アイシャドウチップの洗い方知ってる?正しいお手入れや保管方法などまとめ

人によってメイクする頻度は異なります。しかし、メイク道具が汚れていくことに違いはありません。そんなメイク道具の手入れはどうしていますか。今回はアイシャドウチップの洗い方について紹介します。この機会にアイシャドウチップの手入れや保管方法も知っておきましょう。

アイシャドウチップの洗い方知ってる?正しいお手入れや保管方法などまとめ

目次

  1. メイク道具はきちんと洗っていますか
  2. メイク道具を洗わないとどうなるの
  3. 汚れたアイシャドウチップを使ってはダメなの
  4. アイシャドウチップの洗う頻度はどうしてる
  5. アイシャドウチップを洗う時に使う洗剤は
  6. アイシャドウチップの洗い方
  7. 洗ったアイシャドウチップの干し方は
  8. アイシャドウチップの保管方法は
  9. メイク後のアイシャドウチップの手入れはどうするの
  10. 清潔なアイシャドウチップでアイメイクを

メイク道具はきちんと洗っていますか

メイクをする上で大切なのは、肌の手入れと自分に合った化粧品、メイク道具の手入れです。普段気にしていなくてもメイクの時やお風呂に入った時など、鏡を見る機会があります。

そのため、自然と肌の手入れはするようになります。それに伴って肌にいい化粧品を使いたいと、自分に合った化粧品を見つけるようになります。

しかし、メイク道具の手入れはつい忘れがちになっていませんか。意識していないと後回しになって、化粧品を買ってから洗っていないというスポンジや、アイシャドウチップなんてものはありませんか。

メイクをしたら、化粧品を落とすために洗顔するのと同じように、メイク道具についた化粧品を落とす必要があるのです。

Thumbメイク用スポンジで化粧が変わる!正しい洗い方・お手入れ方法は?

メイク道具を洗わないとどうなるの

それではメイク道具を洗わないとどうなるのでしょうか。

メイク道具を洗わないことで、引き起こされる悪いことは主に2つあります。1つ目はメイクののりが悪くなります。スポンジやブラシ、チップが化粧品まみれになっていると、きれいな物に比べて化粧品の伸びや色づきが悪くなります。ムラになったり、化粧品の発色が悪くなるのは嫌ですよね。

2つ目は、不衛生になるということです。顔には常在菌と言って普段は体に害を及ぼさない菌がたくさんついています。そのためメイクをすることで、スポンジやブラシ、チップに菌が移っていきます。

またメイクをする際に顔の皮脂や角質なども一緒にスポンジなどについていきます。その皮脂や角質をエサとして常在菌がスポンジやブラシ、チップで繁殖してしまうのです。

菌が繁殖してしまうとその汚れたメイク道具でメイクをするために、顔に菌を塗っていることになってしまいます。考えただけでゾッとしてしまいますね。そうすると、湿疹や肌荒れを起こしたりと肌トラブルが起きてしまうのです。普段は何もしない常在菌も、体調が悪かったり免疫が下がってくると悪さをしてくるので、注意が必要です。

Thumbメイクブラシの正しい洗い方・乾かし方まとめ!中性洗剤で洗える?

汚れたアイシャドウチップを使ってはダメなの

そういったことを踏まえて、今回のテーマであるアイシャドウチップについて考えていきましょう。メイクで何回も使い、アイシャドウがたくさんついたアイシャドウチップを使うとどうなるのでしょうか。

先ほどのメイク道具同様、アイシャドウの伸びや色づきが悪くなります。アイシャドウは、アイメイクで大切な部分でもあり発色が命です。

何度も使って、アイシャドウの色がチップにたくさんついているアイシャドウチップはきれいな色を出すことができません。またチップへのアイシャドウの含みが悪いので、たくさん塗らないといけなくなったりします。

またアイシャドウチップも顔に塗るものなので、他のメイク道具同様に洗わないと菌が繁殖していきます。そういった菌がたくさんついているアイシャドウチップをまぶたに使ったらどうなるでしょうか。

まぶたなど目の周辺の肌はとてもデリケートです。またアイシャドウチップで目のきわを塗ったりすることもあります。そうするとアイシャドウチップについている菌が目の中に入ってしまうこともあります。そうなると結膜炎やものもらいの原因となることもあります。

アイシャドウチップは目の周りに使う物なので、特に注意した方がいいでしょう。メイク道具がきれいだと、化粧品ののりがよくなります。そうすると少しの化粧品でもきれいに発色するので、化粧品の減りも遅くなり経済的ですよ。

