ヘアスタイル
切りっぱなしボブの簡単セット・アレンジ方法!丸顔・面長でもバッチリ!
髪型を変えると気分が変わり、まるで生まれ変わった気持ちがします。ショート、ミディアム、ロング、色々スタイルはあると思いますが、その中で、最近よく見かけるのが「切りっぱなしボブ」です。大人気の切りっぱなしボブを色んな角度から大検証していきます。

目次
- 切りっぱなしボブでおしゃれに生きよう!
- 切りっぱなしボブってどんなヘアスタイル?
- 切りっぱなしボブは長さに関係あり?
- 切りっぱなしボブの似合う顔型って?
- 逆に…切りっぱなしボブが似合わない顔型って?
- 切りっぱなしボブの魅力って?
- 参考にしよう!切りっぱなしボブの芸能人
- 参考にしよう!切りっぱなしボブのモデル
- 切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ショート編】
- 切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ミディアム編】
- 切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ロング編】
- 切りっぱなしボブ前髪ありのメリット&デメリット
- 切りっぱなしボブへスタイルブック【前髪あり編】
- 切りっぱなしボブヘアスタイルブック【前髪なし編】
- 切りっぱなしボブへスタイルブック【暗髪編】
- 切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ハイトーンカラー編】
- 切りっぱなしボブをもっと素敵に!セット方法まとめ
- 切りっぱなしボブで遊ぼう!アレンジセット方法まとめ
- 切りっぱなしボブの魅力UP!スタリング剤&アレンジアイテム
- まとめ【切りっぱなしボブは遊べておしゃれな次世代スタイル!】
切りっぱなしボブでおしゃれに生きよう!
最近、ヘアスタイルの中で毛先をバサッと無造作に切った切りっぱなしボブスタイルが増えてきています。ボブのヘアスタイルは、色々ありますが、その軽さや形はそれぞれ違います。今回は、そんな切りっぱなしボブのヘアスタイルやアレンジ、セット方法についてお届けしていきます。
切りっぱなしボブってどんなヘアスタイル?
まずは、切りっぱなしボブがどんなヘアスタイルなのかという所を見ていきましょう。切りっぱなしボブとは、毛先がハサミで切ったままで重さを調節していないヘアスタイルのことです。別名「ブラントカット」とも呼ばれていて、その切り口とスタイリングが魅力です。今では、芸能人やモデルさんも切りっぱなしボブにしている人も増えています。
切りっぱなしボブは長さに関係あり?
切りっぱなしボブというくらいなので、短くなければいけないと思いがちですが、そうではありません。長さによって、切りっぱなしボブの雰囲気も変わります。その変化を一緒に見ていきましょう。
長さ別①ショートの切りっぱなしボブ
ショートボブの長さの基準は、アウトライン(毛先)が顎よりも上で、トップが長くて重さのあるボブスタイルを指します。スッキリとした印象で、切りっぱなしなのにどこか軽さの感じるヘアスタイルです。
長さ別②ミディアムの切りっぱなしボブ
ミディアムタイプの切りっぱなしボブは、顎下から肩くらいまでの長さを指します。ショートの切りっぱなしボブより、長さがある分女性らしさを感じるのにどこかおしゃれな雰囲気を受けます。
長さ別③ロングの切りっぱなしボブ
ロングでの切りっぱなしボブは、鎖骨から下の長さの事です。ロングになってくるとボブのイメージは少し薄れますが、切りっぱなし感は変わらず、どこか個性的な雰囲気を感じます。

切りっぱなしボブの似合う顔型って?
長さを見た後は、切りっ放しボブが似合う顔型をご紹介していきましょう。どんなヘアスタイルも、似合う顔型と似合わない顔型があります。でも、心配しないで下さい。少し工夫すれば、似合わないと言われている顔型さんにも似合う切りっぱなしボブが見つかります。それは後ほどお届けしていきます。
似合う顔型①卵型
卵型は、顎のラインより額がやや広めで丸みを帯びていてい、頬は丸いランが特徴で、立体的な顔立ちです。バランスの取れた美人顔と言われています。卵形の人は、似合わないヘアスタイルがないとも言われています。
似合う顔型②ベース型
ベース型は、エラが張っていることと広めの額が特徴的です。顔の縦幅に対して、横幅が広めなので平坦に見えがちで、顎は小さめで直線的なラインを描いています。横をカバー出来る切りっぱなしボブスタイルがよく似合います。
似合う顔型③三角形型
三角形型は、ややハチが張っていて、顎が尖っているタイプの顔型です。顔の上半分が広めで、下半分が狭めなことが特徴で、全体的に縦長な形が印象的です。

逆に…切りっぱなしボブが似合わない顔型って?
