グルメ
運動会のお弁当おかず人気レシピまとめ!おしゃれで簡単レシピ集
春になると大イベントの運動会がありますよね。運動会の楽しみといえばお弁当です!お弁当のおかずって何にしたら良いんどろう、とメニューを考えるのが大変ですよね。そこで今回は子供に人気のおかずやレシピをまとめてみました。お弁当作りの参考にしてください。

目次
- 運動会といえば美味しいお弁当!
- 運動会のお弁当人気おかず15位・太巻き
- 運動会のお弁当人気おかず14位・ポテトサラダ
- 運動会のお弁当人気おかず13位・ゆで卵、枝豆
- 運動会のお弁当人気おかず12位・副菜
- 運動会のお弁当人気おかず11位・エビフライ
- 運動会のお弁当人気おかず10位・季節のフルーツ、デザート
- 運動会のお弁当人気おかず9位・ミートボール
- 運動会のお弁当人気おかず8位・おいなりさん
- 運動会のお弁当人気おかず7位・ブロッコリー、トマト
- 運動会のお弁当人気おかず6位・サンドイッチ
- 運動会のお弁当人気おかず5位・アスパラベーコン
- 運動会のお弁当人気おかず4位・ウインナー
- 運動会のお弁当人気おかず3位・おにぎり
- 運動会のお弁当人気おかず2位・卵焼き
- 運動会のお弁当人気おかず1位・唐揚げ
- お弁当をおしゃれにするアイテムを使おう!
- 運動会のお弁当の詰め方・コツ
- 園児の運動会には人気のキャラもこっそり!
- 運動会のお弁当人気おかずのまとめ
運動会といえば美味しいお弁当!
これから新学期を迎え、春の運動会を迎える子たちも多くいますよね。最近では春に運動会をやる地域も増えています。新しいクラスの子たちとの交流を図るためなんだとか。春に運動会をやることになった理由も様々ですね。新入生のお子さんを持つママは慌ただしい中運動会のお弁当のことを考えなければなりませんよね。
運動会は子供達が楽しみにしているイベントですが、中でもお昼にみんなで食べるお弁当を楽しみにしているお子さんも多くいますよね!運動会のお弁当といったら皆さんオードブルータイプにして、お友達と分け合ったり、皆んなが食べやすい形のお弁当を用意することでしょう。
運動会のお弁当みたいだけど、すきなものたくさん詰め込んで、ピクニックいきたいねー#春旅弁当 pic.twitter.com/yjmhQ7SJiH
— こめっこ (@cznkzn) 2017年3月1日
運動会のお弁当はお友達と分け合ったりするのも恒例行事ですよね。人前に出すお弁当なので、おしゃれに見せたり、美味しそうに見せたいなど、子を思う母なら周りに負けないくらいのお弁当を作ってあげたいと思いますよね。
お友達とも分け合うことを考えたら、皆んなが好きそうなおかずを入れるのも重要になってきますよね。そこで今回は、運動会のお弁当の人気のおかずを調査してみました。運動会のお弁当人気おかずをランキング形式にご紹介していきたいと思います。お弁当のおかずのメニューに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

運動会のお弁当人気おかず15位・太巻き
運動会のお弁当に人気おかず15位は太巻きです!太巻きは普段あまり食べる機会がないので運動会などのイベント時のおかずとして子供達に人気があります。春の運動会なら太巻きの中身を桜の形にすれば可愛いし、おしゃれな太巻きになるので女の子にも喜ばれますね!ママ友ウケも良さそうですよ!
桜でんぷんと酢飯を混ぜれば桜部分のピンク酢飯を作ることができます。普通の太巻きと作り方は大体一緒なので、自宅でも簡単に出来るので挑戦してみるのも良いかもしれませんよ。簡単に作れる動画があったので貼り付けておきます。動画を参考に桜型の太巻き、ぜひ挑戦してみてください!
運動会の日の朝、太巻きを作っている暇がないという方は、前日に作って冷凍しておけば、解凍するだけなので朝バタバタせずにすみますよ。朝時間がない事を考慮すると冷凍しておくのも良いかもしれませんね。
運動会のお弁当人気おかず14位・ポテトサラダ
運動会のお弁当人気おかず14位はポテトサラダです。サラダといえばポテトサラダが好きなお子さん多いですよね!そのポテトサラダが運動会のお弁当に入っていると喜ばれるようです。
ポテトサラダはおかずとしてお弁当に入れる人と入れない人と分かれる一品なので、お友達とも被りにくく、おかずの分け合いの時にも使えそうですね!また、ポテトサラダは家庭によって味付けが少し違かったりもするので、料理自慢のママも腕の見せ所かもしれませんよ!
