手作りアクセサリーを100均で簡単&安い&可愛く!【ネックレス・ピアス】

可愛いネックレスやピアス等のアクセサリーは、とにかく数が欲しいですよね。最近では手作りアクセサリーが人気です。しかも100均の材料で安くて可愛い手作りアクセサリーが簡単に作れます。手作りに必要な道具と材料、作り方をご紹介します。

手作りアクセサリーを100均で簡単&安い&可愛く!【ネックレス・ピアス】

目次

  1. 手作りで安くて可愛いアクセサリーを作りたい!
  2. 手作りアクセサリーに必要な工具
  3. 手作りアクセサリーに必要な工具は100均でも手に入る
  4. 手作りアクセサリーに必要な材料
  5. 手作りアクセサリーの材料は100均でも買える
  6. みんなは100均でどんな手作りアクセサリーを作ってる?
  7. 100均の材料を繋げるだけ☆簡単・可愛いネックレスの作り方
  8. 100均ビーズで簡単にできるロングネックレスの作り方
  9. 安いのに本格的!100均レジンでネックレスの作り方
  10. シンプルな材料で個性的なチョーカーネックレスの作り方
  11. マニキュアでカラーレジンも手作りできる!ペンダントトップの作り方
  12. 100均の材料でできる☆簡単・可愛いピアスの作り方
  13. 安いのに可愛い!300円でできるガーリーなピアスの作り方
  14. 素材使いが決め手のアイデアピアスの作り方
  15. 手作りアクセサリーを100均で簡単&安い&可愛くのまとめ

手作りで安くて可愛いアクセサリーを作りたい!

自分好みの可愛いアクセサリーを、手作りできたら、とっても楽しそうですよね?しかも簡単に、安い金額で作れるとしたら、ファッションに合わせて毎日でも変えたいから、数が欲しい!と思うアクセサリーには嬉しいことです。

最近では、この手作りアクセサリーが人気で、手作りのためのキットや、パーツも手芸用品店や通販でも気軽に買うことができます。

ブログやSNSで、手作りした可愛いアクセサリーを紹介している人も多く、また自分が手作りしたものを売れるコミュニティーのフリマアプリもあるので、自分の作品のショップが意外と簡単に開けちゃうかも!なんて、夢も広がります。

これから自分で、アクセサリーを手作りしたいと考えている人は結構多いのではないでしょうか?基本的な道具と、ちょっとしたアイデアさえあれば、とっても簡単に可愛いアクセサリーが作れます。

その道具や材料は、実は100均でも手に入る物も多くあるので、かなり安い金額で手作りアクセサリーが作れてしまうのです。まずは手作りアクセサリーに必要な道具や材料がどんなものかを確認してみましょう。

手作りアクセサリーに必要な工具

手作りアクセサリーを作るには、最低限必要な道具があります。どんな道具があれば良いのでしょうか?アクセサリーを手作りするには、指先では簡単に掴めないような細い針金や、小さな金具を扱わなければなりません。普通の工具では大きすぎます。

工具は必須!手作りアクセサリー専用のものを使えば出来栄えもアップ

手作りアクセサリーでは、ワイヤーやチェーンを切ったり、曲げたり、繋げたりする作業が多く出てきます。大きい工具でもできる作業はありますが、やり辛かったり、デリケートな素材にキズをつけてしまったりするので、小さなパーツを扱うのに適した工具を持っていると、作業がしやすいのです。

手作りアクセサリーの工具『ニッパー』

ニッパは電気工事や電気製品の修理などの際に、主として配線コードを切断するための 工具である

ニッパーとは『切る』ための工具のことです。手作りアクセサリーでは、針金やワイヤー等を切るために使います。細くても金属ですので、ハサミなどでは上手に切ることができないので、必ず専用の工具を使うようにしましょう。

種類や大きさも豊富で、用途に合わせて選ぶことが大切です。手作りアクセサリーに適しているのは、小さいもので、細かい作業をすることを目的とした精密ニッパーがおすすめです。

