ライフスタイル
ダイソーの樹脂粘土をご紹介!使い方や色展開は?どんな作品が作れるの?
今ダイソーではクラフト用粘土として知られる『樹脂粘土』が大人気!そんな大人気商品は色展開も豊富で使いやすい!では、ダイソーの樹脂粘土を使ってどのような作品を作ることができるのでしょうか?これを読んだあなたもきっと樹脂粘土にチャレンジしたくなること間違いなし!

目次
ダイソーの樹脂粘土が大人気!
ハンドメイドが流行っている今、ダイソーで販売されているクラフト用の粘土『樹脂粘土』が大人気なのをご存知でしょうか?
こんなようなスイーツデコなど見たことはありませんか?実はこの作品も100円ショップダイソーの樹脂粘土を使って作られているんですよ♪こんな可愛い作品もダイソーの樹脂粘土を使えば簡単に手作りすることができます。
100円という安さで手軽に手に入れることができるダイソーの樹脂粘土。その使い方や作り方も簡単で、これから初めて樹脂粘土を始めようとしている方でもお試し感覚で試してみることもできるのでおすすめです。
樹脂粘土とは?
樹脂粘土とは、海外から人気のでたクラフト用の粘土です。通常の粘土とは質感も違い、樹脂ベースの粘土であるため弾力があり固めの質感となっています。ベタつきもなく、樹脂粘土を好きな形に形作った後、そのまま乾燥して固めアクセサリーパーツやマスコットフィギアなどをつくることができます。
ダイソー樹脂粘土のカラーバリエーションは?
ダイソーの樹脂粘土はカラーの種類も豊富!ブラウン、イエローオーカー、イエロー、レッド、ブルー、グリーン、ブラック、ホワイトと全部で8色そろっています。ダイソーの樹脂粘土のカラーは全8色ですが、ホワイト+レッド=ピンク、グリーン+イエロー=きみどりといったように絵の具のように色を練り合わせることで好みの色をつくることができます。使い方次第で自分だけのオリジナルカラーがつくれるところもダイソーの樹脂粘土の魅力です。
また、あらかじめダイソーの樹脂粘土にアクリル絵の具や顔料を混ぜ合わせて色を付ける使い方や、樹脂粘土を乾燥させて固めた後、アクリル絵の具などを使って塗装する使い方も。
ではダイソーの樹脂粘土を使ってどんなものを手作りすることができるのでしょうか?使い方や作り方などもご紹介していきます!
ダイソー樹脂粘土ならアクセサリーパーツが作れちゃう!
ピアスやネックレスなどで使う可愛いアクセサリーパーツがダイソーの樹脂粘土を使って手作りすることができちゃいます。使い方次第でそのデザインも豊富!
原石風パーツ
まるで本物の原石みたいでとってもきれいですね。作り方も難しそうに見えますが、初めて樹脂粘土を扱う方でも簡単に手作りすることができますよ!
その作り方も様々ですが、2色の樹脂粘土を練り混ぜてマーブル模様を作って好きな形にしてみたり、あらかじめ好きな原石の形に整えたあと完全に樹脂粘土が固まったのを確認したら、その上からアクリル絵の具などをつけたスポンジでポンポン軽く叩くように模様を付けていくと原石のような模様をつくることができます。最後にレジンなどを使ってコーティングすると表面にツヤがでて本物のような仕上がりにすることができます。
ダイソーの樹脂粘土なら可愛いケインも♪
どこから切っても金太郎飴のように模様がでてくるケインもダイソーの樹脂粘土を使って作ることができますよ!
作り方も簡単なのですぐに試してみたくなっちゃうアクセサリーパーツですね!輪切りにした後の模様がどう出てくるのか想像するのも楽しみのひとつですね♪また、ケインにはこんな綺麗なビーズが作れちゃう使い方も!
ケインの模様が描かれたキレイなビーズ。こちらのビーズも簡単な作り方でオリジナルのビーズに大変身!
こんにに可愛いアクセサリーパーツがつくれたら可愛い雑貨もたくさん作ることができそうですね♡ こんな使い方があったなんて驚きです。たくさん作って瓶に詰めて飾っておくのもおしゃれですよ。
パール風パーツ
ダイソーの樹脂粘土を使って可愛いパール風のパーツも作れちゃいます!
作り方はホントに簡単!好きな大きさに丸めたダイソーの樹脂粘土をパール色のアクリル絵の具などで色付けし固めていけば完成!パールの入ったアクリル絵の具もダイソーで手に入れることができるので一度試してみてはいかがでしょうか?穴を開ければパール風のビーズにすることもできますよ。
可愛らしいフラワーパーツ
小さくて可愛らしいお花がとってもキュートですね。ダイソーの樹脂粘土ならカラーバリエーションも豊富なのでいろんなお花が作れそうです!
小さな桜がとっても可愛らしいですね。こちらの作品はシュガークラフト用の型で形を作っていますが、ダイソーなどでも購入できるクッキーの型を使って樹脂粘土を切りぬいていけば簡単に作ることもできます。作り方も簡単なので初心者さんにもおすすめです!
まるで和菓子のようなお花は見ているだけで食べたくなっちゃいそうです。
リボン
リボンをたくさんつくって可愛くデコレーション♡ダイソーの樹脂粘土ならカラーバリエーションも豊富なのでいろんな色のリボンがつくれちゃいそうですね。
樹脂粘土でつくるリボンの作り方はこちら!
