魚焼きグリルの使い方・活用方法まとめ!水やアルミホイルを使うといい?

意外と知られていない魚焼きグリルの便利な使い方!最新の魚焼きグリルは、スペースパンを使ってグラタンやピザが焼けます!中にはダッチオーブンが使えるものまで♡今回は、忙しいママにもぴったりな、アルミホイルを使ったグリルの使い方や、時短情報をご紹介します。

魚焼きグリルの使い方・活用方法まとめ!水やアルミホイルを使うといい?

目次

  1. 知っていますか?魚焼きグリルの種類と使い方
  2. 『水あり』と『水なし』はどちらが便利?
  3. ガスコンロ選びに迷ったら
  4. ガスコンロは進化している!!
  5. トーストは断然魚焼きグリルが美味しい♡
  6. 魚焼きグリルで時短に挑戦!グリルを活用して賢く同時進行♡
  7. パーティーメニューも魚焼きグリルにおまかせ!
  8. 忙しい時こそ使って欲しい!魚焼きグリルの使い方
  9. こんなに便利!魚焼き以外の使い方
  10. 魚焼きグリルのお掃除上手な使い方!
  11. 便利なアルミホイルの使い方!知って得するアルミホイル活用法
  12. 最新のダッチオーブンで本格調理
  13. スペースパンが魚焼きグリルを劇的に便利に!
  14. 魚焼きグリルのいいところまとめ
  15. 上手なグリル活用法で、あなたもお料理上手の仲間入り!

知っていますか?魚焼きグリルの種類と使い方

魚焼きグリルとは?

こんがり焼けた美味しそうな魚♡とっても美味しそうに焼けていますね。みなさんは、魚を焼くときに魚焼きグリルを使っていますか?ガスコンロの上のお鍋を乗せる部分をコンロ。下の引き出しをグリルといいます。魚焼きグリルには、魚を焼く以外にも、肉や野菜、お菓子作りなど様々な使い道があるんです。

スペースパンなどの付属アイテムを駆使したり、アルミホイルの活用法を使うなど、工夫次第で、今よりもっともっと、お料理のレパートリーを増やすことができます。魚焼きグリルの使い方をマスターすれば、毎日のお料理がもっと楽しくなるでしょう。ここでは、今、みなさんが気になる魚焼きグリルのお得な活用法をご紹介していきます。

あなたのおうちはどのグリル?魚焼きグリルの種類

まずは、魚焼きグリルの基本の種類をご紹介します。魚焼きグリルには、大きく分けると、『水あり片面焼きグリル』『水なし片面焼きグリル』『水なし両面焼きグリル』の3種類のグリルがあります。基本の使い方を知るために、それぞれのグリルの特徴と使い方を見てみましょう。

『水あり』と『水なし』はどちらが便利?

水ありと水なしの違いは何?

魚焼きグリルには、受け皿に水を入れてから焼く『水あり』、受け皿に水を入れなくても焼ける、『水なし』の2タイプがあります。水なしグリルが『魚を焼く』『グリルを洗う』という二工程なのに対し、水ありの場合、魚を焼く前に、『受け皿に水を入れる』『魚を焼く』『焼き終わりに水を捨てる』『グリルを洗う』という四工程の手間が発生する分、使いやすさでは、水なしグリルの方が断然便利です。

焼いた後のお掃除も、焼き網と受け皿を洗うだけなので洗いやすく簡単です。ちょっとしたことですが、この『ちょっと』が、毎日の積み重ねで、意外と違うんです!普段沢山魚を食べているご家庭には、水なしグリルをおすすめします。

なぜ水が必要なの?受け皿の使い方

水ありタイプの場合、水は、魚を焼く前に入れます。安全の為には、必ずいれなくてはなりません。水は、こびりつきと、庫内の温度上昇、高温による油の発火と発煙を防ぐために必要とされています。魚を焼くと、思っているより沢山の油が落ちます。受け皿のお水が、この脂を受け止めて、煙になるのを防止してくれます。

『片面焼き』、『両面焼き』の差は?メリット、デメリットとは

コンロの上部のみから火が出て、片方だけ焼けるのが片面焼きです。片方しか焼けないので、ひっくり返す手間がかかるのと、ひっくり返した時に魚の身が崩れやすいのが難点ですが、お好みの焼き加減に調整しやすいのと、こまめにひっくり返すので、両面焼きに比べて、くっつきにくいのがメリットです。

コンロの上下から火が出て、両面同時に焼けるのが両面焼きです。ひっくり返す手間がないので、魚が崩れる心配もなく、焼き時間が片面の半分に時短できます。

良い機種になると、火加減の調整やタイマー付きで、焼き加減もお好みに調整でき、トーストも綺麗に焼けます。しかしながら、長時間動かさない分、くっつきやすいのと、高機能な分、価格が高いのが難点です。くっつき防止には、焼く前に、焼き網にお酢か油を塗ると、焼き上がりがはがれやすくなるのでおすすめです。

ガスコンロ選びに迷ったら

自分に合うコンロの使い方を見極めよう

今、店頭には様々な種類のガスコンロが販売されています。ついているグリルの機能によって、コンロの価格は大きく変わります。水あり片面グリルと水なし両面グリルとでは、数万円の差があります。いくら高機能の物を持っていても、使えなければ宝の持ち腐れになってしまいます。購入するときには、ご家庭の魚焼きグリルの活用法と使用頻度を考えて、自分にあったグリルを選ぶ事が大切です。

ガスコンロは進化している!!

