美容
顔のたるみの改善・解消方法とは?即効果がわかるマッサージ方法も
顔のたるみが出てきて鏡を見るのが憂鬱に・・・なんて事はありませんか?今はスマホの影響で顔のたるみを感じている若い女性も増えています。出来れば顔のたるみの改善、解消をしたいですよね。顔のたるみの改善、解消に効果のあるマッサージの方法や改善策等を紹介します。

目次
顔のたるみが悩みの女性が急増中?
生活習慣が原因の顔のたるみ①
顔のたるみが悩みの女性が急増しています。顔のたるみといえば、年齢を重ねた女性の悩みであることが多かったのですが、今は若い女性でも顔のたるみを感じている女性が多いんです。顔のたるみの原因を知る事が顔のたるみを防止することと顔のたるみの解消、改善の近道になります。顔のたるみを引き起こす生活習慣を紹介します。
長時間のPC、スマートフォンの使用が顔のたるみに!
PC、スマートフォンは日常生活の中で誰もが使う様になりました。電車に乗っているとスマートフォンを見ている人の多さに驚かされます。スマートフォンを見ている時は顔はうつむき加減になってしまいます。PCもそうですが見る時の姿勢が顔のたるみの原因になります。

長時間のうつむき加減の姿勢は猫背、顔のたるみの原因に!
スマホブスにご注意!スマホを見るときの前傾姿勢は、口角を下げて顔をたるませ、眼精疲労で目まわりが緊張し、顔はくすんで険しい表情に!そのまま使い続けていると、しわやたるみ、ストレートネック、二重あごなど、非モテ要素が増えるばかり! pic.twitter.com/eJActtCc92
— 意識高め女子 (@bitokenko_bot) 2017年1月30日
うつむき加減の姿勢を長時間続けると首が前に出て背中が丸まり内臓が圧迫されている状態になります。背中や腰の筋肉が衰え肩甲骨が下がり、それぞの骨が歪み猫背の状態になります。猫背により肩が歪むと全身のリンパや血液循環がスムーズで無くなります。
顔のたるみの原因・老廃物が滞る
猫背によりリンパや血液循環が滞ると顔にも悪影響を及ぼします。顔でも老廃物の流れが滞り、頬の皮下脂肪にたまってしまう事で二重アゴやフェイスライン、頬のたるむという症状が現れます。PCやスマートフォンだけでなく、うつむき加減で歩くクセのある方も同じです。痩せているのにアゴが二重になってきたという方は特に注意ですよ!原因はうつむき加減の姿勢にあるかもしれません。
顔のたるみの改善、解消方法・正しい姿勢を心がける
PCもスマートフォンも、もう生活の一部となり必要なものです。特にPCは仕事で使うという方が多いですよね。使う時は前かがみにならない様に正しい姿勢を意識して下さい。特にスマートフォンを操作している時は要注意です。小さい字を読まなければならないので自然とうつむき加減になっている方が多いです。

ストレッチで姿勢を正す・顔のたるみの改善、解消に効果的
々PCに向かっているアーティストさんのご来店です。 左がストレッチ前、右がストレッチ後です。ストレッチ前は、肩が内側に入り、頭が全面に傾き、少し猫背気味でした。 ストレッチをして、肩甲骨周りが緩み、負担の少ない綺麗な姿勢になりました! 見た目だけでなく、その後、身体が軽くなったとのご報告を頂きました
仕事で長時間PCを使うという方は正しい姿勢を意識しないとついつい前かがみの猫背姿勢になってしまいますよね。集中してPCやスマートフォンを見ていると、なかなか姿勢にまで気を配れないという方も多いと思います。定期的に接骨院等でストレッチを受けるのも顔のたるみの解消、改善には効果的です。身体が正しい姿勢を覚えると前かがみになってしまっても意識したらすぐに正しい姿勢に戻す事が出来ます。
姿勢を正す、は、顔にも言えることで、真下を向きながらスマホをいじると、目の筋肉が下がった状態で固まる=『目元のたるみ』に繋がるから、ケータイの角度を15度上げるだけで『たるみ防止』になる、、わかっていても、意外と難しい(´-`).。oO
— ヒィロ (@neu_hixro) 2017年2月13日
原因がわかったら対策もしやすいですよね。スマートフォンや携帯の角度を上げると自然に顔も真っすぐに向きます。これも意識しないと難しいと思いますが。目元や顔のたるみの防止に効果的です。意識して、それが身に付いたらスマホによる顔のたるみの解消、改善に効果的ですよ!正しい姿勢でいるというのは本当に大事なんです。
食事の仕方も顔のたるみの原因になる?