ダイソーの樹脂粘土で作ったアクセサリーパーツを使って
樹脂粘土でつくったアクセサリーパーツを使えばこんなに可愛いオリジナルアクセサリーがつくれちゃいますよ!
ヴィンテージふうのお花をモチーフにしたピアス。樹脂粘土で作ったお花と一緒にパールやメタリックなビーズを合わせることでゴージャスな仕上がりに。
リボンの形を型どってゴールドのブリオンを置いてレジンで固めれば完成!作り方も簡単なのにこんなに可愛いアクセサリーがつくれるなんて素敵です。
ケインを使ってオリジナルのヘアアクセサリーを作ることもできますよ。
レトロなお花がとっても可愛らしいですね。フリンジをつければより華やかな仕上がりに♡異素材のパーツを加えるだけで印象もガラリと変わります。
大理石のような模様が素敵ですね。ゴールドパーツとの組み合わせで大人っぽい仕上がりのピアスに大変身。
何色も練り合わせた樹脂粘土をうまくつかったおしゃれなエスニック風のピアス。色味がとってもキレイですね。
同じデザインのお花を付けたネックレスと指輪のアクセサリーに。外へ出かけるのもワクワクしてきますね。
樹脂粘土を星型に切り抜いて可愛いバレッタに♡レジンで表面をぷっくりとさせるのも可愛いですね。
フェイクスイーツ
見ているだけで食べくなっちゃうようなリアルなフェイクスイーツもダイソーの粘土で手作りすることができます。
ダイソーの樹脂粘を使えば見ているだけでとっても可愛い植物も作ることができます。お部屋のインテリア雑貨としてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ダイソーの樹脂粘土を使えばミニチュアサイズのディスプレイも手作りすることができちゃいますよ!どのパンケーキもリアルで美味しそう♡こんなに可愛いミニチュア雑貨を部屋に置いたらテンションも上がりますね。
スイーツの他にも!
目玉焼きの焦げ目がとってもリアルですね。レジンでぷっくりとしたツヤを出せば本物ソックリのミニチュア目玉焼きの完成です!
トーストの焼き上がりやバターがいい具合に溶けだしている感じがたまらないですね。樹脂粘土が柔らかいうちに丸めておいたアルミホイルを樹脂粘土の表面に押し当てながらデコボコ感をだしていくことでリアルな質感を作り出すことができます。樹脂粘土が固まってから色をつけていけばまるで本物のようなトーストの出来上がりです。
ボタンも作れちゃう
好きなボタンの形に型どって穴を開ければオリジナルのボタンも作ることができます♪作り方も簡単なうえに世界にひとつだけのオリジナルのボタンがつくれるなんて素敵ですね。
ダイソーの樹脂粘土で作るさまざまな植物
ダイソーの樹脂粘を使えば見ているだけでとっても可愛い植物も作ることができます。お部屋のインテリア雑貨としてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
多肉植物
なんといってもこのぷっくり感がたまらない多肉植物。お部屋に飾れば素敵なインテリアに早変わり。こんな小物雑貨も手作りすることができます。
作った多肉植物をアルミ缶やお気に入りの鉢に添えていけばおしゃれでかわいいインテリア雑貨になりますよ。
リアルなお花も手作りで
樹脂粘土ならリアルなお花も作ることができます。枯れることなくずっとお部屋にも飾ることができるインテリア雑貨なので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
たくさんお花を作って束ねればこんなにエレガントな花束だって手作りすることができますよ!贈り物としてプレゼントしてみてもとても喜ばれそうですね♡
ダイソー樹脂粘土の保存の仕方
ダイソーの樹脂粘土に限らず、樹脂粘土の大敵といったらやはり乾燥!樹脂粘土を袋から取り出してそのまま放置した状態にしてしまうと、また使いたい時にはカチカチに固まって使えなくなってしまいます。そんな乾燥を防ぐ為に、使わない樹脂粘土はスグにラップに包んで空気に触れさせないようにしましょう。
その後、その上から湿らせたキッチンペーパーを巻き、ジップロックなどチャック付きの袋に入れタッパーなどで保存をしておくと、樹脂粘土が固まることなく保存することができます。
使っている間に固くなってきてしまったら?
作成中の間にもどんどん樹脂粘土は固まっていきます。固まってしまってはキレイに形作ることも難しくなってきてしまいヒビ割れの原因にも…。
そんな作成中の間に樹脂粘土が固くなってきてきまったら、少し水を足してこねてみて下さい。徐々に樹脂粘土が水分を含み、また柔らかくなってきます。あまり水分を多めに足してしまうとヌルヌルと樹脂粘土が溶けだすような感じになってしまうので注意していきましょう。
ダイソー樹脂粘土まとめ
いかがでしたでしょうか?100円という安さでこんなにクオリティーの高いアクセサリーパーツやフェイクスイーツがつくれちゃうなんてとても驚きですね!樹脂粘土は袋から取り出したらこねて形作るだけとその使い方や作り方も簡単。気軽に楽しむことができるので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?世界にひとつだけのオリジナル雑貨やアクセサリーを作ってみましょう!
ダイソーについてもっと詳しく知りたいあなたへ!


