ファッション
ストールの巻き方を冬・春別で紹介!簡単かつおしゃれ・かわいく!
ストールってちょっとした肌寒い春などに重宝するファッションアイテムですが、巻き方がワンパターンで苦手意識のあるかたも多いんじゃないでしょうか?でも、ストールの巻き方次第でコーデの雰囲気がガラッと変わったりもします!そんなおしゃれな巻き方をまとめてみました☆

目次
- おしゃれのワンポイントにもなるストールの巻き方まとめ
- 真似したい!かわいい巻き方をしたストールファッション
- ストール定番コーデと巻き方
- シンプルにストールで肩を包む巻き方の温かコーデ☆
- 防寒にも☆冬に使えるおしゃれなストールコーデと巻き方
- まだまだ肌寒い春にぴったりなストールコーデと巻き方
- 上品な大人女子のストールの巻き方
- 大人だけど少女感のあるかわいいストールを使ったケープ風の巻き方
- カジュアルスタイルにもストールコーデと巻き方
- デニムに合わせるストールの巻き方
- ライダースにストールで女性らしさUP☆おしゃれな巻き方
- ストールが主役級☆こだわりのコーデと巻き方
- 素材にこだわりたい☆ストールを使ったコーデと巻き方
- いつものストールにプラス1☆ストールピンを使った巻き方
- スカーフより存在感抜群☆ストールを使ったバッグメイクの巻き方
- ベルト代わりに☆ストールを使ったコーデと巻き方
- バッグからちょい出しがかわいい☆ストールの見せ方
- お呼ばれに☆パーティーコーデのストールの巻き方
- おしゃれアイテムだけじゃない!持っておくと便利なストール
- ワンパターン化していたストールの簡単アレンジ&巻き方でおしゃれな春を迎えよう!
おしゃれのワンポイントにもなるストールの巻き方まとめ
いつものコーデに飽きてきたらストールをプラスするだけで簡単にコーデを変化出来ちゃいます。また、同じストールでも巻き方次第でも印象を変えることが出来ますね。それだけでなく、冬には防寒になりますし、昼と夜で気温が大きく変わる春は何着てくか迷ってしまいます。
そんな日にストールを持っていけばサッと羽織れるので手軽でいいですよね。また、首に巻くだけでなく、小物に巻いて手持ちのアイテムも格上げできるとあって、1枚あるだけでも意外と重宝するんですよ!そんなストールの巻き方と活用法、ストールを使ったおしゃれなコーデをご紹介していきたいと思います。

真似したい!かわいい巻き方をしたストールファッション
ベレー帽と合わせた赤いチェックのストールのファッションです。定番だけどやっぱり鉄板にかわいいですね。
ボリュームのあるストールをふんわりと巻いた巻き方です。ロングヘアの髪の毛も一緒に巻いた姿が男性にはたまらないそうですよ!
ざっくり編みのニットワンピースとチェックストールって安定のかわいさですよね。いつも定番コーデをバージョンアップしてくれます。
スポーティーなカジュアルコーデもストールのおしゃれな巻き方で格上げです。Vネックのトップスの時は風が吹いたりするとアウターを着ていてもスースーしますよね。そんな時におすすめの巻き方です。
かわいらしい雰囲気のリボン型の巻き方です。ストールの色合いもかわいいですね。
マニッシュなモノトーンコーデにもストールをプラスするだけで、女性らしさが加わりますね。
半分ずつデザインの違うバイカラーのストールは、シンプルに羽織るだけで様になりますね。
ストール定番コーデと巻き方
ストールの巻き方と言っても巻き方は無限大です。同じストール、同じコーディネートでも、巻き方を変えればまた違う雰囲気になり、ファッションがワンランクUPします。ここでは、ストール初心者向けの定番の巻き方をご紹介していきたいと思います。いくつかマスターしてみましょう!