切りっぱなしボブが似合う顔型さんがいれば、似合わない顔型さんもいます。先ほども少しお話ししましたが、似合わないとされている顔型さんも少し工夫をすれば、「切りっぱなしボブが似合う」顔型さんに変わります。その部分も踏まえながらお話ししてきます。
似合わない顔型①丸顔
丸顔さんの特徴は、丸くてゆるやかなラインです。縦幅よりも横幅が広くなっている丸顔さんには、ふっくらとした優しい印象を受けます。しかし、切りっぱなしボブの典型的なポイントは、前髪、サイド、後ろと全てが重めの一直線尾ボブです。このままのヘアスタイルを丸顔さんがしようと思うと、古風な雰囲気になったり、丸顔さんの特徴ともいえる顔の丸みを強調してしまう恐れがあります。
丸顔さんに似合う切りっぱなしボブって?
では、丸顔さんに似合う切りっぱなしボブにするにはどんなポイントがあるのでしょうか?ズバリ、丸顔さんに似合う切りっぱなしボブにするポイントは「抜け感」です。例えば、前髪を少し分けて作ったり、丸顔さんの丸みを緩和するために、透け感を作ります。こうすることで、全体的に重く見えず、適度な軽さが得られます。
似合わない顔型②面長型
面長型さんの顔立ちは、日本人の中で最も多いとされている顔型です。面長さんの特徴は、顔の横幅が狭く、目と目の間隔が狭い事や細長くシャープな顎にあります。面長さんの顔型は、縦幅が長めの印象で、落ち着いた感じの印象を受けます。先ほどもお伝えしたように、顔が長く見えてしまうのが、面長さんの特徴であり、面長さんのコンプレックスになり得る部分です。
面長さんに似合う切りっぱなしボブって?
そんな面長さんの特徴であり、コンプレックスをカバーするポイントは「額」です。縦に長いという特徴のある面長さんの額を前髪を作る事で補うという方法です。しかし、ただ前髪を作ればいいというわけではありません。前髪をただ作るだけでは、面長さんの顔の印象を平坦にしてしまいます。そこで、先ほどの丸顔さんと同じく前髪を作って額をカバーしてあげる事です。
切りっぱなしボブの魅力って?
今まで、卵顔、面長顔、ベース顔、三角形顔、丸顔さんの特徴をご紹介していきましたが、ここからは、切りっぱなしボブが女性達に人気のある理由についてお届けします。さて、切りっぱなしボブには、どんな魅力があるのでしょうか?
魅力①【シンプルさ】
切りっぱなしボブは、文字通り切ったままのボブです。切り方は、長さを決めてそれに沿ってハサミを入れて切り進めていくというとてもシンプルなヘアスタイルですが、そのシンプルさが逆に魅力となり、人気が出ています。
魅力②【おしゃれ感】
切りっぱなしボブは、どこか不思議でモード感を感じるヘアスタイルです。日本人のヘアスタイルには、レイヤーが入っていたり、ボブでも毛先が馴染むように毛先にグラデーションを入れて、軽くしているスタイルが目立ちます。しかし、最近は、重さをわざと残したスタイルが多くなってきたり、その他の技術も個性たっぷりになって来ています。周りと差をつけたい人に好まれるスタイルです。
魅力③【小顔効果】
切りっぱなしボブの特徴は、一直線に切った毛先です。サイドから後ろにかけて真っすぐカットされています。人は、丸顔さん、面長さん、ベース型さん、卵型さんなどそれぞれに顔型の特徴がありますが、それぞれにコンプレックスを抱えています。そして、女性が多く望む事と言えば、「小顔」です。切りっぱなしボブのへスタイルは、前髪やサイドを下ろして作るヘアスタイルなので、顔周りをカバーして、小顔に見せてくれます。

参考にしよう!切りっぱなしボブの芸能人
次は、是非参考にしたい切りっぱなしボブをしている芸能人をご紹介します。切りっぱなしボブをしている芸能人の中には、どんな方がいるのでしょうか?
