オリジナルステンシルプレートの簡単な作り方!やり方の基本まとめ

自分でインテリアをアレンジしたいと思う人も、多いのではないでしょうか?そんな時は、手作りのステンシルはいかがですか?ステンシルの作り方は、案外簡単ですよ。初心者でもチャレンジ可能です!今回は、簡単なステンシルプレートの作り方を、ご紹介いたします。

オリジナルステンシルプレートの簡単な作り方!やり方の基本まとめ

目次

  1. オリジナルのステンシルプレートを手作りしたい!
  2. オリジナルステンシルプレートを作る時に必要な道具
  3. ステンシルプレートの基本的な作り方①文字をうつす
  4. ステンシルプレートの基本的な作り方②切り抜く
  5. ステンシルプレートの基本的な作り方③ステンシルをする
  6. ステンシルプレートに使えるシートは?
  7. ステンシルプレートはスマホでも作れる!
  8. ステンシルでオリジナル雑貨を手作りしよう
  9. ステンシルは布にも使える!
  10. どんな物にも応用可能なステンシル
  11. ステンシルで飾ったおしゃれなお部屋例
  12. オリジナルステンシルでおしゃれになんでもリメイクしよう!

オリジナルのステンシルプレートを手作りしたい!

ステンシルプレートは市販でも売られていますが、自分の欲しいサイズがなかったり、気に入ったフォントがなかったりと、なかなか希望に合ったステンシルプレートがなかったりしますよね。そんな時は自分で手作りしちゃいましょう。初心者でも簡単にオリジナルのステンシルプレートが作れます。それでは早速みていきましょう!

オリジナルステンシルプレートを作る時に必要な道具

基本的なステンシルプレートを作る時に必要な道具をご紹介いたします。クリアファイル、はさみ、カッターカッティング用のマット、油性ペン、定規、好きな文字や柄を印刷した紙、マスキングテープです。どれも100均などで手に入るものばかりです。文字や柄は、パソコンなどで印刷した物を使うといいでしょう。

ステンシルプレートの基本的な作り方①文字をうつす

好きな柄や文字が入った紙の上に、クリアファイルを置きます。マスキングテープなどで、紙とクリアファイルが動かないように止めると、文字をうつしやすくなります。油性ペンでクリアファイルに文字や柄を丁寧にうつします。くりぬきたい部分を黒塗りしとけば、切る時迷わないで済みますよ!

ステンシルプレートの基本的な作り方②切り抜く

クリアファイルにうつしたステンシルプレートを、カッターナイフで切り抜きます。クリアファイルは固めなので、1回で切ろうとせず、ゆっくり何回かに分けて切っていきましょう。小さい文字は初心者だと切りずらいかもしれませんので、最初は大きい文字で練習しましょう!A、B、D、O、P、Q、Rなどは、中も一緒にくりぬかれてしまうので、上画像のように間に線をいれるのが基本的な作り方となります。

ステンシルプレートの基本的な作り方③ステンシルをする

出来上がったオリジナルのステンシルプレートは、木材や布など、どんなものでもステンシルできます。ステンシルをする物によって、刷毛やスポンジなど使い分けをするといいでしょう。木材ならペンキやアクリル絵の具を使うと綺麗に仕上がります。基本的な作り方をマスターしてしまえば、初心者でも簡単に手作りできますね。

ステンシルプレートに使えるシートは?

シール用紙も使える!

クリアファイルではなくても、ステンシルプレートは手作りできます。シール用紙は100均でも手に入りますし、パソコンとプリンターがある方なら、自分で書き写す手間が省けます。もちろん、自分でペンでうつしても構いません。

100均のプラバンで代用可能!

プラバンシートでも、代用可能です。適度に固さがあり透明なので、クリアファイルと同じ質感で使うことができます。また100円で手に入れられるのもお手軽ですね。

簡単なものならマスキングテープで

文字が大きくない場合は、マスキングテープを使ってもステンシルシートは作れます。手軽にチャレンジできるので、やってみる価値はありますよ!幅の広いマスキングテープを使うと、切り抜きやすくなります。ぜひチャレンジしてみてください。

ステンシルプレートはスマホでも作れる!

パソコンがなくて印刷ができない人でも、スマホを使えばフォントをファイルにうつすことができます。サイズも限られた大きさにはなってしまいますが、絵柄や数字もうつすことができます。作り方は、フォントがうつっている画面にクリアファイルをのせて、油性ペンで写し書きするだけです。パソコンがない人はこの方法がおすすめです!

