背中ニキビの正しい治し方とは?原因は食べ物?それともストレス?

私は乾燥肌だから大丈夫と思っていても、大人になってから急に背中ニキビに悩まされることもあります。治し方を調べてやってみても、なかなか治らずに悩んでいませんか?背中ニキビは正しい治し方を行えば、時間をかけてゆっくり治っていきます。

背中ニキビの正しい治し方とは?原因は食べ物?それともストレス?

目次

  1. 背中ニキビに悩まないで!
  2. 背中ニキビの治し方1:糖質の摂りすぎに注意
  3. 背中ニキビの治し方2:脂っこい食べ物は控えめに
  4. 背中ニキビの治し方3:刺激物は様子を見て
  5. 背中ニキビの治し方4:コーヒーやお酒はちょっとだけ
  6. 背中ニキビの治し方5:ビタミン摂れてますか?
  7. 背中ニキビの治し方6:便秘はお肌にも身体にも悪いこと
  8. 背中ニキビの治し方7:睡眠はしっかり取れていますか?
  9. 背中ニキビの治し方8:ストレスを溜めない方法
  10. 背中ニキビの治し方9:男性ホルモンが関係する
  11. 背中ニキビの治し方10:身体を洗うのはシャンプーの後
  12. 背中ニキビの治し方11:パジャマや普段着に気を使う
  13. 背中ニキビの治し方12:ニキビ=オイリー肌は間違い
  14. 背中ニキビの治し方13:汗は拭き取る、洗い流す
  15. 背中ニキビの治し方14:有名ブランドや人気の化粧品を信用しない
  16. 背中ニキビの治し方15:低刺激のシャンプーやボディーソープに変える
  17. 背中ニキビの治し方16:自分に合ったもので保湿する
  18. 背中ニキビの治し方17:目標を立てて継続して行う
  19. 背中ニキビの治し方18:悪化したら迷うことなく皮膚科へ
  20. 背中ニキビの治し方19:自信をなくさず、楽観的になる
  21. 背中ニキビは治る!

背中ニキビに悩まないで!

最近背中がやけに痒いなと思ったら、急にブツブツができているということがあります。結婚式や水着を着る時など、背中を見せる機会があると憂鬱になってしまいますよね。1人で悩まないで、相談してみましょう。

背中ニキビの治し方1:糖質の摂りすぎに注意

毎日の食べ物に、どれだけ糖質が含まれているか知っていますか?背中ニキビの悪化には、糖質の摂りすぎが原因の1つとされています。

1日の砂糖の摂取量は?

砂糖は1日約25gが理想とされているようです。大体ティースプーン6杯です。朝食に、砂糖いっぱいのコーヒーとシロップいっぱいのパンケーキを食べているのであれば、朝の時点ですでにオーバーしていることになります。

炭水化物だって糖質

糖分はお菓子やケーキだけではありません。フルーツや白米、パンや調味料も糖質です。炭水化物+炭水化物を食べるのは危険というのは有名ですよね。好きな食べ物が野菜やお肉より、ご飯やパンだという方は要注意です。

糖質の摂取量は?

1日の糖質摂取量は総エネルギーの約50〜70%だと言われています。男性であれば、約300g、女性であれば約260g程度とされています。常に運動している方、毎日デスクワークで動かない方、年齢、体重などでそれぞれ摂取すべきカロリーは異なるため、あくまで目安です。自分が今日摂取した量がどのくらいか、確認してみましょう。

控え過ぎるのだって良くない

糖質制限をし過ぎても、身体には良くありません。例えば全く砂糖を取らないようにしたり、白米やパンを全く食べなくなると、ストレスが溜まってきますね。常にイライラしたり、筋肉が衰えたり、逆に背中ニキビが悪化する恐れもあります。何でも丁度いい具合が1番良いのです。

大好きなあの食べ物

炭酸飲料1缶には約40g、白米1杯約50g、ラーメン1杯約70g、ジャガイモなどが入ったカレーライスは約100gほどの糖質が含まれています。肌が荒れている時や、生理前などは出来るだけ控えた方が良いかもしれません。

