メイク・コスメ
ボブのヘアアレンジまとめ!巻き方や簡単アレンジ、学校向けのアレンジまで!
モデルや芸能人にも人気のボブヘアー。思い切ってカットしてみたは良いものの、ヘアアレンジの幅が少なくて悩んでいる方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、ボブでもできるおすすめのヘアアレンジを大紹介!巻き方や学校向けのアレンジも必見です♪

目次
ボブのヘアアレンジが知りたい!
芸能人やモデルの間でも大人気のボブスタイル。思い切ってカットしてみたは良いものの、アレンジができなくて困っている方も多いのではないでしょうか。毎日同じスタイルだとだんだん飽きてしまいますよね。今回はそんな方に向けて、ボブのいろいろなヘアアレンジをご紹介します。実は短くてもいろいろなヘアアレンジができるんですよ!
みんなボブのヘアアレンジに悩んでる
やはりボブのヘアアレンジに悩んでいる方は多い様子。同じボブでも、髪色が違うと印象が大きくかわりますよね。こちらではさまざまな髪色のボブアレンジをご紹介するので、私の髪色でアレンジしたらこんな感じか!とイメージできますよ♩
髪色かなり落ち着いた( ˶˙˙˶ )
— m e ♥︎⃛ (@love_me_0504_) 2017年2月3日
ボブのヘアアレ悩みなぁ⠒̫⃝⠒̫⃝
髪色が暗いボブは、アレンジをしないと地味に見えてしまいがち。学校に通っていて髪が染められない方は、黒髪ボブの方が多いですよね。こちらでは学校でも使える黒髪のボブヘアアレンジもご紹介するので、ぜひご覧くださいね。
コテを使ってボブのヘアアレンジをしよう
巻き方簡単!ワンカール
ボブのアレンジとしては定番のワンカール。巻き方は毛先だけをくるっと内側に巻くだけでOKです。忙しい朝にもぱぱっとできる簡単スタイルなのでおすすめ!
ワンカール巻き方のちょいアレンジ外はね
簡単にいつもと違う雰囲気を出したいなら、外はねスタイルがおすすめ。巻き方はワンカールと逆で、外側に向かってカールをつければ完成です。内巻きはガーリーで女の子らしい印象になるのに比べて、外はねはクールな印象になります。
細めの巻き方がポイント!ふわふわカール
髪の毛全体をふわふわに巻けば、かわいいカールの完成!巻き方で注意する点は、細めのコテを使うこと。ボブのように髪の毛が短いと、太いコテでは上手にカールが作れません。19mmのコテなら、かなり髪が短くてもおしゃれな巻き方が楽しめますよ。
毛先を外はねの巻き方にしたアレンジ
全体をランダムに巻くのではなく、最初に外はねを作ってから全体にカールをつける巻き方にすると、大人っぽい印象に。前髪が長い方は、ふわっと外側に巻くようにしましょう。
アイロンで簡単ストレート
コテではなく、アイロンを使ってストレートを作る巻き方も。寝起きのぼさぼさの状態からアイロンでストレートを作ると、驚くほど印象がかわるんですよ。
短くてもOK!ボブのハーフアップヘアアレンジ
超簡単ハーフアップ
前髪も入れて、ただ後ろでハーフアップにしただけの超簡単ヘアアレンジ。髪色が暗いと重たい印象になりがちですが、前髪も含めてハーフアップにすることで顔全体がすっきりとして見えますね。
ゆるっとかわいいハーフアップ
こちらは前髪を入れないで作ったハーフアップ。さきほどのアレンジと比べると、柔らかい印象になっているのがわかります。前髪を入れるか入れないかの微妙なニュアンスでも印象が大きく変わることを覚えておきましょう。
こだわりのハーフアップ
ハーフアップでさらにアレンジを楽しむなら、こんなスタイルがおすすめ。普通にゴムで結んだあと、サイドの毛を使ってゴムが見えないようにカバーしヘアピンでとめれば完成です。
くるりんぱのハーフアップ
くるりんぱは、髪の毛を結んだあと毛先を内側から抜くヘアアレンジ。とっても簡単ですが、手の込んだヘアアレンジに見えるのでとっても便利なんですよ。くるりんぱした後に髪の毛を少しずつ引っ張って形を崩すと、編み込みしたように見せることができます。
顔周りの髪の毛を残して
顔周りの髪の毛を残したハーフアップは、小顔に見せる効果が。そのままでも良いですが、コテを使って髪を巻いてあげるとガーリーさがアップします。
ねじねじハーフアップ
こちらのハーフアップは上半分の毛全体を結ぶのではなく、こめかみから上のサイドの毛を手に取ります。くるくると内側にねじり、後ろで結べばできあがり!
