ライフスタイル
紙粘土工作アイデア35選!簡単で大人でも楽しめる作品集まとめ
今回は今ハンドメイドが流行っているということで、紙粘土に注目してみました。紙粘土工作というと、小学生の工作を思い浮かべますが、最近では大人もハマる紙粘土工作として注目を集めています。今回はそんな紙粘土工作の作品集をまとめてみました。

目次
- 紙粘土工作とは
- 紙粘土工作に必要な材料
- 紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart1
- 紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart2
- 紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart3
- 紙粘土工作アイデア35選:身近な存在
- 紙粘土工作アイデア35選:食べ物part1
- 紙粘土工作アイデア35選:食べ物part2
- 紙粘土工作アイデア35選:子供と楽しむ
- 紙粘土工作アイデア35選:実用品part1
- 紙粘土工作アイデア35選:実用品part2
- 紙粘土工作アイデア35選:イベントグッズ
- 紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart1
- 紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart2
- 紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart3
- 紙粘土工作を是非楽しんでみてください
紙粘土工作とは
あなたも一度は紙粘土工作ってした事ありますよね?実は子供だけでなく、最近では大人も紙粘土工作に夢中になっている人も多いのです。今回はそんな大人まで熱中させてしまう、紙粘土工作でどんな作品が作れるのかなどアイデアをご紹介したいと思います。簡単に出来る物から、大人が本気になって作った作品まで、紙粘土工作アイデア35選としてまとめてみました。
以前経験のある人は、白く重い紙粘土を使って形を作り、絵の具などで着色をして、ニスで仕上げるというやり方をした人が多いのではないでしょうか。今回ご紹介するアイデアの中にはもちろんその方法もありますし、粘土自体に自分で色を付けてから形を作る物もあります。作るも物の雰囲気によって使い分けが出来るようになると、より頭で描いた物を形にしやすくなると思います。
紙粘土工作に必要な材料
通常紙粘土工作に必要なものは、100均でも揃えられるようになりました。まずは紙粘土です。100均の紙粘土にはずっしり重たい物と、発泡スチロールのように軽い紙粘土があります。どちらも紙粘土なのですが、作る物によって使い分けをすると良いでしょう。貯金箱など、置物の場合は重い紙粘土の方が安定しますし、持ち運びするような物は軽い紙粘土の方が向いています。
その他には、色付けに使う絵の具であったり、粘土を捏ねたり形を作るときに粘土板が必要になります。ヘラなどもあると細かい作業がしやすくなるので便利です。完成品にツヤを出すためにはニスも必要です。その他にも、作りたい作品に何が必要か考えてみてくださいね。
紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart1
紙粘土工作アイデアその1
こちらは子供に人気のキャラクター、すみっコぐらしの作品です。この素朴な感じがとても可愛いですよね!初心者でも作りやすいと思います。たくさん仲間を作ってお部屋のすみっこに置いてあげると存在感も出ますよ。子供も喜ぶこと間違いなしです!
紙粘土工作アイデアその2
またもや、すみっコぐらしの作品ですが、今度はマカロンバージョンです。とても可愛らしいアイディア作品ですよね!こんなに可愛いマカロンがあったら可愛くて食べられません。。。たくさん作って並べて置くのもインテリアとして素敵でよね。
紙粘土工作アイデアその3
こちらの作品は、「千と千尋の神隠し」のカオナシです。みんながよく知っているキャラクターを上手に作れるのは羨ましいですね。カオナシの表情が上手に描けていますよね。身近で好きなキャラクターを作ってみるのも良いかもしれません。
紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart2
紙粘土工作アイデアその4
こちらはマリオの仲間のピーチ姫です。髪の毛と顔を描くのが難しそうですが、とても上手く作ってありますよね!少し練習が必要かもしれませんが、子供と一緒に好きなキャラクターを作ってみるのも楽しそうです。
紙粘土工作アイデアその5
こちらの作品はディズニープリンセスのラプンツェルです。最も特徴的な髪型は、紙粘土を実際に三つ編みして作っています。とても上手く再現されていますよね!ディズニープリンセスを並べてインテリアとして置いておくのも良さそうです。
紙粘土工作アイデア35選:キャラクターpart3
紙粘土工作アイデアその6
こちらは「ポケットモンスター」に出てくるポケモンボールですね。とても小さな作品ですが、いろいろなボールが上手く作られています。ポケモン好きには是非チャレンジしてほしい作品です。みなさんはどのポケモンボールが好きですか?
紙粘土工作アイデアその7
今人気急上昇中の鬼滅の刃の作品です。それぞれの特徴をしっかり捉えられていて子供の作品とは思えないですよね。お出かけできないときのお家遊びとして紙粘土作品を作るのも、楽しそうです!お子さんが好きなキャラクターを親子一緒に作ってみてはいかがですか?