首にかける前に、半分に折って輪っこを作り片側の端を通す「ワンループ巻き」です。この巻き方は学生さんや男女共に使える定番で簡単な巻き方ですね。大きめのストールでゆったり巻くと、エレガントな雰囲気になりますし、小さめや薄手のストールで巻くとちょこんとした感じでキュートな印象になります。
ストールを何倍にも活かす活用術 エディター巻きをひと結びなど https://t.co/jEsvdw5fBu via @wp_livedoor_mik | https://t.co/gpdmnlN8vP pic.twitter.com/PtWhYBbVXO
— ワープレライブドアブロ三笠@相互フォロー (@wp_livedoor_mik) 2015年12月9日
一番一般的なエディター巻きです。ストールを両手で持って首にかけ、片方が長くなるように持ちます。長い方を首の周りに一周巻きます。巻いた部分を持ち、左右の端の長さが同じになるようにしながら、巻いた輪を好みのゆるさにゆるめて整えます。簡単ですね。
キュッと締めてもいいですし、ざっくりゆるめに巻いてもかわいいですよ。巻き方の応用しては、両サイドの左右の垂らしたストールの端も、真ん中にまとめておろしてもいいですし、左右に離しておろしてもいいです。
基本のエディター巻きの応用編のダブルクロスノット巻きです。複雑に見えるけど簡単な巻き方なので覚えておきたい巻き方ですね。
ボリュームの出るフード巻きです。ボリュームが出て襟元がしっかり包まれる温かい巻き方です。また、崩れにくいのでアウトドアにもおすすめです。
①ストールを大きく広げて頭からすっぽりかぶります。
②ストールを肩から前に持ってきて赤ずきんちゃんスタイルになります。
③片方の垂れた方を後ろへ回します。
④もう片方も同様に後ろに回し、後ろで結びます。(イスラムの女性がかぶる布のような状態)
⑤頭のかぶっている布を後ろの結んだところにかぶせて出来上がりです☆
トップスと同系色を選び、ハイネックに見せるおしゃれな使い方も出来ますよ☆
シンプルにストールで肩を包む巻き方の温かコーデ☆
ストールを大きく広げて肩を包むだけの巻き方が、若い女子の間で流行しています。シンプルだけど温かくて、いつもの自分のコーデがストールのデザインでガラッと変わることが人気の秘密になっています。
シンプルなコーディネートでもきれいな色のストールがハッとさせてくれますね。
伊勢丹の肌触りの良いホワイトのストールです。温かいのに海を感じる爽やかなファッションですね。幅広のストールの場合は、横長になるように折って、肩を落として羽織るとフェミニンな雰囲気になります。真ん中をブローチで留めてもかわいいですね☆
ざっくり編みのブラックのストールです。ブランドはTRAITSです。ざっくり編みのニット風ストールのようにストレッチ性のあるストールにおすすめの巻き方は角と角を脇の下から後ろに回して固結びし、結び目が隠れるように背中のストールを下ろすと、カーディガン風にも出来ます。かぎ編みの素材なら風通しもいいので、真夏のオフィスのクーラー対策にも有効ですよ☆
スカートコーデやワイドパンツに相性がいいのが、肩から羽織って、ベルトを上から巻けば、ポンチョ風にもなります。ウェストが絞られてスタイルアップにもなりますね。細めのベルトが女性らしさを出してくれますが、今年の冬から春にかけては太めのレザーベルトもキテいます!そして、風に煽られやすい羽織り巻きですが、ベルトをすることで体にフィットして風にも煽られないので温かいです!
防寒にも☆冬に使えるおしゃれなストールコーデと巻き方
寒い冬はストールが重宝します。ダウンやボアコートなどボリュームのあるアウターを着る寒い時期には、ニット素材のマフラーとかだと着ぶくれしてしまいます。その点、ストールならスタイリッシュにおしゃれにキマリます☆とは言え、冬は少し厚手のストールを選びましょう!厚手のストールでもすっきりまとまる簡単な巻き方をご紹介します。
レオパードのデザインの違うストールを2枚重ねにした冬におすすめの温かい巻き方です。薄手のストールでも素材の違うストールを重ねて巻くと温かいですね。一巻きして左右に垂らす巻き方の「ダブルエディター巻き」は冬の定番ですね。1枚を無地のストールにしても変化がでておしゃれですね!
