グルメ
甘酒をアレンジして飲みやすく!ドリンクから料理までアレンジまとめ!
幅広い年代の人々から愛される日本の伝統的な飲み物、甘酒。そんな甘酒をもっと美味しく、飲みやすくアレンジしたおすすめレシピを紹介していきます。甘酒が苦手だという方も、甘酒が大好物だという方も甘酒アレンジレシピで甘酒の新たな味わい方や魅力を見つけてみてください。

目次
甘酒をアレンジしてもっと美味しく飲みたい!
甘酒美味しいの~
— キジトラ (@57bQqgvcobAHxCA) 2017年3月7日
栄養たっぷりで美容健康にも良いといわれている甘酒。今回はそんな甘酒に関する基本的な知識を解説しながら、もっと美味しくアレンジできるレシピを紹介していきます。甘酒が苦手という方でも食べたり飲んだりできるようなレシピだけを厳選しているので、思わず甘酒の美味しさに目覚めてしまうかも。バリエーション豊かなレシピに注目です。
甘酒を苦手に感じている人もいる?
幅広い世代に人気な甘酒ですが、苦手な方も中にはいます。甘酒独特の香りや、アルコールの風味、ご飯の粒が大きいなど苦手な理由は様々。しかし、甘酒は元祖栄養ドリンク、天然の点滴とも呼ばれるほど、栄養豊富でとても体に良い飲み物です。苦手だから飲みたくないと避けるのはもったいないように感じる方もいるはず。
しかし、そんな甘酒も、料理に加えたり、ドリンク、スイーツに混ぜてアレンジすることで飲みやすく、そして食べやすくすることができます。甘酒を苦手に感じている方こそ、アレンジレシピに挑戦してみてください。甘酒の美味しさがより引き立つレシピもありますよ。
そもそも甘酒とは?原料や種類を調査
疲れた〜甘酒しみる〜美味しい🍵
— さ く ら (@rinaringo_p12) 2017年3月6日
そもそも甘酒は、米麹を原料に作られているものと、酒粕を使って作られているものの2種類に分けられます。まず、米麹の甘酒は、アルコールを含まないため、お酒特有の香りもなく、小さな子供でも飲むことができるのです。酒粕の甘酒は、アルコールが含まれるため、お酒の香りや味わいを楽しむことができます。
どちらの甘酒がより美味しいというわけではありませんが、誰でも飲みやすくなっているのは米麹の甘酒、お酒好きな方は酒粕の甘酒がおすすめです。それぞれ原料は違いますが、栄養が豊富なことに関しては変わりません。しかし、小さい子供や妊婦さんなどは米麹の甘酒を選ぶようにしましょう。
アレンジする前の甘酒ってどんな味?
米麹で作られている甘酒は、お米の風味や香りが特徴的。ほんのり甘くて飲みやすく、素朴な味わいです。酒粕で作られている甘酒は、酒粕とアルコールの香りが特徴的。米麹の甘酒よりも甘味はなく、お酒らしさを意識した味わいとなっています。人それぞれの好みにもよりますが、米麹の甘酒がポピュラーで人気です。
料理に使っても美味しい甘酒アレンジレシピを紹介!
料理やドリンク、スイーツに使っても美味しい甘酒アレンジレシピを紹介していきます。日本の伝統的な飲み物としても有名で人気な甘酒。そんな甘酒のアレンジレシピで、より甘酒の美味しさを感じてみてください。
甘酒×ドリンクで飲みやすく!甘酒アレンジレシピ
甘酒とハチミツでもっと飲みやすく!サッパリ美味しいドリンク
【材料(1人分)】
・熱湯 200g
・酒粕 30g
・ハチミツ 20g
・おろし生姜 1g
コップに酒粕と熱湯(50g)を入れて、電子レンジで30秒温めます。温まったら混ぜてしっかり溶かしていきましょう。残りの熱湯(150g)とハチミツ、生姜を入れ混ぜ合わせたら甘酒アレンジドリンクの出来上がりです。冷めないうちに飲んでくださいね。
甘酒の美味しさを引き立たせる!いちごと甘酒のドリンク
【材料(4~5人分)】
・甘酒 1カップ
・豆乳 2カップ
・りんごジュース 1カップ
・いちご 1パック
いちごは洗ってヘタを取っておいてください。飾りのいちごを人数分残してから、残りのいちごを細かく刻んでいきます。甘酒と豆乳、りんごジュース、先程刻んだいちごを泡立て器で混ぜていきましょう。コップに注いで飾りのいちごをトッピングしたら出来上がりです。甘さが足りないときは、砂糖を少し入れると飲みやすくなりますよ。お好みの甘さに仕上げて甘酒アレンジドリンクを味わいましょう。
甘酒×スイーツが流行る?甘酒アレンジレシピ
甘酒のほのかな甘みが利いたスイーツサクサクスコーン
【材料(7~8個分)】
・強力粉 120g
・薄力粉 60g
・ライ麦 20g
・ベーキングパウダー 小さじ2
・オイル 60cc
・甘酒 110cc
・塩 少々
・打ち粉 適量
まず、強力粉と薄力粉、ライ麦、ベーキングパウダーをボールの中で混ぜていきます。混ぜ合わせたら、オイルと甘酒を入れて、粉っぽさが無くなるまで混ぜてください。混ぜ合わせたものを、打ち粉をした台に出して1cmくらいの厚さに手のひらで広げて、半分に折りたたみます。これを4~5回繰り返しましょう。1.5cmくらいの厚さになったらお好みの型で抜いていってください。180℃に予熱しておいたオーブンで14~16分焼いたら本格スイーツの完成です。