料理レシピ 材 料(4人分) じゃがいも(男爵など)4個 にんじん1/2本 きゅうり1本 ハム4枚 りんご1/2個 ★コンソメ(顆粒)大さじ1 ★酢大さじ1 マヨネーズ適量 こしょう
簡単に出来るポテトサラダのレシピを載せておきますね!隠し味にコンソメと酢を入れるとより美味しいポテトサラダが出来るようですよ!ジャガイモは電子レンジ加熱ではなく、お湯で茹でてから熱いうちに潰すことが美味しく出来るコツのようですよ!
運動会のお弁当人気おかず13位・ゆで卵、枝豆
運動会のお弁当人気おかず13位はゆで卵と枝豆です!お弁当に入れる枝豆は鮮やかな緑色なのでお弁当の色合いとしてもこっそり入っているだけでもおしゃれ感がありますよ。爪楊枝に枝豆を何個もさして枝豆棒のような形にしているお弁当をよく見かけますね。
枝豆はお箸で食べるにはちょっと食べにくいので爪楊枝に枝豆をいくつか並べれば見た目もおしゃれだし、食べやすいのでお子さんにも評判が良いですよ。野菜嫌いな子でも枝豆なら食べられる子も多いのでオススメです!
ゆで卵は好きなお子さんも多いですよね。生卵は食べれないけどゆで卵なら食べれる子も意外に多い人気おかずです。ゆで卵はマヨネーズ派?塩派?と話題も膨らむおかずですね。ゆで卵は他のおかずとは別のお弁当箱に詰める事をおすすめします。お弁当箱に詰める際は殻を剥いて詰めておくと食べやすいですよ!
ゆで卵はピヨピヨカットにすると可愛らしいおしゃれなゆで卵になるのでおすすめです!一見難しそうに見えますが、爪楊枝と糸があれば意外と簡単に出来ちゃうので、やった事ない人もこの機会にぜひ挑戦してみてください!簡単にピヨピヨカットが出来る動画もあったので参考にどうぞ!
ピヨピヨカットが出来るママは、上級者向けの可愛いひよこの形が出来る動画もあったので、参考までに載せておきます。ただのピヨピヨカットよりおしゃれ感のある可愛いひよこ型で周りのママさんと差をつけちゃうのも良いですね。
運動会のお弁当人気おかず12位・副菜
運動会のお弁当人気おかず12位は副菜です!ひじき煮とかほうれん草、切り干し大根などは意外と好きなお子さんが多いです!運動会のお弁当にもちょっと入っていると喜ばれたりしますよ!
運動会にはおじいちゃんやおばちゃんなど親戚の人を呼んだりもしますよね。年配の方は揚げ物などはあまり食べない人もいるので副菜がおかずとして入っていれば食べやすいですよね。副菜はお子さんだけでなく、大人の方にも評判がいいので、気遣いとしてお弁当のおかずとして入れておくのも良いですよ。
材 料(4人分) ひじき(乾燥)50g 油揚げ1枚 にんじん1/3本 ごま油大さじ1 <煮汁> 水1カップ(200cc) だしの素小さじ1 砂糖大さじ2~3 みりん、酒各大さじ1 しょうゆ大さじ3〜3半
大人も好きな人が多い副菜の定番のひじきの煮物のレシピを載せておきます。ひじき煮は前日に作りおき出来るおかずなので、朝時間をかけたくない方は作り置きしておくと良いですよ!
ほうれん草ソテーはお子さんも好きな人が多いので運動会のお弁当に入っていると喜ばれる副菜です。ほうれん草とコーンとベーコンのソテーは彩りもよくコーンが好きな子も多いので安定の副菜ですね。
運動会のお弁当人気おかず11位・エビフライ
運動会のお弁当人気おかず11位はエビフライです。エビフライは好きなお子さんも多いですよね!普段のお弁当ではなかなか入れる機会が少ないエビフライですが、運動会のお弁当のおかずとしては評判も良いのでおすすめですよ!