芸能人①【大原櫻子】
大原櫻子さんは、1996年生まれの女優さんであり、歌手です。テレビドラマや映画にも出演していて、短いスタイルの似合う可愛らしい印象があります。ボブのヘアスタイルがトレードマークともなっているボブの似合う女性です。
芸能人②【テヨン】
韓国で大人気の少女時代のメンバーの1人であるテヨンさんは、小柄ながら抜群の歌唱力で、韓国ではもちろん日本でも大人気です。髪質は柔らかいながらもその柔らかさを活かした切りっぱなしのボブは、日本よりも韓国でやっている人が多いようです。
芸能人③【西内まりや】
モデル、女優、歌手と色んなジャンルに挑戦し、活躍し続けている西内まりやさんは、スラッとしたスタイルと、小顔が魅力的な女性です。華奢な身体から放たれる歌声は、パワフルで彼女に憧れる女性も多いのではないでしょうか。西内まりやさんは、ミディアムの切りっぱなしボブの時期もあれば、長さのあるタイプの切りっぱなしボブの時期もありました。
参考にしよう!切りっぱなしボブのモデル
切りっぱなしボブの芸能人をチェックした後は、切りっぱなしボブを参考にしたいモデルさんのヘアスタイルをお届けします。それでは、スタートです。
モデル①【水原希子】
水原希子さんは、アメリカ人の父親と韓国人の母親を持つ日本だけでなく、世界的にも活躍するモデル兼女優さんです。魅惑的な印象と存在感のある風貌が男女問わず人気の秘密です。水原希子さんのヘアスタイルは、重さのあるボブスタイルがとても印象的で、トレードマークにもなっています。
モデル②【黒田エイミ】
大人の魅力たっぷりの黒田エイミさんは、日本で有名なファッションモデルさんです。日本人の父親とイギリス人の母親の間に生まれていて美しくて、どこか力強さのある雰囲気が魅力的です。少し大人の雰囲気のある切りっぱなしボブになっています。
モデル③【沙羅マリー】
沙羅マリーさんは、日本で活躍するファッションモデルさんで歌手もされています。「ニコラ」や「PS」などで見る機会も多いです。アメリカと日本のハーフですが、英語はしゃべれないそうです。数多くのショーにも出ている大人気モデルです。
切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ショート編】
ここからは、切りっぱなしボブのヘアスタイルをまとめてご紹介していきます。まず始めは、ショートの切りっぱなしボブをお届けします。
ヘアスタイル①切りっぱなしざっくりボブ
切りっぱなしボブのざっくり感を活かしたヘアスタイルです。ショートボブの長さがあると、耳にかける事で違った雰囲気も楽しめます。
ヘアスタイル②やや前上がりの切りっぱなしボブ
黒髪と外ハネのアレンジが特徴の切りっぱなしボブです。サイド部分をやや前上がりにカットして、軽さを表現しています。ボブのへスタイルは、サイドを1cm切るだけでも雰囲気が変わるので、シンプルながらデリケートなスタイルです。
ヘアスタイル③パーマで柔らか切りっぱなしショートボブ
切りっぱなしボブをベースにしたヘアスタイルで、全体的に動きのあるパーマスタイルです。ボブスタイルは、トップに長さがある分、全体的に大胆な動きが出て無造作なクシュッとした柔らかさが表現出来ます。
切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ミディアム編】
次は、女性らしさが際立つミディアムタイプの切りっぱなしボブです。ショートの切りっぱなしボブとは、また違ったアレンジや雰囲気をチェックしてみて下さい。
ヘアスタイル①顎下あたりの重め切りっぱなしボブ
毛先の切りっぱなし感を活かしたヘアスタイルです。ウェーブ風のパーマをかけても、毛先の重さや直線的な感じは活かされて雰囲気があっておしゃれです。
ヘアスタイル②無造作感抜群の切りっぱなしボブ
パーマをかけたわけでもなく、まるでクセを活かしたようなナチュラルな切りっぱなしボブです。ダークトーンのカラーとこの無造作感を表現したセットがどこかセクシーさも引き立ててくれています。
