ライフスタイル
すそわきがをセルフチェック!どんな臭い?下着や耳垢を要チェック!
「もしかして、すそわきがかも!?」そんな不安を感じた方に必見!すそわきがのチェック方法と臭い対策をまとめました。ほっておくと、恋のチャンスを知らないうちに逃してしまうかも!?チェックと対策を万全にして、おしゃれを思いっきり楽しみましょう。

目次
ひょっとして、私、臭ってる?!
何とか間に合った電車やバスに一安心して、ふと吊革に手を伸ばそうとした瞬間、「何か臭う」そんな経験はございませんか?選択をするとき手にした下着が黄ばんでいてショックなんてことはございませんか?もしかすると、「わきが体質」かもしれません。そして、そんなとき「すそわきが」も併発している可能性が高いのです。
昨日彼女とHをしていた時の事なんですが、 手で彼女のアソコを愛撫したんですが、 その手にワキガと同じような匂いがつきました。 そして手を洗ってもまだう っすらその匂いがついています。 これってスソワキガなんですか? 自分的には結構きつい匂いです。
最愛の彼氏に、甘いひと時の後、こんな風に思われてたら、かなりショックですよね。いったいどうしたらいいのでしょうか。そんな時こそ、「すそわきがチェック」です。
「わきが体質」どうしたらいい!?対策は?
せっかくの恋人との甘い時間もニオイが気になるとまったく楽しめないです。ましてや、下着の黄ばみなんて絶対見られたくありません。「そんなんじゃ、自信がなくて、好きな人の近くにも行けないかも」ついつい、悲観的になって積極的に行動できないあなたに朗報です!ここで、そんな悩める女子必見のニオイ対策をご紹介したいと思います。きちんと対策をして、思いっきり彼との時間を楽しんじゃいましょう!

すそわきがって何??
そもそも、「わきが」って何でしょう。「わきが」は、脇から汗とはまた違った、独特のニオイがします。医学的には、「腋臭症(えきしゅうしょう)」と呼ばれています。この独特の臭いが陰部からする人もいるのです。それが通称「すそわきが」なのです。そして、この「すそわきが」、悩める人にはある特徴があると言います。その特徴に「すそわきが」克服のカギがあるのです!では早速見ていきましょう。
すそわきがの原因を徹底解明!!
そもそも、何故臭いが発生するのでしょう?小さい子であんな臭いをする子はいませんよね。と、すると、やはり、成長過程で何か問題があるのでしょうか?
自分でできる!6つの簡単すそわきがチェック!!
まずは、自分で簡単にできるすそわきがチェック方法で、自分が「すそわきが」かどうかを調べてみましょう。方法はとっても簡単です。是非調べてみましょう。
すそわきがチェック!その1「下着の黄ばみ」
下着に黄色い汗じみがついたら、要注意です!もしかしたら、「すそわきが」かもしれません。すそわきがの原因とされるアポクリン腺の汗は、タンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分など、においの原因となる物質を含みます。この汗は、少しドロッとしているのが特徴です。このドロッとした汗が黄ばみやシミを作るのです。
すそわきがチェック!その2「耳垢」
「わきが体質」の人の耳垢は、やわらかく湿り気をもっていることが多いです。耳垢には乾燥した「コナ耳」と湿った「アメ耳」の2つのタイプがあるのですが、「わきが体質」の人の耳垢は圧倒的に「アメ耳」の耳垢が多いです。それは、耳の中にワキガの原因となるアポクリン腺が多いためです。耳垢が湿っているという方は要注意です。またアポクリン腺は毛根の入り口近くに存在するため、耳の中の毛が太く多いかもチェックポイントとなります。
すそわきがチェック!その3「腋毛」
腋毛は臭いと密接な関係がありそうですね。面白いことに、女性と男性のわきが体質の腋毛に違いがあるのです。女性の場合は、ズバリ」、毛の太さです。比較的、毛がしっかりしていて1本の毛穴から2本の毛が生えているような、少し「毛深めな人」は「わきが体質」の可能性が高いとされています。男性の場合は、やわらかく、コシのないタイプの毛質で、ワキ毛が広範囲に生えている、「毛が薄めな人」は「わきが体質」の可能性が高いとされています。
すそわきがチェック!その4「白い粉」
ワキ毛に白い粉状のものがついていることはありませんか?制汗剤などの、デオドラントスプレーをしていないのに白い粉が出ている場合は、高い確率で「わきが体質」です。
すそわきがチェック!その5「両親の体質」
もし、お父さん、お母さんが「わきが体質」の場合は自分もそうかもしれません。「わきが体質」は3割ほど遺伝するとされています。気になる場合はこっそり耳垢チェックをしてみましょう。
すそわきがチェック!その6「汗」
季節や精神状態に関係なく、粘り気のある汗をかく人は「わきが体質」かもしれません。アポクリン腺の汗は粘り気のある汗です。この粘り気のある汗を季節や精神状態関係なしにかくという人は要チェックです。

