バンダナバッグの簡単な作り方!DIYで好きな柄のカバンを作ろう!

おしゃれな女性の間で話題のバンダナバッグは、いろいろな作り方があるので、裁縫がちょっと苦手な人でも簡単に作れそうです。柄や色を選べば、自分だけのバンダナバッグが手に入りますよ。作り方と一緒にバンダナのおしゃれな使い方もご紹介しますので、参考にして下さい。

バンダナバッグの簡単な作り方!DIYで好きな柄のカバンを作ろう!

目次

  1. バンダナがおしゃれなバッグに変身!
  2. バンダナ3枚で作るanello風バッグの作り方
  3. バンダナ3枚使ったマチ付きバッグの作り方
  4. バンダナ2枚で作るバッグの作り方
  5. バンダナで作る使いやすいあづま袋型バッグの作り方
  6. 裏地付きのバンダナバッグ作り方
  7. 縫わないバンダナバッグの作り方
  8. 手縫いで15分!バンダナランチバッグの作り方
  9. バンダナで作るファスナー付きクラッチバッグの作り方
  10. バンダナのサイズは定番から超大判サイズまである
  11. オリジナルバッグで差を付けよう!

バンダナがおしゃれなバッグに変身!

バンダナバッグはanelloが火付け役

使いやすさやカラーが豊富で、子育て中のママや様々な年代から人気のリュックのブランドとして知られている「anello」から販売されたバンダナバッグが、おしゃれに敏感な女性の間で話題になり、自分でも作る人が続出するようになりました。

どのバンダナでも手作りで楽しめる

定番の柄もありますが、100均や専門店ではちょっと変わった柄のバンダナもあり、組み合わせが楽しめるのも人気の理由ですが、作り方もいろいろあるので、裁縫が苦手なぶきっちょさんでも作ることができるのも魅力です。

バンダナバッグの人気のきっかけになったanello風のバンダナバッグから、エコバッグとしても便利なバッグの作り方など、いろいろなタイプのバンダナバッグをご紹介します。

バンダナ3枚で作るanello風バッグの作り方

ダイソーやセリアなど、100均でもおしゃれなバンダナが販売されています。柄も定番のペイズリーからおしゃれなスカル柄などいろいろ。anello風にするなら、ペイズリー柄で作るのがおすすめですが、ちょっと変わった柄で作るのも楽しそうです。

anello風バッグの作り方

①1枚を横半分に折り、上が輪になるように置きます。②左右からそれぞれ、下15cm幅、上5cm幅になるように切ります。③残りの2枚に②で切り取った持ち手を縫い付けます。④持ち手の内側に端ミシンをかけます。⑤中表に合わせ、三辺を縫い袋状にします。

1枚目のバンダナの切り残した部分は、内ポケットとして使いましょう。ポケットを付ける場合は、三辺を縫い合わせる前に付けましょう。使うときは、持ち手を堅結びにします。

バンダナ3枚使ったマチ付きバッグの作り方

バンダナを縫い合わせていくだけで出来てしまうバッグです。始めに縫ったバンダナを巻き込まないよう、気を付けなければいけないところがありますが、直線で縫うだけなので、ミシン初心者でも簡単に作れます。3枚同じ色のバンダナにして落ち着いたバッグにしてもおしゃれです。

マチ付きバッグの作り方

①3枚のバンダナを大きなL字になるように縫い合わせます。②L字の横に出ているバンダナを縦に繋げたバンダナに重ね、下を縫います。③上に出ているバンダナを下に折り、右側を縫います。④袋状になるように形を整えたら、左右それぞれ12cm幅くらいに折ります。⑤下から縫い幅を1.5cm位とり、2回縫います。

バンダナ2枚で作るバッグの作り方

それぞれ2枚と4枚に切り分ける手間がありますが、それ以外はこちらも直線縫いだけなので、特に難しくありません。端の始末が少し面倒かも知れませんが、縫う前にアイロンでしっかり折り目を付けてからミシンをかければ、キレイに縫うことができます。

2枚のバンダナで作るバッグの作り方

①1枚めを4枚の三角に切り分けます。②もう1枚は2枚の三角に切ります。③4枚に切り分けうち、2枚の三角の端を片方だけ始末します。④2のバンダナそれぞれに3のバンダナを縫い合わせます。⑤縫い合わせた4を中表に重ね左右と底を縫い合わせ、表に返します。

折りたたんでしまえば、カバンの中に入れておいても邪魔になりません。荷物が増えたときやエコバッグとして便利です。

バンダナで作る使いやすいあづま袋型バッグの作り方

少しだけ縫う時にコツが要りますが、手作りが好きな人ならぜひ挑戦してみてください。あづま袋は、江戸時代に西洋のカバンを参考にして、風呂敷や手ぬぐいを袋状になるように縫って作ったもので、包み方に悩むことなく使える便利なものとして考えられた袋です。

あづま袋型バッグの作り方

①三角に切り分け、底辺になる部分の半分の所に印をつけます。②それぞれの印に角がくるように2枚を重ね、裏と表からミシンをかけます。③同じ作業をもう片方で繰り返し、底辺を縫います。④一度ひっくり返し、底をしっかりと折り目を付け、3で縫った幅より少し上になるようにミシンをかけます。

