専業主婦が離婚する時の注意点まとめ!離婚準備や仕事探しは大丈夫?

専業主婦だから離婚はできない。厳しいと思っていませんか?しかし、ちょっとした知恵と行動があれば専業主婦でも離婚して生活していくことは可能です。ここでは、専業主婦が離婚するときに気をつけなければいけないことや、お金の問題、仕事探しの心得などをご紹介します。

専業主婦が離婚する時の注意点まとめ!離婚準備や仕事探しは大丈夫?

目次

  1. 離婚したいけど専業主婦だからと諦めていませんか?
  2. 専業主婦が離婚しようと思うときに気になること
  3. 専業主婦が離婚するときの注意点
  4. 離婚準備中に専業主婦がやらなければいけないこと
  5. 夫有責での離婚準備
  6. 自分有責で離婚する場合
  7. 離婚するときにかかる費用
  8. 専業主婦が別居するときに心配なお金の問題はこうして解決
  9. 専業主婦の仕事探しで大切なこと
  10. 脱!専業主婦で明るい未来を考えよう

離婚したいけど専業主婦だからと諦めていませんか?

毎日ため息をついての生活をしていませんか?

結婚して夫婦になって上手くいくと思っていた結婚生活が、こんなはずじゃなかったというのは誰しも経験することですが、どうしてもガマンできない!離婚したい!と思っても、専業主婦の場合はなかなか決心がつかず、諦めてしまう人もいます。

専業主婦をイイワケにせず希望を持っていきましょう!

どうしても離婚したいと思うなら、専業主婦だからといって諦めずに頑張りましょう!ここでは、専業主婦が離婚するときの注意点や、気になる仕事探しの方法をまとめてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

専業主婦が離婚しようと思うときに気になること

お金の問題

専業主婦が離婚する前に一番気になることは、やはりお金の問題です。離婚後はきちんと生活していけるんだろうか?子供がいる場合は、ちゃんと養っていけるんだろうか?この部分をクリアしなければ、どんなに夫婦間に問題があったとしても、なかなか離婚に踏み切ることができずに、結婚生活を続けざるえなくなってしまいます。

住むところの問題

離婚後に実家に戻れるなら良いですが、そうではない場合は住むところがないと離婚は難しくなってしまいます。働いているなら簡単に見つけることができますが、専業主婦の場合は住まいを借りたくても貸してもらえないという心配がありますよね。

専業主婦が離婚するときの注意点

自分が有責になるようなことはしない

離婚は有責者側からの請求ができない仕組みになっています。ですから、いくら夫に愛情がなかったとしても、浮気や家事の放棄などは有責になる材料でしかありませんので、絶対にやめましょうね。特に専業主婦の家事の放棄は仕事の放棄と同等と思われることも多いです。注意点としてはコチラが一番重要になります。

絶対に悟られないこと

2番目の注意点は、夫に気づかれない事です。円満離婚ができるなら良いですが、大抵の離婚はそうではなく真剣勝負になってきます。夫に離婚の意思や離婚準備をしているのを悟られることは、不利になる可能性が高いですから、全ての準備が整うまでは絶対に悟られないようにしましょう。

離婚する意思を夫に気づかれると、専業主婦の場合は仕事探しを妨害されたり、ありもしない有責事項を捏造される危険性もありますから、慎重に行動してくださいね。

離婚実行までは親にも言わない

3番目の注意点は、親に相談しないことです。これは意外だと思われる方もいるかと思いますが、よほど夫に問題がない限り、娘の離婚を推奨する親はあまりいません。しかし、結婚生活や夫婦間の問題は当人同士にしかわからない部分も多く、理解を得るのが難しいことも多いんです。

また、親の意見であなた自身の気持ちがブレてしまい、離婚準備に影響がでる可能性もあります。現在、専業主婦をしているならこれからの生活が心配で離婚を思いとどまるように説得してくる親もいるかもしれませんが、もし、そうなったとしても強い意志で自分を貫いてください。

夫側の友人などに相談しない

最後の注意点はレアケースですが、夫側の友人に相談しないことです。夫を通して知り合った後、自分の友達のように気が合い仲良くなったとしても、離婚についての相談を夫側の友人にするのは危険です。最初は親身になって話を聞いてくれていたとしても、絶対に夫の耳に入らないとは言い切れませんので、相談するなら自分側の絶対に信頼できる友人にしておきましょう。

離婚準備中に専業主婦がやらなければいけないこと

自分だけのお金を貯める

離婚後は何かとお金が必要になってきます。しかし、専業主婦の場合は収入がありませんから、こっそりコツコツとへそくりを貯めていかなければいけません。たくさんあって困るものではないので、なるべく早い時期から貯めていくようにしましょう。

子供の預かり先を確保する

今までは専業主婦だったので預かり先なんて考える必要もありませんでしたが、離婚後にシングルマザーになる場合は、子供の預かり先を決めておかなければいけません。普段は保育園に預ける、病気の時は親など分けて考える必要があります。

仕事探しをはじめ就職する

当然ですが離婚した後にも生活をしなければいけませんので、専業主婦だった人はこれから自分でお金を稼いでいかなければいけません。それに加え、部屋を借りるにも無職では難しいですし、離婚準備中や離婚後にかかる費用もありますので、なるべく早めに仕事探しをはじめて就職するようにしましょう。

夫有責での離婚準備

離婚できるまで日記をつける

夫側に何か問題がある場合は、離婚準備中に日記をつけるようにしましょう。結婚生活中の問題や夫婦の問題って、外側からはわからないことがたくさんあり、日記に毎日どんなことがあったか書くことで、自分の頭も整理できますし、いざ離婚!となったときの証拠にもなります。