ハーフアップボブのおだんごバージョン
ゆるさがかわいいハーフアップおだんご
前髪も入れてハーフアップでお団子を作ったヘアアレンジ。お部屋で過ごすようなゆるっとスタイルがとってもキュートです。
サイドを残したアレンジ
普通のハーフアップでもそうでしたが、サイドの毛を残すことで印象を変えることができます。
ワックスでウェット感を
ワックスを使って、濡れ感をプラスしました。髪全体を巻いてからハーフアップのお団子を作っているのもポイント!
すっきり爽やかポニーテールのボブヘアアレンジ
簡単なのにおしゃれなポニーテール
ボブで髪の毛が結べないと思っていても、下のほうでひとくくりするポニーテールならできるはず!超簡単なアレンジですが、すっきりと見えておしゃれなのでぜひ試してみてくださいね。特にタートルネックとの相性抜群!
三つ編みポニーテール
少し長さのあるボブの方には、三つ編みをしたヘアアレンジがおすすめ。短いと初めからあきらめてしまいそうなアレンジですが、こうして写真で見ると小さな三つ編みがとってもかわいいですよね。
バレッタで簡単アレンジ
ポニーテールをした後に、バレッタをプラスしたヘアアレンジ。アクセサリーが加わると簡単なアレンジもおしゃれに見えるから不思議です。
巻いてからポニーテール
髪の毛を巻いてからポニーテールすると、ゆるっと女性らしい印象に変化します。サイドの毛もしっかりいれず、少し崩した感じで横に流すのがおすすめ。
巻いてからのポニーテールを後ろからみるとこんな感じ。全体的にふわっとしていふのがわかります。
ボブのミニお団子ヘアアレンジ
ミニサイズがかわいい!
ポニーテールからさらにアレンジしてミニお団子を作るヘアアレンジも。髪の毛が長いと決してアレンジできない小さなサイズがかわいいですよね。
ピンを使ってしっかりお団子
ピンを使って落ちてしまう毛をとめれば、上のほうでお団子するスタイルも作成可能!黒ピンで隠そうとせず、おしゃれなピンを使うとアレンジ上手に見えます◎
編み込みお団子
トップの毛をゆるーく編み込みしてからお団子にしたヘアアレンジ。ボブで髪の毛が短いとアレンジがしにくいですが、ワックスをつけるとまとまりやすくなりますよ。こちらも短くて出てしまう毛はピンを使ってとめています。
アクセを使ったボブのヘアアレンジ
いつもの髪型にプラスするだけ
インパクトのあるヘアアクセサリーは、いつもの髪の毛にプラスするだけでおしゃれに見せてくれる優れもの。カチューシャやヘアバンドなど、お気に入りのデザインを手に入れてみてください。
こちらはバンダナ柄のヘアバンドを使ったヘアアレンジ。シンプルなファッションも、インパクトのあるヘアアクセサリーを取り入れればコーディネートのポイントとして使うことができます。
薄い生地のストールを使ってヘアバンドにしたアイデア。くるくると髪に巻きつけ、おでこの上で方結びするだけでOKです。春らしい素敵な雰囲気に仕上がっていますね。
お団子と合わせたヘアアレンジ
ヘアバンドとお団子を組み合わせたスタイル。ヘアアクセサリーをただつけるだけに飽きた方は、ヘアアレンジと組み合わせて使ってみるのがおすすめです。
ヘアピンだけの簡単スタイル
ヘアピンを使っただけの超簡単ヘアアレンジ。使用するヘアピンは、黒ピンではなく可愛い形を使うのがポイントです。もっとインパクトを出したいなら、バレッタやコサージュなどをつけても素敵ですよ!