糖質の分解に必要なビタミン

糖質の分解に必要なのがビタミンB1ですが、このビタミンB1は肌荒れを防ぐ手助けもしてくれます。このビタミンB1が不足すると、ホルモンバランスが崩れたり、背中ニキビの原因になりこともありようです。

時々はオーバーしたっていい

糖質を摂らないようにしなきゃ、甘いものやお菓子は我慢しなきゃと好きな食べ物を我慢すると、当然ストレスが溜まってしまいます。背中ニキビにストレスは大敵です。あまり神経質にならず、週に1回くらいは大好きなケーキを食べましょう。

背中ニキビの治し方2:脂っこい食べ物は控えめに

焼肉や唐揚げ、匂いを嗅ぐだけで食欲がそそられます。飲みに行った帰りにラーメンを食べに行って、次の日に胃が重いなんてことありませんか?その習慣が、背中ニキビの原因かもしれません。

ストレスは心だけじゃない

ストレスと聞くと心の疲れていると思いがちですが、体にだってもちろんストレスがかかります。脂っこいものを食べ続けると、肝機能が低下する原因にもなります。自分の身体は優しく労わってあげましょう。

動物性油を控える

動物性油の摂りすぎは、背中ニキビの原因になります。家で料理をする時は、オリーブオイル、ごま油、ココナッツオイルなどを使いましょう。良質な油はある程度積極的に摂るべきなんです。

食べた後はバランスの良い食事に

油っこいものを控えようと心に決めても、会社での付き合い、友達との食事で断れないことはありますよね。食べ過ぎてしまったのであれば、次の日からバランスを考えて、野菜や青魚を食べましょう。大切なのはその日の食事ではなく、1週間通して見ることです。

背中ニキビの治し方3:刺激物は様子を見て

辛い食べ物は時々無性に口にしたくなるものです。辛いものが大好きで、出された食事には、常にソースやチリペッパーをかけるという方は要注意です。その行為が背中ニキビに繋がっているかもしれません。

刺激物で胃が疲れてしまう

食べた時に「辛いっ!」と汗をかいてしまうほどの刺激の強い食べ物には要注意です。むしろそれが良いという方もいますが、食べすぎると身体の中では胃液が大量に分泌され、胃や小腸が荒れてしまいます。身体にストレスがかかると、背中ニキビが悪化してしまいます。

辛さは控えめに

塩辛いのは身体に良くないのと同じで、辛すぎるのも身体によくありません。日本人の身体に合うものは、言うまでも日本食ですね。最近では、色んな国の食べ物が簡単に食べられるようになりました。インド料理や韓国料理など、特に辛いものは時々だから美味しいと考えておいましょう。

国によって体質の違いがある

韓国人は肌が綺麗だと有名ですね。韓国人が食べているのだからと、同じような暮らしを送っても大丈夫というわけではありません。人種によって体質は異なります。ピザやパスタを毎日食べ続けると、胃がもたれてしまうのと同じことです。人には、その人に合った食べ物があるのです。

背中ニキビの治し方4:コーヒーやお酒はちょっとだけ

コーヒーを朝、昼、晩、常に飲むという方や、日々の暮らしにお酒は欠かせないと何杯も飲む方は、それが背中ニキビの原因かもしれませんよ。

ビタミンが流れてしまう

カフェインやアルコールには利尿作用がありますね。お肌の改善にはビタミンが必要ですが、ビタミンは身体の中に長い間留まることはありません。そのため、毎日摂取する必要があります。お酒を飲んで何度も何度もトイレに行く方は、せっかく摂取したビタミンが流れ続けているかもしれません。

過剰摂取は胃が荒れる原因に

身体のストレスは、肌ストレスです。毎日何杯も飲むことによって異が荒れる原因になります。付き合いでお酒を飲む機会が多い方は、次の日は胃を休めるなど工夫しましょう。

1日1杯が理想

朝のコーヒーは消化を助けてくれたり、目を覚ましてくれたりとメリットがたくさんあります。またコーヒーの匂いはリラックス効果があると言われています。アルコールは仕事後の楽しみであり、ストレス解消になることもあります。重要なのは飲みすぎないことであり、1日1杯は身体に良いんです。

背中ニキビの治し方5:ビタミン摂れてますか?