ヘアスタイル③外ハネ切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブの重さを活かして、下の部分だけを外ハネにしたヘアスタイルです。外ハネにするときっちり揃っていた毛先に動きが出て軽やかに踊るようなヘアスタイルに一変します。
切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ロング編】
ショート、ミディアムと来たら、次にお届けするのはロングの切りっぱなしボブスタイルです。ロングになってくると、切りっぱなしボブというより切りっぱなしボブ「風」といった方が伝わりやすいでしょうか。
ヘアスタイル①ストレートロングボブ
ロングのストレートをベースにした切りっぱなしボブ風ロングスタイルです。ロングスタイルも軽さを出すために、少し量を調節したりしますが、切りっぱなしボブに関しては、量の調節はほとんどしない場合があります。逆にロングスタイルの場合は、軽くし過ぎるよりも多少重さがあった方がキレイに見えることがあります。
ヘアスタイル②ふんわり切りっぱなしロングボブ
パーマを柔らかくかけたロングの切りっぱなしボブです。大きくかけたパーマが、なめらかな動きと優しい雰囲気を表現しています。ボブの重さはありつつも、パーマをかけることでほんわかとした印象を受けます。
ヘアスタイル③毛先パッツンロング切りっぱなしボブ風
バスト下のロングスタイルです。切りっぱなしボブがベースにあるので、下の方にボリューム感があるのがわかります。Aラインのヘアスタイルです。毛先に丸みがあり、重さが丸く柔らかい雰囲気になっています。
切りっぱなしボブ前髪ありのメリット&デメリット
ここで少し、切りっぱなしボブの全体的なイメージではなく、前髪に注目してお届けしていきます。切りっぱなしボブをバリーエーションで分けると細かく分けられますが、その中でも前髪があるヘアスタイルと前髪がないヘアスタイルでは大きく違いが出ます。
前髪ありのメリット
顔型の所でも丸顔さんと面長さんに前髪ありの切りっぱなしボブがおすすめというお話をしました。丸顔さんは、丸みをカバーし、軽さを出すため、面長さんも顔の縦幅を補うために前髪を作ります。これを見てもわかるように前髪を作ると額の広さや顔の縦幅をカバーし、小顔効果があるところがメリットです。
前髪ありのデメリット
しかし、前髪ありにメリットがある一方で、デメリットもあります。前髪を作ると雰囲気が幼く見えるので、大人っぽいイメージになりたい人や落ち着いたイメージに見せたい人は、裂けた方がいいでしょう。逆に、ガーリー系や可愛い感じに見せたい人には、前髪ありの切りっ放しボブは、おすすめです。
切りっぱなしボブへスタイルブック【前髪あり編】
まずは、前髪ありの切りっ放しボブのヘアスタイルをご紹介します。丸顔さんにも面長さんにも似合うシースルーバングの前髪切りっぱなしボブもお届けします。
ヘアスタイル①斜め気味の重め前髪スタイル
やや重めの丸みを帯びた切りっ放しボブの前髪ありスタイルです。パーマもかかっていることもあり、とてもガーリーな可愛らしい雰囲気が引き立っています。ふんわりとした柔らかいオーラが漂っているようです。
ヘアスタイル②シンプルガーリー切りっぱなしボブ
シンプルなストレートの切りっぱなしボブの前髪ありスタイルです。少し隙間を作った前髪とダークカラーのストレートボブがその人がもともと持っている魅力を表現しています。
切りっぱなしボブヘアスタイルブック【前髪なし編】
続いては、前髪なしの切りっぱなしボブのヘアスタイルです。前髪がないと、スッキリして爽やかな雰囲気や大人っぽい雰囲気を出してくれます。
ヘアスタイル①無造作分けの前髪が特徴の切りっぱなしボブ
かき上げる時、どこからでも分けられるタイプの前髪です。前髪とサイド、後ろの長さがほぼ同じになっていて、クールな雰囲気を感じられるボブになっています。
ヘアスタイル②センター分け前髪の切りっぱなしボブスタイル
前髪をセンター分けにした爽やかさの感じる切りっぱなしボブです。このモデルさんのヘアスタイルもセット時に色んな所から分けられるスタイルです。前髪の分け目を変えるだけで印象は、がらりと変化します。
