オラオラ系はどういう特徴がある男性のこと?モテる理由と魅力まとめ

オラオラ系の男性は好きですか?オラオラ系と呼ばれる人のイメージはなんとなくわかるけど、実際どういった人のことを言うのか、どういった特徴があるのかをご紹介します。オラオラ系に魅力を感じる女性の特徴やオラオラ系がモテる理由も探ってみました!

オラオラ系はどういう特徴がある男性のこと?モテる理由と魅力まとめ

目次

  1. オラオラ系の男性はモテる!?
  2. 男性の”オラオラ系”とはどういう人のことを言うの?
  3. 若い男性にも大人の男性にもオラオラ系はいる
  4. オラオラ系のファッションは黒い渋谷系の不良スタイル
  5. オラオラ系の男性は短髪が多い
  6. オラオラ系の男性はヒゲが生えている
  7. オラオラ系がモテる理由は男らしいところ
  8. オラオラ系の男性は見た目とギャップがある”まじめで誠実さ”に魅力がある
  9. オラオラ系の男性に魅力を感じる女性の特徴は?
  10. やっぱりオラオラ系の男性はカッコイイ!

オラオラ系の男性はモテる!?

女性の中にはオラオラ系の男性が大好き!という方も多いのではないでしょうか。見た目もカッコイイしスタイルも良いし女性とは真逆の「男らしさ」に惹かれる女性も多いのです。

一昔前のオラオラ系はヤンキーのイメージがありましたが、今女性達の間でも人気のEXILEや三代目J Soul Brothersなどの人達のこともオラオラ系と呼ぶようです。ダンススタイルのヤンキー系といったところでしょうか。

男性の”オラオラ系”とはどういう人のことを言うの?

そもそも男性のオラオラ系とは、なぜそのように呼ばれているのか、オラオラ系とは何なのでしょうか?

オラオラ系とは もともとはゲイ用語で、性行為の際に言葉や行動で荒々しく攻めたてる嗜好を持つ人のこと。 そして今や「黒と悪」をテーマとした新しいヤンキースタイルとでも言うべき男性ファッションで、 雑誌『メンズナックル』や『egg』などの男性向けファッション誌で「悪羅悪羅系(オラオラ系)」なる スタイルが注目を集めるようになり、やがて2009年5月に『SOUL Japan』というオラオラ系専門誌 が創刊された。 クラブにいるオラオラ系の人は「短髪、黒髪、肌はしっかり焼く」というスタイルで、ブランド物のジャージに、ハイブランドのアクセサリーをつけていて、今までのギャル男と共通する部分も多い。

オラオラ系が元々はゲイ用語だったとは驚きですね。それが変化していって「悪羅悪羅系」になっていくのですが、漢字で書くとヤンキーさが増します。それがカタカタのオラオラ系へとまた変化していったようです。また、クラブにいるようなオラオラ系の男性はギャル男とも共通点があるようですが、"短髪"という部分ではギャル男とはまた違った雰囲気なのではと感じます。

若い男性にも大人の男性にもオラオラ系はいる

オラオラ系の男性は若い人が多いイメージがありますが、30代~50代にもオラオラ系の男性は存在するのです。

「黒と悪」がコンセプトの服装なのでチョイ悪オヤジと呼ばれる世代の方にも抵抗なくオラオラ系の服装が着れるのでしょう。

年齢が高めのオラオラ系の男性も若い女性から見たら憧れのオラオラ系おじ様に見えるのではないでしょうか。

かっこよく、男らしさを常に持っていたいと感じる男性達はいつまでもオラオラ系が似合うのでしょうね。年を重ねても男らしさを忘れない男性はとても魅力的です。

オラオラ系のファッションは黒い渋谷系の不良スタイル

オラオラ系のファッションは「黒と悪」をコンセプトにした、渋谷系の不良スタイルが特徴的です。それではオラオラ系のファッションのコーディネートがどんなものなのか見てみましょう。

