートナーに慰謝料請求をすることも可能。一度裏切られた経験がある場合、そこからの関係修復はかなり難しく、離婚せざるを得なくなるカップルが多いのです。
でき婚からの浮気に対するSNSの皆さんの声
この前まででき婚だけど幸せそうでもうすぐ結婚する予定だったのに浮気されたって話、塾の先生から聞いて子供できてもそういう人は変わらないんだと思ったよう。
— かんた (@kanme11251) 2016年12月12日
でき婚した同級生の嫁の顔見たらいかにも名古屋ブスで、なんか、、、もっと人生楽しめばいいのに、、、って思ったけど、普通に妊娠してる時に浮気してたらしいからクソだなって、
— りてぇ (@Ritee05) 2016年10月12日
でき婚ホヤホヤのくせに浮気とかどうゆうことやー!それは、男という生き物全体の評価下がるからやめてよ?幻滅する!
— 百合(24) (@qlwsS5bM3FuOpeA) 2016年7月25日
このような声以外にも、『でき婚は必ず離婚する』『でき婚からの浮気はよく聞く話』などなど、様々なご意見がありました。やはり、恋愛期間が短いでき婚は、まだまだ遊びたい欲があるパートナーも多く、浮気に走ってしまう傾向にあるようです。
でき婚の離婚理由、他にはどのようなものがある?
それでは、そんなでき婚の離婚理由、他にはどのようなものがあるのでしょうか。でき婚の離婚率を高めている離婚理由を、他にもいくつかまとめてみました。
パートナーからのDVが原因で離婚
恋愛期間が短く、パートナーの人格をよく知らないままに結婚してしまうことが多いでき婚。そういった場合、パートナーがDV癖のある人物であることも多いのだとか。DVといえば男性の特徴のように思われるかもしれませんが、女性にもDV癖がある場合もあります。相手を身体的暴力で痛めつけたり、経済的暴力で追い詰めたりします。
また、DVとは少し違ってきますが、モラルハラスメントという暴力も存在します。これは、言葉の暴力で、相手にひどい言葉を投げつけて、相手を傷つけ追い詰めていく行為です。こういった行為に危機感を感じて離婚するでき婚カップルが多いのです。
借金まみれのパチンカスとでき婚した親友が、産んだことは後悔していないけど子供できてなかったら結婚しなかったと言い離婚。
— touco (@toucotoco) 2016年8月18日
子連れ再婚して出産して今度は経済的DVされて離婚。養育費はうやむや。公正証書すら作成していない様子。
…なんかほんと無理だと思った。
パートナーの借金が原因で離婚
次に挙げられるのが、パートナーの借金が原因で離婚したというケース。でき婚は恋愛期間が短いので、パートナーの借金に気づけないことも多いのです。結婚してから、パートナーの莫大な借金に気づき、離婚を決意するケースが多々あります。
借金は、お互いの信用にも関わってくる重大なこと。それを隠していたとなれば、離婚したい気持ちはさらに高まることでしょう。
今年もあと6時間で終わりですね。ろくなことなかったな
— まるこちゃん (@lRgVKKr4N1vWm0Z) 2016年12月31日
仕事も辞めたし、娘はでき婚して旦那さんの借金たてかえて払って、家に二人して居候してるしね
こっちの負担ばかりでお金がとぶとぶ、おかげで私はストレス障害だって、参りました
パートナーとのセックスレスが原因で離婚
でき婚なのに、意外と多いのがこのセックスレス。というのも、妊娠直後~産後まで、女性はセックスができない状態が続くため、セックスレスに陥りやすいのです。産後のセックスレスは、でき婚でないカップルにもよく当てはまるポイント。セックスレスにどうしても我慢できなくなってしまった場合に、離婚しているケースがあります。
また、セックスレスが原因で浮気に走ってしまうパートナーも。そうなってしまうと、もう離婚は不可避な状態になってしまうこともあります。
フォロワーのみなさま。相談です!結婚3年。でき婚ですが…セックスレス。二人目も考えているのかどうか…ってか、できてから一度もしてません。
— あ (@komituma) 2011年12月10日
でき婚を後悔した理由・男性編!妻が急変したのにビックリ
普通の結婚に比べて、かなり離婚率が高いとされているでき婚。では、そんなでき婚を後悔した理由や、離婚に踏み切った理由にはどのようなものがあるのでしょう。こちらの項目では、男性・女性それぞれの後悔した理由をご紹介します。
妊娠中の妻の豹変具合にびっくり!
