メイク・コスメ
アイシャドウパレットおすすめブランドまとめ【定番人気からプチプラまで】
プチプラコスメからデパコスブランドまで続々とおすすめが登場しているアイシャドウパレット。マットな質感のものからシアー系、グリッター系とバラエティ豊かなカラーが組み合わされたアイシャドウパレットは深みのある立体的な目元を作ってくれるのでおすすめです。

目次
- カラフルなアイシャドウパレットがかわいい!
- アイシャドウパレットを使ったメイク術とは?
- アイシャドウパレットの選び方
- アイシャドウパレットはプチプラでもいける
- おすすめその1:メイクアップレボリューション「アイラブチョコレート」
- おすすめその2:Beauty World「TRICK MODE」
- おすすめその3:MALIBU「メイクアップブック」
- おすすめその4:メイベリンニューヨーク「ヌードパレット」
- おすすめその5:NOYLアイシャドウパレット
- ほかにもおすすめのプチプラアイシャドウパレット
- デパコスのアイシャドウパレットも魅力たっぷり
- おすすめその1:CHANEL(シャネル)
- おすすめその2:イブ・サンローラン
- おすすめその3:Dior(ディオール)
- おすすめその4:カネボウ「LUNASOL(ルナソル)」
- おすすめその5:MAC
- まだまだあるデパコスのおすすめアイシャドウパレット
- パッケージがかわいいアイシャドウパレット
- アイシャドウパレットでかわいくなろう
カラフルなアイシャドウパレットがかわいい!
おすすめコスメといえばアイシャドウパレット
コスメフリークを中心に評価が高まっているアイシャドウパレット。たくさんの色が1つになっている手軽さや、さし色を変えるだけで驚くほど雰囲気を変えることができるアイメイクの魅力などから、人気が高まっているコスメアイテムの1つです。プチプラコスメブランドはもちろん、デパコスブランドからも次々と新製品が発売されていますね。
深みのある立体感を演出
アイシャドウパレットには、アイホール全体に使えるベースカラーをはじめ、コクや深みのあるダークカラーやアクセントになるグリッターなどたくさんのカラーが並んでいます。これらを上手に使うことで、立体感のある目元を演出するアイメイクが簡単にできるところも魅力的。今回はアイシャドウパレットを使ったアイメイクの方法や、アイシャドウパレットの選び方、おすすめのアイシャドウパレットなどをまとめてみました。
アイシャドウパレットを使ったメイク術とは?
同じような色が並んでいるけれど……?
アイシャドウパレット初心者さんは、たくさんのカラーがラインナップされたアイシャドウパレットをどのように使えばいいのかわからない!というお悩みもありますね。同じような色味が並んでいる場合でも、よく見てみると少しずつ微妙に違いがあります。
たとえばこちらの画像は「トゥエンティカラーズ」のパレットの左半分が写っています。ブラウン系のカラーは、マット系とシマー系があるので簡単に立体感のある目元に。淡い色をアイホール全体に塗り、トーンの違う色を少しずつ重ねてぼかしていくのがポイントです。
Beauty World(ビューティーワールド)アイシャドウパレットPRMを使って
続いて、こちらの画像のようにたくさんのカラーがあるアイシャドウパレットの場合は、どうやって使うのが効果的なのでしょう。「Beauty World(ビューティーワールド)」のアイシャドウパレット「PRM」を使ってご紹介しましょう。
「サンカク」と「スクエア」の2タイプ
「PRM」は「サンカク」と「スクエア」の2タイプがあります。それぞれ使い方に特徴がありますので、公式動画を見て参考にしてみてください。
アイシャドウパレットの選び方
ポイントは肌と目の色
メイクアイテムを選ぶ時には、ご自分のお肌と目の色に合わせたカラーを選ぶことが大切です。カラーチャートは大きく4つに分けられていて、それぞれ季節の名前が付けられています。
パーソナルカラー診断
