一緒に寝る時の姿勢で分かる男の心理!寝る時にされたら嬉しい事は?

暮らしの中で、愛する男性と一緒に寝るって幸せですよね♡そんな毎日の睡眠タイムって、日々の暮らしから感じる、相手の気持ちの変化が急に気になったりしませんか?今回はそんな女性のために、一緒に寝るときの姿勢でわかる男性の気持ちについてまとめました。

一緒に寝る時の姿勢で分かる男の心理!寝る時にされたら嬉しい事は?

目次

  1. 寝ている時の姿勢でわかる男性の心理
  2. お互いに抱き付きあって寝る心理って?
  3. 一緒に寝るとき片方が布団の真ん中を独占している時の心理は?
  4. 一緒に寝るときの姿勢がスプーン型の心理は?
  5. 一緒に寝るとき背を向け合うのはどんな心理?
  6. 1人で寝るより一緒に寝る方が熟睡できる!?
  7. 一緒に寝るときくっつかれると男性は嬉しい
  8. 男性は寝る前の気配りが嬉しい
  9. 静かにしてゆっくり寝かせてくれると嬉しい
  10. 一緒に寝るときに分かる心理などについてのまとめ

寝ている時の姿勢でわかる男性の心理

一緒に寝るときの姿勢から心理が分かる!?

睡眠は人間の暮らしの中の大切なひととき。性格が違うように人は寝るとき、それぞれ姿勢が違います。そしてその姿勢から、自分で気付いていない人間性や、今の心理状況まで分かるのだそう。もちろんそれは、カップルで一緒に眠れば、カップルごとに定番の寝る姿勢があり、2人の暮らしに関する心理や関係の状態も分かるかもしれないということです。

寝るときの姿勢は、男性の心理だけでなく、女性の心理を見るときにも共通しています。ですので、姿勢に現れる相手男性の心理を読み取れるということは、あなた自身の気付いていない心理にも気づくことができるかもしれないということです。もし今の関係を不安に思い、再確認したい場合は、最近一緒に寝る時に取ることが多い姿勢をと思い出してください。2人の関係に対する心理状況を読み取ってみましょう。

お互いに抱き付きあって寝る心理って?

姿勢①一緒に寝るときお互いに抱き付く

このタイプに一緒に寝るときの姿勢は、お互いの体が向き合い、腕や足が交差した状態で寝ています。この寝方の姿勢から分かる心理は、「互いへの依存」です。もともとこのタイプの姿勢は、付き合って間もないカップルに多い姿勢であるといえます。ですので付き合ってすぐのカップルであればこの姿勢で寝ていても心配はありません。問題は、付き合って2、3年経つ以上のにこの姿勢で寝ることが多いカップルです。

喧嘩して仲直りした時だけ、など、たまにこの姿勢で寝る日があるのは、お互い(もしくはこの姿勢を望む片方)の不安になった時に見せるサインです。しかしずっととなれば、離れて眠るのが不安になるほど互い(もしくは片方)に強く依存している可能性が高いです。

付き合ってだいぶ経つけど今でもこの姿勢で寝ることが多い!というカップルは、互いの関係が依存になっていないか、一度考えてみてください。また、相手が急にこの姿勢で寝たがる日が増えたという人は、相手の不安のサインかも。ゆっくり話を聞いてあげることをおすすめします。

一緒に寝るとき片方が布団の真ん中を独占している時の心理は?

姿勢②片方が布団のギリギリで寝るのは?

このタイプは「片方が布団から落ちそう、もしくは落ちた場所で寝ていて、もう片方が腕や足を伸ばしてのびのび布団で寝ている状態」です。この姿勢の場合は、片方の寝相が悪く、普段からこの状態で寝ているのなら問題はありません。普段は別の態勢で寝ている相手が、急に布団から落ちそうな態勢で寝始めたら注意が必要です。相手が仕事の責任などでストレスを感じたりしていることが分かるそうです。話をきいてあげるといいと思います。

また、2人とも寝相も良いのに相手がずっとこの姿勢をとっていた場合、愛以上に仕事を重要視する、自尊心が強いタイプの可能性が高いです。どちらにしろ、このような姿勢がずっと続いている場合は、2人できちんと話しをする必要があります。

一緒に寝るときの姿勢がスプーン型の心理は?

姿勢③スプーン型って?

スプーン型とは、「男性が女性を後ろから抱きしめて寝る姿勢」で、最も多くのカップルがとる、一般的な姿勢です。この姿勢で寝ることが多い場合、男性側は女性に「心理的な安心感と快適さ」を求めています。しかし女性の方は男性に「無防備な背を預けるほどの信頼感」を感じており、互いの心理には少し違いがあります。

またこの姿勢で寝る時、カップルは性的緊張感が高まりやすい傾向があります。この緊張感は一歩間違うと、女性が不安を感じることもありますので男性側は注意が必要です。反対に女性は、男性がこの姿勢を取らない場合はゆうくり睡眠できる日と言えます。

一緒に寝るとき背を向け合うのはどんな心理?