生活習慣が原因の顔のたるみ②
健康と美容の為に、毎日の食事には気を付けているという女性は多いと思います。栄養バランスが良い食事はとても大事ですが顔のたるみの解消、改善には「よく噛んで食べる」という事が大事です。柔らかい食べ物を好み、噛んで食べるという事がおろそかになると顔のたるみに、つながります。
顔のたるみの解消、改善には、よく噛んで食べると効果的です
食事をする時に噛む回数が多い程、顔のたるみには良い効果をもたらします。噛むことによって、ほうれい線に関係が深い「表情筋」が鍛えられます。よく噛んで食べるという事は顔のたるみ防止にもなりますし、顔のたるみの改善、解消も期待できます。よく噛んで食べるという事は1日に3度、表情筋が鍛えられるという事です。
糖化によって起こる顔のたるみ・甘いものの食べ過ぎはNG
お肌に良いといわれているコラーゲンは 炭水化物(糖質)とくっつくと糖化してしまい たるみの原因を作ってしまうのです
炭水化物は栄養素として必要なものですが、食べ過ぎはお肌の「糖化」を招いてしまいます。特に甘いものの食べ過ぎは厳禁です。糖化は老化現象の1つなのですが、老化だけではなく最大の原因は砂糖の摂りすぎだと言われています。糖分を摂りすぎると急激に血糖値が上昇します。そうすると体内では血糖値を下げようとしますが上昇が高すぎると処理が追いつかず結果、処理しきれなかった糖が体内でたんぱく質と結びつき劣化させます。
体内で劣化した、たんぱく質は「AGEs」といい身体のあちこちのたまり悪影響を及ぼします。お肌が糖化するとコラーゲン、エラスチンを破壊し新陳代謝の低下を招き、お肌の水分を保持する力も低下して顔のたるみの原因になります。適度であればいいのですが毎日甘いものを食べているという方は注意が必要です。1度体内で出来てしまったAGEsは排出が出来ないと言われています。防止策として甘い飲み物、食べ物を控えるのが必要です。
加齢による顔のたるみ
歳と共に様々はお肌のトラブルを感じる様になります。目元や顔のたるみもその1つですよね。スキンケアやマッサージを一生懸命しているという方も多いのではないでしょうか?加齢によって起こる、顔のたるみの原因と防止策や顔のたるみの解消、改善策を紹介します。
段階を経てシワから顔のたるみに!
深いシワは真皮のコラーゲンやエラスチンの変性、減少が主な原因です。コラーゲンやエラスチンの減少は主に加齢によって起こります。シワの第一段階は小じわ(表皮性のシワ)第二段階は深いシワ(真皮性のシワ)になります。これが進むと筋肉の衰えも加わり「顔のたるみ」になります。顔のたるみは第三段階です。
正しいスキンケアで顔のたるみの改善、解消を!
第一段階の乾燥による小じわは、スキンケアをして肌が潤うと解消する軽いものですが、第二段階の深いシワや第三段階の顔のたるみまで進んでしまうと回復は難しくなります。顔のたるみの防止策として、そうなる前の正しいスキンケアが大事です。
お肌の老化を進行させない様に各段階に応じたスキンケアが大事です。保湿ケアをして紫外線でお肌がダメージを受けない様に、日焼け止めを使用して下さいね。抗酸化作用がある化粧品を取り入れ、マッサージをして肌を柔らかくしておくのも大事です。顔のたるみの改善、解消の為にスキンケアや日常生活に防止策を取り入れましょう。
表情筋の衰えが原因・顔のたるみ
表情筋の衰えは肌の老化の原因になり、顔のたるみの原因になります。頬は顔の中でも皮下脂肪が多い為、表情筋が衰えると重力で脂肪が垂れ下がり顔のたるみや、ほうれい線が目立つ様になります。加齢と共に顔のたるみが出てきますが、表情筋を鍛える事で下がった脂肪が引き上げられます。顔の筋肉を使うのも顔のたるみの改善、解消には効果的なんです。
顔ヨガで顔のたるみを改善、解消
顔の筋肉を使うのは「顔ヨガ」が効果的です。今、ブームになっていますよね。顔筋トレも良いですね。大きく笑い、そのまま10秒キープしたり「あ・い・う・え・お」と声を出したりと様々な顔のたるみの改善、解消に効果があるトレーニング方法があります。表情筋を使うのを意識しながら行うのが良いですよ!