エビフライは作り置きができないので当日の朝作らなきゃならないのが難点ですが、年に一度の大イベントの運動会なので朝から張り切って揚げ物をするのも良い思い出になりますよ。エビフライは普段あまり作らないという方も運動会の日は特別手作りしてあげるとお子さんも喜んでくれる事間違いなしですよ。
材 料(3人分) えび10尾 卵2個 小麦粉20グラム パン粉30グラム しお少々 こしょう少々 油適量
エビフライのレシピ載せておきますね。エビフライは二度上げするとカリッと上がるので、お昼時でもカリッとした感触が残るのでおすすめですよ。
運動会のお弁当人気おかず10位・季節のフルーツ、デザート
運動会のお弁当人気おかず10位はフルーツ、デザートです。フルーツやデザートはお弁当の締めを飾るものですよね。春の運動会のフルーツはいちごやリンゴやぶどうなどがあります。そのままカットフルーツとしてお弁当箱に入れても良いのですが、一工夫すればおしゃれなお弁当になります。
またフルーツを混ぜたデザートにして運動会に持ち込むのもアリですよ。寒天ゼリーなんかも見た目もおしゃれで可愛いのでお友達にも自慢できる一品ですね。個別に詰めていけばお友達とも分けあえるし、食べやすいので便利ですよ。
プリンなんかも好きなお子さんが多いのでおすすめですよ!スーパーで小売のプリンも買うのも良いし、手作りプリンを作って小分けにして持ち込むのもおしゃれ感があって良いですよね。手作りプリンは簡単に作ることが出来るので、お披露目の場である運動会のお弁当には手作りプリンおすすめです!
プリンに飾り付けでホイップやイチゴをトッピングするとおしゃれデザートとしてママ友ウケも良いです。運動会にプリンを持って行くならクーラーボックスなどに入れて持って行くと、お昼の時に冷えてるプリンが食べられるのでおすすめです。
運動会のお弁当人気おかず9位・ミートボール
運動会のお弁当人気おかず9位はミートボールです。ミートボールは肉団子に甘いタレが絡みついていてとても美味しいですよね!普段のお弁当のおかずに入れている人も多いのではないでしょうか。
市販で売っているミートボールは湯煎するだけで食べられるので手軽さも人気があり、ミートボール好きのお子さんも多いのでお弁当のおかずとしても大活躍の一品ですね。スーパーなどで売っているミートボールは一口サイズなので小さいお子さんでも食べやすい大きさです。
市販のものは使わず、全部手作りにするなどのこだわりがある方は、ミートボールを手作りしてお弁当に詰めるのも良いですよね。甘いタレも簡単に作れるので手作りミートボールもおすすめです。大きさも自由に出来るのも手作りならではですよね。
甘酢たれの作り方の動画を貼っておきます。砂糖やケチャップ、ウスターソースなど家にある調味料で簡単に作れるので参考にしてみてください!
運動会のお弁当人気おかず8位・おいなりさん
運動会のお弁当人気おかず8位はおいなりさんです。おいなりさんは普段の食卓ではあまり並ばない一品ですよね。そのせいか、運動会などのイベント時のお弁当においなりさんが入っているとお子さんに喜ばれるようです。
おいなりさんはご飯と油揚げと一般家庭にある調味料で作ることが出来るので、運動会のように大勢で食べるお弁当にはうってつけの一品です。材料費を抑えながら大量に作れるので材料費を抑えたい人にもおすすめですよ。
おいなりさんは油揚げの油抜きをしたり、油揚げに味を染み込ませたりと手間がかかるので面倒臭そうに思えますが、意外と簡単に作れますよ!油揚げを熱湯に入れて1〜2分茹でて油抜きをして、あとは味付けするのに油揚げを調味料と一緒に煮込むだけです!煮込んだ油揚げに酢飯を詰め込んだら完成です!