姿勢④背を向ける時は互いの信頼が分かる

このタイプの姿勢は、「互いに体は一切触れず背を向ける姿勢」で寝ています。このタイプのカップルは、相手への信頼感が強いカップルです。長く付き合っているなどの理由から、信頼関係をしっかりと築いているカップルに多い姿勢です。今の愛情ある暮らしや関係の中に、自由を追求している傾向があり、相手への信頼を土台に個人でいる時間や空間を望んでいる心理の表れでもあり、少しの不自由が分かるようです。

また、「背を向けお尻だけをくっつける姿勢」をとるのもまた、比較的付き合いが長く、心が通じ合っていると信じ切っている状態と言えます。必要以上に愛情を示したり注がなくても安心できる心理状況にあり、互いが互いを完全に信頼している証ともいえます。この場合は完全に体が離れている場合と違い、現状に満足している状態です。いまこの状態がベストの状態と言えます。

1人で寝るより一緒に寝る方が熟睡できる!?

一緒に寝るといいこといっぱい

同じベッドで一緒に寝ると、「オキシトシン」という恋愛ホルモンが増加し、反対にストレスホルモンである「コルチゾール」が減るそうです。一緒に寝ると相手に気を遣ったり狭かったりで疲れが取れないと思っている人も多いかもしれません。

しかし一緒に寝ることで実際にストレスホルモンが低下することが証明されています。また、一緒に寝ると自然と会話をしますよね?喧嘩中のカップルは別ですが、寝る前にとれるコミニュケーションは暮らしや仕事、学校のことなどを相談するには一番いい時と言えます。

もし会話によって不安を減らしたり、解消できるのであれば、その後の睡眠も安定し、暮らしもいいものになります。疲れている時こそ、相手に甘えてみるのもいいかもしれません。しかしそうは言っても疲れている時はやっぱり、ゆっくりしたいですよね。ですので今回は、お仕事でお疲れの男性が嬉しい、「一緒に寝る時にしてほしいこと」についてもまとめました。

一緒に寝るときくっつかれると男性は嬉しい

嬉しいポイント①寝るときはくっついて

男性は一緒に寝るとき、くっついて寝てくれるととても嬉しいようです。たまにひっつかれると身動き取れないのが嫌で眠れない!なんて人もいるようですが、基本的には好きな女性にくっつかれて嫌な気分になる男性なんていません。意識を手放すその瞬間までくっついていてもらうと、男性も安心して眠れるようです。寝る時ですので、「ちょっと口が臭いなー」とか「ヒゲが痛い!」なんてことがあっても、許してあげてください。

男性は寝る前の気配りが嬉しい

嬉しいポイント②寝る前はリラックスしたい!

リラックスすると眠たくなる人って多いですよね。もちろんストレスなどで上手く眠れないなんて人も、リラックスすることで眠りやすくすることができます。仕事の疲れには良い睡眠が一番ですから、男性もゆっくり眠れる環境を整えてもらえるのは嬉しいようです。

例えば寝る前のホットミルクを作ってあげるなんて効果的ですよね。男性側の意見としては、「落ち着くアロマを炊いてほしい」、「眠るまで優しく髪をすいていてほしい」なんて希望も♡意外としてほしいことは可愛いですね。

どうやら男性は女性から「安心感」や「母性」を感じると、よく眠れるのようです。普段は女性の前に立ち、強くあろうとする男性も、眠る時くらいは心からの安心が欲しいようですね。その他にも体を温めたり、清潔で心が落ち着けるような空間を作ってあげるのもいいかもしれません。

静かにしてゆっくり寝かせてくれると嬉しい

嬉しいポイント③寝るときはすんなり寝かせてほしい

添い寝をしてもらうのが嬉しいタイプもそうではないタイプも、やはり眠る時はゆっくりと静かに眠りたいのは同じです。相手がどうすればゆっくり眠れるか、暮らしをよーく観察して、相手がこころから安らげる環境と状況を作りましょう。女性としては寝る前はちょっと構ってほしい!という人もいるかと思います。たまになら可愛いかもしれませんが毎日だと男性も疲れてしまいます。寂しいのは少し我慢して、休みの日に思いっきり構ってもらいましょう。

男性側の意見としては、「寝ている時に布団がはだけたら風邪をひかないよう優しく掛けなおしてくれる」なんて瞬間は嬉しい気もちになるようです。こういう時って寝ているように見えても、意外と起きててキュンとしたりするのだそう♡また、寝るときに腕枕をしてくれる男性は多いですが、実際はとってもしびれるそうです。ですので、本当に疲れている時はそーっと抜けて腕を戻してあげると喜ばれるかもしれません。

一緒に寝るときに分かる心理などについてのまとめ

今回は、男性と一緒に寝るときにわかる心理と、寝る時にすると男性が嬉しいことについてまとめました。寝るときの姿勢一つで、互いに思っていることが分かるというのは嬉しいですね。いつも一緒にいてもお互いにわからないことはたくさんあり、その小さなすれ違いから破局するカップルも多くありません。ぜひ大切な男性と自分はどうか、振り返ってみてください。

睡眠時のちょっとしたことですが、急な変化があった場合は、相手を気遣ったり、話を聞いてあげるなどしてあげられると、関係が大きく崩れることはないはずです。また、寝るとき男性がされて嬉しいことについても、最終的に相手が嬉しいのはこちらの「してあげたいと思う気持ち」のはずです。それが嬉しくないのでなければ2人の関係は付き合っていてもそうではない関係になってしまっていることでしょう。お互いに相手を大切に思う気持ちというのは大切ですね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-07 時点

新着一覧