暮らしの中でビタミンを意識して摂ることが、背中ニキビの治し方の1つです。

ビタミンB

ビタミンB1は主に糖質をエネルギーに変える役割があります。不足すると、疲れやすくなったり、むくみの症状が出ます。ビタミンB2は皮膚や粘膜を健康に保つ役割をします。他にもビタミンB6、ビタミン12、ナイアシンなど8種類のビタミンB群は健康に美しく生きるには欠かせないものです。

ビタミンBを含む食べ物

ビタミンB1が多く含まれている食品には、豚肉やうなぎ、たらこなどがあります。ビタミンB2が多く含まれるのはレバー、ビタミン12にはしじみやあかがいなどです。

ビタミンC

ビタミンCはシミやシワを防ぐだけでなく、ニキビを改善する役割があります。ビタミンCは空気に触れると破壊されやすい性質のため、化粧品などはビタミンC誘導体が配合されている商品を選びましょう。

ビタミンCを含む食べ物

ビタミンCが多く含まれる食材には、赤ピーマン、黄ピーマン、アセロラ、レモン、芽キャベツ、ケールなどがあります。どれも暮らしの中で料理しやすいものですね。意識しながら日々の暮らしに取り入れるようにしましょう。

大切なのは毎日摂ること

ビタミンを摂取することは、背中ニキビを治す上で大切なことです。しかし暮らしの中で摂取することは難しいかもしれません。ビタミンは身体の中に長い間留まることがないため、食べ物だけでなくサプリメントなどを利用して毎日摂るよう心がけましょう。

背中ニキビの治し方6:便秘はお肌にも身体にも悪いこと

女性は特に便秘になりやすい傾向にあります。たかが便秘だと思っていても、それが原因で病気や肌荒れ、背中ニキビに繋がることもあります。

便秘が引き起こすこと

便秘をそのままにしておくと、どんどん腸内環境が悪くなっていきます。その結果、食欲不振や腹痛、イライラ、むくみや肩こり、肌トラブル繋がっていくのです。

便秘と背中ニキビの関係性

便秘になると、本来身体から排出されるべき老廃物や毒素が蓄積されていきます。毒素は血液の流れにより身体の中をめぐり、毛穴から出ようとします。それにより毛穴が炎症を起こし、背中ニキビや肌トラブルの原因になるのです。

便秘に良い食べ物

背中ニキビと便秘に悩んでいる方は、食生活を見直して先に便秘を改善させましょう。まずは1日3食しっかりと食べることから始めましょう。バナナ、牛乳、さつまいも、プルーンなど便秘解消の手助けをしてくれる食べ物を意識的に食べて暮らしましょう。

背中ニキビの治し方7:睡眠はしっかり取れていますか?

睡眠は健康や美容にとって大切なことです。日々の睡眠はしっかり取れていますか?布団に入っても、なかなか寝付けないなんてことありませんか?背中ニキビの改善にはビューティースリープが必要です。

1日7〜9時間が基本

日本人は世界的に見ても平均睡眠時間が少ないと言われています。それでも平均時間は約7時間です。毎日の睡眠時間が6時間以下の方は、美容のためにも寝る時間を確保しましょう。また睡眠の質を高めるために、夜のカフェインは控える、寝る前はスマホは触らないなど暮らしのルールを決めましょう。

最低でも3時間以上は寝る

赤ちゃんの面倒を見る必要がある、仕事の締め切りで時間がない。そんな暮らしの中でも最低3時間以上は寝るようにしましょう。睡眠には深い眠りと浅い眠りがあり、約90分ほどのサイクルを繰り返します。だからといって毎日3時間ではもちろん足りません。いざという時の最低時間だと考えましょう。