切りっぱなしボブへスタイルブック【暗髪編】
長さ、顔型、前髪別の切りっぱなしボブを見てきた後は、カラーリング別の切りっぱなしボブスタイルをチェックしていきましょう。ヘアスタイルの形はもちろん、カラーリングに変化を持たせて楽しむという方法もあります。まずは、最近流行の「暗髪」を活かした切りっぱなしボブをご紹介します。
ヘアスタイル①黒髪切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブって聞くと、重さのイメージが強いですし、黒髪と聞いても重くなってしまう印象がありますが、この2つを組み合わせると重くなるどころか、全体に雰囲気に深みが出て魅力を引き立て合います。黒髪が似合いやすい人の特徴は、ピンクがかったブルーベースの肌の持ち主です。黒目の色味が濃くて、地毛の色も黒に近い色味の人の事をいいます。
ヘアスタイル②ナチュラルカラーの切りっぱなしボブ
明るすぎず暗すぎずのナチュラルなカラーを活かした切りっぱなしボブです。黒髪よりも軽く見えますし、髪の毛の動きも表現しやすいカラーです。色味は、スモーキーさも感じられるマット系のベージュカラーになっています。
切りっぱなしボブヘアスタイルブック【ハイトーンカラー編】
暗髪があれば、当然ハイトーンカラーもあります。ハイトーンカラーとは、ブリーチ剤で抜いてから入れたカラーリングの事を言います。色味自体がそのまま表現されていたり、色んな色味が施されていたりと遊び心に富んだ切りっぱなしボブのハイトーンカラーをお届けします。
ヘアスタイル①ツヤ感のあるハイトーン切りっぱなしボブ
カラーの中に、赤味を感じる切りっぱなしボブです。赤味や紫みが少し入っているとツヤ感が表現されるのでハイトーンカラーには、入れておきたいカラーです。切りっぱなしボブの重みもハイトーンカラーで軽く見えます。
ヘアスタイル②シルバー系のクールなハイトーンカラー
スモーキー感が感じられるグレー系のハイトーンカラーです。先ほどの色味と違い、クールな感じと個性的な雰囲気が感じられます。切りっぱなしボブの重さと軽さは切り方やカラーリングによって自由自在に変えられます。
切りっぱなしボブをもっと素敵に!セット方法まとめ
ここまでは、ヘアスタイル中心にご紹介してきましたが、次にご紹介するのは切りっぱなしボブのセット例とその方法です。主に3つのセット方法をお届けします。
セット方法①【外ハネ】〜準備するもの〜
用意するものは、コテ、髪を止めるダッカール、ワックス、洗い流さないトリートメントの4つです。
作り方
まず、洗い流さないトリートメントを髪の毛全体につけて、コテの熱から髪を保護します。次に、髪の毛を耳の真ん中辺り、ハチの部分、トップと分けてダッカールで仮止めします。一番下に外ハネになるようにコテを入れて、下まで下ろした後、毛先だけカールがつくように返して巻きます。それを1段目、2段目と進んでいきましょう。最後にワックスを軽く全体にも見込んだら完成です。
セット方法②【内巻き】〜準備するもの〜
外ハネのセット方法の次は、内巻きのセット方法です。切りっ放しボブではなく、下にボリューム感を施したシンプルなボブになります。それでは、準備する物です。コテ、ワックス、洗い流さないトリートメント、ダッカールの4つを準備しましょう。
作り方
全体的に、洗い流さないトリートメントをつけてベースを作ったら、長さにもよりますが、耳上の辺りから頭一周分とトップの2つに髪を分けとります。下から巻いていくので、トップはダッカールで止めておきます。髪の毛に何回かコテを通して、ツヤを出します。毛先をくるんと入れ込んで内巻きを作ります。最後に、ワックスで仕上げましょう。
セット方法③【ウェットスタイル】〜準備するもの〜
セット方法の3つめは、今流行のウェットスタイルです。濡れた感じの見た目が特徴のセット方法です。準備するものは、霧吹き、ジェルやグロス系のワックス、ドライヤーです。
作り方
