CCクリームの正しい使い方!順番が重要?気になる効果もまとめ!

CCクリームでは、仕上がりに物足りなさを感じていた人もいると思いますが、使い方によって簡単で綺麗なメイクを完成させることが出来るのです。そんな話題のCCクリームの気になる効果や正しい使い方をまとめてみました。おすすめのCCクリームやブランドもご紹介します。

CCクリームの正しい使い方!順番が重要?気になる効果もまとめ!

目次

  1. CCクリームの正しい使い方や効果が知りたい!
  2. そもそも、CCクリームとBBクリームの違いとは?
  3. 使い方の前に、CCクリームの効果・役割を知ろう
  4. CCクリームの使い方には順番がある
  5. CCクリームの正しい使い方①適量を手に取る
  6. CCクリームの正しい使い方②塗る前の下準備や、アイテムを用意
  7. CCクリームの正しい使い方③綺麗に仕上がるよう丁寧に塗る
  8. 正しい使い方を知ったら、CCクリームを選ぼう
  9. おすすめのCCクリームは?どこのブランド?
  10. CCクリームの使い方や効果のまとめ

CCクリームの正しい使い方や効果が知りたい!

CCクリームは、その使い方の順番や効果を知ることにより、自分の欲しい役割や機能を重視して、好みのタイプのCCクリームを選ぶことが出来ます。それによって、日々のメイクもますます素敵に仕上がることでしょう。今回は、おすすめしたいCCクリームのブランドや、正しい使い方・順番などをまとめてみました。

そもそも、CCクリームとBBクリームの違いとは?

“BBクリーム”のほうがCCクリームよりも聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。実際、BBクリームとCCクリームの違いが分からず、なんとなく使っていた人は、違いや役割を把握して、自分に合った使い分けをしてみましょう。

BBクリームの使い方・特徴

BBクリームとは、日焼け止め・下地・ファンデーションの機能が備わっているカバー力を重視しているクリームです。これ1本でベースメイクを完成させることも可能です。時間を短縮したいときなどは大変便利ですね。

CCクリームの使い方・特徴

BBクリームに比べ、CCクリームは軽めの仕上がりになります。というのも、CCクリームはメイクをすることを意識して作られているものなので、主に下地・コントロールカラーといった機能を備えています。BBクリームのように1本でしっかりカバーするタイプのものではなく、軽くナチュラルな肌に仕上げます。重たく、のっぺりとした印象のメイクに下がってしまう人や、肌の血色が悪くてメイクが上手く乗らない方、メイク崩れが気になる方など、さまざまな悩みはCCクリームの使い方や選び方によって解決できるかもしれません。

使い方の前に、CCクリームの効果・役割を知ろう

BBクリームと同じベースメイクとして使われるCCクリームですが、BBクリームよりも軽く自然に仕上がるため、物足りないと感じていた人もいるかもしれません。そもそも、CCクリームの役割は、顔に馴染ませることで美容効果を得られ、透明感のある綺麗な肌に導いてくれるものです。色ムラなども抑えてくれます。

ナチュラルな仕上がりが好みの方は、CCクリームのみでも良いのですが、軽くパウダーをはたくことで、メイクが落ちにくくなる効果があります。下地として使う方は、CCクリームの後にファンデーションを塗ることで、しっかりとした仕上がりになります。

CCクリームの使い方には順番がある

CCクリームの使い方の順番①スキンケア

CCクリームを使う前に、しっかりとスキンケアを行いましょう。スキンケアがされておらず、潤いが足りないと肌にきれいに馴染みません。スキンケアの段階で保湿をし、肌の奥まで浸透させるようにしてからCCクリームを使用します。基本となるスキンケアはやっぱり大切です。

CCクリームの使い方の順番②日焼け止め

スキンケアで保湿をしっかり行ったあと、日焼け止めを使用します。CCクリームの中には、日焼け止めの効果も入っているものもあるので、普段の生活であれば塗らなくても良い場合もあります。外回りが多い仕事や、日焼けが気になる方は使用しましょう。

CCクリームの使い方の順番③CCクリーム

スキンケア→日焼け止めを塗ったら、CCクリームを塗っていきます。CCクリームには肌の補正をしてくれるコントロールカラーの機能があるので、ファンデーションの前に塗るとベースメイクが綺麗に仕上がります。

CCクリームの使い方の順番④ファンデーション

スキンケア→日焼け止め→CCクリームの後、ファンデーションで仕上がて行きます。パウダーでもリキッドでもどちらでもお好みで大丈夫です。リキッドやクリーム系のファンデーションを使用した場合は、化粧崩れを防ぐため、最後にフェイスパウダーをしておきましょう。

CCクリームの正しい使い方①適量を手に取る

CCクリームは、使う商品によっても異なりますが、基本的にはパール粒大ぐらいが基本の量です。多すぎても油分が多くなりメイクが崩れやすくなってしまいますし、少なすぎてもムラになりやすくなります。

CCクリームの正しい使い方②塗る前の下準備や、アイテムを用意

塗る前に、しっかりとスキンケアで肌の保湿を行い下準備を完成させます。先ほど述べたように、肌への潤いが不足したり、油分が多すぎたりすると肌にしっかりと馴染まなくなってしまいます。