睡眠時間がもったいないは嘘

忙しくて寝ている時間がない。長く寝ている人は暇人だ。などと言う方もいますが、他人は他人、自分は自分だと考えましょう。人によって6時間がベストだと言う人も、10時間がベストだと言う人もそれぞれです。自分にあった睡眠時間を見つけましょう。背中ニキビを治すには睡眠が必要です。

背中ニキビの治し方8:ストレスを溜めない方法

ストレスは万病の敵とも言われます。心のストレスは身体へもストレスを与えます。背中ニキビは、日々のストレスが原因かもしれません。暮らしの中で自分にあった、ストレス解消方法を考えましょう。

趣味を楽しむ

趣味は何ですか?と聞かれてすぐに答えられる方は、その趣味を目一杯楽しみましょう。趣味が分からないという方は、スポーツ、テレビ、ショッピング、お風呂など自分がリラックスして楽しめる場所を見つけに行きましょう。

規則正しい生活をする

ストレスを溜めないのには規則正しい暮らしをするのが1番です。休みの日に夜の3時までテレビを見て、お昼頃起きる。ダイエットのため、1日1食しか食べない。という無理な暮らしはやめましょう。朝7時に起きて、3食しっかり食べると、自然に身体が慣れて楽になるものです。

少しの運動と太陽

運動は苦手という方でも、学生の時は嫌でも運動させられたはずです。運動は心身共に健康に過ごすための鍵です。例えば友達と一緒にヨガをしたり、晴れた日にお散歩したりするだけで、気分がスッキリするはずです。

嫌なことは口に出す、紙に書く

上司に嫌な事を言われた。彼と喧嘩して辛い。そんな時は自分だけで解決せずに信頼できる友達や家族に聞いてもらいましょう。人前で話したくなければ日記帳をつける癖をつけましょう。外に吐き出すと、自然にイライラが消えていくものです。

頑張るために休む

こんなに忙しいのに、休んでいられない。と思っている方、毎日効率よく勉強や仕事ができていますか?休まず働き続けると、疲れ切ってしまって本来しないミスが増えてきます。またイライラしてしまい、周りに八つ当たりをするかもしれません。頑張り時だからこそ、休める時間を作りましょう。

背中ニキビの治し方9:男性ホルモンが関係する

女性に男性ホルモン?と疑問に思うかもしれませんが、背中ニキビは男性ホルモンとカビが原因だと言われています。

女性にも男性ホルモンはある

男性ホルモンが原因で背中ニキビになるなら、女性には関係ないのでは?と思いがちですが、女性にも男性ホルモンは少量分泌されています。自律神経などの乱れにより、急激に男性ホルモンが増加することもあるんです。

男性ホルモンとストレス

ストレスや生活習慣の乱れにより、男性ホルモンが増加することがあります。男性ホルモンが増えると、肌が敏感になり、肌トラブルを引き起こします。背中ニキビは、男性ホルモンにより、皮脂分泌が促進され、毛穴が詰まりやすくなるからだと言われています。

黄体ホルモンと男性ホルモン

生理前後に肌荒れやニキビができることがよくありますよね。これは黄体ホルモンが分泌されることによって起こります。この黄体ホルモンは男性ホルモンと似たような働きをするのです。生理前後以外で男性ホルモンが増加していると、背中ニキビが治らないのは納得できますね。

男性ホルモンの増加を抑制する

男性ホルモンを減らそうとサプリメントを飲んだり、病院で抗男性ホルモン剤を打つのも1つの手ではあります。しかし、ストレスで増えた男性ホルモンは、ストレスを軽減することで抑えましょう。まずは生活習慣を見直すことが大切です。

女性ホルモンを増加させて男性ホルモンを抑制する

男性ホルモンを減らそう減らそうと考えるのではなく、女性ホルモンを増やそうと考えてみましょう。アロマ、サプリメント、恋愛などは女性ホルモンを高めるだけでなく、ストレス解消にも繋がります。