またアイシャドウチップは、メイク道具の中でも洗うことを忘れがちになる道具の一つなので洗うことを意識しておく必要があります。

アイシャドウチップの洗う頻度はどうしてる

アイシャドウチップの洗う頻度はどのくらいでしょうか。できることなら毎回きれいなアイシャドウチップを使った方がいいです。しかしそれは現実的ではないですよね。

おすすめの洗う頻度は、1週間に1回です。1週間に1回は無理という人は少なくとも2週間に1回はアイシャドウチップをきれいにしましょう。最近は100均でもアイシャドウチップを売っているので、たくさん入っている物を買って、使い捨てのように使ってもいいですね。

その他には、チップの付け替えができる付け替え用のチップなどもあるので、そういったアイシャドウチップを使うのもひとつの方法ですね。

アイシャドウチップを洗う時に使う洗剤は

アイシャドウチップを洗う時に使うおすすめの洗剤は、どういったものなのでしょうか。

主には中性洗剤や石鹸がおすすめです。その他にはメイク落としの洗顔料も使えます。しかし、オイル系のメイク落としはアイシャドウチップが吸ってしまうので汚れが落としにくいです。

アイシャドウチップの洗い方

それではアイシャドウチップの洗い方について説明していきます。

水を含ませる

アイシャドウチップを洗い方としては、まずしっかりアイシャドウチップに水を含ませましょう。そうすることで、アイシャドウチップについた汚れが浮きやすくなります。水はぬるま湯がいいでしょう。

洗剤をつけ洗う

水を含ませたらアイシャドウチップに洗剤をつけていきます。洗剤はしっかり泡立ててアイシャドウチップを押さえるように押し洗いします。

ゴシゴシこするような洗い方をすると、アイシャドウチップが傷みやすくボロボロになってしまいます。洗い方は優しくが基本です。

すすぐ

洗剤を使って洗ったら、しっかりすすいでください。チップの中に洗剤が残っていると肌トラブルを起こしたり、雑菌が繁殖する原因にもなります。何度もよくすすぎ、洗剤をしっかり洗い流してください。

洗ったアイシャドウチップの干し方は

アイシャドウチップの洗い方をマスターしたら次は干し方です。

アイシャドウチップを洗い終わったら、ティッシュやタオルで押さえるようにして水分を取ります。ある程度水分が取れたら、陰干しします。

洗ったアイシャドウチップはしっかり乾燥させてください。アイシャドウチップの中に水分が残っていると、雑菌が繁殖して臭くなりせっかく洗ったのに意味がなくなります。

アイシャドウチップの洗い方と干し方をマスターして、きれいなチップを使うことを普段から心がけましょう。

アイシャドウチップの保管方法は

それでは次にアイシャドウチップの保管方法について紹介していきます。

アイシャドウのケースに入っているアイシャドウチップは、とても小さく保管方法に悩む人も多いはずです。小さいチップはケースに入れて保管しておかないとバラバラになってしまいます。また携帯する時にも不便なので、多くの人がアイシャドウケースに保管したままになっていると思います。

その保管方法は仕方のないことなので、ケースに入れて持ち歩いてください。しかし、ケースやメイクポーチも化粧品がついたりして汚れやすいので、定期的に拭いたり洗ったりする必要があります。

その他には、柄の長いアイシャドウチップがあります。そういったものは、家でのメイク時に使うと思うので、ブラシ立てのようなものに入れて立てて保管しておきましょう。

ブラシ用のケースに入れてまとめておく場合も、ブラシ用のケースが汚れていることもあるので、定期的に拭いたり洗ったりする必要があります。ブラシ用のケースに入れる時は、できるだけ広げておき風通しのよい状態を保つ方がよいです。

メイク後のアイシャドウチップの手入れはどうするの

毎日アイシャドウチップを洗うことが難しい時におすすめの手入れを紹介します。

アイシャドウチップをメイクで使った後は、ティッシュで化粧品を取っておきましょう。そうすることで、チップに化粧品が残りにくくなります。

その他には、風通しのよい所に保管するようにしてください。風通しがよくないと、雑菌が繁殖しやすくなります。

最近は簡易的にメイク道具をクレンジングするものも出ているので、そういったものを使って、チップについた化粧品をオフしておくのもいいですね。

清潔なアイシャドウチップでアイメイクを

肌の状態にもよりますが、メイクの仕上がりをよくするにはメイク道具のメンテナンスが大切です。特に忘れがちなアイシャドウチップは目の周りに使うものなので、しっかり洗っておく必要があります。

アイシャドウチップの汚れから目の病気になってしまっては、メイクすらできなくなってしまいます。そういったことにならないように、定期的にアイシャドウチップを洗うようにして、洗っていない時には風通しの良い所で保管しておきましょう。

洗うこと以外にも、アイシャドウチップの交換や手入れで清潔に保っていきましょう。清潔なアイシャドウチップで素敵なアイメイクを楽しんで下さい。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