間仕切り・パーテーションの簡単DIY方法まとめ!リノベや子供部屋に

間仕切りやパーテーションもDIYで簡単に作れたらお家のリノベーションをしたり子供部屋を増やしたりすることもできていろいろと可能性が広がります。インテリアの雰囲気を変える間仕切りやパーテーションをDIYをしたいという方に今回は、簡単DIY方法をご紹介します。

間仕切り・パーテーションの簡単DIY方法まとめ!リノベや子供部屋に

目次

  1. 間仕切り・パーテーションは簡単にDIYができる方法とは?
  2. 間仕切りをDIYするならまずはサイズから!
  3. 間仕切りのベビーゲートをすのこでDIYをして作ってみよう!
  4. ガーデンの間仕切りをすのこでDIYをして作ってみよう!
  5. 間仕切りをすのこ棚でDIYをして作ってみよう!
  6. カラーボックスを使ってDIYで間仕切りを作ろう!
  7. ディアウォールを使ってDIYで間仕切りを作ろう!
  8. DIY初心者向け!間仕切りを使ったリノベーション
  9. DIY初心者向け!間仕切りを簡単にDIYする方法
  10. DIY初心者向け!間仕切りを自分好みにDIYする方法
  11. DIY上級者向け!間仕切りを使ったリノベーション
  12. DIY上級者向け!間仕切りをDIYする方法
  13. DIY上級者向け!間仕切りを自分サイズにDIYする方法
  14. 手作り間仕切りで活躍するDIYグッズ!
  15. 間仕切り・パーテーションをDIYしておしゃれな子供部屋を作ろう!
  16. 間仕切り・パーテーションをDIYしておしゃれなインテリアを作ろう!
  17. おしゃれに間仕切り・パーテーションを使う方法
  18. 海外の間仕切り・パーテーション
  19. まとめ!間仕切りをDIYをしてお気に入りのインテリアを目指そう!

間仕切り・パーテーションは簡単にDIYができる方法とは?

お部屋の目隠しや雰囲気を変えるために便利なのが間仕切りやパーテーションです。手作りで間仕切りやパーテーションが作れたら自分好みのインテリアができて楽しいですよね!既存の間仕切りを使ってプチDIYをしたり、一から自分でDIYをしたり方法はいろいろあります。自分にあった方法を探してください。

間仕切りをDIYするならまずはサイズから!

どこに、どんな間仕切り・パーテーションを作るか?

ここに間仕切り・パーテーションを作りたいからDIYをしよう!と思っている方も多いと思います。自分好みのDIYをするためには、どこにどんな間仕切り・パーテーションを作りたいか具体的に書き出すことをおすすめします。具体的にすることでイメージが固まり予算なども明確になるので良いです。

サイズを測りましょう。

イメージが固まったら、次はサイズを測りましょう。手作りの間仕切り・パーテーションを作るときはサイズを正確に測ることが大切です。間仕切りはいろいろなタイプがあります。サイズやデザインによって既存のタイプをアレンジするだけでオリジナルの間仕切りができる場合もあります。

図面を書きましょう。

サイズを測ってから図面を書くとより間仕切りができたときのイメージが見えてわかりやすいのですよ。簡単なDIY方法でも図面があると便利です。図面を書いているだけで楽しくなります!

間仕切りのベビーゲートをすのこでDIYをして作ってみよう!

ベビーゲートをすのこで手作りしている方も多いようです。ゲートを間仕切りと兼用にして使えたら便利です。またインテリアもまとまります。子供部屋の間仕切りをすのこのゲートでつくると見通しがよくておすすめです。すのこのゲートは気軽にできるのでチャレンジしてみてください。

ベビーゲートは、期間が決まっているので手作り派と購入派でわかれるかもしれません。悩まれる方も多いのではないでしょうか?手作りにするならインテリアになるようなものがよいですよね!周りの家具と雰囲気を合わせることが重要です。また、ベビーゲートはペット用でも活躍します。

ガーデンの間仕切りをすのこでDIYをして作ってみよう!