背中ニキビの治し方10:身体を洗うのはシャンプーの後

毎日お風呂に入って清潔にしているのに、どうして背中ニキビができるんだろうと悩んでいませんか?背中ニキビの治し方として、お風呂の入り方を見直すことが重要です。

お風呂の入り方

背中ニキビができる原因の1つは、シャンプーの洗い残しにもあります。しっかり流したつもりでも、刺激の強いシャンプーやリンスが原因で、背中ニキビがどんどん悪化してしまうかもしれません。髪の毛を洗ってから、身体を洗うように徹底しましょう。

ごしごし洗うは間違い

背中ニキビができてしまったから、もっとしっかり洗わなければと、タオルでごしごし洗っていませんか?ごしごし洗うことで背中ニキビが炎症を起こし、ニキビ跡の原因になります。お肌が敏感な方こそ、タオルは使わず、手や泡で優しく洗ってあげましょう。

髪留めを使う

お風呂に入っている時に、長い髪の毛が肩や背中にかかっていませんか?髪の毛のちょっとした刺激でも背中ニキビの悪化につながります。シャワーを浴びる時もゴムや髪留めを使うことを習慣づけましょう。

背中ニキビの治し方11:パジャマや普段着に気を使う

冬場に寒いからといって、ヒートテックを着て寝ていませんか?インナーを着ずにナイロン生地の服を着ていませんか?着ているものの刺激で、背中ニキビができることもあります。

シルクやコットンがおすすめ

寝る時には思っている以上に汗をかきます。汗を吸収しにくい生地を着ていると、それだけで背中ニキビの原因になります。夏の暑い日にインナーを着ていないのも同じことです。背中ニキビができてしまったら、パジャマはシルクやコットン生地に、普段着にはコットン生地のインナーを着て暮らしましょう。

お気に入りのパジャマを着る

今着ているパジャマの素材をチェックしてみましょう。ポリエステルやナイロン生地は背中ニキビの原因になります。シルクやコットン100%でお気に入りのパジャマを買いに行きましょう。かわいいパジャマで気分も上がるかもしれません。

背中ニキビの治し方12:ニキビ=オイリー肌は間違い

実は乾燥肌だからこそ背中ニキビができるんです。顔には高い化粧水を使っているのに、身体には何も塗っていないということはありませんか?身体だって顔と同じように乾燥しています。低刺激のクリームやニキビ専用クリームで保湿してあげましょう。

背中ニキビの治し方13:汗は拭き取る、洗い流す

背中ニキビの大敵は自分の汗です。背中ニキビができてしまったら、できる限り朝晩シャワーを浴びましょう。夏場は汗をかいたら、すぐに拭き取る、汗を吸収しやすい生地の服を着る、服を着替えるなどの対策をとって暮らしましょう。

背中ニキビの治し方14:有名ブランドや人気の化粧品を信用しない

これはすごく人気だから間違いないと、口コミや値段に惑わされるのは止めましょう。どれだけ安くても自分に合っていれば、それが1番良い商品です。大切なのは自分の肌を知ることです。

背中ニキビの治し方15:低刺激のシャンプーやボディーソープに変える

背中ニキビの治し方として、今使っているシャンプーやボディーソープを見直してみましょう。もしかすると、今使っているものは肌に合わないものかもしれません。

MINON

ドラッグストアでどこでも買える商品です。敏感肌や乾燥肌の方におすすめです。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔などがあります。

Curel

こちらも敏感肌の方に人気の商品です。石鹸だけでなく、ボディクリームや入浴剤など種類が豊富です。

資生堂dプログラムシリーズ

資生堂の低刺激商品です。顔にも身体にも使えるコンディショニングソープは、ニキビ予防にもなるようです。大きなドラッグストアやウェブサイトでチェックしてみましょう。

薬用石鹸-For-Back

背中ニキビを治し方におすすめなのは、背中ニキビ用の石鹸を使用することです。薬用石鹸For-Back、Non-Aなど種類もたくさんあります。LOFTやドラッグストア、ウェブサイトで気になるものをチェックしましょう。

