プロフィールブックを手作りしよう!テンプレートや内容の決め方まとめ!

結婚披露宴で使うプロフィールブックを手作りしよう!プロフィールブックの作り方と組み込むべき項目をお教えします。アイディア満載のプロフィールブックを参考に、2人の個性溢れる、素敵なプロフィールブックを作って披露宴を最高のひと時にしましょう!

プロフィールブックを手作りしよう!テンプレートや内容の決め方まとめ!

目次

  1. プロフィールブックを作る意味
  2. プロフィールブックを手作りするメリット
  3. 手作りプロフィールブックの作り方
  4. プロフィールブックのテンプレートを使おう!
  5. オススメのプロフィールブックの内容
  6. こんなプロフィールブックのアイディアも!
  7. ユニークな席次表アイディア
  8. ゲストが楽しめるプロフィール項目
  9. オシャレなプロフィールブック集
  10. プロフィールブックに載せる二人の写真を撮ろう

プロフィールブックを作る意味

プロフィールブックとは、結婚披露宴の際に、新郎新婦の自己紹介や会場の席次表などを記載するペーパーアイテムです。プロフィールブックがあることで、披露宴前の待ち時間やお色直しの時間などにも読み物のとして、ゲストに楽しんでいただくことが出来ます。専門の業者さんに頼む方もいますが、最近は手作りでプロフィールブックを作る方も多いようです。作り方や内容、テンプレートなどをご紹介しますのでご参考に作ってみてはいかがでしょうか。

プロフィールブックを手作りするメリット

結婚式や結婚披露宴で使用するプロフィールブックや、その他ペーパーアイテムを手作りすることで、コストの節約をすることが出来ます。実際に結婚披露宴を行った方は、80名分で5~7万の節約が出来たと話しています。プロフィールブックを手作りしただけで結婚式の費用が5~7万のコストが浮くというのはかなり大きなものではないでしょうか?

また、ありきたりな内容やデザインにならず、自分達のオリジナルの情報を取り入れることができ、面白い内容のプロフィールブックが出来あがるのがメリットの1つのようです。

ホテルでは1冊900円もするというので手作りすることに。 というわけで今、席次表を手作りしているところです。 手作りといっても、半分手作りみたいなかんじで、専用サイトからデザインを選んで注文し、専用テンプレートをダウンロードして、そこに名前や肩書きを自分で記入し、プリントアウトして作成するというものです。 もちろん手間はかかりますし、プリンタの要領がつかめていなければ失敗して数枚は無駄にするかもしれません。(ためし刷り必須です。) しかし1冊190円程度でしたので、80人ゲストですと、約7万円!は得したことに。

プロフィールブックのコスト単価が、1冊900円と、1冊190円の金額の差はかなり大きいものですね。手作りすることで時間はかかるものの、コスト削減になることを考えると悪くないと思えます。

手作りプロフィールブックの作り方

プロフィールブックの主な作り方としては、Microsoftのワードやパワーポイントを使用しての作業となります。揃えるものは、自分が使いたい素材のみ!プロフィールブックを1から自分でデザインするのは不安ですし、とても時間がかかる作業です。そんな時に使用するのが「テンプレート」です。

有料のものもあるようですが、フリーのテンプレートも多数用意されてありました。そのテンプレートに自分の好きな素材や、写真を足していくだけで簡単にプロフィールブックができちゃいます!

プロフィールブックのテンプレートを使おう!

「プロフィールブック、テンプレート、フリー」で検索すると多数のサイトがヒットします。テーブルのタイプ、文例集やサイズ毎に分類して掲載してくれている親切なサイトばかりなので安心して利用出来ると思います。

様々なサイトを見てみて、ご自身がイメージするテンプレートがあるサイトを見つけることが、今後のプロフィールブック作りのモチベーションアップにもつながると思うので、ゆっくり探してみてください。プロフィールブックの作り方を詳しく載せているサイトもあったのでその辺も要チェックです。

オススメのプロフィールブックの内容

結婚披露宴で使用するプロフィールブックの内容は基本的に、挨拶文・新郎新婦の自己紹介・本日のメニュー・新居案内・席次表・お二人の写真でみなさん構成されているようです。

絶対にこれを組み込まなければいけない、という内容はありませんし、作る人それぞれの作り方や内容があるので、お好きなものを組み合わせてオリジナリティ溢れるプロフィールブックを作るのが一番でしょう。基本的に使われている内容を詳しく調べてみましたので参考にしてみてください。

挨拶文

プロフィールブックで一番大切なのは、披露宴に来てくださったゲストの皆様に向けての挨拶です。本日はご出席ありがとうございます、といった基本の挨拶に続き、「私どもを心身ともに支えて下さった皆様に見守られて、新しい人生をスタートできることは、私たちにとって何よりの喜びです」といったような言葉を加えると気持ちのよい挨拶となりますね。

ただここで気をつけたいことが「忌み言葉」です。披露宴にふさわしくない言葉があるので、プロフィールブックを作る際も、調べながら気をつけて使っていきましょう。

新郎新婦の自己紹介

新郎新婦のことを、来てくださったゲストに知ってもらうための大切な項目です。プロフィールブックにお二人の名前を記載する際に、ふりがなを忘れないようにお気をつけください。

よくふりがなを書き忘れる方がいますが、ゲストの皆様はお二人の名前を知っている人ばかりではありません。正しく記憶してもらえるように、ふりがなは重要です。その他に好きなものや趣味などを記載すると、どんな二人か伝わりやすくていいと思います。プロフィールブックの内容をどんなものにするか考えるのも楽しくなりそうですね!

