暮らし
女性ホルモンを増やす方法は?生活の中で取り入れられる実践方法まとめ
女性ホルモンが、健康や美容に大きな影響を与えることはご存知ですね。年齢とともに減少していく女性ホルモンを、少しでも増やす方法が日々の暮らしにあるとしたら、女性ホルモンを増やす生活で、いつまでも女性らしくいたいですよね。今すぐに実践できるその方法をまとめました。

目次
女性らしさの原点!女性ホルモンとは
いつまでもキレイでいたい!女らしくありたい!と願うのは女性の永遠の願望ですよね。女性ホルモンは、まさにその源であり、女性だからこそのスタイルや美しさ、そして新しい命を授かることのできる素晴らしい体は、すべて女性ホルモンが関係しているといってもいいでしょう。この女性ホルモンと上手に付き合っていくことで、いつまでも健康的で美しくいられるのです。
女性ホルモンは2種類ある
なんだか学生の頃の保健体育で習ったような、記憶があるとは思いますが、あらためて、説明すると、女性ホルモンは2種類あります。肌や髪の潤いを保ち、スキンケアにも重要な役割を果たし、女性らしいラインの体と健康に関わる、美のホルモン「エストロゲン」そして、受精卵の着床を助けたり、基礎体温を上げたりと妊娠に大きく関わる母のホルモン「プロゲステロン」この二つの女性ホルモンのバランスが正常に働くことで、日々を健やかに過ごすことができるのです。
エストロゲンを増やすことが重要なカギ
女性ホルモンのエストロゲンは、スキンケアや女性らしい体作りに大きく関わっているため、美のホルモンと呼ばれています。一生のうちに分泌される量は、わずかティースプーン一杯ほどだと言われています。その量は20代後半から30代がピークとなり、その後、緩やかに減少していきます。40代に入ると、急激に減少し、50代にはほとんど分泌されなくなるのです。年齢とともに、どうしても減ってしまう女性ホルモンを少しでも増やす方法があれば、老化が進むのを抑えられるような気がしますね。
女性ホルモンが減少すると?
女性ホルモンは、女性特有の働きの他にも、自律神経や感情、皮膚や骨、脳にまで関りがあります。不足してしまうと、体調不良や情緒不安定など様々な影響がでてしまうのです。代表的な症状としては、生理不順、不眠、むくみ、肌荒れ、イライラなどです。また、骨が弱くなる、動脈硬化や脳梗塞、アルツハイマーなどの、確率が高くなるとも言われています。
思春期には 女性ホルモンの急激な上昇とともに、骨密度の急激な増加が観察されますが 10歳−15歳までに蓄積される骨量は閉経後の30年間にうしなわれる骨量に相当すると考えられるので、思春期は骨粗鬆症予防のためにはきわめて重要な時期です
— YOKOT (@egbusvagcx) 2017年2月24日
女性ホルモンと更年期障害
年齢とともに、卵巣機能が低下してくると、女性ホルモンのエストロゲンが減少し、更年期障害の症状がでてきます。個人差はあるにせよ、ひどくなると生活にまで支障をきたしたり、精神状態を悪くさせたりします。つらい更年期を乗り越えるために、女性ホルモンを増やす方法を生活に取り入れましょう。それでも、つらい場合は病院でホルモン補充療法をうけるのも、おすすめです。いつか必ずやってくる、更年期を少しでも穏やかに過ごしたいものです。
【更年期障害】
— 健康、美しく生きるために。 (@utukusikuikiru) 2017年3月5日
女性ホルモンの減少により起こり、倦怠感、腰痛、肩こり、冷え、のぼせ、発汗、動悸、不安感、イライラなどの症状があります。
女性は50歳前後で閉経となり、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
女性ホルモンと似た働きをする、エストロゲンを含んだ大豆製品が効果的。
女性ホルモンを増やす方法①睡眠をしっかりとる
睡眠不足は、体調に様々な悪影響を及ぼします。疲れがたまり、集中力が欠けるなど気持ちまで不安定になりますよね。女性ホルモンは、ちょっとした影響ですぐにバランスを崩してしまいます。睡眠は人間の脳にとっても、正常に回復できる大事な時間です。女性ホルモン分泌には、脳が指令を出しているので、きちんと脳が機能しないと、女性ホルモンのバランスが崩れてしまうのです。質のいい睡眠で、脳も体もいい状態に回復させることが大切です。
女性ホルモンを増やす方法②バランスのいい食事
大豆を食べて女性ホルモンを増やそう!