アイシャドウパレットに限らず、メイクアップのためのお化粧品やお洋服、バッグや靴など装いに関わってくるパーソナルカラーを診断する方法もあります。「パーソナルデザインサロン グレース」さんは、パーソナルカラー診断の後、スタッフさんと一緒にお買い物に行くコースがあるなどユニークなサロンでおすすめです。興味のある方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
オークル系の肌×明るい瞳は「スプリング」
ここでは簡単にお肌の色と瞳の色の組み合わせで4つのタイプに分類しています。まずはスプリングタイプ。オークル系のお肌に明るい色の瞳を持つスプリングタイプの方におすすめなのは、暖色系の明るいお色。まさにイメージは春のお花です。ピーチピンクや朱色、ゴールドが入ったアイシャドウパレットを選ぶといいでしょう。「大人カワイイ」をテーマに。
オークル系の肌×暗い瞳は「オータム」
続いてオークル系のお肌に濃いめの瞳の色の方はオータムタイプ。瞳の色に合わせた深みのあるアースカラー系がおすすめです。特にトレンドでもあるカーキがおすすめ。オリーブやブラウンも肌なじみが良いでしょう。アースカラーを上手に使うとクールで知的な印象に。「大人クール」をテーマにしてみませんか。
ピンク系の肌×明るい瞳は「サマー」
3つ目のタイプはサマータイプ。このタイプの方は、ピンク系のお肌と明るい色の瞳の持ち主です。さわやかでかわいいパステルカラーがおすすめ。中でも寒色系の水色や明るいグレー、淡いラベンダーなどがお似合いです。「上品かつエレガント」をテーマにするとよいでしょう。
ピンク系の肌×暗い瞳は「ウィンター」
最後はウィンタータイプ。ピンク系のお肌に深く濃い色の瞳の持ち主です。ウィンタータイプの方におすすめなのは、やはり寒色。それも深みのあるブルー系がおすすめ。ネイビーやパープルなどが入ったアイシャドウパレットを選んでみてください。白や黒、グレーといったモノトーンも肌になじみます。華やかさを演出したいときはシルバーを少し使うと効果的。「クールビューティー」をテーマにしてみましょう。
アイシャドウパレットはプチプラでもいける
プチプラコスメなら気軽にお試し!
それではここから、おすすめのアイシャドウパレットをご紹介していきましょう。まずは、プチプラ編。最近はプチプラでも質の良い化粧品がどんどん登場していますね。アイシャドウパレットを初めて購入する方も、プチプラなら気軽に試すことができそうです。
すべて5,000円以下のアイシャドウパレット
”プチプラ編”でご紹介するアイシャドウパレットは、すべて5,000円以下。1,000円台や2,000円台のものも多くあります。中には1,000円以下のアイシャドウパレットもありますので要チェックです。
おすすめその1:メイクアップレボリューション「アイラブチョコレート」
キュートなパッケージが魅力的!
プチプラ化粧品の中で、まずおすすめしたいアイシャドウパレットがこちら。イギリス発のプチプラコスメブランド「MAKEUP REVOLUTION(メイクアップレボリューション)」の「アイラブメイクアップ」ラインから出ている「アイラブチョコレート」。板チョコをそのままにデザインしたキュートなパッケージが人気の理由の1つです。
4パターンあるアイシャドウパレット
「MAKEUP REVOLUTION」の「アイラブチョコレート」は4タイプ出ています。それぞれ魅力的なカラーパレットが組み合わされているので、どれを選ぶか迷ってしまいそうですね。
ピンクフィズ
ピンク色のパッケージは「ピンクフィズ」。かわいらしさから人気No.1を誇るアイシャドウパレットです。
ヴァイス
黒のパッケージは「ヴァイス」。捨て色なしの完璧なラインナップが人気の理由。イギリス発の海外コスメブランドのアイシャドウパレットなので、シマー系の色も発色がよく粉落ちもしにくいフィット感。つけすぎには要注意です。
ソルティッドキャラメル
ブラウンのアイシャドーパレットは「ソルティッドキャラメル」。肌なじみのいいブラウン系のカラーがそろった使い勝手のいいアイシャドーパレットです。
ネイキッド
イエロークリームがかったホワイトチョコレートをデザインしたパッケージは「ネイキッド」。ふんわりしたカラーと深みのある引き締めカラーがバランスよく並んでいます。
あの「くまみき」さんも絶賛レビュー!