本日のメニュー

披露宴で出すメニューの一覧です。このメニューをプロフィールブックに入れておくことで、他の紙を見ずに1冊で済みます。その為かさばることが無くゲストが楽になります。また、お食事のメニューだけではなく、ドリンクメニューをプロフィールブックに記載している方もいました。

あれもこれもと紙があったり、スタッフに声をかけて時間を使うより、スマートでいいことですね。ゲストのことを考え、なるべく1冊にまとめようという気持ちは、いいプロフィールブックを作るためには欠かせない気持ちですね!

席次表

またプロフィールブックに欠かせないのは、席次表です。席次表とはゲストの名前やテーブルの位置をあらわすものです。

基本的には、ゲストの名前を記載しますが、新郎新婦とどのような関係なのかを付け加えると、ゲストの間で話のネタとなり面白いかもしれません。ご両親も、どのような関係かが分かると声をかけやすくなりますね。また、プロフィールブックにのせる席次表もたくさんの作り方やデザインがありますが、なるべくゲストが見やすく、分かりやすいものを作るとよいでしょう。

こんなプロフィールブックのアイディアも!

プロフィールブックの自己紹介のページを、二人の成長過程を1つずつ載せていくという形のデザインにしている方もいました。ただ自己紹介文を書くよりも、ゲストが見て楽しめる作り方ですね!新郎新婦を知っている友人や家族もこんな時があったね、と思い出話で盛り上がるような気がします。反対に、新郎新婦を知らないゲストもこういう子だったんだなあと親しみが持てるアイディアですね。

新郎新婦のかわいいイラストを使ってプロフィールを充実させる工夫もありました。イラスト1つでプロフィールブックが可愛げのあるデザインになりますね。このイラストを見て、新郎さんはネコが好きで、新婦さんはウサギが好きなのかな?なんて考えるのも楽しそうですね。

ユニークな席次表アイディア

席次表にもユニークさを取り入れることでもっとゲストを楽しませることができます。例えば、ゲストの名前のところに似顔絵を載せるというデザインや、学校風のデザインなどがありました。

似顔絵を載せるという発想は、ゲスト同士で「似てる!」「似てないね!」などの会話の盛り上がることも想像できますし、自身の似顔絵があることで、式が終わったからといってプロフィールブックを捨てずにとっておいてもらえそうですよね。ぜひマネしたいアイディアです。検索すると画像が見れますので探してみて下さい。

ゲストが楽しめるプロフィール項目

プロフィールブックをもっとユニークにしたい時に考えたいのが、プロフィール項目です。例えば、「実は秘密にしていたこと」や、「お互いの弱点」など、もしかしたら二人とも知らなかったかも?という項目はゲストもちょっと笑ってしまう内容が作れます。

二人の共通の話題を問題形式で出すのも面白そうですね。二人の回答のズレがあるとクスッと笑えますし、反対に二人の回答がぴったり合うと仲の良さが伝わるプロフィールブックが作れますね。

オシャレなプロフィールブック集

作成したプロフィールブックをくるくると巻いて、オシャレな麻紐で結んだものです。一工夫加えるだけで簡単にオシャレなものに変えることもできます。テーブルに置くとコンパクトでかさばらないプロフィールブックになるのでマネしたくなるデザインですね。

こちらのデザインは、下に項目をつけてインデックスのようにしたものです。かわいいロゴと、落ち着いた色合いが、製作者の暖かさを感じさせるプロフィールブックですね。紙をとめる際に、留め具を使用することでしっかり止まり、開けやすいデザインとなっています。

こちらは花柄を背景としたプロフィールブックです。シックで落ち着いた大人の雰囲気のある一冊ですね。カラフルな花を使わずに青の背景に白の大きな花を配置することでキレイな雰囲気をかもしだしています。地味になりすぎず、派手にもなりすぎず、花を上手く利用して作られたデザインですね。

プロフィールブックに載せる二人の写真を撮ろう

普段撮らないようなオシャレな写真を撮って載せることで、プロが作ったような仕上がりになること間違いなしです!写真が苦手な新郎さんは拒んでしまうことがあるかもしれませんが、そこは新婦さんのお力で仲良く写真を撮りましょう!

ゲストが羨むラブラブな写真や、面白いユニーク性のある写真など色々な写真を撮ることでプロフィールブックを作成する際にもイメージしやすく、作りやすくなるかと思います。何より、お二人の仲がより一層親密になること間違いなしです。

みなさんが良い1日を

いかがでしたか?単にプロフィールブックと言っても、様々なデザインがあって、想像が膨らみますよね。手作りでプロフィールブックを作ることで、達成感や思い出の1つにもなります。お二人の努力が夢見ていた結婚式がよりよいものにすることでしょう。新郎新婦のお二人も、ゲストで来て下さった皆さんにも楽しんでもらえるようなプロフィールブックを作ってくださいね。

合わせて読みたい結婚の記事はこちら

Thumb結婚式のプチギフトランキング!人気はお菓子?気になる相場も
Thumbウェルカムスペースを手作りしよう!おしゃれな結婚式にするには?
Thumbヴァンクリーフ&アーペルの結婚指輪が人気!ヴァンクリは婚約指輪にも!
Thumbプレ花嫁の意味とは?手作り・DIYで結婚式の準備をしよう!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