ライフスタイル
カッティングシートの木目柄が流行!ダイソー・セリアで簡単DIY!
最近テレビでも人気のDIYを家でやる人が増えていますよね。初心者でも簡単にDIY出来ると話題なのがカッティングシート。中でも木目柄のカッティングシートが大人気!そんな木目柄のカッティングシートの張り方や情報を集めてみました。

目次
大人気のカッティングシートとは?
DIYをする人たちの間ではもう知らない人はいないであろうアイテムがカッティングシートです。このカッティングシートとは後ろが粘着になっていて表には可愛いおしゃれなデザインが描かれている簡単い言えばシールのような物です。カッティングシートまたはリメイクシートとも呼ばれています。カッティングシートは誰でも簡単に貼って剥がせるDIYするにはもってこいの商品です。DIY初心者の方でも簡単に扱えるので手始めにカッティングシートからDIYを始める方も多いですよ。
例えば賃貸物件だと壁に傷をつけたら修繕費が取られたりしますよね?壁にカッティングシートを貼ることで壁に傷がつくのを防ぐことが出来ます。小さなお子さんがいる家庭では、壁に落書きされた!なんて経験したことありますよね?油性のマジックやクレヨンで落書きされたらなかなかキレイに落ちないですよね。
そんな時にカッティングシートを貼っておくと落書きされても安心ですよね。カッティングシートなら落書きされて汚れても張り替えればまたキレイな壁になります。怒るどころかどうぞお書きくださいと思えるようになりますよね。お子さんにとってもお絵描きとは発育の過程でとても大切なことなので、のびのびと書かせてあげて、すくすく育って欲しいですね。
そんなカッティングシートですが中でも木目柄が可愛くておしゃれと人気のようです。今回は木目柄のカッティングシートの情報をお伝えしていきます。これから初めてDIYをする人もぜひチェックしてみてくださいね。
100均の木目柄のカッティングシートが優秀!
カッティングシートはホームセンターやネット・100均などで購入できますが、中でも100均のカッティングシートが優秀すぎるとSNSで話題になっているんです。100均のカッティングシートは安いのに粘着もしっかりしていて可愛いオシャレなデザインの高クオリティなんです!100均にもたくさんのカッティングシートのデザインがありますが、中でも木目柄のカッティングシートが人気ですよ。
100均の木目柄のカッティングシートで殺風景な部屋でもカフェ風なオシャレなお部屋に変身することだって可能ですよ!100均でカッティングシートが買えるなら初心者の方でも気軽に始められますよね。100均といえばダイソー・セリアですよね。なので、ダイソーとセリアの木目柄のカッティングシートについての情報を少し集めてみました。
ダイソー・木目柄のカッティングシートのおすすめ
ダイソーのカッティングシートは、一枚45×90の大きさです。ダイソーの木目柄カッティングシートはアンティークな雰囲気を演出してくれますよ。木の温かみを感じられるので暖かい雰囲気にしたい人はダイソーの木目柄のカッティングシートがオススメです。ダイソーのカッティングシートは人気がありすぎて売り切れている時もあるので、DIYを始めるなら前もって商品があるかチェックしておくと良いですよ。
セリア・木目柄のカッティングシートのおすすめ
セリアのカッティングシートも一枚45×90の大きさです。裏側にはメモリも書いてあるので好みのサイズでDIYを楽しむ事が出来ます。セリアの木目柄のカッティングシートは濃い・淡い・アイボリーの3種類あります。セリアの木目柄は小物などに使うとオシャレに仕上がり人気のようです。セリアの木目柄かのカッティングシートも売り切れている場合があるので事前にチェックしておきましょう。
木目柄以外にも可愛いデザインがたくさん!
100均のカッティングシートは木目柄以外にもいろんなデザインがあります!木目柄同様定番のレンガ柄やタイル柄や花柄などたくさんあります。他のデザインもオシャレで可愛いのでぜひチェックしてみてください。店舗によってもデザインが違うので見て周るのも楽しいですよ。
賃貸物件でもDIY出来る!壁を木目柄のカッティングシートでリメイク!
最近の賃貸物件はDIYをしてもOKの物件も増えてきましたね。でもまだまだDIYはNGという物件の方が多いのが現状です。カッティングシートは粘着シートなので簡単に貼って剥がせるので賃貸物件でも気軽にDIYすることが出来ます。4月になると新社会人や新学生達もアパートを借りて1人暮らしを始める人もいますよね?新生活だとなんだか違う環境になってしまって落ち着かないって人もいるのでは?そんな時に自分の好みのデザインを壁に貼るとリラックス出来ますよ!1人の家に帰るのも楽しくなりますよ。
今は女性の人だけじゃなく、男性の人でもお部屋をおしゃれに飾ったりする人が増えています。新社会人や新学生でも100円で買えるので人気のおしゃれな木目柄のカッティングシートでお部屋をリメイクしてみてはいかがですか?退去するときはきちんとカッティングシートを剥がしてから退去することをお忘れなく!