紙粘土工作アイデア35選:身近な存在
紙粘土工作アイデアその8
こちらは紙粘土でお母さんを作り、母の日にプレゼントしたそうです。人物作りは大人でも簡単ではありませんがが、かなり個性が活かせる作品で保管もしやすいのでプレゼントには最適かもしれません。おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントとして作るのも喜ばれそうですよね。
紙粘土工作アイデアその9
こちらは家族同然の犬を紙粘土工作で再現した作品です。毛色こそ違いますが、表情がかなり再現出来ています。上手に作れるようになったら、ペットをかわいがっている人へのプレゼントに喜ばれそうですね。
紙粘土工作アイデアその10
こちらも愛犬を紙粘土工作したものです。まだ目が未完成ですが、とても細部まで再現されていますよね。鼻や舌が出ている口がかなりリアルに出来ています。今にも動き出しそうな作品ですよね!
紙粘土工作アイデア35選:食べ物part1
紙粘土工作アイデアその11
こちらはミニチュアエビフライの作品です。この衣がとても上手く美味しそうに再現されていますよね!間違えて食べてしまいそうです。ミニチュア作品をたくさん作って並べてみると可愛いですよね!
紙粘土工作アイデアその12
こちらは紙粘土工作のおにぎりですね。米粒感が上手く再現されています。おにぎりの上に乗っている具材もリアルで美味しそうですよね!おにぎりに描かれた素朴な顔も可愛いです。実現しなさそうな具をおにぎりに組み合わせて作るのも楽しそうですよね!
紙粘土工作アイデア35選:食べ物part2
紙粘土工作アイデアその13
こちらのレンゲの上に乗っているのが紙粘土作品です。梅干しご飯とチャーハンと納豆ご飯ですね。なんとお米を一粒ずつ紙粘土で作ってあります。時間はかかりますが完成度はかなり高いですよね!とても美味しそうに出来ています。
紙粘土工作アイデアその14
これは紙粘土工作のたこ焼きです。たこ焼きの生地の感じと紅ショウガが上手く再現されていますよね!本物のたこ焼き器に入れてあると思わず間違えて食べてしまいそうです。たこ焼き屋さんごっこが出来そうですよね。
紙粘土工作アイデアその15
こちらは紙粘土で作ったお弁当です。いろいろなおかずが入っていて美味しそうなお弁当ですよね。好きなおかずを作ってお弁当に詰めるのも楽しそうです!鮭がとても上手に再現されていますよね。
紙粘土工作アイデア35選:子供と楽しむ
紙粘土工作アイデアその16
このミニチュア作品も紙粘土で作ったものです。かなりリアルな野菜たちが出来ていますよね。自分で作った作品をおままごとで使うと、より楽しめると思います。紙粘土工作は大人も子供も楽しめて良いですよね!
紙粘土工作アイデアその17
こちらは子供と一緒に作ったイルカです。とても可愛らしい作品ですよね!子供が好きな動物を一緒に作るのも楽しいと思います。また、いろいろな動物を作ってお家に小さな動物園を作るのも良いですよね。
紙粘土工作アイデアその18
この作品は子供と一緒に作ったパンダのアイスクリームとパフェだそうです。たれ目のパンダがとても可愛らしい作品ですよね。子供の想像力や発想力を引き出すのに紙粘土はぴったりじゃないでしょうか。ぜひ親子で紙粘土工作をしてみてください!
紙粘土工作アイデア35選:実用品part1
紙粘土工作アイデアその19
こちらの作品は紙粘土で猫を作りブローチに変身するようです。紙粘土でアクセサリーも作れるなんて信じられないですよね!筆で模様を描くのが難しそうですが、出来たときの達成感はきっとすごいはずです。ペットをモチーフにするのもいいですよね!
紙粘土工作アイデアその20
こちらはマカロンのメモスタンドです。こんなに可愛いメモスタンドが机にあると勉強など、やる気が起きそうですよね!マカロンのクオリティもすごいです。可愛い作品がこのように実用的に使えるものになると嬉しいですよね!
紙粘土工作アイデアその21
こちらは一見紙粘土で作った置物に見えますが、実はシャチハタケースなんです。後ろ側がシャチハタを収納できるようになっていて、玄関先に置いておくと宅配便が来たときなどに便利ですよね!