Youtubeでコスメ系の動画をたくさん公開されている「くまみき」さんも、「アイラブチョコレート」をレビューされています。「ネイキッド」を実際に使ったアイメイクも公開しているので、気になる方は要チェック!
おすすめその2:Beauty World「TRICK MODE」
「セクシーターコイズ」
プチプラの化粧品の中でも人気の高いアイシャドウパレットがあります。Beauty World(ビューティーワールド)から出ている「TRICK MODE(トリックモード)」もその1つ。2タイプ出ているのですが、まずは個性的なターコイズブルーが入っている「セクシーターコイズ」をご紹介します。セルフカラーがサマータイプの方にもおすすめです。
アイシャドウパレットの使い方を動画で説明
こちらも公式動画があります。アイシャドウパレットの使い方が丁寧に解説されているのでぜひチェックしてみてくださいね。
「アーモンドガーリー」
ふんわりやさしいメイクをしたい方は同じBeauty Worldの「TRICK MODE アーモンドガーリー」がおすすめ。ブラウンカラーとピンクカラーが入ったアイシャドウパレットは、捨て色がないことも人気の理由に。セルフカラーがスプリングタイプの方にもおすすめです。
アイシャドウパレット初心者さんにも使いやすい
ピンク系が充実している「アーモンドガーリー」の使い方が丁寧に解説されていますので、アイシャドウパレット初心者さんにも安心ですね。
おすすめその3:MALIBU「メイクアップブック」
フタ部分に大きめサイズのミラーがついたMALIBUの「メイクアップブック」。アイシャドウが16色入っているほか、チーク3色にハイライトが1色、さらにシェーディングも1色セットになった充実のアイシャドウパレットです。こちらの画像は「メイクアップブック」の02番。下でご紹介しているように01番もあります。
おすすめその4:メイベリンニューヨーク「ヌードパレット」
2タイプのアイシャドウパレット
「メイベリンニューヨーク」からは2タイプのアイシャドウパレットが登場。奥の黒いパッケージは「ヌードパレット01」。手前のピンクのパッケージは「ヌードパレット ブラッシュド01」。ベーシックなカラーにアクセントカラーをプラスしたラインナップが魅力的です。
ヌードパレット ブラッシュドを使って
こちらはメイベリンの「ヌードパレット ブラッシュド01」を使ったメイク画像。こっくり深みのあるブラウンに甘いピンクがプラスされてやさしげな目元を作り出しています。
おすすめその5:NOYLアイシャドウパレット
ものまねメイクのざわちんさんがモデルに
ほかにもおすすめのプチプラアイシャドウパレット
e.l.f.「マッド・フォー・マット」
日本未上陸の化粧品ブランド「e.l.f.」。楽天などのオンラインショップやプラザなどで取り扱いがあるようです。海外ブランドの化粧品を多く扱っている「iHerb」というオンラインショップには、こちらのアイシャドウパレットのほかにも「e.l.f.」の化粧品がありますよ。
スージーニューヨーク「アイクリエイション」
これまでご紹介してきたアイシャドウパレットに比べると、サイズも小さな「SUSIE N.Y.(スージーニューヨーク)」のアイシャドウパレット「アイクリエイション」。5つのタイプが展開中。4つのカラーは左下から時計回りにハイライト、ジュエリーシャイン、ミディアム、ラインになっています。「クールベーシック」をコンセプトとするメイクアップブランドらしい色づかいが人気に。
the Balm「シェイディーレディーパレット」
スクエアタイプのアイシャドウパレットは、アメリカ発の化粧品ブランド「the Balm(ザ・バーム)」の大人気アイテム。モノトーンのパッケージは「Vol.2」。もう1つスネークスキンデザインの「スペシャルエディション」があります。人気の理由はロングウェアリング効果。輝きのある立体的な目元が長持ちします。それぞれのカラーは単色で使うこともできますし、混色も可能なソフトな質感。発色もいいので、ラインカラーとして使うこともできそうです。
ドン・キホーテ
Instagramで見かけたこちらのアイシャドウパレットは「ドンキホーテ」にて購入されたもの。30色入りで、なんと500円!驚きのプチプラぶりですね。
TONYMOLY(トニーモリー)