手作りアクセサリーの工具『ペンチ』

ペンチとは、先端同士が噛み合う構造の2つの金属製ステーをピボット(軸)で結合し、自由に開閉できる構造をした工具である。 語源は、pinch(挟む)がペンチに聞こえたからだと言う説がある

ペンチは『挟む』や『曲げる』作業に使う工具です。こちらも大きさも刃先の形も種類があり、細い針金を扱えるラジオペンチ等が手作りアクセサリーには適しています。

歯の根もの部分には針金などを切断できるようになっていますので、作業をしながら切る作業もできるので便利です。

また、針金を丸く曲げたりする作業には丸ペンチが活躍します。手作りアクセサリーには、丸いパーツや、針金を丸い形に加工したりすることもあるので、この工具があると作業がとてもやりやすくなります。

手作りアクセサリーの工具『ピンセット』

手作りアクセサリーの細かいパーツは、指先でつまんで作業をするのはとても困難です。そうゆう時はピンセットを使うと、繊細な作業もやりやすくなります。

先端が真っ直ぐなものや、曲がった形になっているものもありますので、作業に合ったものや、自分の使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

手作りアクセサリーに最低限持っておきたい工具

上記でご紹介した工具で、手作りアクセサリーをするために、最低限持っていた方が良い工具は、ニッパー・丸ペンチ・平ペンチ・ピンセットの4点です。

細い針金や金具を、掴む・曲げる・引っ張る・切るなどして作業することが、この工具を使えばとてもやりやすく、簡単に加工をすることができます。

手作りアクセサリーに必要な工具は100均でも手に入る

アクセサリー作り専用の工具は、やはり手芸店などで購入した方が最適なものが手に入りますが、安い金額で気軽に手作りアクセサリーを始めたい人には、100均ショップで手に入る工具もあります。簡単に揃えることができますので、100均ショップの工具コーナーを是非チェックしてみてください。

手作りアクセサリーに必要な材料

手作りクセサリーに必要な材料『アクセサリーパーツ』

ピアスやイヤリングパーツや、チェーン、丸カン、9ピン等の様々なパーツがあります。これら組み合わせて、手作りアクセサリーは作られています。

レジンを流してペンダントトップにしたり、ビーズを組合わせて通した9ピン同士を繋げてネックレスを作ったり、パーツの形も組み合わせも無限にあります。アイデア次第で可愛くてお洒落な、手作りアクセサリーが作れます。

手作りアクセサリーに必要な材料『ビーズ』

手作りのアクセサリーに必要な材料で、最も多く使用されるのはビーズです。アクリル製やガラス製、木でできているウッドビーズもあります。種類がとても多く、様々なアクセサリーを作ることができます。

シェルやパール素材、天然石のビーズもあります。最近人気のものでは、コットンパールのビーズも多数販売されています。

手作りアクセサリーに必要な材料『チャーム』

ペンダントトップにしたり、ピアスにしたり、複数をチェーンに繋げてネックレスを作ることもできます。存在感があるので、1つでもじゅうぶん可愛いアクセサリーが作れます。

手作りアクセサリーに必要な材料『様々な素材』

手作りアクセサリーは、様々な素材を使って作ることができます。写真の様なレースのチャームを繋げるだけで、簡単にチョーカーやネックレスを作ることができますし、ピアスにすることもできます。

チェーン以外にも、革紐や革製のコードを使ってお洒落なアクセサリーが作れます。素材使いが手作りアクセサリーをよりお洒落にしてくれるのです。

リボンもとても使いやすい素材です。レースのリボンやサテンのリボンはとても人気があります。様々な種類がありますので、自分好みに色々アレンジしてみてはいかがでしょうか?

