メイク・コスメ
前髪はあり・なしどっちがいい?似合う髪型を顔タイプ別に比較!
前髪あり・なしが似合う似合わないって顔型で決まってしまいますよね。しかし、「似合わない顔型でも前髪ありorなしにしたい!」って思っている方も多いはず。そんなお悩みを解消出来るよう、今回は顔型別の似合う前髪比較、作り方、無くし方を紹介致します!

目次
まずは自分の顔型タイプをチェック!
卵型タイプの特徴
顔の縦の長さと横の長さがほぼ同じ長さです。額は顎よりも少し広めで丸みを帯びています。顎も角ばり過ぎず、丸すぎずフェイスラインが卵のように美しくバランスが取れているのが卵型さんの特徴です。基本的にどんな髪型でも似合う万能フェイスです。
丸顔タイプの特徴
顔の縦の長さより横幅の方が長い顔型です。頬も顎も丸みを帯びていて、全体的にふっくらしとして柔らかく可愛らしい印象が特徴なのが丸顔さん。基本的にどんな前髪も似合いますが、バランスを間違えると太って見える事があります。
逆三角タイプの特徴
ハチが張り気味なので、顔の横幅が広く見えがちです。頬骨のがやや張っていて、顎はシャープに尖っています。都会的でクールでカッコイイ印象が強いのが逆三角さんの特徴です。親しみやすく柔らかい印象にする為には前髪は必須です。
四角形タイプの特徴
顔の縦幅より横幅が広く、オデコも広めです。顎が小さくエラがが張り気味で、生え際やフェイスラインが直線的な事が多いです。男性らしく芯の通ったしっかりとした印象が特徴なのが四角形さんです。横に広めなフェイスラインをカバーできる前髪がおすすめ。
面長さんの特徴
顔の横幅に比べて縦の長さが長い顔型です。顔の横幅が狭い為、目と目の間隔が近く見えてしまいます。顎は丸みが無くシャープで大人っぽく、落ち着いた印象が特徴な面長さん。縦ラインを上手にヘアスタイルでなくしてあげる事が重要です。

前髪ありがおすすめな顔型は?
逆三角タイプは柔らかい印象に
逆三角さんの芸能人は蛯原友里さん。ハチの広い部分を隠すなら、ふんわり前髪ありのヘアスタイルが一番効果的です!クールで少し冷たい印象も前髪がある事で柔らかく女性らしさがプラスされるのでおすすめですよ。
面長タイプは縦幅を減らして小顔効果!
面長さん芸能人は瑠璃さん。顔の縦の長さが長く横幅が狭い為、前髪を作って縦幅を減らせばバランスがよくなります。地味な院長に見えがちな面長さんは前髪を作ることで幼さがラスされるので、優しい印象にもなります。
理想の顔型、卵型タイプは前髪ありでもかわいい
卵型さん芸能人はトリンドル玲奈さん。前髪あり・なしどちらも似合います!可愛い印象を持たせたいのなら断然前髪ありのヘアスタイルがおすすめです。

