ライフスタイル
レジンアレルギーって危ないらしい!症状・対策・検査方法まとめ
レジンでアレルギーを発症すると根治させるのは難しいといわれています。どのような成分がアレルギーを起こしているのか?また、どのような症状がおこるのか?レジンアレルギーを起こさないための対策と気をつけなければならないことをまとめて紹介します。

目次
そもそもレジンってなに?レジンで起こるアレルギー
レジンは樹脂(プレスチック)!
レジンアレルギーの原因とされるレジンは、樹脂でできています。その樹脂にも種類が沢山あるのですが、アクセサリーや雑貨に使用されている頻度が非常に高い素材といえます。主にレジン液で発症する人が多く、取り扱いに注意が必要です。
@usachan_hiyoko わざわざありがとうございます(^ν^)レジン作品制作しようと手をつけたらアレルギー発生して、手がケロイドみたいになってしまい、急きょ作品変更したので申し訳なく思ってましたそう言って頂けると少し楽になりますm(_ _)m
— 巴衞(ともえ) (@uy8q67Y526o8g0D) 2017年2月26日
ありがとうです(^ν^)
アクセサリーを作るために使われているレジン液も、もちろん樹脂なのでアレルギーの原因になるのはもちろん、特に安価なものであればあるほど環境にも害があるとされているエポキ樹脂も多く含まれていることもあります。
アーティズムマーケットにて、商品を手にとって頂いた方、見て頂いた方、ありがとうございました。
— 彩弥★2/26アーティズム (@ayazo16) 2017年2月26日
次回は、ドクロちゃんブローチを増やします(アレルギー反応で量産出来ず)ので、またよろしくお願いします(о´∀`о)#アーティズムマーケット #十六夜 #ハンドメイドアクセ #レジン pic.twitter.com/K5Y8qVRpD4
特定の樹脂にたいして、体にある免疫反応が過剰に反応するのをレジンアレルギーとよんでいます。樹脂の種類によって症状が出ないこともあるようですが、基本的には液体状のレジンに強いアレルギー反応を示すことがあるので、その症状や検査、治療方法などくわしく紹介します。
レジンで起こるアレルギーの症状
湿疹や腫れ、痛みと痒みがきつい人もいます
アトピー性皮膚炎にもよく似た症状で、自覚としてよくわかるのはレジンに触れた部分に起こる肌の腫れ、湿疹(痒み)、痛みです。今までレジンに触れることができても、翌日から突然その症状が現れる人もいるので事前に確認することが難しいようです。
アクセサリーや雑貨作りで使用しているレジンの場合、液体に対してアレルギーを起こすことがあるので硬化した状態のものであれば問題ないと言われています。逆に液体の状態であるレジンからは、硬化するまでに揮発しているので喘息や鼻炎を起こすこともあります。
家庭で行うアクリルネイルやジェルネイルで、指先に痛みを伴う痒みを覚える方もいます。これらを作るための材料には、メチルメタクリレートや2-ヒドロキシエチルメタクリレートが含まれている事が原因です。湿疹などの症状は、手だけでなく顔や首背中、舌などあらゆるところにでることもあります。
レジンアレルギーの治療方法は?
まずはパッチテストなどで原因を特定
レジンアレルギーの場合、原因成分を特定するのが難しいため、歯科での検査に関してだけは、使用する製品ごとでパッチテストを行うことがあるようです。しかし完治させることは難しいので、あくまでも原因物質を取り除くか触れないような工夫が必要です。
パッチテストは症状の悪化を招く恐れがあるので、必ず病院で行います。ただし、このパッチテストをきっかけにアレルギーを発症することがあるので、必ずしもパッチテストは必要な検査方法とは言い難いです。
薬にはステロイド塗布や抗ヒスタミン薬塗布主に使われすが、あくまでも湿疹症状(痒み)緩和のための薬です。
雑貨にも使われているレジンの対策方法は?
レジン製品を知って、レジンアレルギー対策!
レジンアレルギーを起こさないようにするためには、生活する中でどのように使われているか知る必要があります。下記で、身近に使われているアレルギーの原因になる物質を紹介します。
色々なものにエポキシ樹脂が含まれています
接薬剤や強化剤として使われるエポキシレジン液には、エポキシ樹脂が含まれているのですが、そのエポキシ樹脂の原料ビスフェノールAです。一部の国では有毒性が認められ、規制強化の対象とされています。アレルギーはもちろん、健康などへの悪影響が懸念されている物質です。
レジンに直接肌が触れないよう手袋をしていても、アレルギー症状が出てしまう人もいます。レジンの中には浸透性の非常に高い成分も含まれていることがあるので、手袋を貫通して肌に影響を与えることもあるようです。
そうだ、レジン楽しいけどゴム手袋はつけておくれ!アレルギー怖いからね!!!知らずに素手で触ってた時期もあったけど発症前で良かったと思った。。ホントに知らずにやっちゃう方多いから。薬品と一緒だと思って手袋付けてね…という事だけ言いたかった。 pic.twitter.com/RsHqCGzqjL
— 桃タロー@メイク勉強会やる! (@kibi_momotaro) 2016年12月7日
保湿クリームなどで手肌を保護するといった誤った情報が流れていますが、エポキシ樹脂の場合は皮膚の吸収率が100倍になるという検証結果が出ています。

虫歯治療で使われる合成樹脂でレジンアレルギー
歯の治療で使われている合成樹脂でも、レジンアレルギーを発症することがあります。レジンアレルギーを持っている方は、検査をしたうえで治療を受ける必要があります。
レジンアレルギー対策をしてから雑貨やアクセサリー作りを楽しもう!
アレルギーなのか、ただのかゆみなのか原因が分からず、生活を送っている人もいるのではないでしょうか。実は身近にある雑貨やアクセサリー、接着剤が原因でアレルギーによる湿疹を起こしている可能性があります。
レジンアレルギーは薬で完治させるのは難しいので、症状を抑えるために用法容量を守って薬を使用するのはもちろん、手袋やマスクでの防御を忘れずにおこないましょう。
レジンの関連記事はこちら