女性ホルモンを増やす方法で大事なのは、バランスのいい食事です。女性ホルモンを増やす食べ物で、代表的なのは、大豆製品ではないでしょうか。「豆乳が女性ホルモンにいい」など話題になっていますね。納豆、豆腐、味噌やきな粉などの大豆製品に含まれる「大豆イソフラボン」は女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きをしてくれます。エストロゲンが不足した時に、それを補ってくれるのです。
豆乳には満腹中枢を刺激する働きがあります。
— 脳からやせるダイエット方式 (@noudaiextuto) 2017年3月6日
食事の30分前に飲むことで、過食を抑えることができるだけでなく、ダイエット中のストレスによる女性ホルモンの分泌の減少を抑さえ、痩せやすい体質を作ることができます。
まだまだある、女性ホルモンを増やす食べ物
アーモンドやモロヘイヤ、カボチャなどビタミンEを多く含む食べ物は卵巣を元気にしてくれる、老化を防ぐビタミンと言われています。また、魚類、特にマグロの赤身にはビタミンB6が豊富に含まれていて、女性ホルモンの代謝に役立ってくれます。
このビタミンB6はバナナにも多く含まれているので、食物繊維やビタミンを摂るのにバナナを生活に取り入れる方法はおすすめです。女性ホルモンをつくるのに大切な、良質なコレステロールは、毎日1個の卵から摂るといいでしょう。毎日の生活の中で、意識して、女性ホルモンを増やす食べ物を取り入れるといいですね。
女性ホルモンを増やす方法③冷えない体作りを
体の冷えを気にしている女性は、とても多いのではないでしょうか?冷えは、卵巣機能を低下させるので女性には大敵です。卵巣機能が低下すると、血液循環が悪くなり、女性ホルモンを生産する働きが悪くなってしまいます。乾燥したり、顔がくすんだりとスキンケアにも大きな影響がでてしまいますよね。卵巣は年齢とともに、働きが悪くなってしまうので少しでも、冷えを改善することで卵巣の機能を助けてあげましょう。
冷えは、女性ホルモンの分泌を妨げるだけでなく、様々な不調を招く恐れがあります。毎日の生活の中で冷えない体づくりを目指しましょう。靴下を重ねる冷え取りや、適度な運動、入浴などがおすすめです。また、体の中から温める食べ物を意識して食べましょう。ビタミン豊富な野菜をたくさん食べられる鍋や、ハーブティーなどもいいですね。

女性ホルモンを増やす方法④正しい方法が大事!ダイエットの危険
女性ホルモンの周期はダイエットにも、大きな影響があります。上手な方法で行えば、スムーズにダイエットを成功させることができますが、間違った方法でやると、女性ホルモンを低下させる危険があります。生理後から排卵期までは、女性ホルモンのエストロゲンが多く分泌され、食欲が抑えられるうえに、脂肪の代謝を促してくれる時期でもあります。攻めの美容に最適な時期で、スキンケアの効果も高まります。ダイエットをするなら、生理後がおすすめです。
排卵後から生理までの時期は、イライラとしたり食欲が増したりと、気持ちも不安定になる人も多いのではないでしょうか?この時期に多く分泌される女性ホルモンのプロゲステロンの影響で、食欲のコントロールが難しくなったり、むくみや肌のトラブルなどがでてきます。スキンケアもシンプルで刺激の少ない方法がおすすめです。無理なダイエットはストレスを大きくするだけでなく、体調まで崩す恐れがありますので、この時期は無理をしないことをおすすめします。
また時期に関係なく、過度なダイエットは、栄養不足から卵巣機能を低下させるうえ、自律神経の乱れを引き起こし、女性ホルモンの分泌を低下させます。生理不順や無月経など妊娠機能そのものにまで悪影響を与えてしまう危険もあります。女性ホルモンを増やす正しいダイエットで、美しいスタイルを目指しましょう。
女性ホルモンを増やす方法⑤ストレスをためないようにしよう!