簡単スイーツ!甘酒入りもちもち鈴カステラ
【材料(30個分)】
・ホットケーキミックス 200g
・米麹甘酒(米粒が大きいもの) 300g
・サラダ油 大さじ1
ホットケーキミックスに甘酒を混ぜていきます。大体重さ300gくらいで丁度良い生地になるはずです。生地ができたら、たこ焼きプレートを温めて薄く油を引いていきます。プレートの穴に生地をスプーンで入れていきましょう。いい具合に火が通ってきたのを確認したら、竹串でひっくり返してください。竹串を刺して記事が竹串に付いていなければ簡単和風スイーツの完成です。
甘酒×パンのコラボに注目!甘酒アレンジレシピ
甘酒で手作りパンがもっと美味しく!甘酒山食パン
【材料(1斤)】
・強力粉 280g
・きび砂糖 10g
・塩 4g
・インスタントドライイースト 3g
・甘酒 125ml
・牛乳 90g
・蜂蜜 5g
・マーガリン 10g
ホームベーカリーを使います。ホームベーカリーのパンケースにマーガリン以外の材料を加えて生地作りをスタートさせてください。(この場合発酵は45分後に設定)5分後にマーガリンを加えましょう。生地を取り出して、ガス抜きを行い、軽量、分割と進めていきます。丸めなおしてベンチタイムを15分とってください。
少しガス抜きしてから丸めていき、薄く油脂をぬった型に並べ入れていきます。最終発酵は45分からです。予熱は160度で行いましょう。160度で8分、220度に温度を上げて30分焼きます。焼き色がついたらアルミホイルの上に乗せて完成です。
少量でOK!余った甘酒で料理が作れる簡単アレンジレシピ
一度食べたらクセになる!たらの甘酒生姜焼き
【材料(2人分)】
・生タラ 200g
・オリーブオイル 適量
・小麦粉 適量
・甘酒(ストレートタイプ) 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1と1/2
・生姜 適量
タラは切り身を半分か3等分に切って小麦粉を薄くはたいていきましょう。生姜は千切りにして、後のせ用にもとっておいてください。フライパンにオイルを入れて熱します。小麦粉をはたいたタラをフライパンに並べ、色がきつね色になるまで両面を焼いていきましょう。綺麗に焼けたら一度取り出してください。タラを焼いた後のフライパンに醤油と甘酒、後のせ用の生姜を入れ、沸々してくるまで熱します。ソースが出来上がったら、焼いたタラにかけて出来上がりです。美味しい甘酒料理が完成しました。
甘酒が利いた絶品エビチリ甘酒ソースがけ
【材料(6人分)】
・ブラックタイガー(尻尾、背ワタ取ったもの) 30匹
■下処理
重曹 1つまみ
塩 1つまみ
■海老調味料
・片栗粉 大さじ2
・日本酒 10cc
・塩コショウ 適量
・卵白 1/2個分
■ソース材料
・生姜のみじん切り 大さじ1
・ニンニクみじん切り 1片分
・ケチャップ 大さじ2
・甘酒 大さじ3
・塩 少々
・油 大さじ2〜3
エビの殻と尻尾、背ワタを取っていきます。重曹と塩を入れてよく揉み込んでいきましょう。揉み込んだら5分ほど時間を置いてください。5分経ったらエビを水で洗い流し、キッチンペーパーなどで水気を切ります。水気をとったエビに、日本酒と塩、コショウ、片栗粉を満遍なくまぶしていきましょう。そこへさらに卵白を入れてよく揉み込んでいきます。中に染み込むように丁寧に揉み込みましょう。
野菜類を刻んでいきます。フライパンを熱し、油をひいていきます。エビを1匹ずつ入れていき、両面じっくりと焼いていってください。エビの色が変わり、軽く日が通ったら、フライパンから取り出します。ボールやお皿によけておきましょう。フライパンの油はそのままに、生姜とニンニクを入れて炒めていきます。そこにソースの材料であるケチャップと甘酒を加えてよく混ぜてください。
そして、よけておいた海老をフライパンのソースの中に加えて、軽く炒めていきます。もし、最後に塩気が足りない場合は、お好みで塩を足してください。エビ全体にソースが絡まったら料理の出来上がりです。食欲をそそる美味しそうな香りが漂う甘酒ソースエビチリを味わってみてください。
甘酒を使ったアレンジレシピで料理に工夫を
水筒を買ったので今日からおやつを甘酒にしたんだけど美味しいし元気になるし良さげ
— 野菊@春コミ東5つ72a (@nogikun) 2017年3月6日
甘酒をもっと美味しく、飲みやすくするためには料理やドリンク、スイーツなどにアレンジとして加えるのがおすすめ。甘酒の余りを活用することもできるので是非試してみてください。そのままの甘酒とはまた違った魅力を発見することができますよ。
甘酒の関連記事はこちら