最後にご紹介するプチプラ化粧品のアイシャドウパレットは韓国コスメブランドの「TONY MOLY(トニーモーリー)」の「パーフェクト・アイズ・マルチ・パレット」 。マットなカラーとシマーなカラー、さらにグリッターカラーもラインナップされた8色入り。立体的なアイメイクを楽しむことができます。コーラルカラーが入った「No.1ムードメーカー」とシルバーの入った「No.2クール&シック」の2タイプが展開中。
デパコスのアイシャドウパレットも魅力たっぷり
王道ブランドはやっぱり人気
続いてご紹介するアイシャドウパレットは”デパコス編”。王道ブランドが登場します。コスメやメイクアップツール専門のブランドに加え、ハイブランドの歴史あるコスメラインまで、人気の高いアイシャドウパレット”デパコス編”をお楽しみください。
”プチプラ”と”デパコス”を上手にミックス
InstagramやTwitterでは、これまでご紹介してきた”プチプラ編”の化粧品アイテムと、王道ブランドの”デパコス編”アイテムを上手にミックスされている方が多いことに気づきます。それだけ”プチプラ”ブランドの質感が向上しているということなのかもしれませんね。それでも”デパコス”ブランドの持つオーラやエレガントさはまだまだ健在。両者のいい点をバランスよく取り入れましょう。
おすすめその1:CHANEL(シャネル)
4色入り「レ キャトル オンブル」
"デパコス編"トップバッターは「CHANEL(シャネル)」。中でもコロンと丸いフォルムがかわいい「レ キャトル オンブル」は使い勝手のいい4色のアイシャドウがセットになったアイシャドウパレットとして人気があります。「ヴェネツェア」「ヴァンドーム」「パリ」「スモーキー」……。全12のカラーパターンはネーミングも魅力的ですね。
特別限定品「オンブル ラメ ドゥ シャネル」
高級感あふれるアイシャドウパレットは、「オンブル ラメ ドゥ シャネル」。見た目の美しさは、まるでアート作品のようですね。シャネルがオートくシュールで使用するファブリックのパターンが型押しされたパレット。使うのがもったいないくらいの美しさです。こちらは特別限定品のアイシャドウパレット。2017年2月15日に伊勢丹新宿店において限定発売予定です。
おすすめその2:イブ・サンローラン
個数限定の「アイパレット ストリート&アイ」
コスメ系口コミさんとでも上位にランクインするほど人気の高いアイシャドウパレットがこちら。個数限定での発売となった「アイパレット ストリート & アイ」です。ストリートの雰囲気をモチーフにデザインされたパッケージに、イブ・サンローランの伝統を破る大胆な新しさを感じますね。
大人の女性にこそおすすめのカラー
アイシャドウパレットの内側は、ピエト・モンドリアンさんのモダン・アートのように区分けされています。ふぇみんにんなピンク系とオレンジの中央にはグレーがセットイン。コンクリートやアスファルトといった都会をイメージさせるねらいがあるとか。大人の女性にこそふさわしい色味と言えるでしょう。
おすすめその3:Dior(ディオール)
5色アイシャドウ「サンク クルール」
「Dior(ディオール)」のアイシャドウパレットの定番と言えるのがこちら。5色のアイシャドウがセットになった「サンク クルール」です。ブランド側は「デイタイム ルック」と「エレガント ルック」の2タイプを推奨。日常のオフィスシーンなどにもなじむ「デイタイム ルック」では、上の2食とセンターの色を重ねてナチュラルに。「エレガント ルック」は下2色のインテンスカラーを重ね、センターのシェードで陰影をプラス。魅力的なアイメイクが簡単にできそうです。
「バックステージ イルミネーティング アイ パレット」
対して(?)買ってすぐにお気に入り😚
— マナ (@mana_cosme) 2016年6月19日
ディオール バックステージ イルミネーティング アイ パレット
ブラウンベースのパレットなので何も深く考えず使える😳💕
セオリー通りに使えばナチュラルで優しい目元になれる🙋✨ pic.twitter.com/U7FkNoPxR2