まず、霧吹きを使って髪の毛を濡らしていきます。もし、朝髪の毛を洗う方は、霧吹きをする行程は行わなくても大丈夫です。次に、ドライヤーで半乾きくらいまで乾かしていきます。ある程度乾いたら、ジェルやグロス系のワックスを少しずつつけてウェット感を出していきましょう。もし、ウェット感が足りなかったら、水を足すかワックスを足しながら調節します。
切りっぱなしボブで遊ぼう!アレンジセット方法まとめ
次は、アレンジのセット方法をご紹介します。切りっぱなしボブは、今までご紹介した外ハネ、内巻き、ウェットスタイルのセット方法以外にも、素敵なアレンジ方法があります。是非、チャレンジしてみて下さい。
アレンジ方法①【ボブで作るポニーテール】〜準備するもの〜
最初は、ボニーテールヘアを作っていきましょう。ボブは、下が少し短いので後れ毛を活かしたアレンジになります。準備するものは、ワックス、エナメルのゴムの2つです。
作り方
髪の毛全体に、ワックスを馴染ませていきます。後ろに持ってくるのですが、下の髪が出ても気にしなくて大丈夫です。ゴムで止める前に、トップの髪の毛を少しずつ引き出して、鏡を見ながらボリュームを出していきます。最後に、エナメルのゴムで結びます。これで完成です。
アレンジ方法②【ルーズなハーフアップ】〜準備するもの〜
続いては、ラフにまとめたハーフアップアレンジです。準備するものは、ワックス、エナメルゴム、ヘアアクセサリーの3つです。
作り方
髪の毛全体にワックスをつけます。こめかみから耳上を通って、丸くなるように髪をまとめていきます。トップの髪の毛を手で持ったら、軽く引き出してボリューム感を出します。そのまま結ぶのもいいですが、ヘアアクセサリーなどをプラスすると華やかになってオススメです。
アレンジ方法③【バレッタでスッキリアレンジ】〜準備するもの〜
アレンジ方法の最後は、バレッタで止めるだけの簡単アレンジです。準備するものは、ワックス、バレッタ、アメリカピンの3つです。
作り方
まず、ワックスを髪の毛全体的につけます。サイドを軽く捻り、バレッタでとめるだけの簡単アレンジです。サイドをさらにスッキリさせたい時は、アメリカピンを使って、耳の後ろに髪の毛を固定しましょう。
切りっぱなしボブの魅力UP!スタリング剤&アレンジアイテム
最後にお届けするのは、切りっぱなしボブのセット時やアレンジの時におすすめしたいスタイリング剤とアレンジアイテムであるヘアアクセサリーです。是非、参考にしてみて下さい。
その①【ジョンマスターオーガニック】ヘアワックス57g
ツヤ感が高く、ソフトタイプのヘアワックスです。オーガニックのミツロウやマンゴーの果実エキスなどを配合して、髪にも優しいスタイリング剤に作られています。なんといっても、手についたワックスは、洗わずにそのまま手に塗りこめば、手の保湿にもなるという優れものです。
その②【デューサー】アクアグロスワックス1
セット力はほぼないツヤ感重視のグロスワックスです。髪にしっかりと馴染んでくれて、つけた時のツヤ感を長時間キープしてくれます。そのままの切りっぱなしのボブを表現したい時におすすめです。外ハネにセットしたい時や、2〜3あたりを、アレンジに使う時は、3〜4あたりがおすすめです。
その③アクセサリー付きゴム
黒いヘア用のゴムに、可愛らしい飾りのついたヘアゴムです。写真のような花をモチーフにした物や星、べっ甲をデザインした物などさまざまなデザインの物が出ています。ハーフアップやルーズなポニーテールアレンジなどに使ってみて下さい。
その④ヘアピン
アメリカピンに色んな飾りが施されているピンです。アレンジした毛束の横にワンポイントでつけたり、サイドを捻るだけのアレンジの時にも活躍してくれます。1つだけでなく、2〜3本と複数つけても可愛い切りっぱなしボブのアレンジが出来上がります。
まとめ【切りっぱなしボブは遊べておしゃれな次世代スタイル!】
いかがでしたか?切りっぱなしボブは、シンプルとお話ししましたが、こうやってみて見るとそれだけでなく、アレンジやセットの幅がとても広い次世代スタイルのようにも感じます。切りっぱなしボブをされる人、長さ、カラーリング、セットやアレンジ方法を工夫するだけで、バリエーションがかなり広がります。是非、色んな切りっぱなしボブスタイルを楽しんで下さい。