リボンの真ん中を糸で縫って絞ることで、フリルを作ることができます。アイデア次第で普通のリボンが、簡単に可愛いアクセサリーパーツに変身します。

透け感のあるオーガンジーやシフォンのリボンも、とても可愛くて人気のある素材です。小さなリボンをピアスにするのも可愛いですし、ヘアゴムにつけたりもできます。

手作りアクセサリーに必要な材料『UVレジン』

レジンを使った手作りアクセサリーは、好みの柄の紙や押し花、ラメ等の素材を組み合わせて自由に、簡単にオリジナルのパーツが作れると、少し前から話題の材料です。

初心者でも簡単に作れて、慣れてくれば驚くほど凝ったデザインを、キレイに作ることができるようになります。色々な方法で応用したアクセサリー作りができるので、夢中になる人が続出しています。

手作りアクセサリーに必要な材料『プラバン』

お子さんが図工や工作に使うプラバンも、手作りアクセサリーの材料になっちゃうんです。透明なプラバンや白いプラバンに、好みの柄や絵を描いて、好きな形に切ったらオーブントースターで温めるだけで、みるみる縮んで、簡単に可愛いアクセサリーパーツができちゃうなんて、驚きですね。

しかも、これがプラバンでできてるとは思えない!というほどの完成度の高いアクセサリーが作れるため、アイデアの本まで発売されていて、最近話題の材料なのです。

手作りアクセサリーの材料は100均でも買える

100均の材料で作る手作りアクセサリーは、最近とても人気が高く、その材料も道具も豊富に揃うようになっています。ダイソーやセリアでは、手作りアクセサリー専門のコーナーもあり、材料は全て100均で揃うと言っても過言ではありません。

パーツやチャーム、ビーズはもちろんですが、手芸用の刺繍糸でタッセルを作ったり、ラッピング用のリボンを使ったり、アクセサリーのアイデアは無限にあります。専用の材料だけではなく、100均に売られている様々なもの使って、オリジナルのアクセサリーを作ります。

レジン液や、レジンパーツを作るための材料も100均で売っていますので、高いレジンのキットを買わなくても、安い材料で気軽に始めることができます。型を取るためのおゆまるも、工作コーナーに売っていますので、レジンを始めたい人は是非探してみてください。

このように100均の材料だけでも、本格的なアクセサリーチャームが作れます。材料費も100円という安さなら、失敗を恐れずに挑戦できますし、お友達やお子さんと一緒に作るのも楽しそうです。

みんなは100均でどんな手作りアクセサリーを作ってる?

シーグラスにワイヤーを巻き付けて、革紐を通しただけの簡単ペンダントですが、爽やかでとても100均の材料で出来てるとは思えません。カジュアルなファッションにとても似合います。

キラキラした大き目のラメや、ホログラムがとてもキレイなチャームです。アンティークっぽいフレームがお洒落です。

星のレジン枠の中に星のホログラムや、猫型の枠に猫のチャームと統一感があって、可愛らしい世界観が演出されています。

カラフルなリボンを編んで作った紐に、プラバンのチャームが付いた個性的なネックレスです。ポップな感じが可愛いですね。

刺繍糸のタッセルに、小さなバラのリボンとパールを合わせたチャームです。糸も一色ではなく何色か混ぜ合わせてあるところが手が込んでいます。

黒い細めの紐かリボンに留め具を付けたチョーカーです。シンプルですが、とてもお洒落なアイテムですし、こんな可愛くて材料費がたった数100円だなんて安いです。

プラバンに描いた手書きのイラストも、ふわっとした色が優しい手作りのアクセサリーパーツになります。

大きめの一粒コットンパールとリボンを使ったピアスです、鳥のチャームのものも可愛いですね。女の子らしいファッションに似合いそうです。

色々なビーズで作ったピアスです。どれも100均で売っているビーズですが、とてもそんな風に見えません。

クリスタルっぽいビーズや大き目のチャームで、揺れるピアスは大人っぽい仕上がりで、シンプルなファッションのアクセントにぴったりです。

布でできた小花を組合わせたファンシーなピアスや、ビジューのパーツも100均で作れます。見た目はアクセサリーショップで売ってるものみたいで、どう見ても100円の材料とは思えません。