使いやすいベーシックカラーがそろったアイシャドウパレットは「バックステージ イルミネーティング アイ パレット」。プライマーをまぶた全体ぬ塗ることで目元のくすみをなくします。セットされているアイシャドウは「ヌードベージュ」「シマーベージュ」「モカベージュ」の3色のナチュラルなベージュにマットな「ダークブラウン」を加えた4色。アイライナーとして「ダークブラウン」もプラスされています。
おすすめその4:カネボウ「LUNASOL(ルナソル)」
お肌をきれいに見せる「スキンモデリングアイズ」
「LUNASOL(ルナソル)」はカネボウ化粧品の「浄化メイク」シリーズを担うライン。コスメ系口コミサイトでも人気の高いコスメブランドです。アイシャドウパレットはたくさんの種類が出ていますが、こちらはお肌を美しく見せるモデリングハイライトが入った1品。
宝石のような輝き「ジェミネイトアイズ」
こちらは5色入りのアイシャドウパレット「ジェミネイトアイズ」。宝石のような美しい輝きを目元に生み出すことから名づけられました。センターの1色がジェミネットカラーです。
おすすめその5:MAC
海外で買えるMACも人気
MACのアイテムは海外で購入される方も多いようです。こちらは韓国の仁川空港で購入されたというアイシャドウパレット。マット系とシアー系がバランスよく並んでいますね。
マライア・キャリーとのコラボレーションも
こちらはハワイのホノルル空港で購入されたというアイシャドウパレット。マライア・キャリーとのコラボレーションです。グリッターの入ったカラーもあるので、ゴージャスなパーティーメイクにもおすすめです。
スモールアイシャドウX9
こちらはMACの9色入りアイシャドウパレット「スモールアイシャドウX9 」。リッチな質感ですがソフトなつけ心地を楽しめます。
15色入りも
「スモールアイシャドウ」シリーズには9色入りのほかに、4色入りと15色入りもあります。こちらは「クールニュートラル」。ほかに「ウォームニュートラル」もあります。
まだまだあるデパコスのおすすめアイシャドウパレット
RMK
コスメブランドとして人気の高い「RMK」が20周年記念に出したのが、こちらの「アニバーサリー アイシャドウパレット」。ブランド名をポップなデザインでパレット化。使い勝手のいいベーシックな6色がそろっていますね。
「カラーパフォーマンスアイズ」
こちらあ3色がセットになったアイシャドウパレット「カラーパフォーマンスアイズ」。センターの色によって、ブラック・ブラウン・ミント・ボルドーの4タイプあります。
Kylie Cosmetics(カイリー・コスメティックス)
海外のコスメブランドのアイシャドウパレットも人気があります。オンラインショップなどで購入できます。こちらの「THE ROYAL PEACH PALETTE | KYSHADOW」は大人気のため、公式サイトでも売り切れとのこと。ほかに9色入りのアイシャドウパレットも。
SUQQU(スック)
「SUQQU(すっく)」のアイシャドウパレットは、なんといっても優雅なネーミングが魅力的。こちらの画像は「光燈花(ひかりとうか)」ほかにブルー系の「蒼雫(あおしずく)」やピンク系の「絢撫子(あやなでしこ)」など全5タイプのラインナップです。
GUCCI BEAUTY(グッチビューティ )
日本未上陸の「GUCCI BEAUTY(グッチビューティー)」。ハイブランド「GUCCI」のコスメラインです。アイシャドウパレットも、パレット表面のデザインがおしゃれですね。
Urban Decay Naked2
コスメ系のレビュー動画を公開しているYoutuberno間でも人気が高い「Urban Decay(アーバンディケイ)」。こちらの「NAKED」シリーズはシンプルなデザインと使いやすいカラーのラインアップが魅力的です。
アナスタシア
こちらも海外の人気コスメブランド「ANASTASIA Beverly Hills(アナスタシアビバリーヒルズ)」。並行輸入品を扱っているオンラインショップなどで取り扱っているようです。
パッケージがかわいいアイシャドウパレット
やっぱりかわいいパッケージを選びたい
最後にご紹介するのはパッケージがかわいいアイシャドウパレット。すでにご紹介している「メイクアップレボリューション」の「アイラブチョコレート」のように、持っているだけでウキウキした気持ちになれるアイシャドウパレットを選んでみませんか。
「CHOCOLATE BON BONS EYE SHADOW COLLECTION」