最近、若者が魚を食べない傾向にあり、手間のかかる魚焼きグリルを使う人が減ってきています。そこで、各メーカーは魚焼きグリルの新しい活用法を考え、お手入が簡単で、魚以外にも様々な調理ができるグリル付きガスコンロを販売するようになってきています。

最新の魚焼きグリルは、焼き網からグリルプレートへの変化を遂げています!焼いた後のお掃除は、グリルプレートを洗った後に、グリル庫内を拭くだけで良いのでとっても簡単。今後は、グリルプレートが、主流になっていくと思われます。

トーストは断然魚焼きグリルが美味しい♡

みなさんは、魚焼きグリルでトーストを焼いたことがありますか?強火のグリルで焼いたトーストは、中がふ~んわりして絶品♡実は、トースターで焼くより、断然美味しいんです!作り方はとっても簡単。グリルを余熱して準備して、パンを焼き網に乗せて約1分焼くだけ!魚と同じ網で焼いても、魚の匂いは全くつかないので安心です。

美味しく焼くためのポイントは強火。卵やハムを乗せたり♪フルーツやスープを添えて、ひと工夫するだけで、おしゃれで可愛い朝食が作れます。朝ごはんはパン派、という方は、ぜひ一度お試ししてみて下さい。ただ、油断するとすぐ焦げるので、目を離さないように注意が必要です。

Thumb魚焼きグリルでパンを焼く!おすすめレシピ・トーストまとめ!

魚焼きグリルで時短に挑戦!グリルを活用して賢く同時進行♡

魚焼きグリルの庫内温度は、片面焼きグリルで330度。両面焼きグリルでは、なんと400度に!実は、オーブンよりも高温なんです。余熱時間も短く、すぐに料理を始められる所も魅力です。

魚焼きグリルで調理中でも、空いた電子レンジやガスコンロをフル活用できるので、メインとおかず、お味噌汁などを同じタイミングで作ることができます。同じ時間で品数が増やせるのは、忙しいママにはとっても嬉しい機能ですね。

パーティーメニューも魚焼きグリルにおまかせ!

魚焼きグリルは、高温で水分を飛ばしながら焼いてくれるので、素材の旨みを凝縮して、本来の野菜の味わいを濃く、甘くしてくれます。茹でる時と比べて、ビタミンが多く残るのも嬉しいポイント。

自分で焼くのが難しいクリスマスチキンや、骨付き肉なども、魚焼きグリルなら失敗いらず!お客様のおもてなし料理にも活躍してくれます。しかも、加熱中に余分な脂が流れ出るので、フライパンで焼いた時と比べると二割分の油脂分をカット!健康を気にするお父さんにも、ダイエット中の女性にも喜ばれています。

忙しい時こそ使って欲しい!魚焼きグリルの使い方

アルミホイルで温め直しもラクラク

どうしても忙しい時、市販のお惣菜やテイクアウトで済ませたい、そんな時ありませんか?魚や肉を焼くだけではなく、魚焼きグリルにはもっと使える驚きの活用法があるんです。買ってきたお惣菜も、アルミホイルを使うとグリルで出来立てに近い仕上がりに!お得なグリルの使い方をご紹介します。

買ってきた唐揚げやコロッケ、天ぷらなどのお惣菜を、電子レンジで温めると、外がしなっと、油っぽくなって、美味しさが半減してしまいますよね。そんなお悩みを解決してくれるのが、『お魚焼きグリル×アルミホイル』です!グリルにアルミホイルを敷いて加熱するだけで、高温で一気に水分を飛ばし、外がカリカリの出来立てに近い状態に戻してくれます。

アルミホイルを敷くだけなので、とっても簡単!忙しい主婦の味方です。

もう一品欲しい時に!

