アボカドサラダのレシピあり!美肌やダイエットにも効果ある?

特に女性が大好きなアボカドですが、サラダのようにそのまま食べても加熱して食べても、とても美味しいですよね。トロっとした食感がたまりませんね。またアボカドは栄養豊富な食べ物です。アボカドの魅力や簡単に食べられるアボカドサラダのレシピを紹介します。

アボカドサラダのレシピあり!美肌やダイエットにも効果ある?

目次

  1. サラダにもおすすめ!アボカドってどんな食べ物
  2. サラダにもなるアボカドにはどんな栄養素があるの
  3. アボカドには美肌効果があるって本当?
  4. アボカドにはダイエット効果があるって本当?
  5. ビタミン豊富!アボカドとトマトのサラダ
  6. ツナアボカドサラダ
  7. アボカド卵トマトサラダ
  8. エビのアボカドサラダ
  9. アボカド納豆大根おろしサラダ
  10. アボカドとトマトのローズサラダ
  11. サラダチキンとアボカドのデリ風サラダ
  12. キノコとアボカドのホットサラダ
  13. サラダにもメインにも使えるアボカドの切り方は
  14. アボカドの保存方法は
  15. 美味しいアボカドサラダを食べて美肌とスリムな体型を手に入れよう

サラダにもおすすめ!アボカドってどんな食べ物

みなさんはアボカドって好きですか。特に女性に人気のあるアボカドですが、アボカドについてどのくらい知っていますか。

そもそもアボカドって野菜なのか果物なのか疑問に思ったことはありませんか。実はアボカドは果物に分類されるんです。知っていた人も知らなかった人もいると思いますが、そんなアボカドについて紹介していきます。

アボカドはメキシコなど中南米原産の果物で、熱帯などの暖かい地域で育つものです。皮は捨て中の緑色の果肉部分を食べます。

アボカドは森のバターと言われているのはご存知かもしれませんが、それほど脂肪分を多く含む食材です。栄養価の高いアボカドは、ギネスブックでも世界で最も栄養価の高い果物として認定されているようです。

アボカドは一年を通じて食べることができますが、多くが輸入物です。アボカドは9月から11月あたりの秋が旬となります。10月頃が最も多く収穫されます。色々な食材と組み合わせアボカドの栄養素をたくさん吸収して、美肌やダイエットにどんどん取り入れていきましょう。

Thumbアボカドダイエットは効果がある?成功するダイエットレシピを紹介!

サラダにもなるアボカドにはどんな栄養素があるの

それでは、栄養価の高いアボカドと言われますが、主にどんな栄養素でできているのか紹介していきます。

文部科学省の食品成分データベースによると、アボカドには脂質やビタミン、食物繊維、ミネラルなど幅広い栄養素が含まれています。特に多いのは脂質で、その他にはカリウム、リン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、葉酸、食物繊維などです。脂質は多いのにコレステロールが含まれていません。

海外では、赤ちゃんの離乳食として使う国もあるくらい栄養価が高い食べ物とされています。日本でも赤ちゃんの離乳食として使うことができますが、赤ちゃんの月齢やアレルギーの有無を判断した上で、加熱して少しずつ食べさせてみてください。

脂質が多いので、赤ちゃんにたくさん食べさせるのは控えてください。アボカドのカロリーは、100グラムあたり187キロカロリーと高めなので、美味しいと思っても、食べ過ぎには注意が必要です。

Thumbアボカドを食べごろの見分け方・アボカド食べ頃を早める方法ご紹介

アボカドには美肌効果があるって本当?

アボカドには美肌効果があると言われていますが、どうしてなのでしょうか。

それは、アボカドに含まれるビタミンEやビタミンC、食物繊維などが関係しています。ビタミンEには抗酸化作用があり、老化を防ぐ効果があります。人間の体は、日常生活を送っていくうちに酸化していきます。

いわゆる鉄を外に置いておくとさびていくように、人間の体の中でもそのようなことが起きています。そのような酸化が原因となって、体や肌の老化が始まっていきます。ビタミンEには、そのような酸化を抑える効果があるようです。そのためエイジングケアができると言えます。

またビタミンEには、血管を広げる効果があるので血流がよくなると言われています。血流がよくなると冷え性が改善されます。血流がよくなるということは、体の隅々に酸素や栄養が行き渡るということなので、肌の代謝機能が上がります。肌の代謝機能であるターンオーバーが促されると、肌のバリア機能が高まるので、美肌を維持できるようになるのです。

ビタミンCには、シミやシワを改善したり、肌のターンオーバーの働きを助け肌の新陳代謝を促してくれます。食物繊維は腸内環境を整えてくれて、便秘を解消してくれます。便秘によって肌トラブルが起きることもあるので、女性にとってはとても嬉しいですね。

アボカドを食卓に上手に取り入れることで、肌の若返りを助け便秘も解消してくれるとあれば、美肌効果が期待できそうですね。

アボカドにはダイエット効果があるって本当?