シンプルなワイヤーチャームとビーズの組合せは、チャームの大きさによって雰囲気が変わります。パーツを取り付けるだけで簡単にできるから、すぐに真似できそうです。

プラバンは色を塗るだけではなく、好きな形に曲げることもできます。花の形を曲げて立体的な水仙のピアスが可憐で可愛いです。

100均の材料を繋げるだけ☆簡単・可愛いネックレスの作り方

100均で売っているパーツに、ビーズを通した部品をたくさん作って、それぞれを繋ぎ合わせていくだけでできる、簡単なネックレスの作り方を、動画で紹介しています。工具の使い方も見られるので、初心者でもわかりやすいです。

100均ビーズで簡単にできるロングネックレスの作り方

アクリルや貝のビーズを使って作るロングネックレスです。100均で手に入るビーズでじゅうぶんなので、色や素材を変えてもお洒落に作れそうです。大人っぽい使い方ができるネックレスが、とても安い材料で作れるので、いくつか作っておいても良さそうです。

安いのに本格的!100均レジンでネックレスの作り方

難しそうに思えるレジンのグラデーションですが、パステルを混ぜて色を作ったり、驚くほど手軽に出来ます。動画も詳しく丁寧に紹介されているので、初心者でもわかりやすいのでおすすめです。

シンプルな材料で個性的なチョーカーネックレスの作り方

黒の細めの紐と金具だけでできる、流行のタトゥーチョーカーネックレスです。安い材料費ですが、個性的でアクセサリーの存在感は抜群です。編み方を工夫すれば、また違った雰囲気で作れます。自分好みのデザインで作ってみてはいかがでしょうか。

マニキュアでカラーレジンも手作りできる!ペンダントトップの作り方

100均でも買える普通のレジン液が、お家にあるマニキュアで好きな色に色づけできてしまいます。マニキュアも100均で手に入るし、こちらも材料を全て100均で揃えることができます。レジンのコツは、何度もレジンを塗ると硬化を繰り返して、層を作ってぷっくりした表面にすることです。

100均の材料でできる☆簡単・可愛いピアスの作り方

リボンでできたお花が揺れる、可愛らしいピアスも100均の材料で作れます。アクセサリーショップで買ったら、1,000円以上しそうなものですが、100均の材料って優秀なんですね。

安いのに可愛い!300円でできるガーリーなピアスの作り方

コットンパールが上品で、普段使いだけじゃなくちょっとしたパーティーにも使えそうなピアスです。しかも300円という安い材料で作れます。

素材使いが決め手のアイデアピアスの作り方

え?これがそんなに安いの?と思わず疑ってしまいそうなほど、本格的で可愛いあじさいのピアスです。100均で買える造花を使っているのですが、造花をバラして使う発想に驚きと感動を覚えます。

プラバンにパステルで模様を描いて、焼いて出来たパーツにレジンを塗れば、模様もはっきりして、ぷっくり可愛いピアスの完成です。プラバンもレジンも100均で手に入ります。

手作りアクセサリーを100均で簡単&安い&可愛くのまとめ

手作りアクセサリーの工具や材料は、今や100均ショップで手に入るようになりました。アイデア次第で簡単・安い・可愛いの3拍子揃ったアクセサリーが作れてしまいます。ハマる人が続出なのも納得ですね。これからアクセサリー作りを始めたいという人も、100均の材料を使って、気軽に作ってみてください。

もっと手作りアクセサリーについての情報を知りたいあなたへ!

Thumbアクセサリーの収納をおしゃれに!100均で手作りボックスを画像でご紹介!
Thumbビーズアクセサリーの作り方!ピアスからブレスレッド、指輪まで!
Thumb樹脂粘土を使ったアクセサリーの作り方まとめ!【ピアス・ネックレス】

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-24 時点

新着一覧