ファー付きのストールで首回りにボリュームをプラス。#可愛いと思ったらRT pic.twitter.com/0g7Qu86TyR
— 2014ファーアイテム秋冬コーデ♡ (@far_trend) 2017年3月7日
ファー付きの大人かわいいグレーのストールです。通勤やデートにも使えますね。ファーの付いているところが部分的なので、すっきりまとまります。首元にはリンパが流れています。リンパのツボの部分を温めると体が温かくなりやすいそうですよ☆
グリーンのストールが素敵なエディター巻きです。彼とシェアできそうなユにセックスな大判のストールは冬に大人気です!
定番のエディター巻きに、垂らした部分をフロントで人結びした「フロントノット」の巻き方です。ボリュームが出て、華やかな雰囲気になりますね。ニット帽や手袋など、他のファッション小物とカラーを合わせると統一感が出ます。
まだまだ肌寒い春にぴったりなストールコーデと巻き方
これからの時期、日中は眠くなるようなポカポカ陽気の春ですが、朝夕はまだまだ冷え込みます。雨の日もまた、肌寒いですよね。そんな日に重宝するのが、ストールです。コートを持っていくのも手荷物になるし、ちょっと暑いかなってときにストール一枚あれば首に巻いても良し!肌寒いなら広げて肩から羽織っても良し!便利ですね。新たな春スタイルに進化させる必見のアイテムですよ☆
春にはキレイ色のストールが人気です。また、素材にもこだわりたいですね。
シンプルなオーバーシャツのシンプルなコーディネートですが、薄手のストールを首にかけただけで全体が締まり、おしゃれな印象になります。ワンポイントにもなるのでコーデのマンネリ化を避けられます。
POPでどこか和モダンなレースストールをふんわりと巻いただけで、グリーンのトップスが引き立ちます。赤リップでクラシカルに☆
ポカポカした晴れた春日和でも、ブラウス一枚では、朝夕はまだまだ寒いですよね。厚手のストールの場合はくるっと片側を一巻きして、ふわっと感を出すと重たくなく春コーデを格上げしてくれます。
淡い色の洋服を着たくなる春。でも、ホワイトや淡いパステルカラーなどは膨張色なんですよね。全体的にぼやけるコーデの時は、締めの色やワンポイントなるような色をストールに持ってくると、目線が上にくるので、スタイルアップ効果が望めますよ☆
上品な大人女子のストールの巻き方
上記でも紹介してきたように、ストールの巻き方次第で、カジュアルにも、スタイリッシュにも応用できます。ここでは、上品な大人女子向けのストールの巻き方をまとめてみました☆
シルクオーガンジーの春にぴったりなストールです。トレンチコートの上から羽織り、ベルトを上から締めた巻き方がフェミニンな雰囲気と大人可愛い雰囲気が出ています。
ガーター編みのパンツに合わせた淡いモノトーンのストールをネクタイ巻きに☆結び目を下の方にすると、首が詰まらず、大人の抜け感が出来ます。ナチュラル派にもおすすめなコーデです。
大人女子におすすめなストールの巻き方をご紹介します。上品且つ温かい厚手のストールでもボリュームが出すぎず、おしゃれに見える巻き方です。ストールを一点投入しただけで、カジュアルな普段着コーデも見違えますよ!
大人だけど少女感のあるかわいいストールを使ったケープ風の巻き方
セーラー服のようにストールを巻く「ケープ巻き」。大判のスカーフでやる方もおおいですが、断然ストールでやった方がいいんです!
