ライフスタイル
ダイソーのグルーガン&スティックの使い方は?可愛い作品まとめ
ハンドメイドやDIYなどでも役に立つ道具として大人気のグルーガン。そのグルーガンがなんと今ではダイソーで簡単に手に入れることが可能なのだとか!今回はそんなダイソーのグルーガンの使い方やグルーガンを使った可愛い作品をご紹介していきます♡

目次
ダイソーのグルーガンが大人気!
今やダイソー商品の中でも人気商品となっているグルーガン。あらゆる工作や手芸などで接着剤として使うことができます。
そのダイソーのグルーガンの使い方は初心者の方でも扱いやすく、今流行しているハンドメイドやDIYなどでも活躍している方も多いのではないでしょうか?さまざまなものを簡単に接着させることができるので、とても便利なアイテムとして大人気のダイソー商品なのです!
グルーガンとは?
一般的にホームセンターなどで売られているグルーガン。見た目はおもちゃの水鉄砲のような形をしており、手持ちのおしり部分にはコードが付いています。グルーガンの中にはヒーターが内蔵されており、専用のスティック状のグルー(接着剤)を熱で溶かしながらさまざまな材質のものを接着することができます。
通常ホームセンターなどでは定価で¥1000以上もするグルーガンですが、今やダイソーもかなり進化しているようで、そんなグルーガンがダイソーでは¥200で手に入れることができちゃうなんて驚きです。専用のグルーもダイソーで手に入れることができるので、道具を全てそろえても¥300でグルーガンを使うことができちゃいます!
ダイソーグルーガンの接着剤グルースティックの秘密
グルーガンに使われる接着剤は通常、ホットメルト接着剤やグルースティックなどと呼ばれています。一般的に接着剤と聞くと液体のものを想像しますが、グルーガンに使われるグルースティックはその名の通りスティック状の固形樹脂でできています。
そのため、固形樹脂をグルーガンのヒーターで熱することで樹脂が溶け出し、トロトロとしたスライムのようなものに変化していきます。接着したいものに溶けたグルースティックを付け、徐々にグルースティックの温度が下がり冷えていくことで樹脂が固まり定着することで接着することができるというわけです。
通常、液体の接着剤の場合は匂いも気になるものが多いですが、グルーガンの場合はその接着剤特有の匂いも気になることはありません。ダイソーのグルースティックも同じく匂いは全く気になりません。
また、グルーガンは液体ではなく溶けた樹脂で接着をしていくので、デコボコとした凹凸のある表面などでも簡単に接着させることができます。
ダイソーのグルースティックはカラーバリエーションも豊富♪
ダイソーのグルースティックはそのカラーも豊富で赤、青、黄、緑、オレンジ、紫、ピンク、白、黒、茶色、クリアと全部で11色ものグルースティックがそろっています。これだけのカラーバリエーションが豊富なダイソーのグルースティックであれば、接着したい材質に合わせてカラーを選択することもできそうですね!
ただ、最近ダイソーで出回っているグルーガンのカラーは茶色、白、クリアは置いてあるもののピンクや赤といった鮮やかなカラーが少なく、入手困難なことも。ダイソーで見つけた時は迷わず購入した方がいいかも?!
ダイソーのグルーガンで接着できるもの
ダイソーのグルーガンの良いところは幅広い種類のものを接着できるということ!布はもちろんプラスチックや紙、金属にまで使うことができます。
液状の接着剤の場合、その接着する材質によって選ばなければいけない接着剤の種類も、ダイソーのグルーガンであれば材質を選ばずに接着することが可能となります!
通常の液体タイプの接着剤で困ることが気発してしまうこと。この接着剤の気発によりプラスチックなども白く曇ってしまった!なんてこともダイソーのグルーガンであれば心配する必要もありません。
ダイソーのグルーガンの使い方
ダイソーのグルーガンはその使い方も簡単!誰でも簡単に使いこなすことができますよ。
まずはグルーガンのセッティングをしよう
まずはグルーガンにグルースティックを装着していきます。装着の仕方も簡単!グルーガンの後ろの部分にグルースティックを差し込む穴があるのでそこにグルースティックを奥まで差し込んでいきます。
奥までグッと差し込んだのを確認したらグルーガンのコードをコンセントにさしてヒーターを温めていきます。ダイソーのグルーガンが温まる時間は大体4~5分ほどで温まります。
ヒーターが温まったのを確認できたらグルーガンのセッティングは完了です。
ダイソーのグルーガンでグルーを出してみよう!
グルーを出すには水鉄砲の水を出すように引き金部分を押せば温められたグルーが出てきます。力の加減によりグルーの量を調節しながら出すことができます。
接着したいものに付けていき冷え固まったのを確認したら接着完了です。
グルースティックが無くなってきたら
グルーガンは使っているうちにグルースティックが消しゴムのように小さくなっていきます。グルーの出が悪くなってきたらまた新しいグルースティックを後ろから差し込んで追加していきましょう。グルーの補充はこれで完了。使い方も簡単ですね!
ダイソーのグルーガンをうまく使いこなすコツとは?
グルーの糸が伸びてしまったら
グルーガンで接着させようとグルーを出してみたものの、グルーが伸びてキレイに定着させることが出来ない!っとお困りな方も多いのでは?グルーをうまく定着させるためには使い方にちょったしたコツがあります。
その使い方のコツとは、グルーを適量出したら固まる前に伸びてくるグルーを素早くぐるっと1周させて切り離していきましょう。そうすることで伸びてなかなか切れないグルーも適量に出したグルーと馴染み、うまくグルーを切り離して定着させることができます。
うまく接着させるコツは?