キッチンを木目柄のカッティングシートでリメイク!
カッティングシートは壁だけでなく、キッチンの換気扇や換気扇周り、冷蔵庫やシンク下の収納扉などにも貼ってDIYを楽しむことが出来ます。木目柄のカッティングシートを使えばカフェ風なキッチンにリメイクすることも可能です。自宅のキッチンがおしゃれなカフェに変わったら女子力高いキッチンになり、ママ友さんにも評判が良いと人気のようです。おしゃれなキッチンで優雅にコーヒータイムを楽しむのも素敵ですよね。
お友達を呼んでお家でカフェランチを楽しむのもアリですよね。キッチン周りにカッティングシートを貼れば料理の油跳ねや水垢の予防にもなるのでおすすめです。カッティングシートは汚れがついても水拭きで簡単に落ちるので壁を汚したくない人は汚れ防止で使うのもおすすめです。キッチンを木目柄カッティングシートでカフェ風にDIYするママさんが増えていることから人気のあるデザインのようですね。
簡単!カッティングシートの貼り方
100均のカッティングシートの貼り方は簡単です!カッティングシートの貼り方をご紹介していきます。ちなみに100均のカッティングシートの貼り方を紹介している動画があったので、載せておきます。どんな雰囲気で貼ればいいのか、実際に貼りながら説明してくれています。
100円カッティングシートなら失敗しちゃってもそこまで気にせずどんどんDIYに挑戦しましょう!一度貼ってしまってもその場ですぐ剥がせばまた使えます!100円とはいえ、粘着力が凄いのですぐ剥がせば修正も出来るので一発で貼れなくても大丈夫ですよ!貼り方のコツはいかに空気を入れないか、です。カッティングシートを端から空気が入らないように手や乾いたタオルなどを使って貼っていきます。
あると便利なアイテムが「ヘラ」です。ヘラがあれば端からキレイに空気を抜きながら貼れるのであると便利ですよ。ヘラはホームセンターなどで買えるので気になる方はチェックしてみてください!
他にはドライヤーを使う貼り方もあります。ドライヤーの熱でカッティングシートが伸びるのでヘラや乾いたタオルなどを使って貼っていくとキレイに貼れるという貼り方です。こちらも初心者の方でも簡単に出来る貼り方なのでぜひトライしてみてください。
真似したくなる!木目柄のカッティングシートを使った参考例
いろんなカッティングシートの活用方法を見てみましょう。イメージが湧かない人も可愛くおしゃれに活用している人のデザインを参考にDIYを初めてみては?
冷蔵庫と換気扇に木目柄のカッティングシートを貼って生活感のないお店にいるような雰囲気を出してくれていてとてもおしゃれに見えますよね。他にもただの白い壁にタイルシートを使ってラインを作りアクセントになっていてとても可愛いですよね。COFFEEの文字があるのもおしゃれです。こんなアイテムも活用するとおしゃれキッチンにすることが出来ますよ。
一面真っ白だった壁も半分だけ木目柄のカッティングシートを貼るとアクセントになっておしゃれですよね。壁一面じゃなく半分だけ貼るのもおしゃれに見せるポイントですね。木目柄を使うことでなんとなく暖かくなったような気がしますよね。寒い冬なんかは木目柄で壁を飾ってみるのも良いですね。
賃貸物件でもカッティングシートでこれだけのカフェ感を出すことが出来ます。本当に賃貸?と疑いたくなりますよね。カッティングシートを壁や家具に貼っておしゃれなスペースを作ってみても良いですね。これだけの仕上がりだと達成感もあるのでDIYが更に楽しくなりますよ。
初心者の方で小さいものから始めたいという人は小物から始めると良いですよ。例えばこちらのコロコロに木目柄のカッティングシートを貼ることでこんなに可愛くなりますよ。お部屋のインテリアとして飾るのも可愛いのでオススメです。
おしゃれな木目柄のカッティングシートで可愛くDIYしよう!
木目柄のカッティングシートいかがでしたか?カッティングシートは100円で安くDIY出来るのでいろんなおしゃれを楽しめますよ。今人気のDIY、皆さんも是非挑戦してみてください。