先ほど、栄養価が高い上にカロリーも高いと紹介したアボカドですが、実は美味しいだけでなくダイエットにも効果があると言われています。

アボカドに含まれる脂質は不飽和脂肪酸で、血液をさらさらにしたりコレステロールを減らす効果があります。またリパーゼによって体脂肪を分解したり、オレイン酸が豊富に含まれているために、代謝を高め体脂肪を減らす効果があります。

不飽和脂肪酸には、アレルギー症状を抑えたり血栓症を予防する効果もあります。魚によく含まれているDHAと不飽和脂肪酸が結びつくと脳の働きを活性化させる効果もあると言われています。不飽和脂肪酸は体にとっていい事だらけのものと言えます。そのため、料理する食材を組み合わせることで、吸収力をより向上させたり、効果を高める効果があるので嬉しいですね。

その他に不飽和脂肪酸は、インスリンの分泌を調整してくれます。そのため、不要な糖分を体に吸収しないようにさせる効果があります。ということは、血糖値の上昇を抑えられるということになります。

血糖値の上昇と下降を繰り返すことで、お腹が減るという現象が起きるので、血糖値の上昇が抑えられれば、食欲をコントロールすることになります。したがって、ダイエットにもつながるという仕組みにもなります。

またカリウムや食物繊維が豊富なので、利尿作用を高めたり便秘の解消にも効果があります。このようなことを総合的に考えると、アボカドを食べることによってダイエット効果が期待できるということです。

何度も言いますが、アボカドはカロリーが高いので、美味しいからと食べ過ぎてはダイエット効果が期待できませんので、注意してください。

その他にもアボカドには、動脈硬化を防ぐ効果やガンの予防、高血圧の予防、肝機能の向上などさまざまな効果が期待できます。

ビタミン豊富!アボカドとトマトのサラダ

食材を切って、全部混ぜるだけの簡単レシピです。トマトにはリコピンが含まれ、これにはアボカド同様に抗酸化作用があります。このリコピンは脂質と一緒に摂ることで、体への吸収力が高まるので、アボカドに含まれる脂質が吸収力を高めてくれます。美味しい上に美肌効果が期待できそうですね。

材料

レタス、アボカド、トマト、グレープシードオイル、酢、塩こしょう、コーン缶

レシピ

レタスは手でちぎっておきます。アボカド、トマトを食べやすい大きさに切ります。レタス以外を全部混ぜ合わせます。レタスをお皿に盛り、混ぜたものを上からかけたら完成です。

Thumb【アボカドレシピ】今すぐ作りたくなる簡単料理やおつまみまとめ!

ツナアボカドサラダ

家にある材料で簡単に作れそうなレシピです。アボカド、ツナ、マヨネーズの組み合わせは間違いないです。ナッツを加えても美味しいですよ。バケットにのせて食べてもいいですね

材料

アボカド、ツナ、玉ねぎ、クリームチーズ、レモン汁、塩、マヨネーズ、ブラックペッパー

レシピ

アボカドは食べやすい大きさに切り、レモン汁をかけておきます。玉ねぎは薄切りにし、水にさらしておきます。アボカド、ツナ、水気をしぼった玉ねぎ、小さくちぎったクリームチーズ、調味料を全部入れて混ぜたら完成です。

アボカド卵トマトサラダ

アボカドも卵もトマトまで入った栄養満点のサラダです。アレルギーの食材が入っていなければ、1歳くらいの子供から食べられるサラダです。子供に食べさせる時は、ブラックペッパーは控えた方がいいかもしれませんね。

材料

アボカド、ゆで卵、トマト、胡麻ドレッシング、マヨネーズ、レモン汁、ドライパセリ、ブラックペッパー

レシピ

アボカド、ゆで卵、トマトを食べやすい大きさに切ります。全ての材料を混ぜ合わせて完成です。

エビのアボカドサラダ

エビとアボカドの王道サラダです。おもてなしの時などに作ると簡単なのに、ボリュームもあっていいですね。そのまま食べてもいいですが、サンドイッチにしても美味しそうです。

材料

エビ、アボカド、レモン汁、ケチャップ、マヨネーズ、ブラックペッパー、酒

レシピ

エビは酒をふってゆでておきます。アボカドは切ってレモン汁をかけておきます。ケチャップとマヨネーズを混ぜ、エビとアボカドを混ぜ合わせて完成です。食べる時にブラックペッパーをかけるとアクセントになっておすすめです。

アボカド納豆大根おろしサラダ

アボカドと大根おろしの異色の組み合わせのサラダです。さっぱり食べられそうなので、ダイエットにいいかもしれませんね。

大根おろしにはビタミンCが豊富に含まれています。このビタミンCによって免疫力が上がったり、目の疲れを取る効果があります。また大根おろしには炎症を抑える効果や代謝を上げる効果もあるので、嬉しいですね。

