手作りストラップの作り方!100均アイテムで簡単ハンドメイド!

プチプラで簡単に作れる手作りストラップの作り方をご紹介します♩材料は100均で揃うものばかりなので、ハンドメイド初心者の方でも簡単にストラップが手作りできますよ!作り方をマスターしたら、友達へのプレゼントにもおすすめです。

手作りストラップの作り方!100均アイテムで簡単ハンドメイド!

目次

  1. 100均アイテムで簡単に手作りストラップを作ろう
  2. アイデア満載!すぐに作れる簡単ストラップの作り方
  3. 手作り好き女子に人気!スイーツストラップの作り方
  4. 見てるだけでお腹が空く!食べ物手作りストラップの作り方
  5. キラキラスケルトン!手作りレジンストラップの作り方
  6. チクチク手作り!羊毛フェルトストラップの作り方
  7. 手作りがかわいい!ビーズを使ったストラップの作り方
  8. ほっこり素敵な編み物ストラップの作り方
  9. 手作りストラップはプレゼントにも◎
  10. 手作りストラップを作った人の口コミは?
  11. 簡単手作りストラップをいろんな人にプレゼントしよう!

100均アイテムで簡単に手作りストラップを作ろう

作り方はいろいろ!

一言でストラップといっても、素材や材料によっていろいろな作り方があります。可愛い系からゴージャス系まで作れるので、あなたにぴったりのストラップがきっと見つかるはず!

材料は100円ショップで簡単に調達できる

これからご紹介するストラップの材料は、ほぼ100円ショップで購入できます。金具ひとつでもいろいろな形があるので、売り場をよくチェックして見てくださいね。

ストラップの金具以外に必要な材料は、作るものによって異なります。レジン、ビーズ、プラ板など大体のものは100均に揃っているので、作りたいものを決めてからお店に向かうのがおすすめです。

アイデア満載!すぐに作れる簡単ストラップの作り方

マスキングテープで手作りストラップ

ストラップについているのは、マスキングテープだけで作ったカラフルなリボン。100均にはおしゃれなマスキングテープがたくさん揃っているので、何個も作って友達にプレゼントしても良いですね。

マスキングテープリボンの作り方

マスキングテープを粘着面を残して半分に折り、輪っかの形になるように貼り付けます。ギザギザに折りたたんだら、5mmほどにカットしたマスキングテープを中心に貼り付けて完成です。詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてください。

プラ板で簡単手作りストラップ

自由なデザインを楽しみたい方は、プラ板で手作りするストラップがおすすめ!油性のマジックで絵を描いた後、オーブンでチンするだけで完成します。絵を描くのが苦手な方は、写し絵のようにコピーして作ることもできますよ。

簡単プラ板オーナメントの作り方

とっても簡単なプラ板ですが、作り方がわからない方は動画を参考にしてみてくださいね。オーブンで温めた後どのくらい縮むかなどもイメージすることができます。

タッセルで手作りストラップ

アクセサリーでも大人気のタッセルをストラップにアレンジ。基本は刺繍糸で作りますが、毛糸や革紐で作ってもおしゃれ♩フェイクレザーの革紐なら100均で購入することもできます。

ミニタッセルの作り方

タッセルは、厚紙と糸で作ることができます。上手に作るには少しコツがいるので、動画をチェックして見てくださいね。

手作り好き女子に人気!スイーツストラップの作り方

ホットケーキの手作りストラップ

とろーり流れるメープルシロップがたまらないホットケーキ。女性にとって甘いデザートは見るだけでも幸せな気持ちにしてくれますよね。ホットケーキの本体は粘土で、シロップは樹脂を使って作ることができます。型などもなく簡単に作れるのでおすすめです。

フェイクホットケーキの作り方

スイーツデコ未経験の方でも、動画をみれば簡単に作り方がわかります。焼き色をつけていく工程などとっても楽しく作ることができるので、ハマること間違いなし!

ビスケットの手作りストラップ

表面にメッセージの入ったビスケットのクッキー。100均に売っている文字型のスタンプを使えば、自分の名前やプレゼント相手に送るメッセージなどを入れることができます。

クレイビスケットの作り方

こちらは紅茶のビスケットなので黒い砂を混ぜていますが、普通のビスケットであれば黄色い絵の具を混ぜるだけでok!

見てるだけでお腹が空く!食べ物手作りストラップの作り方

パン型の手作りストラップ

おしゃれ女子の間でパン柄のアイテムが密かにブームになっているのをご存知ですか?焼きたての香ばしい香りが漂ってきそうなパンのストラップは、なぜか人をほっこりとさせる魅力があります。

樹脂パンの作り方(前編)

100均の樹脂粘土で作るパンの作り方です。前編では樹脂粘土で形を作るまで、後編では焼き色のつけ方が紹介されています。こちらの動画ではコロネやメロンパンなどを作っていますが、自分が好きなパンの形でアレンジして見てくださいね。

樹脂パンの作り方(後編)

こんがりとまた色付けする作業がまた楽しいんです!

キラキラスケルトン!手作りレジンストラップの作り方

レジン液の使い方は動画でチェック!

100均で購入できるレジン液を使えば、いろいろなストラップが手作りできます。まずは動画で基本の使い方を覚えて、オリジナルのデザインにアレンジしてみましょう。

猫枠のレジンストラップ

猫が大ブームの今、こんなストラップ欲しい!と思う方は多いのではないでしょうか。猫型の枠パーツに、レジン液を垂らすだけで簡単に完成します。色味を合わせたポンポンもおしゃれですよ。

星型のレジンストラップ

100均で購入できるシリコン製の型にレジンを流せば、いろいろな形を簡単に作ることができます。星、ハート、花などバリエーションも豊富ですよ!