手作りのナチュラルガーデンもすのこの間仕切りでおしゃれに作れます。特に賃貸物件の場合は、間仕切りを作りたくても撤去を考えるとちょっと悩みますよね。そんなときすのこの間仕切りは便利です。すのこの間仕切りはフエンス代わりにもなるので重宝します!

ミニガーデンをつくるときにすのこの間仕切りがあると便利です。すのこで間仕切りを手作りすると目隠しだけでなく鉢植えなどを掛けることもできるのでインテリアにもなり重宝します。DIY初心者の方は、すのこの間仕切りから作ると簡単にできてよいかもしれません。

Thumbダイソーのすのこで棚をDIYしよう!サイズや作り方まとめ!

間仕切りをすのこ棚でDIYをして作ってみよう!

間仕切りを手作りのすのこ棚でリメイクもできます。間仕切りを棚でするにはスペースが必要です。ですがスペースがあれば手作りのすのこ棚で収納ができてとても便利です。間仕切りを収納と兼用すると便利ですが思いの外とても大変です。DIY上級者の方におすすめです。

キッチンとダイニングの間仕切りをDIYをする方が多いようです。すのこや100均アイテムでカウンター兼間仕切りをする方も増えています。DIYは自分好みのインテリアができて使い勝手のよいものができるので人気のようです。子供部屋のほかでDIYにチャレンジしている方が増えています!

Thumbすのこで棚・本棚の作り方!100均でもOK!DIY活用術を紹介!

カラーボックスを使ってDIYで間仕切りを作ろう!

カラーボックスを使って間仕切り兼おままごとカウンターをリビングに気軽に作ってみませんか?子供部屋ではなくリビングにキッズルームを作るとお母さんも安心して家事ができますよね。ちょっとした工夫で自分好みのインテリアができるのでDIYに夢中です。

カラーボックスを使って間仕切り兼こども用キッチンカウンターを作ることも可能です。こども用のキッチンカウンターは、DIY上級者ならチャレンジしてみたいかもしれません。備え付けと違い動かすことができて自分好みのものができるのでおすすめです。

Thumbカラーボックスはニトリが人気!引き出しや連結まで出来る収納が好評!

ディアウォールを使ってDIYで間仕切りを作ろう!

賃貸で間仕切りを作るときに便利なのがディアウォールです。ディアウォールは、床と天井をつなぐつっぱり棒を想像してください。木は2×4(ツーバイフォー)材を使用します。これを使えば少ない材料で間仕切りも簡単に作ることができます。DIY初心者の方にはおすすめです。

リビングルームとベッドルームの間仕切りを作るときにディアウォールは便利です。引き戸で仕切るとお部屋が狭く感じるという方はディアウォールを試してみてください。ディアウォールを使ってDIYをすると簡単に間仕切りが作れます。

DIY初心者向け!間仕切りを使ったリノベーション

カーテンを使った間仕切り

広いワンルームやリビング・ダイニングを仕切りたいと思ったときに間仕切りやパーテーションは便利です。お部屋を完全に仕切るのではなく一部分だけ仕切る方法としてカーテンのようなパーテーションはおすすめです。手軽に取り外しもできるので便利です。

グリーンを使った間仕切り

カフェのようなインテイリアは、憧れますよね!ディアウォールとグリーンを使えば自分好みの間仕切りが作れます。グリーンがあるとお部屋も明るくなります。リラックスできるお部屋ができたら帰宅も早くなりそうですね。季節や気分で変えてもよいかもです。

ThumbDIY女子!森泉の見事な100均DIY技術を画像でご紹介!

DIY初心者向け!間仕切りを簡単にDIYする方法

2×4材2本とピラーブランケットもしくはディアウォールを2個と好みの棚板を用意します。柱に好みのサイズの棚板を金具で留めます。背板も同じように金具で留めたら完成です。棚板は購入するときにサイズを切っておくと短い時間で組み立てができます。

DIY初心者向け!間仕切りを自分好みにDIYする方法

間仕切りにラダーシェルフを組み合わせると自分好みのパーテーションが簡単に作れます。子供部屋などでは間仕切りを黒板塗装などにするとお絵描きができるので便利です。棚も好みのサイズに自由に作れるのでぜひチャレンジしてみてください。