材料 (10~14個分位) 油揚げ5~7枚(大) ●しょうゆ大さじ2 ●砂糖大さじ2 ●みりん 大さじ2 ●だしの素 小さじ1/2 ●水カップ1と1/2 米2合 ○酢大さじ4 ○砂糖大さじ3 ○塩小さじ1
おいなりさんの中身を酢飯じゃなく混ぜご飯にして油揚げに詰めるのも変わった風味で美味しいかもしれませんね!中身を変える場合はこうやって中身を見せるようにお弁当に詰めるのもおしゃれなお弁当に見えるのでおすすめです。
運動会のお弁当人気おかず7位・ブロッコリー、トマト
運動会のお弁当人気おかず7位はブロッコリーとトマトです。ブロッコリーとトマトはお弁当のアクセントカラーにもなるのでお弁当を色鮮やかに見せてくれます。トマトは好き嫌いがはっきり分かれる食品ですが、一工夫をすれば食べてくれるようになったりもします。
トマト嫌いなお子さんでもトマトと何かを組み合わせれば意外と食べてくれたします。運動会などの行事の時は周りの人が食べていると一緒になって食べてくれるなんて事もあるかもしれませんよ!普段は嫌いな食べ物を入れておくと克服出来るチャンスかもしれないので、おまけ程度に入れておくのも良いかもしれませんね。
逆にトマト好きなお子さんはそのまま食べるのも良いけど、ベーコンやチーズを組み合わせてお弁当に忍ばせるのもおしゃれだし、トマトもさらに美味しさアップするのでトマトに何か他の食材をプラスしてあげるのも良いですよ。
ブロッコリーは茶色になりがちなお弁当の中身を明るくしてくれるのでおすすめです!好きでも嫌いでもない曖昧なブロッコリーですが、入っていれば意外と食べてくれちゃいます。特に小さいお子さんや低学年のお子さんは色鮮やかな食べ物が好きだったりするのでトマトやブロッコリーを入れてあげると、喜ばれる一品です。
運動会のお弁当人気おかず6位・サンドイッチ
運動会のお弁当人気おかず6位はサンドイッチです!サンドイッチも普段はご飯としてあまり食べないし、お家で作る機会も少ないですよね。運動会などの行事の時のお弁当でしかママの作るサンドイッチを食べる機会がないのでお子さんからしたら特別な時にしか食べられないと、人気もあるようです。
サンドイッチはコンビニなどで買うと高いけど、スーパーなどで8枚切り100円くらいで買えるので自分で作ると安く出来るのも嬉しいですよね。サンドイッチの具材で人気があるのは、やはり定番の卵やツナ、ハムチーズレタス辺りです。デザートとしてイチゴやクリームを挟んでも美味しいので良いですよ。

運動会のお弁当人気おかず5位・アスパラベーコン
運動会のお弁当人気おかず5位はアスパラベーコンです。大人のお弁当にも人気のおかずです。アスパラベーコンは緑とピンク色の組み合わせもお弁当を明るくしてくれますね。アスパラ単体だとなかなか食べないけど、ベーコンが巻いてあるとベーコンの塩味が効いているので美味しく食べれますよ。
作り方もとっても簡単手間いらずなのでおすすめです!アスパラにベーコンを巻いて下準備をしておけば朝は焼くだけなのでおすすめです。
運動会のお弁当人気おかず4位・ウインナー
運動会のお弁当人気おかず4位はウインナーです。ウインナーといえば普段のお弁当のおかずの一品としても上位に入ってくる人気おかずですよね。
ウインナーはいろんな形に出来るのでおしゃれなウインナーも作れちゃいますよ。定番のタコさんウインナーの切り方やいろんな飾り切りのやり方のわかりやすい動画があったので貼っておきます。タコさんウインナーだけでも十分可愛いですよ!
ウインナーをチューリップ型に切る動画もあったので貼っておきます!とっても可愛らしいウインナーに仕上がりそうですね。動画を見ながらやれば簡単に出来るので、チャレンジャーはチューリップ型にも挑戦してみてください!
運動会のお弁当人気おかず3位・おにぎり
運動会のお弁当人気おかず3位はおにぎりです。お弁当の定番でもあるおにぎりは、お子さんも大好きですよね!海苔巻きのおにぎりや、ふりかけと混ぜたおにぎりなどおにぎりの種類も様々ですよね!
ご飯がどーんとお弁当に入っているより、おにぎりは個別に食べれるのでご飯ものを入れるならやっぱりおにぎりがおすすめです!よくコンビニにもある三角型のおにぎりや楕円型のおにぎり、まん丸のおにぎりなど形も様々なので好みに合わせて作ってあげてくださいね!
白ご飯に海苔でサッカーボールに見せたおにぎりにしても可愛いし、お子さんウケもいいのでおすすめです!海苔を使った顔を描くなども可愛いのでおすすめです!

運動会のお弁当人気おかず2位・卵焼き
運動会のお弁当人気おかず2位は卵焼きです。卵焼きもお弁当の人気おかずの一品ですよね!みんな卵焼きも大好きなんです。
甘い味の卵焼きだったり、出汁の効いた卵焼き、カニフレークやネギなどを混ぜても美味しいのでおすすめですよ!とはいっても同じ味の卵焼きばかりだと飽きてしまうので、運動会のお弁当にはいろんな味の卵焼きを入れてあげると良いですね。

運動会のお弁当人気おかず1位・唐揚げ
運動会のお弁当人気おかず1位は唐揚げです!唐揚げは大人も子供も大好物ですよね!弁当に入っていると嬉しいおかずランキングでも常にトップにあるおかずですね。お弁当のおかずの定番の唐揚げですが、お弁当に入っていると大喜びするお子さんも多いのでおすすめです!