好きな写真を入れたレジンストラップ

レジンが固まる前に写真を挟むと、オリジナルのコラージュが完成!ペットの写真や、ドライフラワーなどを入れるのが人気です。

チクチク手作り!羊毛フェルトストラップの作り方

まずは羊毛フェルトの使い方をチェック!

100均では、ニードルや丸カンなどがセットになった羊毛フェルトのキットが販売されています。作るのに時間がかかりますが、チクチクと刺していくだけなのでとっても簡単なんですよ!

シンプルで簡単な丸型のストラップ

初心者におすすめなのが、こちらの丸型の羊毛フェルト。何個か練習しているうちに綺麗な丸が作れるようになりますよ。

きれいな羊毛フェルトボールの作り方

しっかりとした羊毛フェルトボールを作るなら、チクチクと刺して丸い形を整えたあとに、洗剤を入れたお湯につけるとgood!一手間加えるだけで仕上がりにグッと差がつきます。

慣れればアレンジは自由自在!

羊毛フェルトの扱いに慣れれば、アレンジは自由自在!好きな動物やキャラクター、ハートや星など、いろいろな形に挑戦してみてくださいね。

手作りがかわいい!ビーズを使ったストラップの作り方

好きなパーツを組み合わせたビーズストラップ

100均で買えるおしゃれなパーツを組み合わせれば、おしゃれなストラップの完成!高級感があっておしゃれなので、ポーチなどにつけるのもおすすめです。

100均にはビーズストラップの手作りキットも

材料を集めるのが面倒な方は、ビーズで作れる手作りキットがおすすめ!犬やうさぎなどの動物や、ハートなどたくさんの種類があります。説明書も付いているので、初心者でも簡単に作れますよ。

コロンと可愛いビーズボールストラップ

コロンとした形がかわいいビーズストラップ。難易度は少し高めですが、動画を見ながら真似していけば意外と簡単に作れます。中に小さな鈴をいれるのもおすすめです!

ビーズボールの作り方

ビーズボールは、ビーズを何個使うかによって作り方がかわります。こちらは30個での作り方ですが、6個、12個、60個などもあるので、気になる方はインターネットなどで調べて見てくださいね。

ほっこり素敵な編み物ストラップの作り方

簡単に作れるニットボールストラップ

編み物と聞くとハンドメイドの中でもかなり難しいイメージがありますが、ニットボールならとっても簡単!慣れてしまえば、1個15分ほどで作ることができますよ。ストラップの部分も毛糸で作れるので、材料は100均の毛糸だけでOK◎ピアスなどのアクセサリーにも使用できます。

ニットボールの作り方

編み方の手順は、こちらの動画を参考にしてみてください。かぎ編みをマスターしている方なら、1度動画を見ただけですぐに作れるようになりますよ。

好きな動物で手作りストラップ

小さなあみぐるみを作ってス金具をつければ、ふわふわのオリジナルストラップの完成です。好きなキャラクターや、自分が飼っている動物の形に作るのが人気!愛くるしい表情がなんとも言えない癒しを与えてくれます。

あみぐるみストラップの作り方

編み物には時間がかかりますが、ストラップサイズの小さなものなら初心者でも簡単に作ることができます。こちらの動画ではひとつずつ編み方の紹介がされているので、手順をおって習得することができますよ。

手作りストラップはプレゼントにも◎

心を込めて作った手作りストラップはプレゼントにもおすすめ◎こちらは、プラ板で作った父の日のプレゼントです。パパへのメッセージストラップでパパも心が温まりますよね!ストラップにすることで身につけられるのも嬉しいポイントです。

こちらはレジンを固めて作ったイニシャルのストラップです。特別感がでるイニシャルストラップはプレゼントにもぴったりですね。親友や彼氏とお揃いにしたり、いろいろなシーンで使えます。

手作りストラップを作った人の口コミは?

▼親友とお揃いで手作りストラップ

ふらふわのファーを付けた手作りストラップを、親友にプレゼント。仲の良い友達とお揃いだけでもテンションがあがりますが、それが手作りだったらより一層嬉しさもアップします。

恋人と色違いでストラップを手作り!

こちらの方は好きな人と色違いの手作りストラップを。手作りのアイテムをプレゼントすれば、彼もきっと喜んでくれるはず!

雨の日のお家遊びに手作りストラップを

雨の日で外におでかけできないなら、お家で手作りストラップを作ってみてはいかがですか?忙しいとなかなかハンドメイドを作る時間がとれませんが、雨の日ならやるぞ!という気持ちになりますよね。

個性的な形のストラップこそ手作りで作ってみて!

羊毛フェルトを使って、愛犬型のストラップをハンドメイド。好きな食べ物や飼っている動物、お気に入りのキャラクターなど、お店では手に入らないストラップが作れるのがハンドメイドの醍醐味です!好きなものをデザインに取り入れて、お気に入りのストラップを作ってみてください。

簡単手作りストラップをいろんな人にプレゼントしよう!

ビーズ、羊毛フェルト、プラ板、レジンなど、いろいろな作り方のストラップをご紹介しました。どれも100均で手に入る手軽な材料で作れるので、ぜひ作ってみてくださいね♩手作りに慣れてきたら、友人や家族にプレゼントしてみましょう!

最近はスマートフォンが主流。ストラップをつけるところがない方は、イヤフォンジャックをつけるのがおすすめです。

100均アイテムのハンドメイド記事をもっと読みたい方はこちら

Thumb手作りブレスレットの簡単な作り方&編み方紹介!材料は100均!
Thumb誕生日プレゼントは手作りで!100均アイテムで簡単!作り方あり!
Thumb【レジンアクセサリーの作り方】材料は100均でOK!おすすめキットも紹介!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