THIRTEEN JAPAN

”FIRST CLASS”=一流の漢を提案。廃れのないアンダーグラウンドなアイテムを発信し続けるブランド。 根強い人気を誇っているTHIRTEEN JAPAN。 ブランドの王道である黒×金デザインをメインに高級感あふれるラインナップとなっている。 いつでもカッコよさを追求し本物のBLACKスタイルを貫く服作りを魅せる。 今季はFIRST CLASSを提唱し、一流の漢の雰囲気からチラッと顔を出す アウトローなデザインワークを持ち味に。

オラオラ系の男性が好むブランドとして有名なTHIRTEEN JAPAN。オラオラ系の象徴でもあるブラック系のファッションが多く全身黒のコーディネートが男らしさを醸し出してますね。ⅩⅢのロゴがシンプルでカッコイイです。オラオラ系のスタイルで多いのは黒の上下セットアップや上下お揃いのジャージが多いようです。

SCHEINE(シャイナ)

SCHEINE(シャイナ)はリアルストリートを表現し続けることがコンセプトのビター系セレカジメンズファッションブランド。男らしく艶のあるアイテムが揃っているのが特徴です。 もともとは「ATTRACTIVE SENSES(魅力的感覚)」というコンセプトで、ラグジュアリーとアウトローが融合したオラオラ系、お兄系寄りのブランドでしたが、今はビター系コーデがメインのセレカジブランドという印象。

オラオラ系の男性が好むファッションは「アウトロー(無法者)」スタイルが多いようですね。最近のオラオラ系のファッションはラグジュアリーがコンセプトも多く、艶やかなコーディネートスタイルが多いのです。黒に合わせて光るゴールドやシルバーなどを合わせたスタイルがラグジュアリーで素敵です。

MAD STAR

「不良の旧車會系ファッションならMADSTAR(マッドスター)」と銘打っている通り 旧車會(きゅうしゃかい)といわれる旧車と呼ばれる古いオートバイに暴走族風の改造を施すような人たちをターゲットとしている これぞ、オラオラブランドというべきブランド。 黒金(黒地に金プリント)や、ジャージのようなオラオラの定番アイテムも多く扱っているが ストリートのアイテムやスポーツラインもあり、あまり商品に一貫性はなく、ヤンキーが好きそうなテイストを集約したブランドといえる。

元々旧車會系ファッションとだけあって迫力のあるオラオラ系コーディネートが多いのがMADSTARです。ちょっとヤンキースタイルが良い!というオラオラ系の方はMADSTARファッションが多いようです。

DIVINER(ディバイナー)

”DIVINER(ディバイナー)”=”預言者”のごとく、自分で決めた生き方を貫く世界観、 後悔のない生き様を投影する、 いわゆるトレンドやスタンダードなデザインに、 ブレない男らしい解釈を交えたスタイルを提案します。

DIVINERは男の中の男といったスタイルを提案しているファッションブランドです。左右されずに自分で決めた生き方を貫くなんて男らしいの何物でもありません。全身黒ではなくても、黒を取り入れたコーディネートもオラオラ系はカッコイイですね!

その他にも、やはりオラオラ系は黒!と言ったイメージのファッションコーディネートが定番スタイルとしてたくさん販売されています。黒×金のスタイルはまさにオラオラ系です。

最近では、ダボっとしたヤンキー系のスタイルよりも肉体美を強調するかのようなピタっとしたオラオラ系のコーディネートも流行っているそうです。体のラインがわかる服装は強そうなオーラが醸し出していてより素敵に見えます。

EXILEのATSUSHIさんは見た目がオラオラ系なのに心優しくそして見た目とのギャップがある透き通った歌声がとても素敵ですね。ダンススタイルのオラオラ系ファッションコーディネートにアクセサリーをたくさん散りばめたスタイルもオラオラ系ファッションです。

黒だけでなく派手な服装もオラオラ系の男性は似合いますね。街でこのような方を見かけたら怖い印象を持ちますが、意外にも優しいかもしれませんよ。

オラオラ系の男性は短髪が多い

オラオラ系の男性の特徴は、短髪であることが多いです。やはり男らしさを全面に出すという意味で短髪が多いのでしょう。

オラオラ系のヤンキーは金髪や茶髪のイメージがありますが、最近では黒髪短髪、そして少し刈りあげたスタイルを多く目にするようになりました。

オラオラ系のファッションだけど長髪だという人はギャル男と呼ばれることが多いようです。またはホストの男性の可能性がありますね。ファッションは同じでも髪型が違うとイメージもだいぶ変わります。