海鮮も、グリルで焼くだけでご馳走に早変わり。もう一品欲しい!という時にささっと作れます。

ごはんのおかずだけでなく、おつまみにもグリルが役立ちます。野菜を焼くだけでも、ご主人が喜ぶ立派なおつまみに。毎日の晩酌が楽しみになりますね。

こんなに便利!魚焼き以外の使い方

いつもの料理が時短でできる!賢いグリルの使い方

家族が大好きなメニューも、魚焼きグリルを活用すれば、ほとんどが10分以内でできてしまいます。表面を軽く焼いてから、ソースの材料と一緒にグリルに入れるだけの煮込みハンバーグや、材料を混ぜてグリルに入れるだけのお好み焼き。揚げない唐揚げやエビフライなど、レシピも豊富で、簡単。グリルを使うだけで、食卓のレパートリーが広がります。

アツアツピザも、オーブンで焼くよりずっと早く焼けます。調理時間の短縮は、光熱費の削減にもなりお得。余った時間を、他の家事に回す事もできます。

余熱を上手に使おう

魚焼きグリルは、グリルの火を止めても、しばらくは庫内に高温の状態が続きます。一旦焼いたあと、火を止めても余熱でゆっくり加熱することが可能です。余熱を上手く利用して、高温で焼いて手早く取り出す調理だけでなく、余熱でじっくり熱を通し、食品をゆっくり美味しく調理するなど、調理の幅を広げることができます。

魚焼きグリルのお掃除上手な使い方!

こびりついた汚れには、クレンザーと金たわし、独特の匂い消しには重曹がおすすめです!汚れがひどい時も、熱湯に溶かした重曹につけ置きすれば、簡単に匂いまでを落とすことができます。

魚焼きグリルは、片付けが面倒くさいと、ついつい敬遠している人も多いはず。しかし、掃除を後回しにせず、焼き終わり後熱いうちにすれば、庫内の掃除は思ったよりも簡単なんです。すぐに掃除すれば、庫内に魚の匂いがこもることもありません。

Thumb魚焼きグリルの掃除はどうやる?網や庫内を片栗粉・セスキで楽に!

便利なアルミホイルの使い方!知って得するアルミホイル活用法

魚焼きグリルを使うときには、アルミホイルがとても重宝します。魚を焼く時に焼き網の上にアルミホイルを敷くと、汚れや、魚の青臭い臭いのこびりつきを防ぎ、ししゃもなどの小魚の落下防止や、小骨などの散らばりを防ぐ効果があります。焼いたあとはアルミホイルを捨てるだけなので、後片付けもとても簡単に。アルミホイルを上手く活用することで、片付けの煩わしさを軽減することができます。

最新のダッチオーブンで本格調理

最近では、ネットや雑誌でも話題の、魚焼きグリル用のダッチオーブンが販売されています。グリルにダッチオーブンを乗せるだけの簡単調理で、自宅に居ながら簡単に本格的なお料理を作ることができます。塩麹豚のロース、えびグラタン、りんごケーキなどなど、レシピも充実。レシピ本も沢山販売されています。ゴロゴロ大きめ野菜も、ホクホク美味しく仕上がります。

焼き上がりはそのままダッチーオーブンごと食卓に出せるのでお洒落。焼いてもグリルが汚れないので、使用後ダッチオーブンを洗うだけの簡単掃除なのも魅力です。

スペースパンが魚焼きグリルを劇的に便利に!

今すぐほしい!話題のスペースパン

こちらは今、SNSなどでも話題のスペースパンです。こちらを魚焼きグリルにセットするだけで、あっというまにグリルがオーブンに変身します。肉、魚などのメイン料理はもちろん、デザートまでレパートリーは無限大。ご家庭に一つは持っておきたいアイテムです。

ジューシーなお肉にカラフルな野菜♡写真を見ているだけで、どれも美味しそうでワクワクしちゃいますね。レシピ本も人気で、スペースパンにハマる人が増えています。

夫婦二人の食卓にも、ちょうどいいサイズです。そのまま食卓に出せば、洗い物を減らすこともできてお得です。

Thumb魚焼きグリルのレシピまとめ!鶏肉やケーキ・お菓子まで作れる!

購入前の注意点

購入前に一つ、気を付けて欲しいのがグリルのサイズです。ご家庭のグリルのサイズによっては、スペースパンが入らないことも・・。ご購入の際には、グリルのサイズを測るのを忘れないように心がけましょう。

魚焼きグリルのいいところまとめ

魚焼きグリルのいいところは、何より、余分な油は落としてヘルシーなのに、素材の栄養や旨みをギュッと凝縮してくれるというところです。野菜は甘く、お肉を柔らかく、揚げ物の温め直しもカリッと美味しくできます。面倒なメニューも、グリルを使えば簡単に。高温の時短調理なので、お食事準備に余裕がうまれます。電気を使わないガス火なので、節電にもつながります。

上手なグリル活用法で、あなたもお料理上手の仲間入り!

時短調理の時短の技がたくさん詰まった魚焼きグリル。アルミホイルの活用法や、お掃除術を知ることで、あなたも魚焼きグリルの上級者になれたはずです。

魚焼きはもちろん、肉も野菜も失敗知らず!焼きとうもろこしや焼き芋、焼き栗など、魚焼きグリルを使えば季節感いっぱいのメニューも簡単です。使い方次第でレパートリーが広がります。グリルを利用して、食卓に彩りを加えてみませんか?魚焼きグリルを取り入れて、料理上手の仲間入りをしましょう!今夜から、ぜひ、魚焼きグリルを活用してみて下さい。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-21 時点

新着一覧