ライフスタイル
ダイソーのレジン液で手作りアクセサリーを作ろう♡作り方まとめ
手作り雑貨で今人気なのがレジンです!キラキラしてかわいいレジン♡なんとダイソーでもレジン液など手作りアクセサリーに必要なものがたくさんそろっています!今回はダイソーのレジン用品、レジン液・パーツなどの雑貨で手作りアクセサリーの作り方を教えます!

目次
ダイソーのレジンでアクセサリーが作れる?
レジンアクセサリーをご存知でしょうか?レジンは樹脂であり、固まらせてアクセサリーや雑貨などに利用します。作り方は土台や専用の型などにレジン液というものを流し込み、日光の光(紫外線)や、UVランプ(ジェルネイルなどに使われているもの)で紫外線を当てることで固まり、素早く固まりアクセサリーが簡単に作れます!
今はレジンを使ったアクセサリーや雑貨などを手作りするのが流行っていて、販売される方もいるほど大流行なんです!ハンドメイドが流行しているので是非あなたも手作りのアクセサリーなどをレジンで作ってみませんか?慣れてくれば簡単にたくさんのレジンアクセサリーを作ることができますよ♪
通常販売されているレジン液は?
レジン液は大体1本1000円近くする(内容量による)ので少しお高いイメージがありますね。買っても1度にたくさんの量を使いたくない、レジン液がもったいない!などの声をよく耳にします。ネットでは店頭には売られていないような大容量のものや、レジン液が何本もセットになっているものもあります!
普通のレジンの色は透明ですが、色々な色がすでに着いていて販売されているものもあります!少々通常のレジンよりお高くなりますが、着色する手間も省けますし、とっても綺麗に出来るのでおすすめです!こんなに色々な色があるとテンションもあがって、どんどんいろんなものを作りたくなりますね!写真のものは小さい色付きレジンですが、大きめのボトルのレジンもありますよ♡
ダイソーでもレジン液が購入できる!
なんとダイソーでもUVレジン液やパーツがたくさん揃っているんです!ダイソーではソフトタイプ・スタンダード・ハードタイプのレジン液が売っています!内容量は約5gと少なめですが、初めて使ってみたい!・少量で使いたいという方にはいいかもしれませんね!100円で手軽に手作りの雑貨やアクセサリーが作れちゃいますよ♡
ダイソーにはラメがレジン液に入っているものもあるんです!これだと簡単にキラキラしているアクセサリーや雑貨が作れますね!またダイソーのハンドメイドコーナーにはレジンアクセサリーに使えるレジンの土台(ミール皿)やメタルパーツ、デコパージュの紙なども揃っているので材料費も安く済むのでいいですね!
レジンアクセサリーを作る際に必要なもの
レジンに興味が出てきましたか?ここからはレジンアクセサリーを作るときに必要な道具を紹介していきます!
まず必要なのがレジン液と型です。型はシリコンで出来ているシリコンモールドどいう型を使用した方が、レジンを硬化させた後に取り出しやすくていいですよ♪または型を使わない場合には、レジンアクセサリーに使える枠や台座を使用するといいでしょう!そこは自分の作りたいアクセサリーによって変わってきますので、まずはどんなアクセサリーが作りたいかを自分で考えてみましょう♡考えるのも楽しいんですよ!
型には色々な種類があります!小さめの宝石のようなものが作れる型もあります!
型を使わない場合には、このようなメタルパーツの枠を使っても作れます!裏が透けているのでこれもまたおしゃれにアクセサリーを作ることができます!
次はレジンの中に何か入れたいものなどのお好きなパーツを用意しましょう!ビーズや様々な形をしたメタルパーツがあります。あとは作りたいアクセサリーの金具やペンチやニッパーなども揃えておきましょう。レジンに着色したい場合は専用の着色料を用意しましょう!レジンが硬化した後に穴を開きたい場合はキリが必要です。レジン用のキリなども売っているのでそれを使用した方がいいでしょう!
シェルパウダーも人気の材料です!貝殻の自然な色から、カラフルなシェルパウダーもあるので、レジンに入れた時にキラキラ感がより増してとても綺麗に仕上がります!
メタルパーツにはゴールドやシルバー、アンティーク調のものがあります。ネイル用のものもレジンに使えます!なので、ネイルをしているかたもレジンに挑戦してみるのもいいかもしれませんね!
最後にレジンを硬化させるためのUVランプが必須です!太陽の紫外線でも固まりますが時間がかかります!ランプがあれば、レジンの量が少なければ即固まります!ジェルネイルのランプでもOKですよ♡店頭で売っていうものは3000円くらいかかりますが、ネットで販売しているものは1000円代から買えるものもあります!持っていない人ようにUVランプとレジンに使える材料がセットになっているものもあるので、ランプを持っていない人でも始められやすいですよ!
ダイソーのレジンを使ったアクセサリーの作り方
まずは平らなところに枠や型を置きレジン液を流し込みましょう!この時気泡が入らないように注意しましょう!中にパーツなど入れるときは途中で慎重にパーツを入れまた上からレジン液を流し入れます!そしてUVランプで硬化させて完成です!ランプを当てた後は、ちゃんと硬化しているかチェックしましょう!またモールドが熱くなっている場合があるので注意してとりましょう!