紙粘土工作アイデア35選:実用品part2
紙粘土工作アイデアその22
こちらは紙粘土で作った作品をマグネットに変身させたものです。なかなかインパクトのある顔をしていますよね。思い出の作品を活用して実用的に使うのも愛着が湧いて良いものです。昔作った紙粘土作品がある方はこのように活用してみるのはいかがでしょうか。
紙粘土工作アイデアその23
このおしゃれな花瓶も紙粘土で作られています。親子で花瓶作りなんて楽しそうですよね!簡単ではありませんが、こんな花瓶があれば、お部屋のインテリアとしてはもちろん、お庭など外から見えるところに置いても素敵ですよね。
紙粘土工作アイデアその24
こちらは紙粘土で作られたリースです。このように紙粘土でリースの形を作り、花材や貝殻をつけるとオシャレに見えますよね。子供でも作れるので、初心者さんにも挑戦しやすそうです。簡単に可愛いものが作れたら嬉しいですよね!
紙粘土工作アイデア35選:イベントグッズ
紙粘土工作アイデアその25
こちらはバースデーケーキを紙粘土工作で作った作品です。お菓子の缶に紙粘土を張り付けてケーキを作ったそうです。これなら小さい子供でも簡単に出来そうですよね!友達の誕生日プレゼントに作っても喜ばれそうです。
紙粘土工作アイデアその26
こちらの作品は雛人形を紙粘土で作ったものです。雛人形を揃えようと思ったら、かなり高額な買い物になりますが、このように紙粘土工作で作ったオリジナルの雛人形を飾るのも良いですよね。買ったものより愛着が湧くような気がします。
紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart1
紙粘土工作アイデアその27
こちらは紙粘土工作のマカロンです。このスイーツデコが流行りだしてから、紙粘土工作を始めた大人の人もいるのではないでしょうか。絵の具で着色した紙粘土を使い、いろんな種類のマカロンを作る事が出来ます。
紙粘土工作アイデアその28
こちらは、本物同然のタルトですね。とても美味しそうなタルトばかりですが、しかしこれも紙粘土工作です。フルーツの再現具合が素晴らしいですよね。色や数を作るのが大変ですが、プレゼントしたら、喜ばれること間違いなしです。
紙粘土工作アイデアその29
こちらも大人もハマる紙粘土工作の代表、クレイケーキです。材料をすべて100均で揃えたとは思えないクオリティですよね。生クリームの質感が本物同然です!子供に作ってあげると喜ぶこと間違いなしですよね。
紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart2
紙粘土工作アイデアその30
こちらはヒヨコドーナツとちぎりパンの作品です。紙粘土でこんなに可愛く出来るなんて感動ですね。ヒヨコの何とも言えない表情がとても可愛いです。ドーナツにかかってるチョコレートソースが美味しそうにできています。
紙粘土工作アイデアその31
こちらは紙粘土工作で作られたパンケーキです。丸めたものを平に潰しても良いですし、クッキーのように広く伸ばした物に丸いクッキー型でくり抜いても大丈夫です。トッピングのアイスクリームとはちみつも上手く再現されています。
紙粘土工作アイデアその32
まるで本物のようなこのアイスクリームも紙粘土工作です。どのアイスクリームもとても美味しそうに出来ていますよね!さりげなく置いてあったらびっくりしてしまいそうです。キーホルダーにアレンジするのも可愛いですよね!
紙粘土工作アイデア35選:スイーツデコpart3
紙粘土工作アイデアその33
こちらはミスタードーナツ風の紙粘土ドーナツです。子供が間違えて食べそうになったくらい本物同然の作品ですよね!子供のおままごとにママの手作りのものを使うと子供も大事にしてくれそうです。
紙粘土工作アイデアその34
紙粘土の話だったよね?と思いたくなるくらいリアルな作品です。子供が大好きなビスコを紙粘土で作ったものです。どれが本物で紙粘土作品なのかほとんど区別がつかないですよね!ビスケットとクリームが上手く再現されています。
紙粘土工作アイデアその35
こちらはアイスクリームを紙粘土で作ったものです。アイスクリームのマーブル模様がとても上手く再現されていて美味しそうですよね。子供と一緒に作っても楽しいと思います。いろいろな味のアイスクリームを作ってアイスクリーム屋さんごっこがオススメです!
紙粘土工作を是非楽しんでみてください
今回は子供から大人まで楽しめる、紙粘土工作のアイデア35選をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。紙粘土工作の定番のキャラクターから、大人がハマっているスイーツデコまでたくさんのアイデアがありましたよね。紙粘土は想いを形に出来る素敵な物です。懐かしいなと思って作り始めたけど、大人がどっぷりハマってしまったというのも納得ですよね。是非興味を持ったら、紙粘土工作やってみてくださいね。
もっと紙粘土について知りたいアナタへ!