学校にもOK! 黒髪ボブのヘアアレンジ
正統派におすすめのナチュラルスタイル
学校にアレンジするのにぴったりなナチュラルスタイル。コテは使わず、ヘアドライアーでブローしてワックスをつけるだけでOKです。シンプルに見えても寝起きのままはNG!かわいいスタイルを作るにはひと手間加えましょう。
超サラサラストレート
ヘアアイロンを使ってストレートを使ったスタイル。巻くのが禁止なくらい厳しい学校も、ストレートなら許されるはず!
黒髪の外はねスタイル
黒髪ボブは幼く見えてしまいがち。今日は学校にちょっと大人っぽくしていきたい!というときは、外はねスタイルを作ってみてくださいね。
学校でもOKなゆるっと巻髪
学校にしていくなら、あまりにも作りこんだスタイルは浮いてしまいがち。髪を巻くとしても、このくらいゆるっと巻くくらいが自然でおすすめです。
黒髪ハーフアップ
学校が休みの日は、ハーフアップのお団子スタイルを試してみて!体育などで学校でも結ぶことはあっても、ハーフアップはあまりしないはず。このときゆるっと巻いてから結ぶとおしゃれ感がアップしますよ♩
個性派におすすめのボブヘアアレンジ
ダブルお団子アレンジ
ハーフアップお団子をしたあとに、下に残った毛も結んだダブルお団子アレンジ。アレンジ方法はとっても簡単ですが、個性的な雰囲気をアップすることができます。
ひつじさんヘア
細いコテで全体をくるくる巻きにした後、耳上でお団子を作ったアレンジ。ひつじのようなかわいいスタイルが作れます。
ポップお団子
原宿系の超個性派ガールには、こんなスタイルがおすすめ!カラフルなカラーゴムで、顔周りの毛を順番にお団子すれば完成です。髪をポップにするなら、メイクも濃くして楽しんで!
編み込みツインテール
髪の毛を半分に分けて編み込みしたあと結べば、ガーリーなツインテールの完成。普通のツインテールはかなり幼く見えてしまいますが、ボブだと髪の毛が短いのでナチュラルになじみますよ!
結婚式に使えるゴージャスボブのヘアアレンジ
結婚式でするかっちり系アレンジは、美容師さんに見せる参考に利用してみてくださいね♪こちらは編み込みとハーフアップを混ぜたスタイル。バレッタなどのヘアアクセサリーはつけていないのに、ゴージャスでかわいく仕上がっています。
お手持ちでバレッタがある方は、美容師さんに渡すと、それに合わせたヘアアレンジをしてもらえますよ!髪が長い時に使っていたものも、素敵なデザインがあれば使いたいですよね。
こちらはくるリンパのアレンジなので、器用な方ならセルフでも可能!髪の毛をくるくるに巻いた後ハーフアップでくるりんぱし、仕上げにヘアアクセサリーをつければ完成です。硬すぎないスタイルなので、ちょっとしたパーティーなどにも良いですね。
せっかく美容師さんにセットしてもらうなら、自分でできない手のこったスタイルを作りたい!という方は、ハーフアップよりも全体をアップした髪型がおすすめ。なんとなくイメージを伝えれば、髪の長さに合わせて美容師さんがアレンジしてくれます。
シンプルなスタイルのときは、個性的なヘアアクセサリーをつけるとインパクトがUP!最近はナチュラル系のスタイルが流行っているので、こんなスタイルを試してみてはいかがですか?