CCクリームは、スポンジを使用して仕上げていきます。また、外出先で素早く化粧直したいときも、CCクリームとスポンジ、あぶら取紙などをポーチにいれておきましょう。

CCクリームの正しい使い方③綺麗に仕上がるよう丁寧に塗る

まず、手の甲に適量のパール粒大のCCクリームを用意します。額と両目の下・、あごの先、鼻筋にCCクリームをちょんちょんとのせていきます。このとき、鼻筋とあご先は少なめで大丈夫です。そうしたら、中指と薬指の第二関節ぐらいまでを使って、均一になるように顔の中心から、外側に向かって伸ばしていきます。CCクリームを綺麗に仕上げるために、優しく撫でるように滑らせていきます。

次に、あごの先に塗ったCCクリームを首と顔の色が馴染むよう伸ばしていきます。額を中心から生え際に向かって伸ばします。鼻筋と小鼻も、ヨレを防ぐために丁寧に伸ばします。最後に、指に残ったクリームをまぶた・目の際へ軽めに塗ります。

塗り終えたら、スポンジで全体的に馴染ませるようにします。スポンジで抑えることにより、化粧が崩れを防止してくれたり、皮脂が浮くのを防いでくれます。特に、小鼻周りは丁寧に押さえておきましょう。

仕上げにファンデーション

CCクリームを塗り終えたら、最後にファンデーションで仕上げます。ナチュラルな仕上がりを好む方は、フェイスパウダーで仕上げてもOKです。

正しい使い方を知ったら、CCクリームを選ぼう

CCクリームの基本となる使い方を知ったら、自分に合ったCCクリームを選ぶようにしましょう。カラーのあるCCクリームの場合は、ファンデーションと相性の良い色味を選ぶことで、白浮きするなどを防ぐことができます。まずはサンプルなどを使用してみるといいですね。

乾燥肌やオイリー肌といった肌質の悩みは本当に人それぞれです。CCクリームにはメーカーやブランドによって機能性や成分・効果が異なります。コスメによるトラブルが起きやすい敏感肌や乾燥肌の方には、低刺激のCCクリームがおすすめといったように、自分の肌の悩みを解決してくれるCCクリームを選ぶことで、メイクの仕上がりは一段と美しく仕上がるのです。

おすすめのCCクリームは?どこのブランド?

人気のおすすめブランドのCCクリームなどをご紹介ます。もちろんブランドばかりでなく、プチプラで手に入るCCクリームもたくさんあります。自分に合ったものが見つかるといいですね。

CCクリームおすすめブランド①SK-II

おすすめブランドのCCクリーム一つ目は、SK-IIオーラアクティベーターCCクリームです。守る、与える、うるおわせる、カバーする、輝かせるといった5つの効果を備えており、輝きのある綺麗な肌に仕上がります。また、気SPF50+、PA++++なので、紫外線からもしっかりと肌を守ってくれます。色味は白っぽいです。とても伸びがよいので、ムラなく仕上がります。

CCクリームおすすめブランド②ジルスチュアート

見た目のとっても可愛らしいジルスチュアートのエアリーティントウォータリーCCクリーム。口コミでも人気の高い商品です。スキンケアの効果でお肌をみずみずしく潤わせてくれて、透明感のある肌に仕上がてくれます。これ1本でスキンケアとファンデーションの機能が備わっているので、メイクの時短や初心者でも簡単にベースメイクが仕上がります。色味はピンクベージュ、SPF30・PA+++です。

CCクリームおすすめブランド③マキアージュ

マキアージュのピーチチェンジベースCCは、素肌感を生かした軽い仕上がりが特徴です。柔らかいクリーム状で伸ばしやすく、ピンクベースなので、肌のくすみや毛穴が目立ちにくく、明るく滑らかに見せてくれます。ただ、SPF25・PA+++なので、気になる方は日焼け止めを塗ったほうが良さそうです。

おすすめのプチプラCCクリーム

韓国の人気のプチプラメイクブランドであるパルガントンのスキンメイクCCクリームです。お値段は1,200円と安く、これ1本の中に美容液、カラーコントロール、化粧下地、毛穴のカバー、UV対策、ファンデーション、乳液といった7つの効果が含まれています。SPF50・PA+++で日焼け対策もバッチリ。夏やレジャーでも活躍しそうな商品です。

CCクリームの使い方や効果のまとめ

CCクリームの使い方や順番、その効果やおすすめの商品などをご紹介しました。似ているようで異なるものであるBBクリームとCCクリーム。CCクリームには明確な基準がないため、特徴もメーカーやブランドによって様々です。自分の肌に合わないCCクリームを選んでも、その効果を十分に得られないので、自分の肌色を美しくカバーしてくれるCCクリームを見つけることによって、自分の中の必須アイテムとなっていくことでしょう。

メイク・化粧下地に関する記事はコチラ

Thumbちふれの化粧下地は安い・テカらない・崩れない!商品の詳細や効果まとめ
Thumb化粧下地でニキビ・ニキビ跡を隠したい!肌に優しくてカバー力のある下地まとめ
Thumbプチプラ下地、人気おすすめランキング!カバー力抜群!口コミあり!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-23 時点

新着一覧