デニムなどのカジュアルなコーデも一気にガーリーな印象になりますね。
カジュアルスタイルにもストールコーデと巻き方
年中通して使えるストール。ストールファッションは上品で女性らしいイメージもありますが、カジュアルファッションにも使えるんです!フラッグデザインなど、POPなデザインで遊び心を取り入れてみるのもいいですね☆
首元をキュッと締めたエディター巻きです。元気なオレンジのストールとディーゼルのTシャツがカジュアルですね。
上記で紹介した「フード巻き」です。トレーナー一枚では肌寒い日におすすめの温かい巻き方ですね。
デニムに合わせるストールの巻き方
春になればジージャン1枚で出かけることも多いかと思います。でもそれだけじゃちょっと寒いなんて時に活躍するのがストールです。ジージャンにはミラノ巻きがおすすめです。
モヘアニットとデニムの春のカジュアルコーデです。ストールはエディター巻きがおすすめ☆トレンドを問わないベーシックなモノトーンチェックのストールは長く使えそうですね。
デニムの時はこんな風にポンチョ風にしてもいいですね。風の強い日などに使える簡単で温かい巻き方ですね。アフガン巻きをサイドにずらすだけの簡単な巻き方です。
ライダースにストールで女性らしさUP☆おしゃれな巻き方
去年の秋辺りからトレンドになっているライダースジャケット。持っている方も多いと思います。レザー生地で出来ていてハードな雰囲気になりがちのライダースジャケットですが、ストールを加えるだけで柔らかい印象になれちゃうんです。ライダースジャケットとふんわりストールの甘辛コーデが今春おすすめコーデです。
スカートなどに一点淡いカラーのアイテムを入れる場合は、ストールもブラックでまとめると全体的に統一感が生まれます。
ストールを主役にするコーデです。ひよこみたいなパッと明るい色のストールを合わせることでハードなライダースジャケットも女性らしくキマリますね。
ストールが主役級☆こだわりのコーデと巻き方
ファッションアイテムの一つとして認識されているストールですが、ストールを主役にしたコーディネートがおしゃれ女子の間で話題になっています。凝った刺繍やお気に入りの柄、ハイブランドの主役級ストールを取り入れたコーデと巻き方をまとめてみました☆
ハンドメイドの肩デザインにこだわりのあるストールです。フリンジの部分もグラデーションになっていて、まさに1点もののおしゃれなストールですね。こんなストールはデデールデザインを見せたいのでシンプルに羽織るのがおすすめです。
チューリッププリントのストールです。サスペンダーやボーダーと言った一見若い子向けのマリンコーデもストールをプラスするだけで、上品な大人な印象になりますね。
GUCCIのストールです。ハイブランドのストールは主役級の存在感です。胸の前で三角に広がるアフガン巻きがおすすめです。
素材にこだわりたい☆ストールを使ったコーデと巻き方
肌に直接触れるものだから、やっぱり素材感にはこだわりたいですよね。首やフェイスラインに触れるので、あまり良くない素材のものだと、人によっては痒くなったりかぶれたりする事もあります。古着や、民芸品店の染め物などは植物で着色したものもあるのでアレルギーにも気を付けたいものです。
シルクとコットンの柔らかい素材です。冬はもちろん、春の薄着になる季節にぴったりな素材ですね。
年齢性別問わず1番人気なのは肌触りの良い上質なカシミヤのストールです。カシミヤはどの季節にもおすすめの素材でニットなども人気の生地ですね。お値段も張りますが、一生使えるカシミヤのストールは1枚は持っていたいです。巻き方はエディター巻きをもうひと結びして横にずらしたサイドノットです。輪をキツメに巻くと爽やかでクールな印象になりますね。
かぎ針モチーフ編みのニットストールです。自分の使い方や用途に合わせて手作りしてもいいですね。お子さんとおそろいのストールを作ってもかわいいです!
いつものストールにプラス1☆ストールピンを使った巻き方
ストール次第でグッと印象が変わる万能アイテムです。そう分かれば、色んなストールを揃えたくなってきますよね。でも、手持ちのストールが少なくても、ストールピンを付ければまた違ったストールファッションが楽しめます。せっかく気に入って買ったストールですから、もうワンランク格上げしてあげましょう!
藍染や暗色のストールには七色に輝くストーンピンをプラス1で、さり気なくポイントにします。ピアスやネックレスが見えずらい冬にストールピンでおめかしするのがオシャレですね☆
初心者さんには、ストールと同系色のフリンジピンはいかがですか?
キラキラ女子感が欲しい時は、パールのストールピン。かわいいですね。
スカーフより存在感抜群☆ストールを使ったバッグメイクの巻き方
スカーフを使ってバッグにリボンをしたり、持ち手に巻き付けてバッグメイクする巻き方が話題になっていますが、スカーフよりもう少しサイズの大きいストールでバッグそのものを包んだりデコレーションするのが話題になっています。安価な100均のバッグがかわいく変身しちゃいます!