流木とカーテンを使って手軽に間仕切りにDIYをしました。自分好みの布を使うことで自分好みのインテリアに仕上がります。布は季節や気分によって気軽に取り換えることができるのでDIYが苦手な方にもおすすめです。

目隠しくらいの間仕切りの場合は、動くパーテーションタイプが便利です。市販のパーテーションを少しディスプレイしたりアレンジしたり、ペンキで色をつけて季節ごとや気分ごとに変えるのも楽しいです。インテリアに合わせてアレンジを楽しんでください。

DIY上級者向け!間仕切りを使ったリノベーション

リビングとダイニングの間仕切り

間仕切りの他に収納があったり自分の生活スタイルに合わせた機能がついているとうれしいですよね。また、広い面の間仕切りとなると周りの家具とのバランスを取らないとインテリアがちぐはぐになってしまうので気をつけたですね。

キッチンとダイニングの間仕切り

キッチンカウンターを使ったダイニングとの間仕切りは賃貸のおうちでもできるので人気が高いです。そのときは収納機能がある棚を使ってリノベーションをする方が多いのではないでしょうか?見せる収納にするとおしゃれな感が増します!

Thumbヒロミに学ぶリフォーム術!DIYで簡単リノベーション!コツや裏ワザは?

DIY上級者向け!間仕切りをDIYする方法

間仕切りの一部をカフェのような格子窓にする方法は、まず木材を格子状にカットします。木材を格子状に組み立てても良いです。そして枠に設置します。その後、アクリル板を接着剤で固定したら出来上がりです。ガラス部分をアクリル板にすると安全で簡単にできます。

DIY上級者向け!間仕切りを自分サイズにDIYする方法

市販のパーテーションをオリジナルにアレンジする方法もあります。その場合は、加工などが難しかったりするのでご注意ください。一から作るよりアレンジする方が難しい場合もありますよね!難しいことに挑戦するとできた時の喜びは大きいです。

収納式の間仕切りは、便利で良いですが難しそうですよね。チャレンジする場合は、枠組みを溶接でつなげその後に引き出しを必要な分だけつける方法だとDIY上級者なら可能かもしれません。ここまで作れたらなんでも自分で作れそうですね。

ThumbセリアでDIY!100均アイテムを使ったDIY術まとめ!

手作り間仕切りで活躍するDIYグッズ!

PILLARBRACKET(ピラーブラケット)

PILLARBRACKET(ピラーブラケット)を使うとDIY初心者の方でも簡単に間仕切りが作れます。2×4材と一緒に使うと空間の中に柱が簡単に作れます。かっこいい間仕切りを作りたい方にはプラーブラケットがおすすめです。使い方は、ディアウォールと同じです。

ディアウォール

ディアウォールは、2×4材にはめるだけで穴を開けたりする手間がなく女性でも簡単に使えるのでおすすめです。また、素材も樹脂のタイプだと傷つきにくいのはないでしょうか?子供部屋でも気軽に使うことができます。ピラーブラケットとどちらを使うかはお好みです。

リメイクシート【ガラス編】

間仕切りにガラスフィルムを使うのもおすすめです。ガラスフィルムを使うときは、2×4材とディアウォールそして棚板と組み合わせて使うと雰囲気がでると思います。考えるだけでワクワクします。イメージも膨らみますね!

リメークシート【木材編】

西海岸スタイルのインテリアやブルックリンスタイルのインテリアがお好みの方には木材のようなリメイクシートがおすすめです。間仕切りやパーテーションをリメイクシートを使って作ると周りのインテリアにも合わせやすいのでおすすめです。

リメイクシート【レンガタイル編】

間仕切りやパーテーションにリメイクシートを使うととても便利です。たとえば、レンガタイルのようなリメイクシートを全面に使って壁のようにするとか一部だけ使ってカウンターのようにするなどいろいろアレンジができます。

Thumbダイソーのリメイクシートで簡単リメイク!種類や活用術まとめ

間仕切り・パーテーションをDIYしておしゃれな子供部屋を作ろう!