材料

アボカド、大根おろし、納豆、わさび、醤油

レシピ

納豆は付属たれをかけ混ぜます。アボカドは食べやすい大きさに切ってわさび醤油と混ぜておきます。お皿にアボカドと納豆をのせ、最後に大根おろしをのせたら完成です。

アボカドとトマトのローズサラダ

インスタでも人気になっているレシピです。アボカドをバラの花のようにして盛りつけます。シンプルなサラダですが、華やかになるのでパーティーの時やオードブルなどに作るといいですね。

材料

アボカド、トマト、バジル、レモン汁、オリーブオイル、醤油、ブラックペッパー

レシピ

トマトは輪切りにして器に盛ります。縦半分に切ったアボカドを横に置いて、薄切りしていきます。切ったアボカドに両手をそえてスライドさせていきます。それをくるっと巻いたらバラの花の完成です。このアボカドをトマトの上にのせて、調味料をかけたら完成です。

アボカドは極薄で切った方が、花びらの数が増えるのでよりきれいに見えます。シンプルな食材と調味料なので、ダイエットの時にもいいですね。

サラダチキンとアボカドのデリ風サラダ

ヘルシーなサラダチキンや、ミックスビーンズを使ったアボカドサラダです。食べごたえがあるので、これだけで満足しそうなサラダです。ダイエットの時にもいいですね。

材料

アボカド、ミックスビーンズ、サラダチキン、オリーブオイル、醤油、わさび

レシピ

サラダチキンやアボカドを食べやすい大きさに切ります。チキンとアボカド、ミックスビーンズを合わせて、混ぜ合わせた調味料をかけたら完成です。

きゅうりやトマト、チーズなどを加えても美味しいです。トマトを入れると、美肌効果もあるのでダイエットや美肌が一度に手に入れられそうですね。サラダチキンを使わず、鶏の胸肉やささみをゆでて使ってもいいです。

キノコとアボカドのホットサラダ

カロリーの低いキノコをたくさん使って、葉酸など栄養もたくさん摂れるおすすめのホットサラダです。

材料

アボカド、サニーレタス、椎茸、舞茸、しめじ、えのき、バター、醤油、ブラックペッパー、塩またはトリュフ塩

レシピ

サニーレタスは洗って水気をきり、手でちぎってお皿に盛ります。フライパンにバターときのこを入れ炒めます。しんなりしたら、醤油とブラックペッパー、塩を入れ味をととのえます。サニーレタスに炒めたキノコとアボカドをのせたら完成です。

サラダにもメインにも使えるアボカドの切り方は

アボカドサラダなどアボカドを食べる時に知っておきたい、アボカドの切り方について紹介します。

アボカドは果肉を食べる物なので、皮を取る必要があります。しかしリンゴのように皮をむいて食べるのではなく、アボカド用の簡単な果肉の取り出し方があります。

まずアボカドの縦に包丁を入れて一周切り目を入れます。アボカドの中心にある種にあたるように切っておきます。その後にアボカドを持ち、ねじると種がついた実とついていない実に分けることができます。種がついた実から種を取るには、包丁の根元の角を種に突き刺してグリグリと回したらきれいに取れます。

皮と実を外すには、手で皮をさくようにしたり、スプーンを皮と実の間に入れてすくい取るようにするときれいに皮から実を外すことができます。

アボカドの保存方法は

アボカドは、熟す前に収穫され追熟をさせて食べる物です。そのためお店で売っている物もまだ硬かったり青い物が多いはずです。

そういった物は、追熟させて食べ頃にする必要があるので、常温に置いておくとよいです。逆に熟してしまったアボカドの保存は、より熟すのを遅らせるために冷蔵庫で保管します。

切ったアボカドの半分を保存したい場合は、皮をつけたままラップに包んで冷蔵庫で保存します。アボカドは、切り口が空気に触れると色が変わっていくので、切り口にはレモン汁をかけておきましょう。

皮をむいたアボカドを保存したい時も、色が変わるのでレモン汁をかけてラップをして冷蔵庫で保存するようにしてください。美味しいアボカドを保存して、美肌やダイエットのためにサラダなど料理に、どんどん取り入れていきましょう。

美味しいアボカドサラダを食べて美肌とスリムな体型を手に入れよう

美味しいアボカドにはたくさんの栄養素が豊富に含まれていて、美肌やダイエットなど体にいいことばかりです。またアボカドを使ったレシピはどれも簡単なものばかりなので、料理が苦手な人でもすぐに作ることができます。

美味しいアボカドレシピをマスターして、オリジナルの美味しいアボカドレシピを開発しても楽しいですよ。あまりに美味しいので、食べ過ぎてしまうこともあるかもしれないので、食べ過ぎには注意してください。

美味しいアボカドサラダを食べて、美肌や健康、ダイエットに役立ててくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