工夫次第で斬新なストールの使い方ができるのでぜひ挑戦してみてくださいね☆
ベルト代わりに☆ストールを使ったコーデと巻き方
細長いストールをベルト代わりにする方法をご紹介します。ベルトの穴に通してサイドで縛るだけ☆簡単ですよね!
【DAILY COORDINATE STYLE 】 ニットとデニムのシンプルコーディネートを、着こなしテクニックでアレンジ。ニットはフロントだけインして、細幅のスカーフをベルト代わり… https://t.co/Imlsxbefw3 pic.twitter.com/s2lGZsdDOG
— スタディオクリップ (@studio_clip) 2017年2月9日
結び目はただ縛って垂らしてもいいですし、リボン結びにしてガーリーにしてもかわいいですね☆
バッグからちょい出しがかわいい☆ストールの見せ方
ストールを持ち歩く機会が多くなってきた季節ですが、SNSなどのコーデ集を見ているとバッグからストールをちょい出しするのがかわいいと話題になっています。カゴバッグやトートバッグなどは中身が丸見えなので目隠しにもなりますね。
しっかりと入れるとバッグがパンパンになってしまいますが、ちょっと見えるように入れるとバッグの形も崩れませんし、ストールの柄がワンポイントにもなりますね。
お呼ばれに☆パーティーコーデのストールの巻き方
巻き方次第で色んなシーンで活躍する事が出来るストールですが、お呼ばれの時にも必要になってきます。パーティーではノースリーブやキャミソールドレスでもOKですが、挙式では肌見せは厳禁です。PTOに合わせたストールの巻き方をまとめてみました☆
光に当たるとキラキラと輝くラメ感のある華やかなストールがお呼ばれ向きですね。さらっと羽織るだけでも華やかな雰囲気が出せます。
写真などを撮ったりお食事をしたり、両手が塞がる時は、羽織っているだけでは肩から落ちてしまいがちです。そんな時はくるっと一巻き胸の前で縛っておくだけでも両手を自由に使えて取外しも簡単ですよ!
華やかなパーティーシーンでは、ストールの結び目にコサージュを付けてストールピン代わりにしてもいいですね。
おしゃれアイテムだけじゃない!持っておくと便利なストール
さまざまなシーンで、春や冬だけでなく年中通して活躍するすとーるですが、ファッションアイテムとしてだけではく、便利な使い方も出来ちゃいます。女性としては嬉しい活躍法なのでご紹介いたいと思います。
お家でリラックスしている時にひざ掛けとしても使えますね。出先でも、ランチ中や飲み会などでも店内が温かくても、ずっと座りっぱなしでいると足元は冷えてたりしますよね。デスクワークにも使えるので1枚持っていると便利です。
【商品レビュー届きました】
— makumo/マクモ (@makumon) 2016年9月16日
ストールとしてはもちろん授乳ケープとしても使え、使い方は自由自在!
オシャレで嬉しい気分にしてくれるので、愛用中です☆
(福岡 30代 女性)https://t.co/ZIMq0cPx9i pic.twitter.com/DhFDJbzFjn
ママの授乳ケープにも使えます。子持ちのママさん達は出かける時、おむつから着替えから、ただでさえ大荷物です。授乳ケープ持ってくなら、ストールしておしゃれして出かけたら、1つ荷物減って一石二鳥ですね☆
ワンパターン化していたストールの簡単アレンジ&巻き方でおしゃれな春を迎えよう!
いかがでしたか?ストールと言っても色んな巻き方がありましたね。ストール持っているけど巻き方が知らないといつの間にかタンスの肥やしになっている方もいるんじゃないでしょうか?せっかく素敵なストールがあるなら、ワンパターンないつもの巻き方を卒業して、いくつかマスターしてみましょう!簡単な巻き方ばかりですので、タンスの奥から引っ張り出してきて、今春、おしゃれなストールファッションに挑戦してみてはいかがでしょうか?