動画で紹介!顔のたるみの改善、解消にも効果的な簡単リフトアップ
5分で5歳若返るという簡単リフトアップです。慣れないうちは大変かと思いますが顔のたるみの改善、解消に効果があります。目元のたるみにも効果的ですので試してみて下さいね。
表情筋を鍛えて顔のたるみの改善、解消をしましょう
頬を上げて、にこっと笑うのも表情筋を鍛えるのに効果的なんですよ!頬を持ち上げるイメージで笑って下さいね。笑いジワになるからと、なるべく笑わない様にしているという話を耳にしますが間違いなんです。表情筋を使いましょう。筋肉が減らない様にたんぱく質をしっかりと摂るというのも、顔のたるみ防止につながります。
顔のたるみの解消、改善に効果的なスキンケア
先にも少し紹介しましたが、顔のたるみを防止する為には正しいスキンケアが大事です。顔のたるみが気になり出したらスキンケア製品を見直す時期です。お使いのスキンケア製品が、シワやたるみに着目した製品かどうかをチェックして下さいね。お肌のシワやたるみが気になり出したら「セラミド」が入ったスキンケア製品がおすすめです。
毎日のクレンジング、洗顔で、顔をごしごし洗うとシワの原因になります。クレンジング、洗顔は優しく洗って下さいね。洗顔時はぬるま湯で、32℃~34℃位がちょうどです。熱いお湯で洗うと必要な皮脂まで洗い流してしまいますし水では化粧品が落ちません。刺激が強い、界面活性剤の入っていない洗顔剤を選びましょう。
スキンケア時の注意点
スキンケア時、顔を触ることが多いですが力をいれてはいけません。お肌を、こする、たたく等はNG行為です。浸透力が増すとお肌をたたいて化粧水を付けるのはシワの原因になるんです。マッサージも間違えたやり方では効果は無いも同然です。正しいマッサージ方法で優しくケアしましょう。
マッサージで顔のたるみの改善、解消
デコルテマッサージで顔のたるみを解消、改善
【デコルテマッサージ?】顔のくま、くすみ、むくみ、たるみにはデコルテマッサージがおススメ☆血流が促進されるだけでなく小顔効果もあるんだよ?試してみてね♪ pic.twitter.com/bitOtqvIVZ
— 女が変わる メイクの裏ワザ (@dyvahawibip) 2017年3月16日
顔のたるみにはデコルテマッサージがおすすめです。肩から首をほぐして指圧、デコルテをマッサージすると血流がアップします。血流がスムーズになることで顔のたるみの改善に効果があるんです。くすみや、むくみにも効果があるんです!上記画像が、とても分かり易いので参考にして下さいね。
画像で紹介!フェイスマッサージで顔のたるみの改善、解消
顔のたるみや、フェイスラインが変わるリフトアップマッサージです。マッサージと頭頂部の百会のツボを押します。顔と頭は1枚の皮で繋がっているので頭皮のマッサージはリフトアップに効果があるんです。分かり易い動画なので参考にして下さいね。マッサージクリームを使った方が指の滑りも良く顔に刺激を与えないのでマッサージクリームを使っても良いですね!
顔のたるみの改善、解消方法とは?即効果が分かるマッサージ方法も・まとめ
顔のたるみの原因や防止策、改善、解消方法等を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?マッサージでリンパ液と血液の流れをスムーズにするのは、顔のたるみに効果的ですので是非スキンケアに取り入れて下さいね。顔のたるみに効果のあるフェイスマッサージ用の美顔器も多く売られていますので活用するのもいいですね。普段の生活習慣を見直すのもだいじなポイントですよ!是非参考にして下さいね。