オラオラ系の男性はヒゲが生えている

オラオラ系の男性の特徴は綺麗に整えられたヒゲが生えていることです。ボサボサと生えているではなく、口元やアゴの部分の整えられたヒゲというところが大切ですね。

ヒゲは男性ホルモンが多く分泌されると濃く生えてくると言います。そういった部分でヒゲが生えていない男性よりもヒゲが濃い男性の方が男らしさを感じるのでしょう。それも整えられたヒゲがまたカッコイイのです。

濃いヒゲを綺麗に整えるのも大変なことですが、それを怠らずに毎日剃っているのだと思うと「努力をしているんだな」と感じます。

女性はメイクなど毎日して大変ですが、オラオラ系の男性もきっちりと毎日男らしさとカッコイイを追求しているのではないでしょうか。少しフォーマルな服装と整えられたヒゲもオラオラ系の男性は似合います。ヒゲを整えることで美意識が高まりそうですね。やはりオラオラ系の男性にはヒゲが似合います。

オラオラ系がモテる理由は男らしいところ

やはりオラオラ系がモテる理由は見た目の通り男らしさがあるからと言えるでしょう。

今流行している”草食系男子”は男らしさというより可愛らしさがあるところが母性本能をくすぐられてモテていますが、オラオラ系の男性の人気も劣ってはいません。

やはり、女性らしい人がモテると同様に男性も男性らしい人がモテるのは昔から変わりないのではないでしょうか。

オラオラ系の男性は見た目も内面も男らしく、さらに肉体も男らしいという「男の中の男」といった感じなのです。そういった男らしさに魅力を感じる女性は多くいます。

オラオラ系の男性は見た目とギャップがある”まじめで誠実さ”に魅力がある

オラオラ系の男性はファッションや見た目からしてもヤンキーっぽく荒々しい性格のイメージがありますが、意外にもまじめで誠実な男性が多いのです。

その見た目とのギャップに魅力を感じる女性が多くいます。

「最初はちょっと怖い人だと思っていたのに話してみたらすごくまじめで良い人だった。」ということはよくあるようで、ギャップを感じると余計に魅力を感じるようです。

中には見た目だけオラオラ系であって、性格がイマイチ…と言った人もいるのです。オラオラ系のファッションや見た目に憧れて真似てる人も多いようです。でもそういった男性に女性は魅力を感じません。

本当のオラオラ系の男性はまじめな性格な人が多いようです。そして女性に対してもまじめで誠実なので、付き合った女性を守ってあげようと頑張っていたり、彼女に対してすごく優しく大切にしているといった部分も魅力を感じるのです。

オラオラ系の男性に魅力を感じる女性の特徴は?

男女関係なく人それぞれ好みのタイプは違いますが、オラオラ系の男性に魅力を感じる女性の特徴とはどんな人が多いのでしょうか?

オラオラ系の男性は見た目そのものでSっ気のある人が多いので、逆にM系の女性がオラオラ系に惹かれるという特徴があります。

また、オラオラ系の男性は”イケイケ”な性格でもあるのでクラブなどの場に行くことが多く、そういった場所にいるギャル系やセクシー系の女性がオラオラ系の男性に魅力を感じることが多いようです。あなたの周りにいるオラオラ系の男性も彼女がギャル系だったり綺麗な人を連れているということが多いのではないでしょうか。

やっぱりオラオラ系の男性はカッコイイ!

オラオラ系の男性はファッションセンスもよく、見た目もかっこよくて、肉体美が素晴らしくて、女性を守ってくれるという魅力的な男性です。草食系男子が流行っていますが、いつの時代もオラオラ系の男性はモテるのだと言えます。

草食系男子が増えているからこそ少なくなってきているオラオラ系の男性が余計にモテるのかもしれません。

今までオラオラ系の男性はなんとなく苦手だと感じていた女性も、意外な性格に惚れてしまうかもしれませんよ!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-11 時点

新着一覧