ヘアスタイル
富士額の人におすすめの前髪アレンジ方法は?似合う髪型も徹底調査!
コンプレックスの富士額、クセもあるし上手に前髪アレンジしたいですよね。富士額の方でもできるアレンジ方法や似合う髪型をまとめてみました。簡単なアレンジの仕方を紹介した動画もありますので、自分に似合う前髪を探してアレンジしてみましょう!

目次
富士額ってどんなおでこ?自分のおでこをチェックしてみよう!

富士額(ふじびたい)とは、髪の生え際が富士山の山頂の稜線(りょうせん)のような形になっている額。とあります。富士額の方々はベジータなどと自虐を込めた呼び名で呼んでいるようです。富士額が嫌で悩んでいる方からは意外かもしれませんが、富士額人気は結構あるんです。
@637090 綺麗な富士額ですねぇ
— 宝珠 (@houju16) 2017年2月23日
美男美女の象徴♡
美男美女の象徴と思う人も。富士額はきれいだし素敵だと思っている人は多いですし、広くて丸いおでこは女性らしくてすごく羨ましく感じます。
広くて丸いおでこがコンプレックスだったのに、最近きれいとほめられて嬉ぴ。富士額。
— らふ (@laugh_relaxed) 2017年2月21日
しかし富士額の人の中には嫌で生え際を脱毛している方までいるんです!わかりやすい例だと時代劇や大河ドラマでカツラをかぶっている人のおでこなんかは富士額になっていますよね。確かにこちらのヘアスタイルだと富士額の方のほうが似合うような気がします。
昔は富士額がきれいと言われていたのも納得です。しかし現代ではこの髪型をしている人は芸者さんか時代村で働いている方たちくらいですから、富士額である人はこんな古臭いおでこ…とやはり悩んでいることも。その中にはM字ハゲと勘違いしている方もいるようですが、実は富士額とM字ハゲ、イコールではないんです。
富士額とM字ハゲ、似ているけど違います!
自分のデコが富士額なのか、M字ハゲなのかと悩みながらの帰り道
— 遥歩 (@sn_9308) 2016年8月22日
富士額とM字ハゲ、似ているようで実は違うんですよ~!実際自分が富士額だと思っていてもM字ハゲだったり、その逆パターンもあるようで違ったと発覚して喜んだり悲しんだり…ということが起こっているようです。
富士額は先天性
生まれた時から生え際の両サイドに剃り込み入っててずっとM字ハゲって思ってたら生まれつきなのは富士額らしい。けどハゲて見える…
— がくと (@amaamanun) 2016年2月26日
富士額というのは先天性の、生まれつきもった生え際です。小さいころと写真を比べても、わずかな差はあれど富士額の間隔はほぼ同じでしょう。ですからどちらかわからない方は子供の頃の写真と比べてみるのも良いと思います。
M字ハゲは後天性
最近またおでこが広くなった。M字ハゲが笑えないレベルまできてるよ
— そえだ はるか (@harupen62) 2016年4月15日
こちらは毛の部分が後退、もしくは薄くなっていく症状のことを言う後天性のものなんです。ですから写真を比べると昔よりM字の主張が強くなっていきます。昔反りこみを入れるのが流行っていたようですが、反りこみから禿げていくこともあります。ベジータはM字ハゲなのでしょうか。
富士額とM字ハゲの違いを理解していただけたかと思いますので、自分はどっちなのかもう悩むこともないですね。男性だけでなく女性もM字ハゲができるので、対処するためにも見極めは大切です。では富士額にはどんなヘアスタイルが似合うのか、人気のアレンジをご紹介していきます。
富士額にもハマるヘアスタイルはかきあげ前髪!
絶対におすすめしたいのは中村アンちゃんが火付け役のこのかきあげ前髪です!富士額の方は広くて女性らしいおでこの方が多いし、横分けでかきあげることによって富士額も目立たなくなります!大人っぽくセクシーに見せることができるし、生え際もあまり目立たないので富士額にはもってこいのヘアスタイルですね。
比較的セットも簡単ですから忙しいママでも負担なくできますし、Gパンにパーカーを着ているだけでも格好よく見える髪型だと思うのでお勧めです。上手に髪を立ち上げるポイントですが、いったん流したい方向とは逆側にドライヤーをあてることです。そうすることできれいなかきあげ前髪を作ることができますよ!ドライヤーさえあればできるのでお手軽ですね。
富士額が嫌なら隠してしまえ!人気アレンジのぱっつん前髪
富士額が悩みなら隠してしまうのが一番です。ぱっつん前髪は人気がありますし、額が隠れるのでコンプレックスの解消もできます!ただ富士額の方は真ん中でぱっくりと前髪が割れてしまうことがありますから、頭のてっぺんから髪を持ってきて前髪を作ってください。そうすれば厚みが出てぱっくり分けを避けることができます。
重めのぱっつん前髪も可愛いですから、前髪を伸ばすのが面倒という方にぴったりですよ。黒髪の重めバングは言葉通り重たく見えがちですが、明るい色の服をチョイスすればそれほど重たくなくなりますし、春は明るい色の服も増えてきますから思い切ってぱっつん前髪にしてみるのも良いと思います。ぱっつんだと自分でカットもしやすいですね。
オーソドックスだけど揺るがない人気の流し前髪アレンジ!
ありきたりなようですが、流し前髪も富士額を隠すことができます。しかしこの流し前髪も富士額の癖が強いときれいに流すことが難しくなりますね。そんなときは、生え際にある少量の前髪だけを流したい方向にピンでとめてしまうんです。その上に残りの前髪を流せば癖のある前髪が戻ってくることもなく、きれいな流し前髪ができますよ!
どんなヘアスタイルにも似合いますし、ロング、ミディアム、ショートにボブといった色々な髪型にはまります。がっちり流すパターンからすこーしだけカーブさせるパターンまで、顔の輪郭も問わず似合う万能前髪ですね。比較的アレンジも簡単なのでおすすめです。
富士額を生かして!人気のねじり前髪アレンジ!
「コンプレックスはチャームポイントにしてしまえ」というのは世界のセレブも実践しているコンプレックス解消法ですが、富士額が嫌だと悩んでいるなら逆に出してしまった方が気にならなくなることも。富士額のおでこにこのねじり前髪、すごく似合うし可愛くなると思います!センターから分けて両側に一本ずつねじっても可愛いし、一本でポンパドールにしても可愛いですね。
いままで富士額がコンプレックスで前髪上げ凄く恥ずかしかったんだけど、やって見たら意外と好評で…。笑
— アンフェイト アキ (@unfate_aki) 2017年3月16日
自分だけが気にしてる悩みとかって、実はとっても小さい事で、そんなに気にする事じゃないかもしれない。
そう思ったら、自分の世界を開くのも閉じるのも、自分なんだなって🌞
事実富士額さんでねじり前髪アレンジをしている方も結構いますし、活かしてしまえばコンプレックスも解消できますよ!セットもねじるだけで出来ますのでとっても簡単な上忙しい朝にもぴったりです!それに止めるピンも可愛いものがたくさん売られていますから、日替わりで楽しむのも良いと思います!
人気の編みこみを富士額でも!
少々不器用な方からすると編みこみをするには多少の技術は必要かもしれません。ですがこの前髪も、富士額が可愛く見えるアレンジですし、前髪に癖があってもごまかせます。編みこみは人気の髪型なのでぜひとも試してもらいたいヘアスタイルです。
太めの編みこみは目立って、それだけでお洒落さんに見えますし、細めの編みこみをカチューシャのようにしても可愛いですよね。こちらも色々な髪型に似合いますし、ポニーテールにする過程で後ろに編みこんでいくのもおしゃれです。編みこみが苦手な方も練習する価値のあるヘアスタイルですよ。
思い切ってベリーショート&パーマで富士額をカモフラージュ
女子にとって髪をばっさり切ってしまうのはとても勇気がいることですが、おでこが気になるなら思い切ってばっさりカットして、画像のようにパーマをかけてみるのも良いと思います!こうすることで毎日悩んでいた髪型もこれで解決することができます。パーマをかけてしまえば真ん中でわかれがちだった前髪も上手にセットできますよ。
ロングヘアで全体にパーマをかけることもできますが、軽いパーマくらいだと頑固な前髪をコントロールするのは難しくなりますから、少し強めのパーマが必要ですし、それならショートの方がばっちりキマりますね。いつものヘアスタイルに飽きてきたという方はこちらを試してみてはいかがでしょうか。
まとめ:富士額だからとできない髪型はない!