女性ホルモンの、バランスの崩れに大きな影響を与える一つにストレスがあります。ストレスが脳に悪い影響を与えることによって、司令塔である脳が正常な命令を出せなくなってしまうのです。現代の社会で、ストレスのない生活を送るのは、とても難しいことですが、規則正しい生活や十分な睡眠。おいしいものをたくさん食べたり、体を動かすなどして、少しでもストレスを感じない生活を心がけることが大切です。ストレスフリーで女性ホルモンを増やすことができれば、きっと毎日が充実した日々になるでしょう!
恋をするのがいいらしい?
恋する女性はキレイ
「彼ができたら急にキレイなった」なんて人、周りにいませんか?まぎれもなく女性ホルモンが影響していると思われます!女性ホルモンは、スキンケアにも大きな影響を与えます。肌もうるうる、髪もつやつや、幸せ脳になってドーパミンも出まくり状態でしょう。恋と女性ホルモンの関係性については、賛否両論あるようですが、ときめきやドキドキ、また安心感や幸福感で、女性ホルモンがバランスよく分泌されて、スキンケアや美肌、健康状態に大きな影響を与えていることは、間違いないでしょう。
女の子は、女性ホルモンの働きで、気持ちのコントロールがうまいけど、大好きな人に抱きしめられると、それはもう大量のホルモンがでまくりなんのって。いわゆる超高速安心機能が作動し、とろけて瀕死に状態に陥る。付き合う気のないい女の子を ぎゅっ とすることは、重罪にあたる。
— 恋愛の知恵袋 (@kakepocafeg) 2017年2月24日
身近な幸せを見つける方法
美のホルモンであるエストロゲンを分泌させる方法は、身近にたくさんあります。映画や本を読んで感動したり、行ったことのない場所で新しい経験をしたり、五感を使ってたくさんの感動を味わってみましょう。たまには、旦那さまと二人っきりでデートしたり、大好きな芸能人のライブに行ったりしてもいいですね。また、アロマテラピーは脳に直接働きかけるので、心地のよい香りに包まれるのも、幸せに感じる一つの方法です。
女性ホルモンを増やす方法!正しくは...
最初に触れましたが、女性ホルモンは生涯でティースプーン一杯分しか分泌されません。女性ホルモンは、30代の後半くらいから緩やかに減少します。これは紛れもない現実であって、減っていく女性ホルモンを増やすことは、正確にはできません。でも、女性ホルモンを補うことによって、急激に減少することを抑えることはできます。急に女性ホルモンが低下して、バランスが崩れることによって起こる、体の不調や更年期障害の症状を軽くすることができるのです。
女性ホルモンが増えれば、スキンケアで美しくなったり、胸が大きくなったりと、美しくいられる理由から、美のホルモン、エストロゲンを補うことばかりに気を取られていると危険です。過剰なエストロゲンの摂取は、乳がんや子宮がんのリスクを高める可能性もあります。女性ホルモンは、増やすのではなく、補ってバランスを整えることが重要になるのです。
女性ホルモンのまとめ
いつまでも女性らしくいるために、女性ホルモンはとても大切な役割をしているのですね。バランスのとれた食べ物や十分な睡眠。適度な運動やストレスをためない生活は、女性ホルモンのバランスを整えるだけでなく、健康そのものに関係したライフスタイルといえるでしょう。女性ホルモンを味方につけて、いつまでもキラキラと輝く女性でいたいですね。