ダイソーのレジンを接着剤替わりに使用OK!
実はレジンは接着剤として使うこともできるんです!レジンをボンドのように塗り、UVランプで硬化させればあっという間にくっつくんです!木工用ボンドや手芸用ボンドよりがっちりくっつくのでおすすめです!是非ダイソーのレジンも活用してみてはどうでしょうか?
ビジューピアスもダイソーのレジンで作れる!作り方は?
今人気のビジューピアスもダイソーのレジンで作れるんです!作り方はお好きなパールや石(石は台座にはめておく)と透かしパーツを用意します。石やパールの置き方を考えて置く場所が決まったら、透かしパーツの上にレジンを塗ります。レジンの量は多すぎないように!慎重にパーツを置いていきます。置き終わったらUVランプに当てて、完全にくっついているかどうか確かめたら取り出しましょう。完成したらピアスの金具につけて完成です!
レジンはUVランプを当てなければ固まりません。置き場所を間違えてもやり直しが可能なんです!瞬間接着剤だと、置いて間違えに気付き取りたくても取れませんし、無理に剥がせばパーツや台も変に傷がついてやり直しが出来なくなります。レジンには接着剤として利用できるメリットもあるんですよ!接着用としてダイソーのレジンを買うのもいいかもしれませんね!ダイソーのは容器も小さいので少量を出しやすいかもしれません!
レジンでできる他のアクセサリー・雑貨まとめ!
レジンで出来る手作りのアクセサリー・雑貨をまとめてみました!是非参考にして作ってみてはどうですか?
シェルパウダーや植物を入れて自然な感じのアクセサリーは素敵ですね♪
指輪のパーツに手作りレジンをつけてオリジナルの指輪!これもまたいいですね♪
シリコンのモールドにはすでに指輪の形をしているものもあるので、レジン液を流して好きなパーツを入れればすぐに指輪も作れます!
押し花やブリザードフラワーにレジンを塗って硬化させるとこんな仕上がりになります!ぷくっとして可愛らしいですね♡
ボタン型のモールドを使えば自分好みのボタンを作ることもできます!
実際ダイソーのレジンはどうなの?
レジン液は少し高いけど、ダイソーに売ってる100円のレジン液はどうなの?と思っている方に実際に使用しているみなさんの口コミを集めました。これを参考にしてみてはどうでしょうか?
ダイソーレジン…粘っこい。硬化後もペタペタするし、表面なんでそうなるって感じ。
— やま (@3pmyummy) 2016年10月24日
クラフトアレンジ…サラッッサラ。確かに清原よりも多少かなり臭う、ラッカースプレー塗料の臭いに近い。肌かぶれは特になし。
硬化後も問題なし。
左ダイソーレジンで作ってみました。
— ゆら (@Sho_ROU_Ta) 2016年11月23日
UVランプで硬化10分もかかる。 pic.twitter.com/dELR2p5GP9
左:清原レジン
— 紅葉*遙か3♡企画・主(描画期間中) (@00momiji00) 2016年12月11日
右:清原レジン+ダイソーレジン
これほど濁るとは思わなかった_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/MxN3TGRzuz
実はダイソーのレジン、あまり評判が良くないんですね!ダイソーのは透明度が悪い(少し黄色がかる)や硬化後のベタつきがある、硬化に時間がかかるなど…ダイソーなどの100円でレジンは少々難ありというところでしょうか。有名どころのレジンとダイソーのレジンを比べてみるとその違いがよくわかりますね!ダイソーなどの100円のものだとやはりそれなりに限界があるようですね…。
口コミが悪いダイソーのレジンも改善できる?
ダイソーレジンでも
— 小娘 (@musume_made) 2016年11月13日
エンボスヒーターを当ててあげれば
レジン液がサラサラになり
硬化もしっかりカチンコチンで表面もすべすべに出来る(語彙力)#レジン知恵袋
しかしそんなダイソーのレジンもしっかり固まるという裏技も存在するようです!是非やってみてはどうでしょうか?
ダイソーのレジンで練習してみよう!
いかがでしたか?レジンのアクセサリーは綺麗で簡単に作れてとっても楽しいですよ!ダイソーでも販売しているので手軽に始められ手作りのアクセサリーや雑貨を作って楽しめそうです!しかし、ダイソーのレジンは硬化後に少し難ありですので、本格的にハンドメイドをする・販売するという方には向きません。接着剤として使う方がまだ使えるかもしれません!レジンに初めて挑戦される人の練習用としてはとてもいいと思いますよ!
ダイソーのレジンを使って、レジンの扱い方に慣れて他のレジンでアクセサリーや雑貨を作ってみてはどうでしょうか?口コミもダイソーのレジンはあまり評価が良くなかったので、今後ダイソーがレジン液を改良してくれてもっと使いやすくしてくれるといいですね!
レジン関連の記事はこちら