女子必見!すそわきがとおさらば!秘密は暮らしにあった!?
実は、「体臭」と「暮らし」は、ある、密接な関係があったのです。そもそも、体臭は血液に関係しています。血液がドロドロだと、汗もドロドロになります。ドロドロの汗は、菌によって分解されやすく、臭うというわけです。つまり、血液がサラサラになる暮らしをすれば、臭いを抑えることが出来るのです。ではどんな暮らしが血液をサラサラにするのでしょうか。
暮らしを見直す3つのチェックポイント!
血液がサラサラになる暮らしに必要なのは、「食事」「運動」「睡眠」の3つです。人の体は血液が循環しています。その循環を良くするために、摂取するものを見直す必要があるでしょう。運動をすると、血液の循環がよくなり、更に汗をかくことで、不要な物質を排出することが出来ます。睡眠を取ることで、ホルモンバランスが整い、更に体の巡りがよくなります。
口臭や体臭でお悩みの方は、食べ物も大きく影響しています。
— CoCo美漢方 (@mococo321) 2017年4月12日
甘い物、脂っこいもの、刺激物、味の濃いもの、ファーストフードなどが多い方は体に老廃物が蓄積しやすくなり、口臭や体臭の原因になります。
できるだけ薄味の和食にしましょう!
また睡眠時間が遅くなる事も臭いの原因になる場合も。
チェックその1「血液サラサラの食生活とは?」
「まごわやさしい」で覚えましょう!「ま」はマメです。豆類を取りましょう。低カロリーでえ高たんぱくな豆類は血液を良質なものにしてくれます。
「ご」はゴマです。ゴマを色々なものに振りかけて、気軽に摂取しましょう。ご飯にかけるもよし、卵焼きに入れても風味を妨げないのでおススメです。気になるレシピは要チェックです。
「わ」はワカメです。海藻類の食物繊維、ミネラルをしっかり取りましょう。酢の物でさっぱりと召し上がるのもいいですし、スープにしてたっぷりと摂取するのもなかなかいいですよ!
「や」は野菜です。緑黄色野菜、淡色野菜、色々な種類をバランスよく食べましょう。生だと摂取しにくい野菜も温野菜にしてたっぷり摂りましょう。味付けを工夫して飽きないように!旬のお野菜は特にお勧めです。
「さ」は魚です。特に魚に含まれるDHAは良質な脂として、サプリメントにもなっています。特に日本人の体には魚から摂る脂とカルシウムがとてもいいそうです。
「し」は椎茸です。きのこ類を食べましょう。きのこは炒めても煮ても美味しく召し上がれ得て、栄養価のわりにとってもヘルシーです。きのこ料理、チェックしてみてください。
「い」は芋です。根菜類を取りましょう。根菜類は食物繊維が豊富です。旬の根菜類を使ったお料理をチェックして、楽しんでみてください。
この他に、肉や魚が多い食生活だと、「すそわきが」の臭いが強くなると言われています。食べごたえのあるお肉や魚はついつい摂り過ぎてしまいがちです。大豆を上手く活用して、植物性たんぱく質も摂りましょう。
チェックその2「忙しくても手軽にできる魔法のエクササイズ!」
ずばり、「ながら運動」と「ついで運動」がお勧めです。例えば、起きてすぐの30秒の「ストレッチやヨガ」、「駅にいくまでのウォーキング」ばどが簡単にできてお勧めです。どんなにうまくいっても続けなければ戻ってしまいます。毎日の生活にできる範囲で運動をプラスすることが長く続けるコツなのです。今の生活に取り入れられそうな運動があったらチェックしてみてください。

チェックその3「ゴールデンタイム活用の睡眠術とは?」
よく、TV番組のみんなが見る時間帯をゴールデンタイムなんて言い方をしたりしまうが、睡眠時間にもゴールデンタイムがあるのはご存知ですか?実は、このゴールデンタイムを上手く活用することで実に質の良い睡眠を取ることが出来るのです!そして、このゴールデンタイムは22時~2時の4時間です。この4時間を睡眠に充てることで、体を整えるホルモンがよく分泌され、非常によい睡眠がとれるというわけなのです。
同じ4時間睡眠でも、2時~6時の明け方に取る睡眠とは雲泥の差なのですから驚きです。血の巡りをよくするためには、どんなに忙しくてもこのゴールデンタイムは睡眠に充てましょう!