こちらも器用な方ならセルフでも作りやすいスタイルです。ポイントは、ヘアアレンジをするまえに髪の毛をしっかりと巻くこと。結んでしまうのでわからないと思いがちですが、抜け感を出すには髪の毛をグルグルにしておくとGOOD!かなり緩めのお団子を作ったら、ふわっと見せるようにピンで固定しバレッタをつけて完成です。
帽子と合わせたボブヘアアレンジ
今年大ブームのキャスケット帽とあわせて。実はボブと帽子は相性抜群!普段帽子をかぶらない方も、こちらのアレンジを参考にぜひ試してみてください。
髪の毛をゆるっと巻いた後、キャップをかぶったスタイル。ロングヘアにキャップをかぶるとカジュアル感がでなくてミスマッチですが、ボブならボーイッシュな雰囲気がとてもなじみます。
かわいい雰囲気が好きな方は、ベレー帽と合わせたスタイルがおすすめ。こちらは外はねに巻いたあとベレー帽をかぶっていますが、内巻きと合わせてもかわいいですよ♩
前髪を入れたベレー帽スタイル。シンプルなファッションでも、この髪型にするだけでおしゃれさんに見えちゃうおすすめのスタイルです。
個性派ハットと編み込みポニーテールを合わせたスタイル。とっても上級者向けのアレンジですが、帽子にインパクトがあるのでシンプルなヘアアレンジと合わせてもかわいいですよ。
ニット帽とお団子を合わせたヘアアレンジ。冬は暗い色が多くなるので重たい雰囲気になりがちですが、こちらのスタイルは暖かさはありながらすっきりと見えるのでおすすめです。
ボブのヘアアレンジを動画でもチェック
写真だけではアレンジ方法がわかりにくい方は、動画を見ながら学んでいきましょう。こちらの動画では、外はねのハーフアップお団子の作り方が紹介されています。コテの使いかtあも丁寧に紹介されているので、初心者でもわかりやすい動画です。
コテを使ったゆる巻きスタイルが紹介された動画です。内巻きと外巻きをミックスして、全体をふわふわに仕上げるのがポイント。最後にベレー帽と合わせているので、帽子との相性の良さもチェックすることができます。
ハーフアップをねじりながらするだけで、こなれ感が出せる目からうろこの技がチェックできます。美容師さんが紹介しているので、とってもわかりやすいですし、自分では思いつかない秘密の技がたくさん詰まった動画です。
こちらの記事でも紹介した、くるりんぱを使ったアレンジ方法が紹介されています。くるりんぱって何?と思った方や、やり方がわからない!という方はこちらの動画を見れば基礎から学ぶことができますよ。
ボブでもできるお団子のやり方が紹介されています。ボブのお団子アレンジは記事内でも紹介しましたが、やり方がわからない!という方や、もっと詳しく方法が知りたいという方はこちらを参考にしてみてください。ハーフアップをしてから下の毛を入れていくのが上手に作るポイントです。
芸能人のボブヘアアレンジにも注目
滝川クリステルさん
大人ボブスタイルの参考にしたいのは滝川クリステルさん。髪色が暗めなので、上品な印象を受けます。
木下優樹菜さん
最近髪をばっさり切った木下優樹菜さん。10代~30代のままさん世代まで、幅広く支持を受けています。
広瀬すずさん
学生が参考にするなら広瀬すずさんがおすすめ!清潔感のあるサラサラのストレートボブがポイントです。
本田翼さん
男性受け抜群の本田翼さんボブ。明るい髪色が色白の肌とおしゃれになじんでいます。
ベッキーさん
ロングヘアをばっさり切ったことで話題になったベッキーさん。妹のジェシカさんもボブなので、姉妹そろってボブアレンジの勉強になります。
いろいろなボブのヘアアレンジを楽しもう!
そのままでもかわいいボブですが、アレンジの幅を増やせばもっと楽しむことができますね。2016年からはじまったボブブームはまだまだ続く予感。アレンジできないからボブにするか悩む!という方も、こちらを参考にボブにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ボブについての記事をもっと読みたい方はこちら