私すごいコンプレックスたくさんあるけど、それをマイナスにするんじゃなくて必ず人より優れてる部分って誰しもあるからそれを見つけてそれを活かすファッションをしつつ、コンプレックスは隠すんじゃなくてあえて出して努力しつつ新しいプラスの魅力に変えていくのが私のモットー
— シューア@グリツア愛知1日目 (@simpolan5) 2017年2月16日
自分にとってのコンプレックスって嫌だと思ったらとことん嫌になってしまったりしますよね。それを隠そう隠そうとすると返って目立ってしまったり。でもそれを逆に活かすことで、チャームポイントになり個性に変わるんです。自分の中の殻を破ってしまえばあとは上手にコンプレックスを活かすだけです!
ちょいちょい韓国人?聞かれるから、この顔を活かしてメイクもそういうメイクしようかと思った今日この頃🤔
— えりお (@uaxauo) 2017年3月15日
メイクしてる状態で聞かれるから、多分自動的にそういうメイクになってしまっているんだろうけど笑。
コンプレックスは、活かす為にある!!
モデルの道端ジェシカさんは、唇のほくろや天然パーマがコンプレックスだったそうですが、彼女は「コンプレックスは前に出すタイプ」と話しています。堂々としていればその人にものすごく似合うものだったり、富士額だって真似のできない特徴ですから、富士額を上手に活かせることができれば周りからは真似したくなるほど輝いて見えるものです。
隠すというよりは活かす。に変えてみると、悩んでいた気持ちがすっきりすることもありますし、何より上手にアレンジすれば富士額であっても色々な髪型をすることができます。ご紹介してきたとおり、富士額であっても簡単にチャレンジすることのできるアレンジばかりですし、ぜひ色々と試してお気に入りを見つけてみてください。
前髪アレンジの情報をもっと知りたいアナタにおすすめ!