ヘアをきれいにして、ニオイを軽減
アンダーヘアをケアしたことありますか?実は、アンダーヘアに、アポクリン汗、尿、経血、おりものなどの汚れが付いていると、すそわきがの臭いを強くなります。ニオイ予防にはきちんとケアすることが大切なのですです。
ヘアのオススメお手入れ方法
アンダーヘアの処理でよく使われるのはハサミやカミソリですが、デリケートゾーンの皮膚はとてもデリケートなので、お勧めできません。ハサミでカットすると、毛先が尖って大変チクチクします。また下着から毛先が飛び出してしまいます。またカミソリで処理をすると、剃った後がひりひりしたり、デリケートゾーンに細かい傷を作ってしまいます。その結果、炎症を起こしたり、感染症にかかりやすくなってしまうのです。
知り合いの、アメリカ人の技術者が「日本の女性は何故アンダーヘアを処理しないんだ」って嘆いてたよ。
— デスケツマンコ (@kamisoriboy) 2017年4月5日
もしかすると、世界ではアンダーヘアのお手入れは、エチケットなのかもしれません。アンダーヘアのカットには、専用のものを使うことがおすすめなのです。
ヘアのお手入れはこれにお任せ!
【脱毛器:第4位 】 2,434円 ラヴィア ボディケアシリーズ Vライントリマー(長さ揃え用アタッチメントコーム付) ピンク・5001-08 https://t.co/HrXvf9R0dD #家電専科 pic.twitter.com/63dJlz8Ild
— 家電専科 (@kadensenkabiz2) 2017年3月10日
アンダーヘアの処理はレーザーで永久脱毛かヒートカッターが良いそうです pic.twitter.com/mYQx3rcJn5
— JohnRichard (@JohnRic57270551) 2017年3月14日
専用のものと言っても何を選んでいいかわかりませんよね。心配ありません!ご説明いたします。ヘアケアには熱で毛を処理するタイプがオススメです。このタイプの商品は熱によってカットするので、皮膚を痛める心配がないのが特徴です。皮膚にダメージがないと安心して使えますよね。ヘアを清潔に保つことは「すそわきが」の対策にも有効です。気になる商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。
すそわきがも怖くない!アイテムをご紹介!
何度もご説明した通り、臭いの原因は皮膚に菌がドロドロの汗を分解して起きるわけです。下着の黄ばみもこれが原因です。お気づきでしょうか?つまり、菌の分解を抑える効果のあるアイテムを使えば悩みともおさらばなのです。「すそわきが」には「デリケートゾーン石鹸」がおすすめです。気になる商品は要チェックです。
薬用の力でリフレッシュ♪臭い・かゆみ・黒ずみ デリケートゾーンケア 【薬用ハーブナノソープ】... https://t.co/yKn5SYBKbJ
— デリケートゾーンのケア情報 相互フォロー (@delicate5555) 2017年4月6日
#デリケートゾーン #臭い #黒ずみ pic.twitter.com/8IgdTXpZGT
デリケートゾーンケアにとても関心があり、是非試したいです。@cosme、インスタグラムにも投稿予定。よろしくお願いします! /https://t.co/B5gemSsTTQ
— なたでこ子 (@natadecocoko) 2017年4月10日
デリケートゾーンのことならおまかせの固形石鹸はこれ https://t.co/blPn7kBGos
— sakurako (@sakurako_info) 2017年4月11日
今をときめく色男、斉藤工さんは、なんと、陰毛で石鹸を泡立てるそう。おっしゃる通り、「神聖な場所」ですのでやはり、ケアが大切というこということですね。
あとさぁ、もうさぁ、工さんが陰毛で石鹸泡だててるって知って感動してる好きそういうとこもほんと工さん好き pic.twitter.com/pI2ER9vm37
— 肉団子 (@rose_1944) 2017年4月1日
最終チェック完了!?これでバッチリ!すそわきが撃退で新しい私
「すそわきが」や下着の黄ばみに悩める皆さんいかがでしたか?臭いに悩んでおしゃれや彼との時間を楽しめていないのなら、「すそわきがチェック」をして、暮らしを見直してみてはいかがでしょうか?少し、暮らしぶりを変えるだけで臭いのお悩みから解放され、楽しい毎日が過ごせるはずです!