ただし、注意点がひとつあります。それは、自分以外の人間に日記の存在を知られないことです。なので、絶対にバレない場所に隠しておきましょうね。

病院に行く・診断書をもらう

夫からDVやモラハラを受けている場合、絶対に病院に行くことと診断書を貰うことで、こんなケガをさせられたんだとかこんなに精神的に厳しい状態だったんだという証拠ができて、離婚準備が大幅に楽になります。

証拠を掴む

夫の不貞行為が原因で離婚準備をする場合には、不貞行為をしたという証拠が重要です。証拠を掴む方法はいろいろありますが、一番ポピュラーなのは興信所に依頼することですね。お金は確かにかかってしまいますが、不貞をしていることが確実であれば、100%に近い確率で証拠を掴むことができます。他には車にGPSを仕込むなどの方法もありますが、危険性や費用を考えて選択してください。

自分有責で離婚する場合

誠心誠意謝る

何かしらの理由であなた側が有責での離婚が決定した場合、まずは誠心誠意謝ることからはじめましょう。これは、夫婦としてやり直すためではなく、離婚に向けて猶予をもらう為です。特に専業主婦は離婚後の生活をしっかり考えて準備しなければいけませんので、自分自身のためにも必要なことです。

財産分与は期待しない

離婚するときに夫婦は今まで築き上げてきた財産を分ける必要があります。しかし、あなたが有責での離婚の場合は、最悪のパターンである財産分与ナシということも想像しておいてください。

もし、有責であるあなたが条件に難色を示せば、反対に慰謝料を取られる可能性もあるからです。専業主婦で離婚に踏み切るときには、自分の生活だけでいっぱいになってしまう可能性も大きいので、できるだけ出費は抑えるようにしましょう。

離婚するときにかかる費用

新居の入居費用&引越し費用

今いる家から夫が出て行く場合は必要ありませんが、あなたの方が出て行くなら新居の入居費用や引越し費用が必要になってきます。実家に戻る場合や引越しは友人や身内に手伝ってもらうというなら、かなり抑えることができますが、賃貸に入居して引越しは業者に依頼するというならウン十万はかかると思っていてください。

調停など公の機関にかかる費用

離婚調停や離婚裁判になると費用がかかってくる場合があります。調停は申し立てした方が印紙代や切手代などを払う必要があり、金額的にはそれほど多くはありません。裁判の場合は調停よりも多くの金額が必要になってきます。

第三者に依頼する費用

精神的負担や早期決着を目指している、絶対に自分は損をしたくないというなら、弁護士や司法書士などの第三者であるプロに間に入ってもらう必要がでてきます。どんな職種の人に入ってもらうかで費用は変わりますし、個々の事務所でも料金の設定は違いますので、じっくりと相性の良い人を探すためにも、離婚準備中に探すことをオススメします。

専業主婦が別居するときに心配なお金の問題はこうして解決

婚姻費用は分担できる!

夫婦は結婚生活を送る上で生活費を分担する義務があります。これは、戸籍上夫婦であれば同居・別居は関係はありません。専業主婦の場合は収入が0ですから、別居後の婚姻費用は夫側に負担の義務があるんです。

支払わない場合は調停も

婚姻費用が夫から支払われない場合には、婚姻費用分担の調停を申し立てることもできます。しかし、すぐに支払われるわけではありませんので、今すぐにも生活費が必要という場合には、調停を申し立てるのと一緒に審判前の保全処分も申し立ててください。

これは、調停での決着がつく前でも仮払いという形で、夫側に生活費を払うようにしてもらう方法です。専業主婦が別居するときに一番心配なお金の問題は、こうやってクリアすることができます。

専業主婦の仕事探しで大切なこと

専業主婦の仕事探しは厳しいことを知る

今まで専業主婦で何の資格も持たない場合、就職はかなり苦戦すると言っていいでしょう。離婚後はこんな仕事をしてこんな風に生活してなど、自分自身の夢や理想があるかと思いますが、まずは毎月生活していくだけのお給料を貰える就職先ということで、仕事探しを行うことをおすすめします。

面接時のマナーを思い出す

専業主婦として結婚生活を営んできた人の中には、仕事探しも面接も遠い昔の出来事だという人もいるでしょう。離婚後の生活にも関わってくる大事な面接で失敗しない為にも、頭の中で面接のシミュレーションをして受け答えやマナーを思い出してみてください。

離婚後の生活費を概算で出す

今までと同じ水準の給料で同じ生活ができるなら必要ありませんが、専業主婦が自立した後は、生活水準が下がることの方が多くなります。確かに家族がひとり減るので、生活費自体は結婚生活を送っていた頃より少なくはなりますが、収入が減ることを見越して生活のどこを切り詰めて見直していくのか、概算でも良いので考えてみてください。

脱!専業主婦で明るい未来を考えよう

暗くなり過ぎないのは大切

専業主婦でもそうじゃなくても、今までの結婚生活をやめてひとりに戻ることは、大きな不安との戦いでもあります。特に専業主婦の場合は生活費の不安や仕事の不安など、マイナス面が大きく頭の中に浮かぶかもしれません。

しかし、ちょっと想像してみてください。家に帰ってもストレスのかからない生活や、誰の許可もいらない自由があなたには待っているんです!自分が努力することで未来は明るくなるんだと考えて、離婚まで頑張ってくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