美容
半身浴はやり方ひとつで効果が変わる?ダイエット・冷え性に最適な方法は?
半身浴といえば女性に人気の健康法の一つです。その半身浴でダイエットが出来たり、女性によくある冷え性の対策になったりしたら嬉しいですよね。どのようなやり方なら効果的な半身浴ができるのか調べてみました。ダイエットしたい方や、冷え症でお悩みの方はこのやり方に注目!

目次
正しいやり方で半身浴をしていますか?
テレビやネットなどでダイエット目的として特集されがちな半身浴ですが、普段あなたは半身浴をしていますか?半身浴の何がいいのかよくわからない、半身浴のやり方がよくわからないというあなた。今まで以上に効果的な半身浴をしたいというあなた。是非この記事を読んで半身浴のファンになってくださいね。
半身浴を効果的にするやり方にはいくつかポイントがあります。そのポイントを押さえて入浴してみて下さい。きっとあなたに嬉しい効果が発揮されるはずです。そのためには正しい半身浴のやり方で入浴してくだささいね。さらに、半身浴は使うお湯が少ないですから、経済的にも良いんです!そんな半身浴の良さをぜひ知ってください。

こんな半身浴のやり方は間違い!?
痩せるために初めて半身浴したんだけど心臓バックバク やり方がダメなんかな
— タチバナ☀️ (@Tachibana_0330) 2017年2月23日
こちらのツイートでは明らかに失敗しているやり方です。細かい条件が分からないためどのような理由で失敗したかはまでは判断が付きかねます。お湯の温度が高すぎたのかもしれませんし、時間が長すぎたのかもしれません。もしかしたら、こちらの方は心臓に病気があったのかもしれませんが、このような時はすぐに半身浴を中止しましょう。
なんかあんまり汗かかなかったし、半身浴失敗したんかな_(:3 」∠)_
— りんご (@blove680) 2016年11月3日
こちらのツイートの方も普段の半身浴の状況が分かりかねる為、はっきりとしたことは言えませんが、あまり汗をかかなくても効果のある半身浴をしている場合もあります。というのも、もともと汗をあまりかかない方の場合はそこまで汗をかくこともないでしょう。もしかしたら、半身浴の時間が短すぎて汗をかかなかっただけかもしれません。汗をあまりかかなかったからと言って、半身浴のやり方が間違えているとは言いかねます。
基本的な半身浴のやり方
基本的な半身浴のやり方として、まずお湯の温度ですが体温より少し熱めの38~40度が良いです。熱すぎるお湯は体の表面だけを温め体の芯からは温まらないからです。お湯はみぞおちの辺りまでがつかる程度がよいでしょう。
お湯につかっていない肩はタオルをかけるなどして、冷えないようにしましょう。半身浴の時間は20分以上が理想的です。半身浴をしている際に体が温まって、じんわりと汗をかいてきます。そのために必ず水分補給をするようにして下さい。
効果がさらに上がる半身浴のやり方
お風呂のふたを閉める
お風呂のふたを閉めて半身浴をするやり方は非常に効果的と言えます。というのも、お風呂の温度が下がりにくく、サウナのような効果が得られるからです。インスタ画像のように猫ちゃんに手伝ってもらえるやり方だと、楽しく半身浴が出来そうですね。ぜひペットがいるおうちの方はペットとともに半身浴をしてみましょう。
濡らしたタオルを頭に乗せる
長くお湯につかっているとのぼせやすくなってきます。その対策として濡らしたタオルを頭に乗せておくのです。温泉などで見かけるお父さんのイメージです。格好悪いと思うかもしれませんが、半身浴の効果がさらに上がるやり方として、のんびりゆったり浸かれるので試してみて下さい。
ダイエットに効果的な半身浴のやり方
ダイエットのに良い半身浴のやり方について説明します。まず半身浴がダイエットに良いとされているのはなぜでしょうか。それは代謝をよくしてくれるからです。体を芯から温めてくれる半身浴のおかげで代謝を上げ、脂肪がエネルギーに変えやすくなるのです。代謝が良ければダイエット効果をより保ちやすくなります。
ダイエットに効果的な半身浴のやり方としては、入浴前と後にストレッチをすることと、入浴中に気になる箇所をマッサージをすることです。そうすれば半身浴の効果にプラスしてダイエット効果が得られます。ぜひチャレンジしてみて下さい。
冷え性に効果的な半身浴のやり方
冷え性に効果的な半身浴のやり方ですが、上に書いた基本的な半身浴のやり方と特別な違いはありません。では、なぜ冷え性に良いのでしょうか。体の芯から温まる半身浴をすることで、冷えた手足を温めることができるのです。そして、ゆっくり温まることにより血行が良くなり手足まで血液を運んでくれやすくしてくれるからです。
半身浴にはそのほかにどんな効果があるの?