黒板塗装をした間仕切りは子供部屋にはお似合いですよね。年齢に合わせて絵を描いた入り、スケジュールを描いたりいろいろ活躍しそうです。黒板塗装は普通の壁紙に塗れるので手軽に楽しめます。お子様と一緒にDIYをするのも楽しいかもしれません。

ブロックの間仕切りは子供部屋にぴったりです!兄弟で子供部屋を区切るときにブロックは便利かもしれません。けんかして崩れてしまうことがあるかもしれませんが自分たちでなおすのも楽しいかもしれませんね。仮設置としても使ってもよいかもしれません。

間仕切り・パーテーションをDIYしておしゃれなインテリアを作ろう!

部分的な間仕切りの場合、はしごをアレンジして間仕切りにするのも個性的ですね。ペンキで色をつけたり金網やネットを張ったりして見せたくない部分の目隠しで作るのもおすすめです。西海岸スタイルのようなインテリアには似合いそうですね。

間仕切りやパーテーションがあるだけでお部屋の雰囲気は変わります。今は、ピラーブラケットやディアウォールなど簡単に使えるDIYグッズもあります。この機会にインテリアにこだわってみるのもよいのではないでしょうか?

小さいお子様がいるご家庭はリビングにキッズルームや子供部屋などを作っているという方も多いのではないでしょうか?そんなときに活躍するのが間仕切りやパーテーションです。手作りの扉などつけたら一気におしゃれなインテリアができあがります。このとき窓はアクリル板にすると作りやすくて安全です。

おしゃれに間仕切り・パーテーションを使う方法

金網を使った間仕切り

間仕切りやパーテーションは木や布だけではありません。金網タイプもあります。コンクリート打ちっ放しのお部屋や男前インテイリアには金網タイプがお似合いです。一見ショップのようにも見えるのでインテリアをこだわる方におすすめです。

キャットウォーク兼間仕切り

猫を飼っている方におすすめなのがキャットウォーク兼間仕切りです。間仕切りはインテリアの雰囲気を変えるときに便利です。それと猫の遊びも一緒に考えたら一石二鳥ですよ!猫を飼った機にインテリアを変えてみませんか?お試しください。

アイアン使った間仕切り

間仕切にアンティークの扉やアイアンを使うとナチュラルフレンチスタイルに仕上がります。アンティークやヨーロッパスタイルのインテリアを好きな方にはおすすめです。子供部屋やガーデンで使うのもすてきかもしれません。

折りたたみ式間仕切り

DIYをする時間がないという方は、市販のパーテーションをおすすめします。最近はおしゃれなパーテーションもいろいろあります。好みのパーテーションを見つけて自分好みにアレンジするのも楽しいかもしれません。チャレンジしてみてください。

海外の間仕切り・パーテーション

ガラスを使った間仕切り

海外の間仕切りは、シンプルなタイプが多いようです。特にガラスを使った間仕切りが目に止まります。シンプルだけど存在感のある間仕切りはまねしたいです。間仕切りと扉のデザインを合わせるとすっきり見えますね。

白を基調にしたインテリアにシンプルなガラスの間仕切りは存在感があります。この間仕切りは、北欧スタイルのようなインテリアにも似合いそうです。海外の間仕切りは、目隠しというよりインテリアとして使われることが多いようですね。

木を使った間仕切り

海外では、木を使った間仕切りも多いようです。棚兼間仕切りでディスプレイをして楽しむ家庭が多いようです。シンプルですがおしゃれ感があるところはまねしたいです。インテリアは、全体の統一感が大切なようです。

隠したいとろこだけを間仕切りにした海外のインテリアです。一部分だけを間仕切りにすると広さが保てておしゃれなインテリアにもなるのでおすすめです。木は洋室でも和室でもどちらでも合うので便利です。木の素材にこだわりたいです。

まとめ!間仕切りをDIYをしてお気に入りのインテリアを目指そう!

いかがでしたか?間仕切り・パーテーションの簡単DIY方法のまとめをご紹介しました。初心者向けDIYから上級者向けDIYの間仕切りまでいろいろDIY方法はあります。手作りの間仕切りは、子供部屋を作るときにもとても便利です。ぜひ、参考にしてお気に入りのインテリアを作ってください。

もっとDIYについて知りたいアナタへ!

ThumbダイソーDIYでインテリアをもっと素敵に!100均素材の実例集!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-22 時点

新着一覧