アメリカのLA,ハリウッドで生まれたコスメブランド「Too Faced(トゥーフェイス)」はキュートなパッケージが大人気。キャメロン・ディアスさんやパリス・ヒルトンさんらハリウッド・セレブたちも愛用しているそう。こちらは「スイートピーチ」です。
こちらはハート形のパレットがキュートなアイシャドウパレット。「CHOCOLATE BON BONS EYE SHADOW COLLECTION」。乙女心がくすぐられますね。
「Nude'Tude Palette Naughty Version」
「Nude’Tude Palette Naughty Version(ヌードチュードパレット ノゥティーバージョン)」は「the Balm」の人気アイテム。外側のパッケージもアメリカンなデザインでかわいいのですが、内側もキュートです。さらに、それぞれのカラーのネーミングも他にはないユニークさ。オリジナリティを出したい方にもおすすめです。
「Balm Jovi Face Palette」
こちらはロックテイストなパッケージデザイン。ボンジョビからインスパイアされたようです。「Balm Jovi Face Palette(
バームジョビ フェイス パレット)」には12色のアイシャドウと2色のクリームがセットされています。
「ラデュレ」のかわいすぎるアイシャドウパレット
マカロンで有名なパティスリー「ラデュレ」から誕生したかわいすぎるコスメデザイン「レ・メルヴェイユーズ・ラデュレ」。開発は日本人の方が担当しています。エレガントでリッチ、そしてフェミニンなデザインが魅力いっぱいです。
帽子型は2017サマーコレクション
#レメルヴェイユーズラデュレ
— ヘアメイク杉村理恵子 (@hm_sugisan) 2017年2月3日
2017サマーコレクション
帽子型のアイシャドウに
キュンキュン中 pic.twitter.com/ddM1w1b8DQ
白いフリル付きデザインにアンティーク風ゴールドのリボンやデコレーションをつけたアイシャドウパレットも「レ・メルヴェイユーズ・ラデュレ」のアイテムです。
並べるだけでもかわいい
こちらの画像の中央に写っているのが「アイカラーパレット」。別売りの『レ・メルヴェイユーズ ラデュレ アイカラー レフィル』をセットしてアイシャドウパレットにして使います。
JILL STUART(ジル スチュアート)
ジルのグロスもめっちゃかわいい…というかジルの春コスメ全部かわいい…このアイシャドウパレット欲しいもん… pic.twitter.com/XKkAkfZCRp
— mizuki🐇 (@knkngiyy1204) 2017年1月23日
宝石箱のような美しいデザインのパレットは「JILL STUART(ジル スチュアート)」の「マカロン クチュール アイズ」。6色のマカロンカラーが目元をキュートに仕上げてくれます。 こちらの画像は「01 peach & melon assort」。 ビターなカラーリングの「02 cookie & chocolate assort」と鮮やかな「03 framboise & pistachio assort」の3タイプがラインナップ。
「02 cookie & chocolate assort」は使いやすいブラウン系
毎日のデイリーメイクに大活躍してくれそうな「02 cookie & chocolate assort」。名前の通りクッキーとチョコレートのふんわり甘いブラウンとビターなブラウンのミックスパレットです。
アナスイ
最後にご紹介するのは独特の世界観にファンの多い「ANNA SUI(アナスイ)」。最大6個入るメイクアップパレットにバラ売りのアイシャドウをセットしてオリジナルのアイシャドウパレットを作ります。
ゴールドXブラックの「ANNA SUI」ワールド
パレットはゴールドとブラックでゴシック調にデザインされています。1個用のケースもとってもキュート。持ち歩きようにおすすめです。
アイシャドウパレットでかわいくなろう
いかがでしたでしょうか。プチプラからデパコス、そしてパッケージのかわいいアイシャドウパレットをご紹介しました。重ねづかいをすることで立体的な目元を簡単に作ることができるアイシャドウパレット。上手に使ってみませんか。
もっとアイシャドウの情報を知りたいアナタに!