デトックス効果
半身浴を正しいやり方ですれば、汗をしっかりとかきます。そのために日常で蓄積されている毒素などを汗と一緒に出してくれます。また、汗をかくことにより余分な水分を体から出してくれますから、むくみの解消にもなります。
美肌効果
半身浴をすることにより毛穴が開きます。そこから流れ出てくる汗と一緒に余分な皮脂や老廃物を流してくれるのです。皮膚を温めることにより、健康的な角質層が育ちやすくなりますので美肌効果も期待できます。
ストレス解消
半身浴を正しいやり方ですると副交感神経が優位になりリラックスするとされています。ゆっくり温まることにより筋肉もほぐれていき血行も良くなります。そのためにストレス解消に効果があると言えます。なお、半身浴の後はゆっくりと眠気を誘いますから、あまり普段眠れないという方にもおすすめです。
半身浴のときに注意したいこと
出ている部分を冷やさない
半身浴をする際に思うこととしては、出ている肩の部分は寒くならないの?ということです。はじめは冷えていますから、肩にタオルをかけるなどして冷やさないようにしましょう。なお、髪を洗ったりした後に半身浴では、体が濡れてしまいます。濡れた体はしっかりと拭いて冷えないようにしましょう。シャワーで浴室を温めておくというのも良いでしょう。
しっかりと水分補給をする
半身浴をする前後には必ずコップ一杯ほどの水をゆっくりと飲むようにしましょう。半身浴の最中も汗をかきますから、ペットボトル入った水やスポーツドリンク持って行き、こまめに水分補給をしましょう。ちなみに、水分の温度としては常温かそれ以上温かいものにしてください。せっかく温まったのに体の中から冷えてしまっては意味がないからです。
飲食後すぐの半身浴は避けましょう
食後すぐの入浴は消化に良くありません。ですから目安として1時間前後の時間を空けては半身浴するようにして下さい。なお、アルコールを飲んだ後の入浴も避けて下さい。数時間たちアルコールが体が抜けてからの入浴をしてください。
体調不良の時も避けましょう
風邪などの体調が悪いときにも避けるようにしましょう。半身浴は軽い運動と同じです。無理をして体調をさらに悪くしてしまってはいけないからです。なお、生理中も避けるようにしましょう。生理の際の体を温める行為は間違ってはいませんが、ゆっくりと浸かる半身浴よりも時間の短い全身浴の方が生理中には向いています。生理の時は体がデリケートですからね。
楽しい半身浴のやり方
入浴剤を入れる
楽しい半身浴のやり方としては、お気に入りの入浴剤を入れることです。好きな香りに包まれたり、冷え性改善など気に入っている効能を実感しましょう。新しい入浴剤を試してみるというのも良いでしょう。お風呂の時間が楽しくなりますよ。
アロマバスにする
入浴の際にアロマオイルの効能を取り入れたのがバスアロマです。バスアロマのやり方としては精油を3~5滴以下お湯の中に入れ、お湯をよく混ぜます。アロマオイルの効能はいろいろとありますから、あなたの好みに合ったものを選んで入れると良いでしょう。
本を読む
半身浴の楽しいやり方として次にお勧めしたいのが読書です。ダイエットや冷え性対策の半身浴の最中に本を読めば一石二鳥ではないでしょうか。ただし、楽しく本を読むのも良いですが、水分補給は絶対に忘れないで!
お肌のお手入れ
楽しく半身浴をするやり方として、シートパックなどのお肌のお手入れもオススメです。こちらもダイエットや冷え性対策と同時にお肌のお手入れができるなら良いですよね。半身浴の最中にできれば時間の節約にもなりそうです。
正しい半身浴のやり方のまとめ
半身浴のやり方を解説しましたがいかがでしたでしょうか。ダイエットや冷え性対策に非常に良いことが分かっていただけたと思います。それ以外にも美肌効果やデトックス効果など特に女性には嬉しい効果が沢山あることも分かっていただけたと思います。そもそも入浴が好きな女性は多いですよね。好きなことにプラスして嬉しい効果があればなおさら人気が出てきて当然です。
半身浴をすることでリラックスしたりして疲れた体をほぐしてください。入浴剤代わりにお塩を入れれば、保温効果が高まります。またお酒をコップ3杯分入れても保温効果が高まりますし、美容にもいいんですよ。
このように、楽しんで半身浴をすることをオススメします。楽しくない半身浴のやり方では、リラックス効果が半減してしまうからです。普段シャワーで済ませてしまっているあなた、全身浴ばかりしているあなた。明日から半身浴がしたくなったのではありませんか?