前髪なしがおすすめな顔型はコチラ!
丸顔タイプはオデコを出してスッキリさせて
丸顔さん芸能人は佐々木希さん。頬がふっくらしているので、前髪ありだと実際の顔の大きさよりも大きく見えてしまう事があります。そうならない為にも前髪はなしにして、小顔効果と大人っぽさをプラス!大人可愛い目指しましょう。
四角形タイプはふんわりセンターパートでエラを隠す!
四角形さん芸能人は、永作博美さん。前髪ありの場合、ポイントを抑えないとエラを強調させてしまう事があります。前髪を長めに作ってエラを自然に隠すヘアスタイルがおすすめです。縦のラインを作るように心掛けましょう。
卵型タイプはもちろん、前髪なしでもOK
卵型さんは、前髪なしでも似合います!大人っぽさや知的さを出したいのなら、前髪なしがおすすめです。
【卵型さん】似合う前髪あり&なし比較!
【前髪あり】卵型さんは、好きな雰囲気で決めよう!
卵型さんは、基本的にどんなヘアスタイルも似合うので、好きな雰囲気やコーディネートに合せて前髪を作ってOkです!可愛く幼い印象なら断然前髪ありですね。
【前髪なし】大人っぽく知的なイメージに
前髪なしは、大人っぽく落ち着いた印象に見せてくれます。可愛い系に飽きたら前髪をなくしちゃいましょう!
【丸型さん】似合う前髪あり&なし比較!
前髪あり:斜めバングでオデコをちょい見せ
ふっくら丸いシルエットの場合、オデコを出して縦のラインを作りましょう!オデコが薄くチラチラ見えるシースルーバングもおすすめ!ヘアスタイルのトップにボリュームを持たせると小顔効果倍増ですよ。
前髪なし:センターパート頬スッキリ見せ
大人っぽさを狙うのなら、前髪なしセンターパートのヘアスタイルがおすすめです。頬のふっくら感が幼く見えてしまう原因なので、ふんわりと前髪をフェイスラインに下して頬周りをぼやかしましょう。
前髪なし:横に流してひし形シルエットを作る
丸顔さんは、ひし形シルエットを意識すれば卵型に近づきやすいので、こんな前髪なしスタイルでも似合いますよ。大人っぽさとセクシーさがプラスされるので、いつもと違う印象になれそうですね。
【逆三角さん】似合う前髪あり&なし比較!
前髪あり:ふんわりシースルーバングでひし形に近づこう
ハチの広い部分をカバーしつつ、離れて見えがちな目元をカバーできるのがシースルーバングです。キツそうな印象も柔らかくしてくれるのでおすすめです。
前髪あり:ギザギザアシンメトリーな前髪も似合う!
クールな印象の逆三角形さんだからこそ、ギザギザに切った個性的なアシンメトリー前髪は、遊びゴコロがプラスされて可愛くなります!アシンメトリーにしなくても、ギザギザ前髪から挑戦してみても良いですよね!
前髪なし:7対3か8対2の比率でつくる
オデコを見せるとどうしてもハチの広がりが目立って、逆三角を強調させてしまいます。前髪なしの時は、オデコに多めに髪の毛がかかるように流して、顎周りにサイドの髪の毛でボリュームを持たせるヘアスタイルを意識するとバランス良く決まりますよ!
【四角形さん】似合う前髪あり&なし比較!
前髪あり:幅狭バングでエラを消去!
四角形さんは、顔の横幅よりも縦幅が狭い事が特徴的なので、縦幅を更に狭めてしまう前髪作りには特に注意が必要です。エラと横幅の広さを目立たなくするように前髪の幅は瞳位までにしましょう。また、オデコを少し見せると縦ラインが出来ます。ポイントは、幅を狭く・薄く作るです!
前髪なし:ふんわりかき上げバングで輪郭をぼやかす
四角形さんに最もおすすめなのが、かき上げバングです。フェイスラインの髪の毛は耳にかけずにナチュラルに流しましょう。エラや広い横幅を自然にカバーしてくれます。
前髪なし:空気感のあるセンターパート
四角形さんは、ひし形シルエットを意識するのもポイントです。短めなヘアスタイルの時は、幅広に見える顔の部分に髪の毛のボリュームを持ってきてカバーしましょう。センターパートは両サイドを綺麗にカバーしやすいのでおすすめです。
【面長さん】似合う前髪あり&なし比較!
前髪あり:うざ重バングで縦幅をぎゅっと小さく!
重め厚めバングは、面長さんがどの顔型よりも1番似合うヘアスタイルです!目の上や目にかかるくらいのうざバングに厚みをだせば卵型に近づけます。縦のラインが強調したくないので、前髪の隙間からオデコをハッキリと見せないように注意してください。
【前髪あり】重めのふんわりバングで女の子らしく
重めうざバングは苦手なら、重めバングをふんわり巻いたスタイルもおすすめです。目の上でバングは目力を強くして、幼げな女の子らしもUPさせてくれますよ!
前髪なし:フェザーバングで目線を横にあつめよう
外にふんわりハネさせたフェザーバングで、目線を横に外しましょう。縦の長さをカバーできます。この時、サイドの髪の毛は顎らへんでくびれを作り、メリハリのあるヘアスタイルにすれば、縦の長さが更に気にならなくなりますよ。
顔型別!NG前髪まとめ
【丸顔】ぱっつんはまん丸顔に!
幅広のぱっつんは横幅を強調させて、顔を大きく見せてしまします。また、丸顔のチャームポイントの愛らしい幼さが、日本人形系の幼さになってしまうので最善の注意を!どうしてもぱっつんに挑戦してみたい!という場合は、前髪の横幅を狭めに作ってくださいね。
【逆三角さん】厚めやストレートのぱっつんに注意!
丸顔さんと同じく、ぱっつん前髪は注意が必要です。とくにストレートにすとんっと下してある前髪は、ハチを広く見せて目と目の間隔までも離れて見えてしまいます。逆三角さんは、必ず前髪に隙間を作って、縦のラインを見せていきましょう。
【四角形さん】眉上バングはエラを強調します
四角形さんの輪郭は直線的で男性らしい印象が強い為、出来るだけ見せる面積を狭くしていっ方が可愛らしく見えます。前髪を作るなら眉下は絶対キープです!ギザギザにしても横一直線にしても見える面積の広がる眉上は避けた方が無難ですよ。
【面長さん】ストレートのセンター分け
もうお分かりの通り、ストレートのセンターは最も縦のラインを強調するヘアスタイルの為、面長さんには向いていない髪型です。センター分けにしたい場合は、全体をふんわりシルエットにするか、顎の当たりでくびれのあるヘアスタイルにして、メリハリを付けてあげましょう!
伸ばしかけ前髪アレンジ!
用意するのはピンだけ!さくっとアレンジ
巻いても邪魔になってしまう前髪は、編み込みをしてカラフルなアメピンでとめたり、センター分けしてねじねじ束ねてアメピンで留めたり、7:3分けで長い髪と短い前髪を一緒にまとめて、飾りピンで留めたり…アレンジいっぱいです!
コテを使って前髪なし⇒前髪ありに変身!
前髪の毛先を細めのコテでくるくる巻いて、サイドを小さめのアメピンで留めただけの簡単アレンジです。ハットを合わせればオシャレに、アレンジした前髪もより自然に見えますね。
ヘアバンドでうざい前髪を固定しちゃおう!
アメピンアレンジもコテアレンジも面倒くさかったり、飽きてしまったら、インパクトのあるヘアバンドでがっつり前髪を上げたり、センター分けで固定しちゃいましょう!コーディネートのメインにもなるので、服装も何も考えずにシンプルで出かけられますよ。
ポイントをつかめば誰でも似合う前髪が作れる!
顔型別の似合う前髪ポイントと比較は参考になりましたでしょうか?丸顔だから前髪が似合わない…面長だから前髪なしは似合わない…なんてないのです。自分の顔型の特徴をつかんで、縦ライン、横ライン、シルエットに気を付ければ理想の前髪を作ることが出来ます!是非挑戦してみてくださいね。