背中ニキビの治し方16:自分に合ったもので保湿する

背中ニキビの治し方で重要なのは保湿です。自分の肌に合うものを見つけましょう。

ジュエルレイン

背中ニキビといえばジュエルレインというほど、ネットや雑誌で人気になっています。さらりとした付け心地が人気で、使い続ける方も多いようです。

シアクル

ネットで注文すると、背中ニキビ用石鹸、クリーム、ミスト、身体洗い用タオルが4点セットで届きます。1度に全部集めることができる為、全て欲しい方におすすめです。

オルビス

まずは試してみたい。背中ニキビを予防したいという方におすすめです。1,399円とお手ごろ価格の背中ニキビ用ミストがあります。ミストタイプのため、ベタつき感もありません。

大切なのは自分に合うものを使うこと

背中ニキビ用クリームは種類がたくさんあります。使ってすぐに治るものもあれば、時間をかけて少しづつ治っていくものもあります。大切なのは自分がこれだ!と思える商品を使い続けることです。

背中ニキビの治し方17:目標を立てて継続して行う

背中ニキビの治し方はたくさんありますが、すぐに止めてしまっては、治るものも治りません。

今日、明日治るものではない

毎日の食べ物、服、石鹸など全部買えたのに、治らないと焦ることもあると思います。背中ニキビは1週間や1ヶ月ではなかなか治りません。時間をかけてゆっくりと良い方向に導いてあげましょう。

楽しい計画を立てる

少し後の楽しい計画を考えましょう。例えば半年後の結婚式、1年後の旅行など、この時までに治るようにと目標を持って、諦めずに背中ニキビを治していきましょう。

治らないからといって諦めない

背中ニキビは1度治っても、再発することが多いのです。1ヶ月の中でも良いコンディションの時と悪いコンディションの時があります。そうやって少しずつ良いコンディションが増えて治っていきます。根気強く、前向きに付き合いながら暮らしましょう。

背中ニキビの治し方18:悪化したら迷うことなく皮膚科へ

自分ではどうしようもできない、なかなか治らないと悩むのであれば、迷うことなく専門の先生に相談しに行きましょう。

背中ニキビ?毛孔性毛苔癬(もうこうせいたいせん)?

毛孔性毛苔癬(もうこうせいたいせん)とはニキビのようにぶつぶつになりますが、ニキビとは全く違うものです。背中ニキビと見間違えることもあるようです。治し方が異なるため、皮膚科で診てもらうことが大切です。

自分では出来ない治療法

皮膚科では抗生剤、ケミカルピーリング、レーザー、ホルモン療法など自分では出来ない背中ニキビの治し方を提供してくれます。相談にものってもらえるため、気持ちが楽になるかもしれません。

エステに相談

シーズラボなどでは背中ニキビ専用のエステを行ってくれます。結婚式が近かったり、どうしても今すぐ治したいという方はエステに相談してみるのも良いかもしれません。

背中ニキビの治し方19:自信をなくさず、楽観的になる

背中ニキビが恥ずかしいと水着を着れなかったり、背中が見えない服を選んだりと、どんどん自信がなくなってしまいがちです。いつか治ると楽観的に暮らしましょう。

見たくなければ、見なければ良い

鏡で背中ニキビを見て、「あぁ、またできてる。」と不安になるのであれば、見ないでおきましょう。ケアは続けながらも鏡を見ず、触らずを続けていると、忘れたころに治っているかもしれません。

誰かと比較しない

あの子は肌が綺麗だな。背中綺麗だな。と他人と比較するのはやめましょう。誰にだってコンプレックスはあります。背中ニキビは治るものですよ。

綺麗になれ!は魔法の言葉

化粧水をつける時に、もう嫌だと悲観的になるのではなく、「綺麗になれ。綺麗になれ。」と唱えてあげましょう。お肌も心も元気になるはずです。

背中ニキビは治る!

背中ニキビはすぐに治るものではありません。でも治らないものではありません。そして思っている以上の女性が悩んでいるんです。治らないからと諦めず、少しでも良い状態にと前を向いて進みましょう。

背中ニキビに悩むあなたへ

Thumb背中ニキビに効く石鹸おすすめ人気ランキング!効果と口コミも!
Thumb背中ニキビの跡の治し方は?その原因と対策方法をチェック!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