あづま袋は手ぬぐいでも作れます。プレゼンントやバザーにもおすすめですので、色違いのバンダナや人気の柄で手作りしてください。

裏地付きのバンダナバッグ作り方

バンダナはハンカチのように使う目的もあるため、素材としてはやや薄く、バッグやカバンとして使うには強度の点が気になるかも知れません。そんなときは、裏地を付けて丈夫さをアップさせましょう。裏地も色や柄を選んで手作りすると、チラっと見えたときのおしゃれ度が上がりますよ。

裏地付きカバンの作り方

①先に持ち手になる部分を作り、表側になる生地に縫い付けます。②裏地を重ね、持ち手を挟むように縫い合わせます。③表地と裏地をそれぞれ半分に折り、左右を縫いますが、裏地の左右のどちらかを10cmほど開けて縫います。④縫い開けておいたところからひっくり返し、形を整えます。

縫わないバンダナバッグの作り方

裁縫が苦手…だけど、カバンやバッグをお気に入りの布やバンダナで手作りしたい!そんな人におすすめなバンダナバッグの作り方をご紹介します。なんと、布用ボンドで貼り合わせるだけなので、コツも要りません。同じ色のバンダナで作っても、違う色を組み合わせて作ってもいいですね。

縫わずに作れるバッグの作り方

①布用ボンドで2枚のバンダナの左右と底の辺を張り合わせます。②乾いたら表に返します。③上を半月状に切り取ります。④左右を結べば出来上がりです。

布用ボンドは100均でも手にいれることができます。ちょっとしたほころびや、裾上げなどが簡単にできるので、一つ常備しておくと便利なグッズです。

手縫いで15分!バンダナランチバッグの作り方

バンダナが1枚あれば、簡単にランチバッグを作ることもできちゃいます。財布や携帯などちょっとしたものを入れて持ち歩くのにも便利なので、お気に入りのバンダナに出会えたら、作ってみてください。ミシンが無くても、丁寧に縫えば、丈夫なランチバッグになりますよ。

ランチバッグの作り方

①裏を表にし、ひし形になるように置いたら、上下をそれぞれ1/3位の位置で折ります。②左右はそれぞれ1/5位の位置で折り、横長の形にしたら縦半分に折ります。③折り目を下に向けたら、上を2cmくらい開けて左右を縫います。④角を三角に縫ったら表に返し、左右から紐を通します。

少しでも縫う手間を省きたいなら、角を縫わず左右を縫ったら、そのまま表に返して紐を通しても大丈夫です。

バンダナで作るファスナー付きクラッチバッグの作り方

持ち手のないクラッチバッグも人気のバッグですよね。ファスナーや留め具を付けず、バンダナの三辺を縫い合わせて、そのサイズにあうサコッシュのようなバッグを入れてクシュっと持つのもおしゃれです。

クラッチバッグの作り方

①2枚を中表に合わせ、ファスナーを挟みながら縫います。②反対側も同じようにファスナーを挟みながら縫います。③表地と裏地をそれぞれ半分に折り、左右を縫います。その時、裏地の左右どちらかを10cmほど開けておきます。④開けて縫っておいたところから表に返します。

手順が難しければ、その部分を省いて自分のレベルに合わせて作れるのが手作りの醍醐味です。ファスナーの代わりに大きな安全ピンで口を止めるだけでもかわいいです。

バンダナのサイズは定番から超大判サイズまである

100均で販売されているバンダナは、一辺が約53cmの定番サイズがほとんどですが、バンダナ専門店なら66cm×66cmの大判サイズや70cm×70cmの超大判サイズもあります。

大判や超大判サイズのバンダナは、リボンスカーフのように首元に巻いてみたいときや、後ろに垂れるように頭に巻きたいときピッタリです。定番サイズでも、折る時に半分に折らず、内側に折る部分を小さ目にすれば、後ろにたっぷり垂れる部分ができるので、かっこよく被ることができます。

1枚でおしゃれの幅を広げてくれるバンダナ!

バンダナは1枚持っているだけでいろいろ使えます。バッグやカバンの持ち手に巻き付けてたり、かごバッグの中に敷いたり、周りをバンダナで包んでもかわいいです。

ヘアバンドとしても使え、リボンの代わりにバンダナを使っておしゃれを楽しむ人もたくさんいます。単純にリボン結びにするだけでもいいですが、髪と一緒に編み込んだり、ねじったりするだけで、一気にかわいさがUPします。

Thumbダイソーのバンダナ【100均】がインスタで流行!おしゃれリメイク術

オリジナルバッグで差を付けよう!

バンダナを自分好みに組み合わせれば、この世に一つしかないバッグが作れ、洋服に合わせてコーディネートも楽しめます。小さく畳めるのでカバンに入れても邪魔にならず、ちょっとしたプレゼントにもピッタリです。これを機会に人気のバンダナバッグをひとつ作ってみませんか?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-21 時点

新着一覧