唐揚げは前の日に味付けするのに冷蔵庫で寝かせるとお肉に味が染み付いて美味しい唐揚げになりますよね。卵や衣を使わないので揚げ物の中でも作る手間が少ないので忙しい朝でも作れそうですね。鶏肉はお値段もお手頃なので唐揚げなら大量に作っても出費を抑えることもできるので、お財布にも優しいおかずですね。
唐揚げの味は家庭で味が違かったりするので、お友達同士交換して唐揚げの食べ比べをするのも楽しいですよ。ママ友同士交換しても楽しく食べれるので話題性も豊富な唐揚げですね。運動会で頑張るお子さんのためにも、お弁当に唐揚げを詰めて、唐揚げを食べて午後の競技も頑張ってもらいたいですね!
鳥モモ肉2枚(500gくらい) ●生姜チューブ 7cm前後 ●にんにくチューブ 4cm前後 ●醤油大さじ2 ●鶏ガラスープの素小さじ2 ●酒大さじ2 片栗粉 適量 薄力粉(バイオレットおすすめ)適量
簡単な唐揚げレシピを載せておきます。お肉に味を染み込ませたいなら、調味料は30分以上つけると良いですよ。もちろん一晩漬け込んでも大丈夫です!外はカリカリ中はジューシーにしたいなら二度揚げするとカリカリに仕上がるのでおすすめです。トッピングにレモンを持っていくのも忘れずに!
お弁当をおしゃれにするアイテムを使おう!
今はお弁当を飾れる楊枝やカップ、ペーパーなどアイテムがたくさんあるのでアイテムを活用すればさらにおしゃれで可愛いお弁当になりますよ!お弁当の見た目が良いと食欲もそそりますよね!
楊枝一本変えるだけでもお弁当の中身が賑やかになりますよね。運動会は賑やかな場所なので楊枝でお弁当にアクセントをつけるのも可愛いですよね。他にもワックスペーパーをおかずの下の敷けば間が埋まるのでスカスカしたお弁当にならないのでおすすめですよ。
ワックスペーパーでおにぎり一つ一つ包んで詰めるのもおしゃれですよね。ワックスペーパーなので手のベタつきも気になりませんね。お弁当をおしゃれに見せてくれるアイテムはダイソーやセリアなどでもたくさんの種類があるのでぜひ活用してください!
運動会のお弁当の詰め方・コツ
みんなの詰め方が見た~い!【運動会のお弁当】盛り付けアイデア集 - itwrap https://t.co/MaEJQE2igc pic.twitter.com/vSpahbe2jD
— itwrap (@1975_polywrap) 2016年9月20日
運動会のお弁当は大勢で囲って食べるので大きい重箱などに詰める人がほとんどですよね。大きいお弁当箱や重箱って普段使わないからおかずの詰め方に苦労する方もいますよね。そこで運動会のお弁当の詰め方をご紹介します。
例えばおにぎりはおにぎりだけのお弁当箱に詰めるとスッキリして良いですよ!唐揚げやエビフライなどの揚げ物は揚げ物、ウインナーはウインナーと同じおかずは出来るだけまとめて並べて詰めると良いですよ!
運動会のお弁当、詰め方・盛り付けのコツ。きれい!美しい!写真から学ぶ魅せ方の技 https://t.co/3UVJC0Fsre #ミイルまとめ #運動会 #詰め方 #美しい #きれい pic.twitter.com/rOtyrsECzS
— ミイル (@miilme) 2016年9月15日
綺麗に並べても隙間が出来ちゃうところはトマトやブロッコリーなどで埋めていけば程よい色合いにもなりますよ!逆にトマトやブロッコリーは散りばめて詰めるのもおしゃれに見せるポイントです。あとは、アイテムなど使ってアクセントをつけたり隙間を埋めれば美味しそうなお弁当の出来上がりです!

園児の運動会には人気のキャラもこっそり!
幼稚園や保育園に通うお子さんの運動会のお弁当にはこっそりキャラ弁を作ってあげると喜んでもらえますよ!普段からキャラ弁を作らないママでも、行事の時はキャラ弁を作ってあげるって人もいるようです!
お子さんの好きなキャラを忍ばせておけば大喜びしてくれるのでおすすめです。キャラ弁で喜んでくれるのって、小さい時だけの特権ですからね!思い出として写真に残しておくのも良いですよ。

運動会のお弁当人気おかずのまとめ

運動会のお弁当のおかずって意外と何にしたら良いか悩みますよね。人気おかずランキングを参考にお弁当作りにぜひ、役立ててくださいね!美味しいお弁当を作って、楽しい運動会にしてくださいね!
お弁当関連記事