妊娠中は、体調不良やホルモンバランスの変化などで、女性が変貌しやすい時期。どうしても調子が悪いと、パートナーにもキツくあたってしまうこともあるものです。そういった妻を見て、恋愛中には優しかったのに、なぜ?と驚き、結婚を後悔してしまうのだとか…。
2人でイチャイチャできる期間が少ないのが不満
恋愛中は、好きなだけイチャイチャすることができた自分たち。でも、でき婚をしてしまったら、妻は子どもにかかりっきりになってしまい、恋愛中のようにイチャイチャできる時間がかなり少なくなってしまいます。そういったことに不満を感じ、ひどい場合だと浮気に走ってしまうパートナーも。普通の結婚に比べ、2人きりの時間が少なくなってしまうのが、高い離婚率の原因でもあるんだとか。
でき婚を後悔した理由・女性編!こんなはずじゃなかったのに…
男性側の、でき婚を後悔した理由については、以上のようなことが原因だということをご紹介しましたね。それでは、女性側はいったいどのようなことが原因で、でき婚を後悔してしまうのでしょうか。順番に見てみましょう。
夢ややりたかったことを諦めざるを得なかった
子どもができてしまうと、どうしても自分の時間がなくなってしまいます。そのため、夢ややりたかったことを諦めた女性も多いそう。また、自分の女友達が自由に旅行などへ行っているのを見たときも、こんなはずじゃなかったのに…と後悔してしまうことがあるんだそうです。
他に気になる人がいたのに、できてしまった
あまり多いケースではなさそうですが、もう一つが、他に気になる人がいたというケース。他に気になる人がいたのに、別の男性とできてしまい、そのまま結婚に至ってしまったということです。そういった場合、こんなはずじゃなかったのに…と、パートナーを見て後悔することが多くあるんだとか。軽はずみな肉体関係は、結ぶべきではありませんね。
でき婚の離婚率が高くても、離婚したくない!回避する方法は?
さて、これまでご紹介してきたように、でき婚には後悔するポイントがたくさん。これでは、離婚率が高いのも納得ですよね。しかし、でき婚だったとしても、結婚は結婚。一度はお互いが好きだと思ったからこその結婚だったはずです。
そんな結婚生活ですから、できるだけ長続きさせたいですよね。それでは、そんな離婚率が高いでき婚の離婚を、回避するコツとはどのようなものがあるのでしょうか?
赤ちゃんがやってきてくれたことに感謝する
いくらでき婚だったとはいえ、赤ちゃんは神様からの授かりもの。赤ちゃんがやってきてくれたということは、それだけで奇跡なのです。それに、生まれてきた赤ちゃんは、とっても可愛いものですよ。ですから、赤ちゃんがやってきてくれたことに感謝し、赤ちゃんを愛してあげることが離婚を回避するコツの一つと言えるでしょう。
お互いを好きだという気持ちを再確認する
また、お互いを好きだという気持ちを再確認することも、離婚を回避するためのコツの一つ。一度は、お互いを好きだと思ったからこその肉体関係であり、結婚だったはず。2人きりでいられる時間をできるだけ作って、ロマンチックな時間を過ごすことで、お互いのことを好きだった、恋愛中の気持ちが蘇るかも。こちらも、離婚を回避するためのコツとして覚えておいてくださいね。

でき婚でも幸せに暮らすためには、どうしたらいいの?
離婚を回避できたとしても、その結婚生活が幸せじゃないと意味がない!という意見はごもっともです。それでは、でき婚でも、お互いが幸せに暮らすためには、どのようなコツがあるのでしょうか。
お互いをきちんと思いやること
お互いが気持ちよく、また幸せに暮らすためには、どちらか片方が頑張ってもいけません。幸せに暮らしていくためには、双方の協力が不可欠なのです。そこで、お互いをきちんと思いやることを目標に生活してみましょう。相手が疲れていそうだったらきちんとねぎらうこと、相手が施してくれたことにきちんと感謝することが重要です。

でき婚を幸せな結果にするか不幸な結果にするかは自分次第!
いかがでしたか?でき婚を幸せな結果にするか、不幸な結果にするかは、自分次第!いくら離婚率が高いでき婚だからとはいっても、でき婚でも幸せに暮らしているカップルは山の数ほどいるのです。それは、お互いの愛情や、思いやりによって成り立っている結婚。
片方だけが頑張っている結婚生活では、絶対にうまくいきません。でき婚を幸せな結果にしたいのなら、お互いを思いやる気持ちを大切にして、毎日を幸せに生きる努力をしていきましょう!