ステンシルでオリジナル雑貨を手作りしよう

オリジナルステンシル家具の作り方

作り方はとても簡単です!カラーボックスを好きな色に塗って、ステンシルをするだけで手作りの家具が作れます。数字だけなら簡単なので初心者でもチャレンジできますね。手作りならではのかすれたステンシルが、逆にいい味を出してます。

オリジナルボードの作り方

すのことオリジナルステンシルを使って、手作り男前ボードを作ってみませんか?作り方は、すのこなどの板を好きな色に塗って、ステンシルを施すだけです。簡単なのに、おしゃれなカフェにありそうなボードが簡単に出来上がります。

かわいいオリジナルレンガの作り方

小さなレンガにステンシルを施してもかわいいですね。作り方は1文字ずつレンガにステンシルを施すだけです。庭や玄関先に並べるだけで、とても華やかになりますね。ぜひ作ってみてください。

コーヒーの缶をアレンジした小物の作り方

こちらはコーヒーの缶を使って、手作りした置き物です。手作りしたとは思えないくらいクオリティの高い飾りですね。作り方は、コーヒーの缶に色を塗って、ステンシルを施すだけで出来上がりです。男前風やキュートなど、いろいろなバージョンを作って飾るのもいいですね。

ブリキの缶を使った小物の作り方

ブリキの缶にもステンシルを施すと、また一味違ったおしゃれな男前小物になりますね。ただ置くのも良し、鉢植えとして観葉植物などを植えても素敵なインテリアになると思います。ステンシルの色を変えても、雰囲気が変わって素敵ですよ。

バイクもオリジナルにステンシル

バイクもステンシルでオリジナルアレンジができます。男前な雰囲気がでて、とてもおしゃれですね。バイクだと失敗できないので、なかなかチャレンジする勇気がわかないかもしれませんが、やり方は同じです。雑貨などで何回かステンシルして、慣れたらチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

ステンシルは布にも使える!

おしゃれなステンシルスマホケースの作り方

スマホケースもステンシルでおしゃれに手作りしちゃいましょう。スマホケースに布を張って、ステンシルを施します。文字だけではなく、絵柄もステンシルすると、オリジナリティがでてさらにかわいくなりますよ。布は基本的にアクリル絵の具を使うと滲みにくくなります。

スリッパもステンシルで男前に

シンプルな無地のスリッパもステンシルで一気にオリジナリイティあふれるインテリア小物になります。おしゃれなスリッパってインテリアショップで買うと高いですよね。自分で手作りすれば安く作れるので、一石二鳥ですよ。

古着をオリジナルステンシルでリメイク

古着を自分でリメイクするときも、オリジナルステンシルが役に立ちます。古着をステンシルするときは、シールシートを使えばステンシルしやすいですよ。しわができないように、シールでぴったりはりつけて服を伸ばしながらぬりましょう。誰ともかぶることのない、オリジナル男前古着の出来上がりです!

クッションカバーもオリジナルで作れる

クッションカバーもステンシルしてみませんか?面が広いので、初心者でも簡単にステンシルが施せます。自分の個性を存分に発揮できます。文字だけではなく、数字や柄などを組み合わせるのもおしゃれでおすすめです!

どんな物にも応用可能なステンシル

クラフト袋にもおしゃれにステンシル

ただの紙袋もオリジナルステンシルで簡単おしゃれに大変身です。例えばフリマなどを開いた時の商品にしたり、商品を入れる袋にオリジナルのステンシル袋を使えば、細かいところまでおしゃれに気を配れてて、とても素敵ですね。

手作りコースターもステンシルでおしゃれ

コルクを切って、ステンシルを施せばおしゃれなオリジナルコースターの出来上がりです。絵柄のステンシルもできるので、ぜひ挑戦してほしいですね。色を変えると、ポイントにもなって、より一層かわいくなります。

ステンシルで飾ったおしゃれなお部屋例

ステンシルをふんだんに使ったアレンジ上手な洗面所です。布や壁にステンシルを施して、外国のカフェのような雰囲気のある空間になっています。賃貸で壁に直接ステンシルができなくても、ボードなどを作っておくだけで、簡単におしゃれにすることができます。

ステンシルのブラックボードがとてもインパクトのある、男前なお部屋です。かわいい人形が飾られていますが、なぜだか全く違和感なしですね。こんなにおしゃれなお部屋なら、意中の彼女にも一目置かれるかもしれませんよ。

階段にステンシルとはなんともおしゃれですね。なかなか思いつかないアイデアです。ステンシルのシールを作れば、直接絵の具を使うこともないので、賃貸物件でも安心です。部屋に招かれたお客様もびっくりの、おしゃれさです。ぜひトライしてみてください。

こちらはステンシルを使ったナチュラルなお部屋の例です。ステンシルのフォントや色で、男前にもナチュラルにもできます。ステンシルってとても万能なアレンジ方法です。色をブラウンなど優しい色合いにすれば、なお自然さが増します。ナチュラル好きなら、ぜひ取り入れたいアレンジ方法ですね。

オリジナルステンシルでおしゃれになんでもリメイクしよう!

いかがでしたか?オリジナルのステンシルは案外簡単に作れることが、お分かりいただけたでしょうか?買うと案外高いステンシルプレート。自分で作れれば、たくさんのアレンジ方法を試すことができますね。パソコンではフリーフォントも様々あるので、自分の好みのフォントでステンシルプレートが作れます。

カッターで切りづらい場合は、小刀のような細いカッターを使うと、すんなり切り取ることができます。1枚作ってしまえば、何回でもステンシルできるのも魅力ですよね。みなさんもぜひ、オリジナルのステンシルプレートで、お部屋のアレンジを楽しんでくださいね!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-22 時点

新着一覧