グルーをうまく接着剤を定着させるために接着させる材料の表面についたホコリや水分などをキレイに拭き取るようにしましょう。そうすることでグルーの粘着力も増してキレイに接着することができますよ。
グルーのはがし方について
グルーガンのグルースティックは熱で溶かして接着するものです。グルーをはがしたい時にも接着する場合と同じ要領でドライヤーなどを使って接着した部分を温めることでグルーが柔らかくなり、はがしやすくなります。
一般的に売られているグルーガンとダイソーのグルーガンを比較
とてもお手頃な値段で手に入れることができるダイソーのグルーガン。一般的に売られているグルーガンとダイソーのグルーガンとでは見た目の差もそれほど違いが感じられません。いったいどのようなところに違いがあるのかを比較してみました。
コードの長さ
ただ見た目の違いで大きく違うことといったら、コードの長さ。ホームセンターなどで売られているグルーガンのコードは長めですが、ダイソーのグルーガンの場合だと少々短いのが難点といったところでしょうか?
業務用のものとは違うので、趣味程度に手作りのハンドメイドやDIYなどで使う分にはダイソーのグルーガンでも大活躍するかと思います。長めに使いたい場合はダイソーのグルーガンに延長コードを使用すると良いですよ。
グルーガンの温度
業務用のものと比べて、ダイソーのグルーガンの場合は扱いやすいようにグルーガンに内蔵されているヒーターの温度が低めに設定してあるようです。温度と接着強度との関係はあるようで、業務用のグルーガンの方が温度は高めにできていますが、ある程度のものであればダイソーのグルーガンでもしっかりと接着させることが可能です!
ヒーターの温まる時間
一般的に売られているグルーガンの場合、ヒーターの温まる時間はだいたい1~3分ほど。ダイソーのグルーガンの場合だとヒーターの温まる時間はだいたい4~5分程とダイソーのグルーガンのほうが少々時間がかかるようです。
ダイソーのグルーガンを使った可愛らしい作品紹介
ワインのコルクを輪切りにカットしたものをダイソーのグルーガンで接着したハンドメイドオシャレなコースター。グルーガンで簡単にオシャレなコースターが手作りできちゃうなんてとっても素敵ですね♡
シャンパングラスにダイソーのグルーガンを使って好きな柄や素材の布を張り付ければとっても可愛いグラスに早変わり♡手作りのウェディングアイテムなどを作るのにもダイソーのグルーガンは大活躍しそうですね!
シンプルだった上履きもダイソーのグルーガンを使ってお花やリボンを飾りつければこんなに可愛い上履きに大変身!可愛らしい作品にお子さんも大喜びすること間違いなしですね♪作り方もダイソーのグルーガンで接着していくだけで簡単に作ることができるので忙しく時間がなくてもすぐに作る事ができちゃいます♪
ダイソーのグルーガンを利用して可愛いお花のコサージュも作ることができます!その作品もとっても素敵なデザインですね♡こんなに完成度が高いと手作りとは思えないですね。
ダイソーのグルーガンを使って手作りの素敵なリースも作ることができますよ!そのときのシーズンやイベント事に合わせて可愛らしい作品を作ってみるのも楽しそうですね。
こちらの作品はとってもダイナミックな作品ですね!スニーカーにグルーガンで個性あるデザインをほどこすだけで世界にひとつだけの素敵なスニーカーに大変身!
こちらはなんとも可愛らしい作品ですね!サンゴ礁をダイソーのグルーガンでいくつも組み合わせて手作りしたお洒落なサンゴ礁ランプ♡サンゴの他にも貝殻やシーグラスなどを使ったりなど素材を変えることでいろいろなランプ作品が手作りできそうです。
グルースティックの固形樹脂を利用してこんな使い方をすることも!
グルーガンは物を接着するだけでなく他にも日常で役に立つ使い方が豊富!そんなさまざまなグルーガンの活用術をご紹介していきます。
ダイソーのグルーガンを使えば大人気のシーリングにもチャレンジすることができますよ♪グルーガンをファイルなどに適量垂らしたらシーリングを上からおさえて冷え固まるのを待てばできあがりです!
履き潰して靴裏の滑り止めが薄くなってきたらグルーガンを代用すれば簡単に滑り止めに早変わり!
グルーガンを使ってスマホケースまで?!個性的なデザインが注目の的になること間違いなしですね。レザー調のお花のコサージュが可愛いですね♪
グルーガンを利用すればオシャレで可愛い収納ボックスも作ることごできちゃいます!グルーガンなら固まるまでの時間も短いので作りやすそうですね。樹脂素材なので造りも頑丈そうです!
グルーガンで好きな模様を描いた上にスポンジを使ってアクリル絵の具でポンポン叩くように色を付けていけば簡単に可愛い模様のできあがり♡
ダイソーのグルーガンを使っておしゃれなネックレスも作れちゃう!?ハロウィーンやイベントごとでも周りのみんなとの差がつけられそうですね。
ダイソーのグルーガンまとめ
いかがでしたでしょうか?ダイソーのグルーガンを利用してこんなに可愛いオリジナルのアイテムがいろいろと作れてしまうなんて驚きですね!作品を作ることはもちろん、実用的な使い方もできるダイソーのグルーガン。
お値段も安くお財布にもうれしいアイテムながらその使い方と利用のしやすさを知るとダイソーのグルーガンが人気だということがうなずけます。是非ダイソーのグルーガンを利用して自分だけのオリジナルアイテムを手作りしてみてはいかがでしょうか?
ダイソーの関連記事はこちら


